住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その16
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 12:39:02

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10


[スレ作成日時]2010-02-09 00:53:11

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その16

  1. 61 匿名さん

    >>56
    契約書を見直しても、そんな規約はないけど?

  2. 62 金融業者

    62さん、かならずあります。国内の金融機関なら皆書いてますよ。と、いうか大前提です。以外と知らない人が多いんです。銀行もいちいち説明しませんし。

  3. 63 匿名さん

    >>56
    利幅は圧迫かもしれないが
    それでも利益が出ていることに変わりはない。
    事実大手銀行は純益黒ですが・・・

    そもそも、それは住宅ローンの問題ではなく
    他に優良の貸付先がないから、こういった問題が起こる。

    変動金利は日銀の政策金利の影響を受けている時点で
    利幅を出すために行う最初の行動は、金利を上げることではなく
    金利優遇幅の縮小ですよ、そこをお忘れなく。

  4. 64 匿名さん

    優遇幅の縮小=実質金利上昇ですよ(笑)。いずれにせよ、日銀の政策いかんにかかわらず、1%を切る金利を続けることは貸すがわにとってはほぼ不可能です。

  5. 65 匿名さん

    結局変動が不利になる理由って金融機関が日銀の金融政策を無視して金利あげるとかその程度しか無いわけね。

    そもそも金融政策は短期金利を下げる目的で行っている訳だから金融機関がそれを無視するって事は
    日銀の存在自体を無視するようなもんだからまず100%あり得ない。日銀法の改定でも有れば話は別だけど。

    優遇幅の縮小?そんな事したら信用ゼロでその金融機関から借り入れる個人も企業もいなくなるでしょうね。
    そんな事が有るとしたら破綻寸前の金融機関の最後の悪あがきかな。外資系なら破綻前にやるかもね。
    だいたいそんな事したら経営が危ないとの憶測が流れ、窓口には貯金を引き出そうと行列が出来るんじゃないの?

    金融機関は絶対的な信用の元で商売を行っているわけだからね。顧客の信用を失うような行動は即破綻に
    繋がる。

    そんな事よりフラットのほうが危ないんじゃないの?財政赤字がすごいんだから、低金利で借りたはいいけど
    団信の理不尽な引き上げとかね。それじゃなくても民間の保証料の倍近く払うわけだから。

    固定さんは必死に変動危険を煽ってるようだけどもう少し現実的なあおりをしないと鼻で笑われて終わりですよ。

  6. 66 匿名

    そうやって安心しようと無理してるのが笑えるよ

  7. 67 匿名さん

    65さん、もっと勉強しないと・・・。変動金利はずっと日銀の政策金利と連動してきたわけじゃないよ。十年ちょっと前まではマーケットと連動してました。すでに一部銀行はマーケット連動を採用してるように、政策金利をものさしとするか否かは銀行の自由です。政策金利を無視とかそういう話ではないんです。1%以下の金利で貸し出して、団信払って、人件費払って、税金差っ引いたら銀行の手元にいくら残りますか?生き残りの厳しい時代に5年も10年もそんな商売続けられません。私は、早ければ今年度中にも1%以下という金利は無くなると見ています。ただそれでも、上手に繰り上げ返済していけば、最終的には、長期固定より支払額が少なくなる可能性は十分あると思います。

  8. 68 匿名さん

    67さんくらいの意見が妥当かな。
    変動で借りて3%の差額の繰り上げ返済がいいと思います。
    それ以外も、もしも上がった時の為に用意できていれば、変動で借りたからといってオタオタすることもないかなと。
    今のところ、借りてから一度も金利が変わらないのでのんびり構えていますが、年内中に1%脱却ね。参考にさせていただきます。
    個人的には、2年後くらいじゃないかと思っていましたから。

  9. 69 匿名さん

    だから政策金利は無担保コール翌日物というマーケット金利の事なんだが?短期金利である変動金利はそのマーケット金利と連動してるんだが?

