公式サイトにFAQがありますが、わりと普通のことが書かれていましたね…
とにかく、モアトリエをプッシュしたいのかな?というのは
よく伝わってきました。
最近、テレワークできるスペースとかを売りにしているマンション多いので
ここもそういう意味合いを込めてプッシュしているのかもしれません。
甲州街道によるマイナス ハウス
不人気マンションによるマイナス ブランズ
コスパ ハウス
設備性能 ディスポーザーと洗浄機で相殺
全体プランニング ハウス
外観 ハウス
共用施設 ブランズ
管理費他 ハウス
眺望 ブランズ
甲州街道沿いと共用施設が入らなければハウス一択になるが
甲州街道問題がブランズよりも大きい
>>160 検討版ユーザーさん
>>寧ろゴミ置場の狭いハウスには、ディスポーザーはマスト
今、ディスポーザーがついていないマンションです。テレワークや在宅が増えて、ゴミ問題って切実になってきました。
家にいる時間が長いと、ゴミ出しを自由にしたいです。
24時間ゴミ出しができるか、ディスポーザーありか、どちらかはついていてもらいたいです。
ゴミ出しの日までに時間があると、どうすればいいのか迷いますね。
>>24時間ゴミ出しができるか、ディスポーザーありか、どちらかはついていてもらいたいです。
>>ゴミ出しの日までに時間があると、どうすればいいのか迷いますね。
自分も同意です。
ディスポーザーはメンテナンスも必要なのでどちらかというと
24時間ゴミ出しが可能というのが希望ですけどね。
どちらもないとかは分譲物件でなしですよね。
最近の状況を把握してないのですが、ここって割と前から売っていることに加え、総戸数も他の調布新築に比べて少ないですが、完売はまだ遠そうなんですかね?
話題にあまりないくらい人気がない?それとも結構売れてるけど盛り上がってないだけ?どちらなんでしょうか。
現在の売れ行きをご存知の方はいらっしゃいますかね。
あと7戸なんじゃないでしょうか。
公式の物件概要で先着順7戸となっていたから。
竣工後販売でやっていたので、
要望が入れば、購入できたという形だったのだろうか…。
もうすぐ完売だとは思いますが、
あまり値下げは期待できない感じなので、あとは歩みがゆっくりなのかも?
契約された方の入居ならば、このゴールデンウィークくらいがピークだったのかな?
子供がいる人だと、学年の切れ目ということで、そのあたりに引っ越されたかも知れないですが。
電気がついていないというのも種類があるからなぁ…
遮光カーテンで外に光がもれないとかも考えられるし。
入居されている方がおそらく一番体感として
どれくらいの入居があるのか分かるかと思います。
あと7戸の段階から動きは無かったもようです。物件概要、今日更新。
けっこうな金額なので、そんなにサクサクとは売れないのかもしれません。
高額所得の方には物足りないかもしれず、一般的な所得の方にはちょっと高いような金額設定ではと思えます。
とはいえ、大半がすでに売れているので、あとは何らかのお得なキャンペーンなどがあれば動きが出るのでは?
それと、駐車場が足りないような気がします。22台分だから、すでに埋まっている可能性もあるのかも。
>>181 匿名さん
>>182 通りがかりさん
外に借りると歩くの大変じゃないですか?敷地外じゃなくてできるだけ敷地内駐車場がいいですけど・・・
今から購入するとして敷地内駐車場は無理っぽいですか??
駐車場の優先権が付いているタイプもあるんですか?
