一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家(木造限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家(木造限定)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:14:12

工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?

[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家(木造限定)

  1. 811 匿名さん

    >>809 匿名さん
    一般住宅レベルでは差があった

  2. 812 匿名さん

    住宅密集地の木造ほど危険なものはない。

  3. 813 匿名さん

    鉄骨信者は頭の古い昭和のジジイだけ。
    ここ数年間、木造の普及率は上昇し続け鉄骨は無視の息(笑)
    構造的な優位性は薄れ、断熱気密性は木造に劣りメーカーすら撤退している。

    1. 鉄骨信者は頭の古い昭和のジジイだけ。ここ...
  4. 814 評判気になるさん

    >>813 匿名さん
    断熱性なんてあんまり差は無いよ

  5. 815 匿名さん

    熱橋だらけで断熱が無意味になるのが鉄骨住宅。

  6. 816 評判気になるさん

    >>815 匿名さん
    ならないよ

  7. 817 匿名さん

    >>798 匿名さん
    ペラペラやないか、、、
    ヒートブリッジもあるし、鉄骨最低ですね。
    情弱が言葉の響きだけで、鉄骨で建てるのでしょうね。

  8. 818 匿名さん

    木造おじさんが1人で頑張ってるけど、
    無駄無駄ムダムダ。


    軽量鉄骨>ツーバイ>在来

  9. 819 建築士

    >>818 匿名さん

    軽量鉄骨推しとか本気?
    いつの時代に生きてる方ですか?
    木造より劣る耐震性と断熱性、終わってる…
    だから絶滅寸前じゃないか(笑)

  10. 820 匿名さん

    別に鉄骨推しでもツーバイ推しでもないけど、、

    在来はツーバイに敗北してとっくに絶滅してるけどな。

  11. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    去年の普及率や着工数で比較しないと。
    どちらが敗北し絶滅の危機に瀕しているか(笑)

    鉄骨なんて一戸建てじゃ、もうジジイにしか相手にされてない。

  12. 822 匿名さん

    1人鉄骨おじさんがいるな。
    鉄骨なんて気密も悪いし興味ないよ、、、
    スレチだから帰ってもらえませんかねー。

  13. 823 匿名さん

    複数の端末を使ってハンネをかえたりして、いろんなスレに書き込みしてるけど、木造を擁護してるのはアンタ1人しかいないぞ。どこにいってもボコられてるじゃないか。
    在来が最強って言ってる時点で終わってるな。

  14. 824 匿名さん

    鉄骨ジジイは独りよがりなんだよ。
    中古住宅では、鉄骨だけは避けるのが常識。
    これも知らないんだろ~な。

  15. 825 匿名さん


    なんで中古鉄骨が出てくるんだ。
    アホらし。
    アンタには軟弱地盤の中古の在来アパートでじゅうぶん

  16. 826 匿名さん

    >>824 匿名さん
    木造の中古なんてタダでもいらん

  17. 827 匿名さん

    >>826 匿名さん

    >木造の中古なんてタダでもいらん
    この辺が素人じいさん丸出し(笑)
    鉄骨とか昭和の遺物に住んでるのかな?

  18. 828 匿名さん

    >>816が知らないだけです。
    外壁はどうやって支えてるのでしょうか?薄い断熱材(木材)を挟んでも効果は無いも同然。
    鉄骨柱はどうやって断熱するのかな?
    まさか断熱材の上に建てるのかなw

  19. 829 匿名さん

    鉄骨推しじゃないって言ってるだろ。

    アンタはいろいろなとこで書き込みまくってるから敵だらけやな。

    木造おじさんはここに粘着しなくていいから、とっとと自分の立ち上げた巣にでももどって論破され続けといてください。

  20. 830 匿名さん

    中古市場じゃ鉄骨やツーバイは嫌われる。
    何故なのか。
    湿気で構造体が錆びたり腐っていても補修などしづらく、リフォームしにくいから。
    更に熱橋や火災にも弱く、躯体が弱ってる可能性も高いんだとさ。