  10. 70 匿名さん

    だからそれは、マーケットといいつつ政府日銀の意思で動く金利でしょ?それに連動してたらいつまでも金利上げられないから、それ以外のものと連動させざるを得ないわけですよ。わかる?だから、政策金利が上がらない限りは・・・などという単純な話ではないのです。ちなみに十数年前は、変動金利も長期金利と連動していました。「ものさしは変わる」これだけは念頭に置いてないと、えらい目にあいますよ。固定金利は、そもそも金利が高いというリスクが存在します。ただ、変動金利も、政策金利が上がるかもしれないし、上がらなくても変動金利のものさしが変わるかもしれない(こっちの可能性はかなり高い)、団信料が上がれば当然金利に反映される、安いには安いなりのリスクがあるのです。まあ、変動の場合は金利が上がればリスクは下がりますけどね。最終的には、そんなに変わらないと思います。まあ、世の中うまい話は無いというわけです。

  11. 71 匿名さん

    それ以外って具体的にどのマーケットだよ?期間が短い金利ほど政策金利の影響を大きく受けるんだが???

  12. 72 匿名さん

    >65

    >そんな事よりフラットのほうが危ないんじゃないの?財政赤字がすごいんだから、低金利で借りたはいいけど団信の理不尽な引き上げとかね。それじゃなくても民間の保証料の倍近く払うわけだから。

    フラットの財政と団信の値上げは関係ないから。団信は保険会社だから。

    団信値上げはフラットとか変動とか関係なく、全ての住宅ローンに関係してます。

    67さんが言うように、団信値上げは変動金利上昇にも繋がりかねません。

  13. 73 匿名はん

    >>65

    >>そんな事よりフラットのほうが危ないんじゃないの?財政赤字がすごいんだから、低金利で借りたはいいけど団信の理不尽な引き上げとかね。それじゃなくても民間の保証料の倍近く払うわけだから。

    わろたw

  14. 74 匿名さん

    そうなんだよね。
    これまで甘いことばっかり言ってる人の意見って、
    すべては変動金利と政策金利が連動するということを頼りにしてるんだよね。
    たまたまこのところ低金利政策が続いてて、たまたま変動がそれに連動してただけなのに。

  15. 75 匿名

    間もなく日本の借金は900兆円。
    近い将来にインフレ、金利上昇でギリ変の自己破産が社会問題になるんじゃないかな?

  16. 76 匿名さん

    あのなー。どっちが笑えるんだか。
    もしそれで銀行が手をつけるとしたら「新規顧客の優遇幅の削除」だよ。

    優遇幅の削除だの、金利連動を別の有利なものに変えるだの。
    全ての銀行がグルになって一斉に行うならともかく、どこの銀行がそんなハイリスクな真似に手をつける?

    今まで1%未満っていう金利は公然の秘密とはいえ隠されていた。しかし住信SBI等がはっきりと謳うようになってきている。こんな現状で今までの顧客に対してそんな真似をすれば、一気に顧客がよその銀行に逃げる可能性が高い。

    そんな真似する銀行はいないし、そもそも規約で出来ないよ。
    連動指標を変えるのがありうるのは短プラが廃止された時だけだよ。

    一部の銀行で政策金利に連動しない変動を出しているのは商品そのものの違いで、固定と変動の差のようなものだよ。

  17. 77 匿名さん

    これから借りる変動は
    1%↓の金利で借りられなくなるかもしれないでしょうね。

    だからこそ
    今1.5~1.7%の金利優遇を通期つけられる人は
    恵まれてますよ。

  18. 78 匿名さん

    >76 必死になり過ぎで笑える^^

  19. 79 匿名さん

    >>78
    おいおい、笑う前に76の言ってることが
    的を得てると思うが・・・

  20. 80 匿名さん

    >>75
    ギリ変の自己破産以前に
    ゆとりローンの破産増加がすでに
    社会問題になってるぞ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