なんだか不公平感が否めないですが、最初から決まっていることであれば仕方がないですね。
抽選で外れた場合は周辺の月極駐車場を借りるか、もしくは基本的に駐車場を利用できないと考えて車を所持しないようにする
と考えておいた方がよさそうかな
マンションの場合駐車場代もかかりますし、管理費や修繕費など、案外維持費がかかるのは悩みどころです。
駐車場の優先権がついているタイプは、いわゆるプレミア住戸に相当する物件だと思います。
駐車場の優先権の分の値段も込みなんでしょう。
もし使わないのであれば、
それは放棄しても構わないものですし、
あとはその物件を購入した方がどうされるか、でしょうね。
プレミアム住戸があるというのは調布ザ・ハウスのことですか?通りすがりなので流れがつかめていなくて・・・
プラミアムというからにはどれほど広いのかと思ったら60㎡台のプランばかりなので、ちょっと意外でした。
そのわりには価格がけっこう高めかなと思ったのですが、場所がらそれが相場なのだろうなと思います。
ルーフバルコニー付きがプレミアムプランでしょうか?掲載されていないので、もう売れてしまったのかな。
角住戸がまだ2タイプ残っているようですね。
ここも甲州街道の内側なら評価が違ってた
幹線道路を渡ると、リセールが落ちやすい。
全国共通。
調布は甲州街道内側に多くのマンションがあるから、中古市場だと、価格を落とさないと勝てない。
他のマンションとは違いここはバルコニーが良い
湿式壁プラス花壇ウォールドアはしっかりブランズとは違って収まるし
柱は廊下側にも出ていて、玄関扉前によとりをつくでいる。
ここVR良い
>>212 匿名さん
実際のところ、全くありません。
ブランズと、とあるマンションの掲示板で何度も同じ書きみが行われて話題にあがりましたが、調布ヶ丘と駅距離が同じ小島町2丁目の地価は同じです。
逆にこの道路一本渡るだけで価格が下がるなら、自分なら喜んで道路渡ります。
ほぼ特定されてますが、ある人がブランズに個人的に粘着しており、個人ブロガー(マンションマニア)がブランズの価格変更前に書いたブログを持ち出して、評判を下げようとしているだけです。
それだけでは一般消費者にとって大してネガティブな内容にはならないことから、甲州街道越えをおおごとにしようとしています。いつもの書き込み先では即座に反論や通報されてしまうため、最近は全く関係ないマンションに書き込まれているようです。
乾燥機and浴室干
なのでベランダに洗濯を干す文化がそもそもない
空調もエアコン管理だから窓を開けない
問題なのはリセール
永住する分には何もデメリットにならない
道路に面する南向きの方がメリットを感じる
わざわざモデルルームに行かなくても、
検索すれば場所ごとの地価や売買価格の履歴は分かります。
高額な買い物ですから、
利害関係者にバイアスされた1面の情報だけではなく、
自分でも調べて多角的に判断することが必要です。
コインを見て”丸”と言う人も”長方形”と言う人もいます。
もう売却する人がいるんですね。
写真を見るとエアコンや物干し竿などあるので、
値上がり期待の投資では無く、実際に住んでいたのでしょう。
価格は新築時と比べてどうなのですか?
新築は建物部分に消費税、広告費、デベロッパの儲けが載っているので、
会計上は中古になれば15%ぐらいは落ちるという計算になります。
不動産は同じ条件の部屋は無い1点ものなので、
その部屋が良いなら新築販売中でも買う理由にはなります。
新築販売中なので中古物件は下げて売るしか無いです。
買取相場はは仲介相場の6~7割が普通ですが、
青山、恵比寿など人気の場所では9割と言う場合もあります。
ここは新築でも売れない場所なので高額で買取する理由は無いです。
眺望が抜ける開放感あるバルコニーも良いけれど、全面緑の並木が見えるバルコニーも良いものだなと竣工写真を見て思いました。
日差しの欲しい季節には、並木の葉も落ちて陽光が入りそうな気がします。
2020年9月建物完成済ではありますけれど竣工後の販売のようなので、販売開始から一年程度だと思うと何戸か残っていても普通かなと思います。
もし値引きされていたらラッキーではないでしょうか。
【第1期20次】が8月6日(金)受付開始なので第2期というのもあるのではと思うのですけれど、どうなのでしょう?
調布の甲州街道で、街路樹のケヤキが倒れ車が下敷きになるニュースを見て驚きました。このマンションに倒れて被害を被った場合、どこが補償してくれるのでしょうか。ここの前ではありませんが、同じ街路樹で強風の際、恐怖を感じるくらい揺れているのを目にしたことがあるので、少し心配です。どなたかご教示していただけませんでしょうか。