  21. 831 匿名さん

    >>830 匿名さん
    それは無いなw躯体が弱ってるのは明らかに木造

  22. 832 匿名さん

    頭の古いじいさんしか鉄骨なんて選ばない。
    今や戸建て市場では木造住宅が9割。
    軽量鉄骨なんて昭和時代には人気でしたが、その後に様々な問題、断熱・気密の重要性が問われるようになり絶滅寸前ですから。

  23. 833 匿名さん

    >>832 匿名さん
    木造9割
    ヒエラルキーの底辺ってこと

  24. 834 匿名さん

    木造は庶民の味方。
    在来工法は30坪900万でいける。
    ツーバイ系なら30坪1200万

  25. 835 匿名さん

    軸組は最底辺の恥ずかしい工法やね。
    木造の都庁が完成したら、
    木造おじさんの相手をみんながまともにしてくれるかもな。

  26. 836 匿名さん

    鉄骨みたいな昭和の遺物に住んでると、最近の建築技術に疎くなるんだね(笑)

  27. 837 匿名さん

    17階建て70mの木造ビル2025年完成予定
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1279734.html
    木造ビルが常識の時代は近い。

  28. 838 検討板ユーザーさん

    お金持ちは、鉄骨を選ぶよ。

    貧乏人は木造しか選べないから、差別化するために金持ちは鉄骨かRCを選ぶんだよ。

  29. 839 匿名さん

    >お金持ちは、鉄骨を選ぶよ。
    根拠となるデータを示せないなら黙ってな。
    鉄骨の普及率は年々下がっている。
    落ち目の昭和住宅に未来なし。

  30. 840 匿名さん

    >>839 匿名さん
    普通は木造を選ばないから

  31. 841 匿名さん

    >>840 匿名さん
    ??
    データないし、貴方が思ってるだけでは?

