いいマンションと思っていますけど・・・
総戸数もそこまで多くなく、住宅ローンも無理のない金額。
我が家にとって、背伸びしすぎずに生活しやすい環境として見た時にぴったりでした。
個人的に大規模マンションはあんまりだったので、たぶん、他とあまり検討していないからかもしれませんが。
駅まで9分で、子供がいるともっとかかると思いますけど、車ありで生活するならいいかと思っています。
駅まで信号待ちあり、子供と一緒だと、遠く感じはします。
主要国道ですから交通量は多いです。
市内で渋滞するのは毎日では無いですが、夜中でも車は通ります。
その分、清掃管理されていますが、10年に1度くらい木が倒れます。
今回は風で下石原交差点、前回は台風で布多天神前で倒れました。
今年は大剪定して葉が大きいので夏でも落ちていますが、
秋は毎日落ち葉清掃が大変です。
何を”良い”とするのかは人それぞれなので、
答えに窮する質問ですが、
昔より賑やかで人が多い町になりました。
反面、歌舞伎町が似合いそうな人たちが入り込んできました。
私が学生の頃は畑の角に牛がいて、
駅前通りは開通前の自転車置き場、
飲み会で酔っては南口の噴水に入る時代でした。
そんなのどかな時代も良かったです。
売れ行きはどんな感じなのでしょうか?
総戸数が64戸だから完売までそんなに時間はかからないだろうなと思うのですが。
物件概要を見てみたのですがわかりづらかったです。
先着順で販売中なのが7戸で1期22次というのが2戸ということなのでしょうか?
最後まで1期なのかと思うほど長く続いているのですね。
こちらは完成済みで販売されたのですか?
既に入居となっていて即入居可なのですね。
現物が見られるのはとても良いとは思います。
全戸完成後に販売されました、モデルルームは現地だけです。
成約特典でモデルルーム家具を付けるとなっていますから、
もしかしたら、もう残り戸数は少ない可能性があります。
現在販売中の7戸で、全64戸完売のように見えます。
外から見ても、廊下などでエアコンの設置が進んでいるので、
販売はそこそこ進んでいると思います。
道路沿いだから規制緩くて大きな建物建てられる半面、
南向きだし、車が通る音がするのはしょうがないことです。
避ける人がいるのも理解できます。
ここでは無いですが、大通り沿いのマンションでは、
道路から離れるほど30~50万ずつぐらい高い価格設定を良く見ます。
交通量の多い場所を選ぶなら駅近の物件だと資産価値はキープできますよ。パークは交通量多い場所ではありますが、設備仕様は良く人気もあるので資産価値キープしたい人はパーク一択かと。
名前だけで判断して、
自分が聴いたことある会社なら安心、
無条件で信頼してしまうと言うのは、
自分の調査や判断を放棄した、
あまりにも無謀な決定だと思うのですが。
もう竣工して1年過ぎているのですね。
駅から遠くはないですが、けして近いとは言えない立地。
プラン内容が良いのかなと思ったのですが、う~ん微妙に間取りが狭いのに
価格が高め、まだこの強気な価格帯のままなのでしょうか?
