一戸建て何でも質問掲示板「みなさんのお宅の2010年1月の光熱費はおいくらでしたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. みなさんのお宅の2010年1月の光熱費はおいくらでしたか?
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2010-02-15 22:30:51

これから新築を立てようと検討している者です。
今悩んでいるのが、

 ・冬のメイン暖房を何にするか
 ・オール電化にするか

ということなのですが、
本当は床暖房がいいのですが、広い範囲に設置すると
ランニングコストが心配とハウスメーカーに言われました。

そこで、皆さんがメインで使っている暖房機と
2009年1月度の電気代やガス代・燃料代を教えてください。

エアコン・蓄熱暖房機・薪ストーブ・石油ファンヒーターなど
いろいろあると思いますが、選ぶ上で参考にしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

教えてほしい項目は
 ・光熱費(電気代&ガス代&燃料費 ★水道代は不要)
 ・お住まいの地域 (例 埼玉県
 ・階数と床面積(例 2F建て37坪)
 ・主に使用している暖房(例 温水式床暖房)
 ・その他なんでも(満足度やイニシャルコストなど)

荒れ防止のため、「報告」という形で、言いっぱなしでお願いします。
ほかの人の書き込みに「ツッコミ」は入れずに(入れた人がいてもスルーで)ということで。。。
あと、今回は暖房機のメリットやデメリットも要りませんのでよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-02-09 11:07:38

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなさんのお宅の2010年1月の光熱費はおいくらでしたか?

  1. 1 スレ主

    スレ主です。
    ちなみに、ウチは 
     ・電気代12000円 ガス代16500円 燃料費(灯油代)9000円
     ・埼玉県北部
     ・木造アパート2LDK 2Fのワンフロア(12坪)
     ・石油ファンヒーター&エアコン使用

    です。

    朝方は部屋の中が5度以下になることもしばしばで極寒です。
    夢の床暖の家に早く住みたいですぅ。。。

  2. 2 匿名さん

    湘南地域・木造2階・オール電化・5人家族です
    1月電気代21000円強でした
    昨年の冬も同じくらいなので我が家の使用量(料金)はこの程度で今後も行くのではと思います
    今は子供が小さいので・・・大きくなったらもう少し節約できるかもしれません

    主暖房は床暖房でリビングとキッチンは朝晩使用
    日中寒く感じたらリビングのみ床暖
    補助でエアコン
    暖房時はなるべくカーテンを引くようにしています(窓から伝わる冷気は室温に影響します)

    午前中は太陽の恩恵を受け暖かいのですが、午後になると隣家の壁などで直射日光は望めず家の中は日陰状態です
    ちなみに2階はこの冬(昨年も)全く暖房は使っていません

    昨年の夏はエアコン冷房一切使わず、電気代8000円前後でした
    日差しが強い時間はカーテンで日差しを遮り室温上昇を防いでいます

    冷暖房時にはカーテン必須
    日中掃き出し窓にカーテン引いても他の窓で十分室内の明るさはカバーできます

  3. 3 匿名さん

    うちはオール電化+太陽光で
    ●電気代 17000円
    ●北関東
    ●2階建て40坪
    ●蓄熱式床暖房
    ●売電 13500円

    暖房は蓄熱床暖房のみで平均室温20℃前後
    トータル光熱費は3500円でした
    1月は晴れの日ばかりで非常に助かりました
    いっぱい買っていただきありがとうございます

  4. 4 匿名さん

    電気代17000円
    ガス代6000円

    エアコンは朝4時30分~夜12時位まで(日によって26℃~28℃)

