- 掲示板
接触したことのある方、建てた方、もしいらっしゃればお話聞きたいです。
やりとりは丁寧で良さそうですが、アフターフォローとかどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2020-06-21 22:46:04
接触したことのある方、建てた方、もしいらっしゃればお話聞きたいです。
やりとりは丁寧で良さそうですが、アフターフォローとかどうなんでしょう。
[スレ作成日時]2020-06-21 22:46:04
アフターとかどうなんでしょうね…
法人化したのが数年前ということですが、
家自体はそれよりもずっと前から作っているでしょうから、
アフターについてもここはどうなっているのか、というルールみたいなものは
整っていると思うのですが。
建てる前の勉強会が充実しているようなので
そこでアフターについても聞いてみるといいかもしれないです。
次回の家づくり勉強会のテーマは
家づくりでやってはいけない10のこととは?
だそうです。
ちょっと気になっちゃいました。
どんなことがやってはいけないことなんでしょう。
施工実績を見ると光の洩れ方とか入り方が綺麗だなという印象です。
パッシブデザインとか、自然素材へのこだわりとか、なんか良さそうな感じではあります。
点検がキッチリされているならば安心。定期点検って本当にしてくれるのかって住んでからじゃないとわからないから、教えてもらってよかったです。
建てた後もさようならじゃなくて、お付き合いしていくことができると
とても安心だし、メンテナンスだけじゃなくてリフォームも安心してお願いができます。
「鎌倉や藤沢エリアで、注文建築をはじめ、リフォーム工事や公共施設全般の施工・管理」をしておられるのだそうです。
地域密着といった感じでしょうか。となると特に小さな工務店さんだと信頼が第一なのでしっかりした仕事をされているのではと思います。
なのでアフターサービスなどもきっちりして下さるのではと思います。大手よりも相談などもしやすいんじゃないでしょうか。
地域の工務店っていう感じのところだと
きちんとしていそう、小回りがききそうというのは求めたくなりますよね。
ただ、会社の規模的に
アフターとかさっと動いてもらえるのか?というのは
正直難しい部分もあるんじゃないかと思います…。
実際に建てた方にお話を伺えたらいいのだけど。
最近は、アフターサービスはアフターサービス専業の業者に委託している場合も多くあると聞きます。
ここの場合は、基本的には自分のところでやっているということなんだろう、と。
定期的な点検があって、
何かがあったときにはすぐに修繕してもらえれば…。
連絡のはがきだけでもやっぱりくると安心すると思います。
建てた後も長いお付き合いになると書かれていました。
多くのメンテナンスメニューがあり
大工道具を持参して定期訪問しているそうです。
その場で建具等の微調整もしているのだそうです。
不具合が出る前に防ぐのが長持ちのコツだとか。
ありがたいことだと思います。
普通なら訪問とか連絡してもらってから
あらためて職人さんを手配する感じだろうから
ここのように道具持参というのは
安心感があって良いなと思いました。
大工道具を持参しての定期訪問って、ものすごく理想的。何かすぐに直せるものだったら対応してもらえるということなんでしょう?
些細なことだったら、改めてスケジュールを合わせたりしなくていい。
もっと大きめのものがあったときには、それはそれで、別にそのときにはスケジュールを合わせればいいだけだし。
あと、最初から分かる人に見てもらえるのは本当によいこと。
良い工務店さんだと、すぐにお願いすることは難しいのかな。
いくらか待ったりするだろうけれど
こどもの進学に合わせて引っ越したい等あるのだったら
早めに相談をしておいたほうが良さそうだろなとは思う。
かなりフレキシブルにしてくれるようなので、
諸々決めていくのにも時間は必要そうだから…