不動産の値引きって直接交渉で、口外できないという話は聞くので
ここもそういう感じかも?ということなんでしょうか。
本当に買うつもりで、でもちょっとのところで迷っているのだったら
こういうきっかけがあるとかなり気持ちは動きます。
5%って金額が金額だからとても大きいですし。
8/24:7戸 9/13:6戸
いま9/27で5戸(抽選2.先着3)が残っていますね。
1カ月で2戸売れてます。
マンションや分譲団地などでは値引き情報は極秘です。
値引きなしで買った人と販売会社の間で、
不要な問題になることがあるからです。
今の販売が値引きを呑むかどうかは分かりませんが、
販売から1年というのはそれなりに区切りだと思います。
時間が経っても売れず、
値引きを宣伝してでも売りたい時は、
販売会社を別の会社に変えます。
それならすでに買った人とは無関係なので、
値引きが問題になる事はありません。
ブランズとの大きな違いはモデルルームがない分コスパが良いこと
あと管理費が安いこと
ライフサイクルコスト的には良い
駅距離と甲州街道を渡るというデメリットは避けられないが
確かに値付けは売主の自由です。
しかし、販売中の新築マンションで同等の区分住戸、
現在新築販売中で価格が6000万円、
一方中古の売り出し価格がプレミアムで7000万円、
誰も中古買わないと思います。
調布は販売が重なって激戦ですが、ここを選んで買う人もいます。
すでに残り戸数が5戸/64戸、先月は2戸売れた。
わずかに安いくらいですが、この販売率は調布のトップクラスです。
まだ家電サービスぐらいでしばらく待って、
値下げするのはまだもう少し先に思います。
問い合わせて買う人がいなくなれば値下げするでしょう。
パークは竣工すらしていない。
竣工した時に何%売れていたかを比較すると
ジオ→ブランズ→ザハウス
ハウスはまぁ0
竣工して1年経つと新築とはいえないからね
竣工時期や販売時期が異なるマンションで何をもって売れているかで異なるけど一般的には
パーク→ジオ→ザハウス→ブランズ
だと思う
まぁ完売まで何年かかったで、結果人気ランキングはつけれると思うけど。
※住友は早々に売り切る気ないので比較できないけど
ここはもう残りが少なくて全てが甲州街道沿いの部屋、
それが嫌なら他を買うしかないですね。
南側の何もない住宅地を選ぶか、
北側である程度騒々しいのを許容するか、
そんな感じだと思います。
あとは値段次第なところもあるかなぁ。
北側が南側と比べてわかりやすく価格が控えめだったら、それはそれでいいかなとは思うけれど。
同じマンション内でも、公式サイトを見ているだけだと
結構環境が違いそうに見えるけど実際の暮らし心地はどうなんだろう。
道路沿いからの転居なら環境は変わらないし、
建具が良くなる分だけ防音性も増すはずです。
でも中古は道路から離れた部屋のほうが人気になると思います。
この場所で絶対的に静かな環境を望むなのは無理な話で、
駅距離と価格のバランスで道路沿いが許せる人が選ぶマンションです。
布田駅の方が近い場所ですが、ほとんどの人は調布駅を使うと思います。
だから、買い物環境は他の調布物件と同じです。
>>ここはもう残りが少なくて全てが甲州街道沿いの部屋
人気の部屋から売れていってしまった感じでしょうか。
窓を閉めていればそこまでうるさくないのかなと思ったりしましたが・・・。住んでみないとわからないものですよね。
今は成約キャンペーンやっています。これが実質の値引きみたいです。
3コースあり、家電を買うか、インテリアオプションを買うか、モデルルーム家具をもらうか。
実用的なのはインテリアオプションな気もします。欲しい家電があるなら家電もよさそうでした。
道路に面する部屋は南向きでも人気が落ちる結果です。
建具が良くなっているし、実際に住んだら慣れると思いますが、
調布では他もたくさん選べるので、まだ残っているのでしょう。
中古で出た部屋もまだ売れてませんね。
残り5戸ですが、年内ぐらいに完売できるか微妙ですね。
私も同じような国道沿いのマンションに住んでいますが、
各部屋を比べて出来るだけ道路から離れた部屋を買いました。
年初に伺った頃は、売れ行き好調なので結論を急ぐように言われましたが、まだやってたんですね。一時他の沿線で検討していましたが、また戻ってきちゃいました。大幅値引きを期待して、また訪ねてみようかな。耳寄りな話があれば皆さんで情報共有したいところですね。
大商談会に変わりましたね。
大体デベがこれを言う時は200-300程度の値引きは可能かと思います。気になっている人は早めに行ったほうがいいかと。これが出た後はわりと早めになくなっちゃいます。
竣工販売なのがいいなと思いました。実物を確認できるのは何よりだと思います。日当たり、眺望、間取り、家具の寸法、その他諸々実際に確認できますから。何より、その部屋に住むことを想像して自分に合うかどうか、直感的なものを感じられるのがいいなと思います。あやしいことを言っていると思われるかもしれませんが、雰囲気とか相性ってあるんじゃないかなと思うので。なにしろ長く住む場所になるわけですから。
残り戸数のカウントダウン
8/24:7戸
9/13:6戸
9/27:5戸
11/22:残り3戸になりました。
竣工1年過ぎて、大商談会の値下げが効いているようですね。
年内完売できるかどうか?ぐらいなペースです。
2ヶ月経って7280万に値下げしたけど、
新築価格からまだ20%以上高いし、
引き渡しも”相談”でいつになるか分からないので、
実需で住む為に買う人は避けると思います。
まあ、居住中だから、
本当は売る気が無いのかもしれませんが。