    昼間は出かけてる時や暖かい日は、数時間つけてない時も。
    1階は対面のオープンキッチンと12畳のDL+四畳半の和室のワンフロア

    リビング階段で、2階は三部屋の戸建てです。

    暖房はリビングにエアコンが1つ。

    2階の二部屋にファンヒーター。
    ですが、2階の暖房はほぼ使ってません。

  5. 5 匿名さん

    うちの場合
    ・光熱費…電気代約24,000円(オール電化)、灯油代2,000円程度(補助暖房)
    ・お住まいの地域…中部地方の寒冷地(次世代地域ⅡとⅢの境目くらい)
             最低気温はほぼ毎日氷点下で、寒い日は-10℃近くなります。
    ・階数と床面積…2階建て35坪
    ・主に使用している暖房…エアコン、コタツ。補助でファンヒーターを少々。
    ・その他なんでも
    LDKのエアコン(暖房)は夜間はずっと運転しっぱなしです。1台で家中を冷やしすぎないようにしてます。
    夏場の電気代は7,000円くらいでしょうか。昨年も同じくらいで、2万円を超えるのは1、2ヶ月だけ。
    エコキュートもヒートポンプなので、冬の方が電気代はかかりますね。

  6. 6 春夏秋は冬を待つ季節

     ・光熱費(電気代12,732円&ガス代9,597円&燃料費0円 ★水道代は不要)
     ・お住まいの地域 (千葉県
     ・階数と床面積( 2F建て30坪)
     ・主に使用している暖房(薪ストーブ)
     ・その他なんでも(満足度→高/イニシャルコスト20万円)

    1.  ・光熱費(電気代12,732円&ガス代...
  7. 7 近所をよく知る人

    ・電気代8378円、ガス代5517円
    ・三重県
    ・2階30坪
    ・エアコンとガスストーブ
    ・参考に2009年9月は電気代6547円&ガス代1421円

  8. 8 宮城人

    ・光熱費 電気代⇒17000円(オール電化)
    ・お住まいの地域 宮城県
    ・階数と床面積 在来2F建て35坪(吹き抜け約4坪)
    ・主に使用している暖房 蓄熱式暖房(スティーベル7KW)
     朝方に室温を上げておく為の補助暖房がエアコン(1ヶ月で10~20時間位)
    ・その他なんでも 満足度⇒寒くないからまあまあ満足(一日の平均室温18度~)
     他の暖房と違い、細かな調整が出来ない点が・・・
     光熱費が電気代だけなので支払いが楽。

  9. 9 匿名さん

    電気代 8500円
    ガス代 3500円
    灯油代 3600円
    こたつ以外の暖房はしていない
    4人家族
    神奈川北部の寒い所
    2階建て45坪 、30年前のPC

  10. 10 匿名

    全国各地域の光熱費がわかるので、これは面白いスレですね。
    私も参加させていただきます。

    我が家の1月の光熱費を報告します。
    地域は札幌近郊です。
    床面積約36坪 築2年のログハウス的な家です。
    電気代 約12,000円 
    灯油消費量 約270L⇒270L×65円=17,550円
    (270Lには給湯のボイラーに消費した分も含まれています。
     主暖房にはFF式石油ストーブを使用しています。寝室の補助暖房に電気オイルヒーターを使用。)
    ガス代 約3,500円

    合計 約33,000円になります。

    開放的な作りなので、ストーブ1台で全室暖房できます。
    そして家の中はどの部屋も21度以上を保つようしています。
    言い方をかえると、半そででビールをおいしく飲めるような環境にしています。
    なお、朝の最低気温は、先週は連日マイナス10~15度、最高気温でもマイナス5度前後でした。
    やはり本州に比べると光熱費はかかりますね。

    夏場は電気代は約6,000円。給湯に約50L程灯油を使います。(50×65円=3,250円)
    盛夏は、エアコンや扇風機なしで、家の中(2階でも)は暑い日(30度以上)でも
    28度を超えることはありません。平均は26度くらいです。
    夏は過ごしやすいです。また光熱費もかかりません。

