茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 130 周辺住民さん

    事業主であるつくばエクスプレスの立場に立って考えてみる。

    1.つくば駅にのみ、快速停車する
    2.つくば駅+研究学園駅に快速停車する

    どちらが売り上げ&利益が増えると思います?
    どう考えても「1」ですよね?

    「快速に乗れるから、定期はつくばまで買っておこう。」
    と思っている人はそれなりに居そうです。
    研究学園駅に快速を止めた場合、たとえば、中間点の春日や松代あたり
    に住んでいる人は研究学園駅から乗ってお金を節約する可能性がありま
    す。通勤定期で3ヶ月5千円、通学定期で3ヶ月3千円節約。
    当然TXの売り上げは減ります。

    じゃあ、研究学園に快速を止めるメリットは?

    JRや高速バスに流れているお客を引き寄せることができる?
    →そんなことはない。研究学園周辺に住んでいる人は、たとえ快速が止
    まらなくても、JRやバスでなくTXを使ってくれる。

    イーアスに電車で来る客が増える?
    →つくば周辺はもともと車社会。イーアスのためにTXを使う人なんて
    ごくわずか。

    ということで、単純に事業主にとってメリットがない。
    ので、停めないのでは?

  2. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