一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家(木造限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家(木造限定)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:14:12

工務店に騙されて耐震等級1相当の軸組を建ててしまいました
土地も埋め立て地で、日本でも3本の指に入るほどユルユルな土地です
どうすれば地震に強い家になるでしょうか?

[スレ作成日時]2020-06-19 20:43:03

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家(木造限定)

  1. 1 通りがかりさん

    無理です諦めて立て直しましょう

  2. 2 匿名さん

    軸組なら災害から家族の命を守れません。

  3. 3 匿名さん

    ツーバイなら少しはマシかも。
    軸組は完全にアウト。

  4. 4 匿名さん

    やはりツーバイで建てるべきでしたか・・

  5. 5 匿名さん

    なにも考えてない人が軸組を選ぶ。
    少しでも勉強したら軸組なんて選ばない。
    予算がなく木造しか選択肢がないならせめてツーバイにしときましょう。

  6. 6 匿名さん

    やはり木造なんて選んだら駄目って事ですね

  7. 7 匿名さん

    その通り。

  8. 8 匿名さん

    木造は鉄骨に対して憧れとコンプレックスがある。

  9. 9 匿名さん

    類似スレを立てんな

  10. 10 匿名さん

    軸組だけはやめときましょう。

  11. 11 匿名さん

    スレ主です
    今日テーブルにボールを置いたら転がって落ちました
    地盤沈下が進んでいるようです
    それに蟻のような虫が部屋によく出るようになりました

  12. 12 匿名さん

    欠陥住宅なので訴訟しましょう

  13. 13 匿名さん

    ツーバイなら比較的施工は安定しているが、軸組は欠陥だらけだ。軸組はアタリハズレがあると言われるがハズレしかない。

  14. 14 通りがかりさん

    軸組で耐力壁と筋交いをまぜても駄目なの?

  15. 15 通りがかりさん

    主のは木造軸組・2×4・鉄筋どれでもヤバいでしょ。
    建売でもないみたいだし、地盤調査もしてないの?

    今どき、古地図なんていくらでも調べられるし、地震を気にするなら工法より土地だよ。

  16. 16 匿名さん

    軸組(タマホーム)はツーバイ(一条)に追い付くことは出きるのか?

  17. 17 匿名さん

    >>13
    いやいや、ツーバイこそバラツキがあるよw
    3~5ミリを気にしてたらツーバイはできないぞ、ってツーバイ大工が言ってたよ

  18. 18 匿名さん

    >16
    絶対無理

  19. 19 匿名さん

    アイダも在来工法か。在来工法は安さしかメリットがない。

  20. 20 匿名さん

    ツーバイにしとけばまだリスクは少ない。

  21. 21 匿名さん

    ツーバイの家が今の地震で倒壊したよ(笑)

  22. 22 匿名さん

    震度5なら木造は耐えられない、

  23. 23 匿名さん

    長崎の集中豪雨でまた木造がやられている。多分軸組だろう。
    地震にも弱いし、豪雨や台風にも弱い、木造だと家族の命を守れないや。

  24. 24 匿名さん

    軸組は罰ゲーム。

  25. 25 匿名さん

    木造は梅雨の時期でも火災になるからたまらんな。

  26. 26 匿名さん

    木造に住んでる人は災害時に素早く避難しましょう。

  27. 27 匿名さん

    地震に強いかどうかは軸組かツーバイかの前に基礎がどうなっているかですね。
    地盤の揺れが建屋にどう伝わるかは基礎の形状で変わりますから。
    しかし、地震の心配よりも地盤沈下の対策が先決です。

  28. 28 匿名さん

    RCや鉄骨なんか重くて沈みやすいしね。
    狭小3階建てなんか、重心も高く危険過ぎて…
    高台に平屋が良いが、精々2階建ての木造までが地震に強いかな。
    建物の重さや重心が、耐震性には意外と重要。

  29. 29 匿名さん

    地震に強い木造はツーバイ、軸組は論外。

  30. 30 匿名さん

    ツーバイ材や合板が釘うちって知らないのか?
    最近の多発する地震で釘が弛んでいて、肝心の大地震時には耐力壁として計算上の数値を発揮しない工法だよ(笑)