    おまけです:新築の際、暖房や給湯をどうするかいろいろと考えましたが、
    暖房はffスト-ブ、給湯は灯油のボイラーという極めて簡素なものにしました。
    その理由はイニシャルコストが安いからです。ストーブだと15万円くらい、
    給湯もたしか同じくらいの金額で済んだと思います。
    これが集中暖房やエコキュート、また、オール電化などにするとかなりのコストアップになります。
    ランニングコストはもちろん安くなるとは思いますが、イニシャルコストや
    機器のメンテや更新の費用を考えるとどうなのかと思います。
    イニシャルコスト、ランニングコストをトータルで考えて決めることが大事です。
    hmは自分たちの利益率をアップさせるため、各家庭でもco2削減が重要であると
    主張し、最新の設備を導入することを勧めてくると思いますが、冷静に考えましょう。

  11. 11 2009年11月入居

    ・光熱費
     →電気代(14,000円)&ガス代(0円:オール電化)&燃料費(0円補助暖房無し)

    ・住まいの地域
     →愛媛県(平野部の温暖な気候)Ⅳ地域。
     →1月の平均気温は4~6度だったと思う。(最低-1度)

    ・階数と床面積
     →木造軸組み2F建て(37坪):新省エネ基準程度の断熱

    ・主に使用している暖房
     →1F18帖のLDKで21帖用エアコン(昼間は切ったことが数日)
     →1Fの4帖半の和室に6帖用のエアコン(夜間20度設定つけっ放しが20日前後)
     →脱衣場で電気ヒーター(入浴時:30分/毎日程度)
      
    ・その他なんでも
     →以前のマンションでは電気+ガスで2万3千程度+寒かったので十分満足
     →2Fの洋間3室は、ほとんど使っていないので、その分の電気代が安いかも
     →エコキュートをリースしたので毎月5700円必要。(実質の光熱費は2万程度?)
     →寒がりの嫁が、パジャマだけで朝料理しているので温かいのだと思う。


    以上です。

  12. 12 匿名

    【光熱費】
    オール電化 電気代のみ18,000円

    【住まいの地域】
    東京の市部(隣は区)

    【階数と床面積】
    2F 33坪 プラス小屋裏12畳

    【主に使用している暖房】
    全館空調

    【その他なんでも】
    21度設定で小屋裏まで快適です

    光熱費は他の家より高いかな?

  13. 13 入居済み住民さん

    ■光熱費(電気代)12/22~1/25
        12,498円 【売電9,744円  差引 2,754円】 
    (昨年)15、038円 【売電4,775円  差引10,263円】
    ■地域
     神奈川県東部
    ■階数と床面積
     軽量鉄骨2階建 50坪
    ■主に使用している暖房
     エアコン 200V14畳用1台ほか100V5台(すべてが毎日稼働とは限りません。)
     床暖房(シート)、カーボンヒーター(脱衣所)
    ■その他
     5人家族
     オール電化で電気だけで支払いが済むので楽です。
     エコキュート、太陽光パネル3kwh
     家を建てるなら、オール電化、太陽光をと考えてたんで、初期投資はかかりますが、考え方なんで。
     でも、省エネ住宅の補助金(2008年)が出たのと、売電単価UPは助かりました。
     

  14. 14 入居済み住民さん

     ・光熱費(電気代&ガス代&燃料費 ★水道代は不要)

    低圧電力
    12800円

     ・お住まいの地域 (例 埼玉県
    東京都

     ・階数と床面積(例 2F建て37坪)
    2階建て2x6 70坪

     ・主に使用している暖房(例 温水式床暖房)
    全館空調のみ

     ・その他なんでも(満足度やイニシャルコストなど)
    広い空間を暖めてもコストがかさまず、いつでもどこでも快適で最高。
    ただ、イニシャルは6馬力の室外機一台で220万円と少し高め。

