マンション雑談「23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 20:16:35
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

下の画像は、President最新号のお値打ちマンション特集で
アトラクターズラボ調査の東京都区内のマンション騰落率ランキングです。
実勢坪単価の騰落率で+70%があるのにビックリ。
1位は市ヶ谷、2位は表参道、3位広尾・・・と続きます。
よく見ると値上がりしている地域は偏ってます。
記事によると資産価値を保つ物件の条件は「希少性」「地域一番」だそう。
スバリ、今売ってるマンション(最近完売したマンション)で
5年後値上がりするとしたらドコ?

[スレ作成日時]2010-02-09 19:01:05

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ

  1. 130 匿名さん

    だったら品川〜東京間の内陸買えばいいと思われ。わざわざ湾岸買わなくとも。

  2. 131 匿名さん

    だっから山の手線内側は高くて買えんだろ。

  3. 132 匿名さん

    >123

    御殿山は貴方みたいな弱気な人がぎりぎりのお金で頑張って買う場所じゃありません。

  4. 133 匿名さん

    >>131
    確かに、既に高値の場所はさらに値が上がる余地は少ないでしょうね。

  5. 134 匿名さん

    >133
    マンションが増えると希少性が無くなるから必ず値下がりするよ。
    超高額マンションはそんなもん。
    富裕層はあまり気にしないのかなあ?

  6. 135 匿名さん

    西新宿って、昔は大きな沼があったのでは?
    地盤を気にする層は、注意が必要かも。

    それと、六甲アイランドも福島のタワーマンションも震災での破損はたいしたことなかったのでは?
    地震の種類にもよると思うけど、震災を機にタワマン離れはあまりないと予想する。

    阪神大震災の後、六甲アイランドの分譲価格はほとんど変動なかったことから(死傷者もゼロ)、
    地震を機に埋立地は暴落とまではならないと予想。

    地震では火災、倒壊の方が怖いですからね。他に浸水、津波。液状化は程度問題。

    でも、タワマン本当にたくさん建ちますね。
    しばらくすると住宅の価値が下がるかもしれませんね。
    日本人の人口は減る一方。生産年齢人口は減り、税金が増えるので、手取り収入も減る一方。
    >>116さんが言うように、相続で家が余るし。(取らぬ狸の・・ですが、うちも相続後に処分する家が2つあります)
    住宅が上がる要因あるかしら。

    5年後なら、有明が上がりそう。つられてその周辺の地域も。
    オリンピックが誘致出来れば、晴海や神宮も上がりそうですね。

    西の方は、すでに街が成熟しており、なかなか動きはないでしょうね。
    資産価値の維持という面では、優秀ってことでしょうか。

  7. 136 匿名さん

    マンション屋って夢物語だけで食えるんだな。(笑)

  8. 137 匿名さん

    超高額マンションは一般人には無縁だから下がっても問題ないよ。

    買ってる人もお金持ちなんだから株で損したと思えば良いじゃん。

  9. 138 匿名さん

    >134
    >富裕層はあまり気にしないのかなあ?

    富裕層は税金が大きいから経費で処理するために、超高級賃貸を好んだりするのでしょう。他の収入が嫌と言うほどあるから、自分が居住するマンションに投資して儲けるなんて必要がないのでしょうね。

    鳩ポッポの子供手当、問題になって、修正申告したけれども時効分が逆に返還されましたよね。皇族や政権中枢にいる連中なんて、何をやってもばれないから、むしろ表に出して損金処理できる方がいいのでしょう。

    貧乏人の僻み交じりの勝手な想像ですので、間違っていても気にしないでくださいね。

  10. 139 匿名さん

    >>135
    六甲アイランドの現状知ってて言ってるとは思えん。
    駅前にある9階建てのショッピングセンターは3階より上が全て閉鎖され
    廃墟同然と化し、64.72平米の築10年マンションが980万円で買える。

    http://nakamura-syounika.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-6d7b.html
    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/28101/060Z81148323/010174012/a0...

  11. 141 匿名さん

    >>139
    見てみたけど、神戸って六甲に限らず、物件価格激安ですね。
    東京が高すぎるだけか。

  12. 142 匿名さん

    >>141
    震災による影響で橋が落ちたり液状化したりして、六甲アイランドは孤立し
    高級住宅街としての六甲アイランドを求めた多くの人は出て行った。
    これは六甲アイランドだけに留まらず、他の地区でも多く見られる。

    そのような状態にも関わらず新築物件の供給が少なからずあって値段も
    かなり安く分譲されるので、需給の関係から中古は投売り状態。
    それでも神戸から出て行きたい、という人が絶えることの無い現状。

  13. 143 匿名さん

    割高外周区なんてのもあるからね。近郊郊外は下落トレンドでしょう。

  14. 144 匿名さん

    武蔵野台地とか内地とかおっしゃる方がいますが東京都内の土地は、ほとんどがシュークリームのようにグズグズです。
    さらに言うなら業火ベルト地帯です。


    これらの内地に比較すると、豊洲はかなり安全と判断しました。
    木造建築物は3丁目には無いですし、地震後に火事になってしまうことは考えにくいからです。


    かなり調べまくって、豊洲に住みました。その結果が、東日本大震災です。
    なんとマグニチュード9の超巨大地震でも豊洲タワマン地区はまったく液状化しませんでした。
    (そもそも液状化はマンションには関係ありませんがね)

    豊洲のハイレベルマンションに住まう住民層は富裕層が多いため、日本国民の憧れの地域となっています。

  15. 145 匿名さん

    液状化はマンションそのものには関係ないです。
    関係あるのは周辺のライフラインくらいで、
    生命には影響ないです。

  16. 146 匿名さん

    いま>>145さんがいいコト言った。
    液状化はマンションには全く関係ありません。
    皆さん、ネガに騙されないで!!

  17. 148 匿名さん

    おまえが売れすぎて焦り過ぎって、誰もがおもっているよ。

    売れなきゃほっとけ!

  18. 149 匿名さん

    こうやって必死に買い煽らないといけないほど資産価値のない街、豊洲

  19. 150 匿名さん

    よく値下がり率が小さいという理由で駅近が勧められるけど、率じゃなくて値下がり額で考えるべき。
    売るときの損失は率じゃなくて額だからね。そうすると一概に駅近マンションの方が下がりにくい、とは言えない。

  20. 151 匿名さん

    その理屈だと遠く郊外の駅遠で激安マンションを探した方が
    値下がり額は少ない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