    金持ちは住友林業とか木造のイメージですわ。

  32. 842 匿名さん

    >>838 検討板ユーザーさん
    一般社会では通用しない

  33. 843 匿名さん

    金持ちは住友林業などの木造
    凄い金持ちは宮大工の木造
    成金はRCのイメージ

  34. 844 匿名さん

    >>843 匿名さん
    それは無い(笑)
    木造はコスパを求めてナンボ

  35. 845 匿名さん

    >>844 匿名さん
    残念ながら、鉄骨が金持ちのイメージは少数派ですって。上の人の書き込みをみててもわかるわ。

  36. 846 匿名さん

    常識のない人の意見
    木造が金持ちなんて人に言ったら笑われるよ、マジで

  37. 847 匿名さん

    木造なんて坪単価30万あれば余裕で建つ。
    キングオブローコストの木造。
    おいらは恥ずかしいから木造は遠慮しとくよ。

  38. 848 匿名さん

    宮大工が樹齢100年くらいの木曽檜で建てる家は坪200万くらいだと思うけど

  39. 849 匿名さん

    宮大工がどんなに頑張っても、木造は一瞬で大火災。
    すぐ燃えるからエコだね。

  40. 850 匿名さん

    >>847 匿名さん
    ホワイトウッドの家しか知らないのかな?
    お、おう。遠慮してくれ。

  41. 851 匿名さん

    木造に坪200万か。その家はおそらく述床4坪くらいだろ。
    総額800万なり。
    さすが宮大工

  42. 852 匿名さん

    これからは大型施設も木造化しているからな
    気が気でないのだろう

    ついでに言うと鉄より木の方が火に強いんだよな、これが
    鉄が熱で溶ける温度でも表面が炭化するだけ

  43. 853 匿名さん

    鉄骨が金持ち?
    ホントに老人なんだな、いつの時代だよ(笑)
    今は木造で立地の良いとこに戸建てやマンションだよ。

  44. 854 匿名さん

    >>852 匿名さん
    炭化したらそれは既に全焼

  45. 855 匿名さん

    >>853 匿名さん
    鉄骨は木造住人の憧れ
    これが一般常識

  46. 856 匿名さん

    ましてや、キングオブ檜=火の木の木曽檜が鉄に劣るほど火に弱いとかw

  47. 857 匿名さん

    太い木は表面が炭化するから内部まで火が進行しないんだよなあ
    対して鉄は低温で溶ける

  48. 858 匿名さん

    >>855 匿名さん
    憧れてないし一般常識でもない。スレチだからここから立ち去ってくれ。

  49. 859 匿名さん

    一瞬で倒壊する木造。
    木造オジサンはどこにいってもフルボッコのサンドバッグ状態やな。バイトにも行かず自作自演やり過ぎ

  50. 860 匿名さん

    みんな気づいてるけど木造おじさんの自作自演にスルーしてるだけか

  51. 861 匿名さん

    結論
    ツーバイ系>軸組

  52. 862 匿名さん

    一瞬で倒壊する?
    熊本地震で耐震等級3の木造住宅倒壊数は0だけどな
    前代未聞の地震で倒壊0
    さらに制震装置を採用した家は皿1つすら落ちなかった
    残念ながら鉄骨の優位性は既になく、今ではただの寒い家?

  53. 863 検討者さん

    必死に大騒ぎして恥晒さなくても木造が好きならそれでいいんじゃない?
    安心して末永く住める家になるといいね

  54. 864 匿名さん

    そもそもここは木造スレだし必死にオワコン鉄骨がしゃしゃる必要はないと思いますが
    隙間風で寒い家、火事でいとも簡単に柱が溶ける家でないですから安心して過ごせます

  55. 865 検討者さん

    コンプレックス丸出しで恥晒さなくてもいいのにw

  56. 866 匿名さん

    >結論
    >ツーバイ系>軸組

    ただし強度とかではない、ダメな住宅、数字は正直だ。

    国 土 交 通 省 の資料より。
    令和元年のツーバイは107322戸(前年度比マイナス8%)。
    持ち家 31635戸
    貸家 62279戸
    給与住宅 243戸
    分譲住宅 13165戸

    カビやすく腐りやすいツーバイの注文住宅は相変わらず売れてない、売れるのは使い捨ての賃貸と建売分譲。

  57. 867 匿名さん

    >>863 検討者さん
    OK。立ち去ってくれ。

  58. 868 匿名さん

    昭和の知識しかない鉄骨推しは、木造に負けて悔しいね~w
    アンタの妄想にひ何も根拠が無いから、みなさんにバカにされてますよ~

  59. 869 匿名さん

    >>862 匿名さん
    木造の耐震等級3はたった筑浅の16棟だけでしょ(小破、軽微な被害が2件)
    しかも16棟の正確な場所は一般には公開されてないよ
    益城町の本当の倒壊エリアにあったかは不明なんだよな。
    木造は耐震等級3が最低ラインだってこと肝に銘じないとね

  60. 870 匿名さん

    >>869
    益城町では2000年以降の住宅は319棟で無被害が196棟(61.4%)等級3が無被害でも不思議ではない。
    7棟が倒壊、12棟が大破してる。
    倒壊した7棟は調査されてる、仕様不適等なので建築法の改正は見送りになってる。

  61. 871 e戸建てファン

    >>869 匿名さん
    木造は耐震等級3が最低ラインなのは確か。
    熊本地震以降は制震が見直されており
    耐震等級3+制震が最低ラインになっていく気がする。

  62. 872 匿名さん

    また しつこい制震業者。
    制震は邪魔なだけ。
    一生涯で震度6強以上の地震に自宅で遭遇する可能性は極めて少ない。
    耐震等級3で建てれば邪魔な制震は要らない、金をどぶに捨てるようなもの。

  63. 873 匿名さん

    一級建築士へのアンケート結果、採用したい建材設備ランキング1位は制震。
    熊本地震は短期間で震度7を2度経験、30-50万程度で2桁回数の震度7まで耐えられる域に達するのは有用だと思いますけどね。
    耐震等級3は一度限りの震度7を想定している。
    https://kyodonewsprwire.jp/release/202012148556

  64. 874 匿名さん

    金をどぶに捨てる制震は無用。
    熊本地震では現行の建築法を順守してる益城町の建物は60%以上が無被害。
    倒壊してる古い住宅も含めて全てが震度7を複数回遭遇してる。
    一度限りと平気で嘘を付いてる>>873は悪質、脅かして商売か?