  15. 15 匿名さん

    ・電気代:1万円
    ・ガス代:1.1万円
    神奈川県川崎市のマンション
    ・日当たり良好で部屋の温度が15度を下回ることは極稀です。
    ・暖房使うのはリビング&キッチンの29畳と書斎(パソコン部屋)6畳だけです。
    リビングは主にガスの床暖房で平日は18時から24時ぐらいです。
    立ち上げには1時間タイマーでエアコン併用してます。
    設定温度は23度です。
    休日は朝8時から24時ぐらいまで付けてます。基本的に引きこもりです。
    書斎は休日の朝10から16時ぐらいまでエアコンつけてます。

    8月の電気代1.3万円ぐらいです。
    26度で毎日寝るときも付けっぱなしです。
    あと冷房切っていても毎日エアコンの換気機能を入れっぱなしで
    外気と部屋の温度差が4度以上あると勝手に換気されて帰宅しても蒸し風呂はないです。

  16. 16 匿名さん

    ・光熱費(電気代&ガス代&燃料費 ★水道代は不要)
     電気代28,000円 オール電化
    ・お住まいの地域 (例 埼玉県
     九州地方
    ・階数と床面積(例 2F建て37坪)
     2F建てPC 78坪
    ・主に使用している暖房(例 温水式床暖房)
     エアコン8台、蓄熱2台、床暖房25畳と12畳と10畳
    ・その他なんでも(満足度やイニシャルコストなど)
     温暖な地域なのに暖房器具入れすぎた・・・

  17. 17 匿名さん

    ・光熱費(電気代&ガス代&燃料費 ★水道代は不要)
    電気代13000円(オール電化)燃料費0円

    ・お住まいの地域 
    大阪府

    ・階数と床面積
    2F建て54坪(軽量鉄骨)

    ・主に使用している暖房
    ダイニング(6畳)とリビング(8畳)にヒートポンプ式温水床暖房

    ・その他なんでも(満足度やイニシャルコストなど)
    朝方だけ補助的に30分から1時間ほど200Vのエアコン使用しています。
    (電気代が高くなるので、7時までには切ります。)

    4人家族ですが子供が小さいため(幼稚園児です)、2Fは寝るためだけに使い暖房していません。
    (ふとん乾燥機で布団をあたためる程度です。)

    専業主婦なので1日中家にいますが、日中はなるべく厚着、ひざ掛け使用などで暖房を使わないよう努力しています。
    (寒い日はリビングのみ床暖房使用しています。)

  18. 18 匿名さん

    【光熱費】
     オール電化 電気代のみ(支払いがシンプルで良いです)
     ・やりくり8[東北電力]  8,000円
     ・低圧電力       12,000円 ※全館空調の契約
     --------------------------------------------
              合計 20,000円

    【住まいの地域】
     宮城県

    【階数と床面積】
     2F 37坪、リビングにリビング階段と2畳程度の吹き抜けあり

    【主に使用している暖房】
     全館空調のみ(冬は21℃に設定)

    【その他なんでも】

     ・1台で暖房、冷房、空気清浄機、加湿器の4役なので想像以上に快適です。
      暖房や冷房が効いてる!という感じではなく、1年中・家中が春や秋の
      快適な温度&湿度、という感じです。
     
     ・1Fと2Fでも温度差は0.5℃~1℃程度なので、温度差が苦手な人には
      おすすめです。あと、室内干しがとてもよく乾きます。



  19. 19 サラリーマンさん

    30坪 2階建 北陸地方 家族4人
    電気代 1939円
    ガス 2880円
    灯油 4800円 お風呂のボイラー含む
    暖房は灯油のファンヒーターのみ エアコンなし

  20. 20 13

    参考なんですが。
    >■光熱費(電気代)12/22~1/25
    >    12,498円 【売電9,744円  差引 2,754円】
     実際には、東電「電化上手」朝晩・昼間電力を太陽光発電でまかなっており、その電気量を昼間電力
    に換算すると、太陽光発電で売電9,744円のほかに約4,000円節約されていることになります。
     ですから、オール電化を検討する際は太陽光も検討になされたらと思います。 

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