  31. 31 匿名さん

    軸組も釘や合板を多用してるだろ。
    軸組はショボすぎるから日本以外で普及しない。

  32. 32 匿名さん

    千葉と長崎でさっそく軸組住宅に被害が出てる。

  33. 33 匿名さん

    >>32 匿名さん
    それツーバイだよ(笑)
    在来の耐震金物はビスだから。
    釘じゃないんだよ。無知だな~

  34. 34 匿名さん

    やっぱり木造はダメですか。

  35. 35 e戸建てファンさん

    木造だからダメなんじゃない
    そんなところ(災害に弱い土地・程度の低い業者)で建てるからだめなんだよ

  36. 36 匿名さん

    木造だからダメなんじゃない
    軸組が愚かなだけ

  37. 37 匿名さん

    木造はRCや鉄骨に比べても遥かに優れてる。
    悪いのは建築知識のない軸組が~のマンション民(笑)

  38. 38 匿名さん

    ツーバイの足元にも及ばない軸組。

  39. 39 匿名さん

    最後は大工さんの腕次第だよ

  40. 40 e戸建てファンさん

    メンテナンス次第ではないかな。
    築何十年も経つ木造でも何の問題ない家もたくさんあるよ

  41. 41 匿名さん

    軸組は安さしかメリットないね。

  42. 42 匿名さん

    木造で建ててしまい、鉄骨やRCで建てている世帯主が恨めしくて仕方ありません
    日々この恨みを掲示板にぶつけています

  43. 43 匿名さん

    こいつがRCや鉄骨で軟弱地盤に建てて一番悔しい思いをしてるんだろな~
    高台の強い地盤に木造なら誰も後悔しないからね。
    地震や災害のデータ見てもハザードマップの危険エリアな軟弱地盤が液状化や水害、時針での倒壊などの影響を受けている。
    RCのマンションが制震や免震に力を入れるのも、RCだけじゃ対応できないから。
    有識者も戸建てなど2階建て程度なら木造で充分な耐震をとれるというのが一般的。
    軸組が~ってのは、このスレをたてた成り済ましRCマンション民のアフォしか言ってない戯れ言(笑)

  44. 44 匿名さん

    私も木造で建てて大失敗

  45. 45 匿名さん

    RCじいさんは、成りすまして何してるの?
    軟弱地盤にカス住宅はダメだよ(笑)

  46. 46 Y

    いまどき、軟弱地盤で、改良工事なしに家を建てるはずはないと思います。
    大丈夫、家が傾いたら、それは瑕疵なので、絶対に保証範囲です。
    もし、その工務店がつぶれたとしても、10年間の瑕疵保険みたいなものに入っていますよ。
    引き渡し書類とか、よく見てください。
    そういうなんかがないと、今の法律上、確認申請がおりません。
    木造軸組自体、ちゃんと設計施工されていれば、なんら問題ないですよ。
    ちなみに、RCや鉄骨の方が、重いぶん、不同沈下への対策がより重要になりますからね。

  47. 47 匿名さん

    高級住宅がある都内の街でもRCなんてほとんどないんだがwww

  48. 48 匿名さん

    私も木造で建てて後悔

  49. 49 Y

    >>48 匿名さん
    「木造」とひとくくりにするの?
    日本に、木造住宅が何軒ある?
    全部ダメだと思うの?

  50. 50 Y

    私は木造で満足。
    バランスよく間取り考えて耐力壁あるし、柱太いし、接合部もいいやつだから、
    耐震等級は3だと言われました。
    地盤改良も自分で計画したから、構造的な心配が一切ありません。

  51. 51 e戸建てファンさん

    水害の心配のない高さで、土砂崩れの恐れもない、強固な地盤に建てたなら、そんなに心配しなくて良い。

  52. 52 匿名さん

    川沿い軟弱地盤のRCマンション民が、戸建てに成り済まして木造が~と言ってるだけ。
    別スレたてた時点でRCの敗北宣言だよ(笑)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/

  53. 53 匿名さん

    我が家は軸組でしたが火事で全焼しました。

  54. 54 匿名さん

    こいつバレバレだよ(笑)
    マンションさん。

  55. 55 匿名さん

    隣の軸組の家は震度4で倒壊しました。

  56. 56 匿名さん

    コロナでRCマンションは冬の時代だね。
    戸建ては売行き好調。
    リーマン以降の8年ぐらいは在来が着工件数を伸ばしシェアも8割近い。
    そりゃ、悔しいね~(笑)

  57. 57 匿名さん

    うちのとなりの木造もすぐ倒壊して、
    住人は近所に避難してたみたいです。

  58. 58 通りがかりさん

    近年の新築ですぐ倒壊してるなら、情報共有のために業者名出してほしいくらいだわ。

    まさか、耐震補強もしてない築50年てことはないよね?