  65. 875 匿名さん

    >>873
    華奢な住宅でなくRC住宅にミライエを設置して有用性を証明して見ろよ。
    制震は役立たず1階床の揺れは減られせない。
    制震の設置は金をどぶに捨てる行為。

  66. 876 匿名さん


    震度7の地震後に散らばったモノを片付ける手間を考えれば30-50万はたいした出費ではないと思いますけどね
    家電が壊れまくればその程度の出費で済まないではないでしょうか
    引っ越しの整理ですら大変だったのに

  67. 877 匿名さん


    1:00過ぎから
    竹脇教授によれば現行の耐震基準は一回限りの地震で震度6強から7まで耐える事を想定しています

  68. 878 匿名さん

    1階の床の揺れを減らせないのに何の寝言をほざいてるのかなw
    出鱈目を平気で言うのも悪質、汚い奴。

  69. 879 匿名さん

    >>875 匿名さん
    知っているでしょうに
    木造とついてに鉄骨は重量が軽いため揺れがそもそも小さくなる
    だから制震が効くんですよね
    RCはまず地中杭から始まりガチガチに固めないと自重により地震に耐えれないから大変ですね
    それと一回床の揺れを減らせないというデータは存在するのでしょうか

  70. 880 匿名さん

    >>875
    1階の床から上の揺れを減らすのが重要

  71. 881 匿名さん

    住友ゴム ミライエ
    https://miraie.srigroup.co.jp/aftershock/
    住友林業 制震
    https://sfc.jp/ie/tech/mb/taishin.html

    このように制震は1回目だろうと複数回だろうと建物全体の揺れを防いでいる
    また複数回加振した場合、制震なし住宅は倒壊に至っても揺れを防ぎ倒壊しない
    一回床は通常通り揺れる説を採用すれば実験中又は震災に見舞われた採用物件において一回床が壊れなければならないが
    そんな話は出ていないなあ

  72. 882 匿名さん

    >>877
    インチキな学者は腐るほどいる、退官すれば知らんぷり。
    熊本地震では現行基準法の住宅が震源地近くの益城町で無被害が60%以上。

    制震を売るため騙してるの悪質な宣伝か?
    何故震度7が2回で全滅しなかったのか説明して見ろよw

  73. 883 匿名さん

    なぜ前代未聞の震度7複数回(2回)が起きたのに3回以上は起きないと思っているのだろう
    基準は1回しか想定してないのに2回耐えれた住宅があるのは基準ギリギリで建てていないだけだよ
    制震採用は基準ギリギリで建てない事の延長上

  74. 884 匿名さん

    >>879
    また寝言、1階の床の揺れを減らす(インチキ)データを出せよ。

  75. 885 名無しさん

    床以外の加振が皿一つ落ちないほど大幅に減り、一階床だけ通常と同等の加振をし、歪みにより壊れたとデータを出せば?

  76. 886 匿名さん

    >>883
    また無知が平気で出鱈目をほざいてる。
    >3回以上は起きない
    起きないよ、起きる根拠は何が有る、説明してみなよ、実験装置ではないよw
    頭が悪すぎるよ。
    少しでも余裕が有れば無被害が60%以上になるのかよw
    熊本は地域係数0.9で数値を信頼した建築が多ければ倒壊していても不思議ではない。
    地域係数0.9で震度7が2回で無被害が60%以上。
    制震等どうみても不要、金をどぶに捨てる行為。
    >基準ギリギリで建てていないだけだよ
    証拠やデータはお前の妄想だろ、汚い奴、言い訳をしてみろよw

    追記
    震度7で住宅を破壊するような強い揺れは実験装置で無いから3度は来ない。
    地震は歪の破壊で起きる、歪が解消されれば破壊は起きない、近くに歪が残ってる事が有るから余震に注意しろと警告される。
    2度強い揺れが起きれば歪は更に解消されてる、歪が残っても遠くなるから3度目は無い。