  59. 59 匿名さん

    >>55 匿名さん
    嘘乙

  60. 60 匿名さん

    この嘘つきはRCのマンション民だから…
    戸建て住宅の実情を全く知らない(笑)

  61. 61 匿名さん

    木造で建てて後悔
    台風や竜巻にも弱いので過去に戻って契約時の自分をぶんなぐってやりたい

  62. 62 匿名さん

    RCマンションで後悔してるんだね~
    成り済ましさん(笑)

  63. 63 匿名さん

    マンションで子供が転落したら、大後悔するよな。安全な戸建てじゃ考えられない。
    軟弱地盤なら尚更(笑)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200629-00157459-fnnprimev-soci

  64. 64 匿名さん

    やっぱり木造は駄目ですね。

  65. 65 匿名さん

    私もそう思います。木造は論外

  66. 66 匿名さん

    RCマンションの成り済ましは人外。
    木造のシェアや建築上の安全性も遥かに高い。
    バレバレのマンションさんは、このスレを閉鎖しましょう。今後はスルー&下げで。

  67. 67 匿名さん

    在来工法にして失敗した人が全国でたくさんいるみたいです。

  68. 68 匿名さん

    すみません・・・木造で建てました
    腹を切って死にます

  69. 69 匿名さん

    正確に言うとツーバイよりも軸組で建てた人の後悔が多いです。

  70. 70 匿名さん

    ツーバイなら比較的施工不良は少ない。

    軸組は施工不良のオンパレード。しかしながら軸組は施工不良がなくても倒壊するけどね。

  71. 71 匿名さん

    軸組は完全にMAKE組です。
    せめてツーバイにしましょう。

  72. 72 匿名さん

    軸組は何年経っても進化変化しないし、残念ながらツーバイの足元にも及びません。

  73. 73 通りがかりさん

    室の悪いボードのツーバイだと、何年も経たなくても劣化激しいのでは

  74. 74 匿名さん

    ツーバイとか(笑)
    マンション民は何も知らないんだな~
    軟弱地盤とペアなマンションは、ツーバイなのか?

  75. 75 匿名さん

    ツーバイは年々着工件数落ちて、在来は年々増えてる。
    RCなんてマンション以外ほぼ絶滅。
    軽量鉄骨メーカーも在来に舵をきり始めてるというのに…
    戸建てはマンションと違い、どんどん建築基準が厳しくなり在来が進化をとげた。
    だから戸建てシェアが在来に集約されていってるんだよ。

    1. ツーバイは年々着工件数落ちて、在来は年々...
  76. 76 匿名さん

    今日も木造住宅が火災で死者多数決出てる。

  77. 77 匿名さん

    古い建物ならRCや鉄骨も火災には弱いよ。
    とくに鉄骨は熱に弱いから木造より火災には弱い。
    まぁ、隣家との距離が10センチの軟弱地盤の狭小住宅や
    壁一枚挟んで赤の他人が住むRCマンションなら、火災だけじゃなく孤独死やゴミ部屋も気にしないとな(笑)

  78. 78 匿名さん

    >>75 匿名さん
    RCはほとんどマンションしかないね。
    軽量鉄骨やツーバイも集合住宅が多い。レオパレスや大東建託とかか(笑)

  79. 79 匿名さん

    梅雨なのに木造火災か。さすが最弱木造。

  80. 80 通りがかりさん

    梅雨時期、RCはカビだらけだよな~
    コンクリートにひびが入って鉄骨部分が露出していたり、そもそも施工の際に隙間があったりする場合もある。
    鉄骨は鉄骨に壁パネルを設置しているだけなので、防水対策がされていなければ、外壁に傷などがついて雨が染みると錆びる。

    1. 梅雨時期、RCはカビだらけだよな~コンク...
  81. 81 匿名さん

    やっぱり軸組はツーバイに勝てませんか…
    まあ軸組はダイソー並みに安いから仕方ないか。

  82. 82 匿名さん

    木造限定って書いてるのになぜ最強のRCが出てくるんだ?
    韓国人は日本語が読めないのかよ、

  83. 83 匿名さん

    スレ主です
    RCや鉄骨の話は止めてください
    RCと鉄骨が憎くてそっちの話に持っていきたいのでしょうが、書き込み禁止です
    スレ主が書き込み禁止と言ってるので従ってください

  84. 84 通りがかりさん

    このスレの存在が、RCの敗北宣言だからじゃない?

  85. 85 匿名さん

    RCは良いけど戸建には向いてない。
    構造より地盤や立地だ。
    RCが良いなんて、マンションさんかな?







  86. 86 匿名さん

    ツーバイ>稲葉物置>軸組


  87. 87 匿名さん

    すべて同じ。

  88. 88 匿名さん

    在来軸組>>>>>イナバ物置>>>>>ツーバイ=犬小屋←同じ構造(笑)

  89. 89 匿名さん

    軸組がダメなんて言いってるのは、スレ主だけじゃない。
    構造のプロや建築士の方は戸建てに最適だと説明し、日本での新築着工シェアもNo.1。
    このスレ主は日本人じゃないのかな?

  90. 90 匿名さん

    犬小屋が好きなんだから犬じゃない?

  91. 91 匿名さん

    犬小屋に住むツーバイw

  92. 92 匿名さん

    頑なにRCと鉄骨の話をしたがる在チョンかウイルス中華がこのスレに住み着いてますね

  93. 93 匿名さん

    軸組オジサンをはやくアクセス禁止にしたらいいのに。

  94. 94 匿名さん

    わかんないな~
    ツーバイはほぼ規格に従っているけど軸組は設計の自由度が大きいので
    耐震強度は一概にツーバイよりも低いとは言えないんだけど。
    建物によって固有振動数は違うし地震毎にも波形が違うので建物の
    受けるダメージって一概には言えない。まあ、一般家屋なら大雑把には
    言えるけどあまり意味が無い気がする。

    東関東地震の時(震度5弱だった)、軸組の我が家はほとんど被害無し、
    ツーバイの近所の親戚の家は被害大。といっても、家そのものに被害が
    あったわけじゃなくて家具が倒れて電化製品や食器などが大ダメージ。
    振幅とかもあるけど、東西方向に家具が倒れていいたので家具のの向きに
    よって被害が違ったみたい。

    地震が怖いのであれば、家が壊れることの心配をする前にすべきこと。
    日本では低・中震度の地震はよくありますから。
    ・家具を固定
    ・家の中で安全な(構造的に強い)場所を確認
    ・ライフランの確保
     ユルユルの土地であれば、水道・ガス・電気が止まります
     地震が来たら、すぐにお風呂に水を溜めましょう
     電源、食料、水の備蓄
    ・オール電化で火災の発生リスク低減

    家そのものを地震に強いものにしたければ、耐震補強の方法はいろいろとありますよ。
    ただし、見た目や居住性が悪くなるのは避けられませんが。

    家の何を重要視するかだけど、まずは居住性じゃないかな。

  95. 95 匿名さん

    予算がなく木造しか建てれないならツーバイにしましょう。

  96. 96 匿名さん

    予算があるなら木造平屋一択だから
    RCなんて誰も住みたがらない

  97. 97 Y

    >>11 匿名さん

    ボールはテーブルじゃなくて、床に置かなくちゃ。
    傾いた家なんて気持ち悪いから、すぐに分かりますよ。
    そして、そういうのは瑕疵(住宅の欠陥)ですから、建築会社の責任です。補償してもらえますよ。
    蟻はアリの巣コロリを室外に置いておくことをお勧めします。
    まさか、羽アリじゃないよね?

  98. 98 匿名さん

    私も軸組工務店で建てて後悔しております。

  99. 99 匿名さん

    後悔するやつは単に家づくりに失敗しただけだから何を建てても後悔するんだよなあ

  100. 100 1級建築士の卵

    軸組は建築のプロは認めてるよな?
    後悔したってレスは、RCツーバイ成り済ましの哀れなマンションさんだよ。
    軸組戸建てに散々バカにされて悔しいんだね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