    恐怖心を煽って制震を売ろうとする悪質な奴に要注意。

  77. 887 匿名さん

    木造は耐震3でもあっという間に倒壊。

  78. 888 名無しさん

    色々ある中の僅か1例だけを出すが、家を建てる時、偏心率、直下率を考慮しない会社などあるんかい笑笑
    特に直下率は法的には検討項目になってない
    そこらに建っている耐震等級3の家は法基準を大幅に上回っているんだよ
    制震というのは例えば「偏心率0.15%以下、直下率60%以上を最低ライン規定とする」の延長上
    実際に注文住宅を建てるため建築士と打ち合わせしていない奴が机上の空論で上から出ているのがよく分かる

  79. 889 匿名さん

    >>888
    制震を知ってる建築士などいないだろw
    適当に入れてるだけだろw
    建物が壊れても制震は無関係と逃げるだろうなw
    金だけかかる制震は無用、害が有るだけ。

  80. 890 名無しさん

    あなた風に言えば
    建築士が知らない根拠
    適当にアンケートに入れた根拠を出せでしょうか

    明確な根拠をもとに反論されて誹謗中傷に逃げる恥ずかしい奴

  81. 891 匿名さん

    >>890
    知ってる根拠は有るのかなw
    建築士とは言え、制震はほぼ全員素人だろ?
    まして売れない制震など覚える必要も無い。
    制震の経験の有る建築士は1級建築士30万人以上で何人いるのかなw

    反論を待ってるよw

  82. 892 匿名さん

    願望が即事実となってますよ。
    これは精神疾患の入口に至りますのでお気をつけ下さい。

  83. 893 匿名さん

    木造だとすぐ雨漏りするしね。

  84. 894 匿名さん

    >>893 匿名さん
    ん?鉄骨も雨漏りするやろ?
    ってか、陸屋根が多い鉄骨の方が雨漏りの割合多いやろ。

  85. 895 匿名さん

    >>894 匿名
    木造の方が多い、統計調べな

  86. 896 匿名さん

    鉄骨が雨漏りが多いのは有名な話。
    パナ、トヨタ等有名。
    トヨタスレを見れば分かるよw

  87. 897 匿名さん

    トヨタホームは雨漏り以外の話題は無いかも?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/?q=%E9%9B%A8%E6%BC%8F%E3%82...

  88. 898 匿名さん

    火事、台風、水害、地震、全ての災害に弱いのが木造。
    木造だと災害から家族の命を守ることは不可能。

  89. 899 匿名さん

    >>104 匿名さん
    世の中では全く有名じゃないよ(笑)
    一部の粘着がスレに書いてるだけ
    マジかぁ(笑)
    本気にしてるんけ?

  90. 900 通りがかりさん

    >>891

    建築士が制震知らない根拠はよ出せや
    人には
    >知ってる根拠は有るのかなw
    などと根拠根拠いうくせに
    自分は根拠出せんのかいw
    根拠番長だなw

  91. 901 匿名さん

    鉄骨なんて古くさい家にしがみつく老人は、根拠の無い中傷が大好きのようだ。
    いや~鉄骨なんて酷い家にしなくて良かった~(笑)

  92. 902 匿名さん

    >>900
    1級建築士30万人以上いる制震の経験の有る建築士は何人いるのかなw
    立派な根拠だろw
    反論を待ってるよw

  93. 903 匿名さん

    適当に一級建築士たちが制震を採用したいと投票した結果、三年連続採用したいランキング一位になった論を唱える人の頭の中はこうなっているのか。

  94. 905 匿名さん

    軸組はツーバイに駆逐されましたね。

  95. 906 匿名さん

    どっちもどっち

  96. 907 匿名さん

    木造は施工不良ばかり。

  97. 908 匿名さん

    雨漏り、白蟻、施工不良、結露

    木造にはデメリットしかない。

  98. 909 匿名さん

    そんな木造に及ばず売れない鉄骨とツーバイw
    賃貸には強い鉄骨とツーバイwww

  99. 910 匿名さん

    鉄骨なんて檻みたいな住宅、監獄に住みたいなら良いかもよ(笑)
    今じゃ鉄骨メーカーも木造の方が住宅に向いていると分かったから、軒並み木造の軍門に下ったよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