埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 仲町
  8. 浦和駅
  9. パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-19 07:29:01

パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1803/

所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ浦和仲町三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 469 匿名さん

    浦和に住む理由っていくつかあるけど、その重要な要素の1つが教育環境なんだよね。
    教育環境を重視するなら自然と浦和駅や北浦和駅の西口になると思う。
    浦和駅東口を検討するなら赤羽駅とか他の便利な駅も候補になるよね。浦和駅東口も便利だし住みやすいんだけどね。

  2. 470 マンション検討中さん

    >>468 匿名さん

    HPに書いてるんですね、ありがとうございます!
    馬鹿にしたコメントをしている>>465さんはどう反論されるのでしょうね。

  3. 471 マンション検討中さん

    >>469 匿名さん
    浦和駅東口の小中と西口の小中学校はそんなに差がありますかね?
    公立なのでそこまでだと思うのですが

  4. 472 匿名さん

    >>471 マンション検討中さん
    (浦和西口と呼べる距離ではないと思いますが)常盤中学校は進学校として有名なので学区内であるかどうかは人によっては一つのポイントになるみたいですね。

  5. 473 匿名さん

    浦和西口のこのマンション周辺は落ち着いてて雰囲気がとても良いです。
    学区なしにしても個人的にはすごく良いです。戸建ても比較的新しいものがおおいですしね。
    商店街通りますし浦和西口でこの距離なら全然ありだと思いました。アトレ改札からなら11分かかりませんでしたし。検討されているかたは実際に歩いてみると良いと思います。

  6. 474 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  7. 475 匿名さん

    473さん
    私も同感です。
    駅前や県庁通りあたりはスーツを着たサラリーマンも見受けられますが、この辺りはだいぶ少なく、のんびりと子育てできます。
    常盤公園のリニューアルが待ち遠しい日々です。
    ディンクスの方には物足りないかも知れませんが街の雰囲気が私は好きです。

  8. 476 通りがかりさん

    >>464 マンション比較中さん

    私のマンションだと、やる気がある理事長さんが、管理会社がパッケージとして出してきた管理方法をチェックして不要なものは削除して貰って管理費浮かせてますね。基本的に管理会社が出してくる物は良くも悪くも一般的な管理方法なので、マンションによって合う合わないがありますし。

  9. 477 周辺住民さん

    >>469 匿名さん
    浦和駅東口と赤羽駅、既に価格差があり過ぎて比較対象にならなくないですか?勿論浦和<<赤羽という意味で。
    教育環境という意味では北浦和の常盤学区に加えて、南浦和西口の高砂小岸中学区も良いですね。南浦和には塾も沢山ありますし。
    何れにせよ浦和地域の京浜東北線西口側は教育環境いいですよね。

  10. 478 マンション検討中さん

    >>477 周辺住民さん

    同じこと思いました。赤羽駅と浦和駅東口じゃ、同条件の70平米なら1000~1500万の差があります。

  11. 479 通りがかりさん

    数年前に浦和付近に越して来たので背景とか知らないのですが、何故浦和地域(南浦和から北浦和の間)は、京浜東北線の西口と東口で雰囲気なり教育環境なりに差が出るのでしょうか。歴史的な根拠とか理由があるのか、たまたまそうなっただけ?

  12. 480 匿名さん

    >>479 通りがかりさん

    そもそも浦和の程度が良くなったのは関東大震災以降。それ以前はただの寒村。
    震災で被災した東京の勤め人や芸術家が被害の少なかった浦和に移住し始めたのがきっかけ。彼らの移住先は現在の京浜東北と埼京線の間の高台(=西側)。
    それに対して東側は藤右衛門川をはじめとする低地で戦後まで農村だった。太田窪のウナギで知られるように沼地も多かった。そのうえ終戦2年後に競馬場ができて博打好きが集まったから、住宅化が始まってからも地価が安いままだった。

  13. 481 匿名さん

    >>471 マンション検討中さん

    友人が与える影響って大きいらしいですよ。
    東西で学区ごとの世帯年収のデータ見ても西の方が高くて、教育環境が良い可能性が高いと思いますよ。しかしあくまでも可能性や確率の話であって、世代や地域でブレることは考えられます。

  14. 482 匿名さん

    子どもの学力にもっとも影響を与える要因は親の年収や学歴だと言われていたりします。
    埼玉県内の小学校の学区では2位が常盤小、3位が仲町小、5位が岸町小だったと思います。
    浦和駅西側の学区が埼玉県内のトップ5に3つも入っています。

  15. 483 マンション検討中さん

    >>482 匿名さん
    西口に住んでも自分の年収や学歴上がるわけじゃないからね
    結局はどこに住もうが親の財力・能力次第

  16. 484 通りがかりさん

    >>482 匿名さん

    ソースあります?

  17. 485 匿名さん

    >>483 マンション検討中さん
    周りの環境ってどう考えても影響するでし、極論を言えば貧困層しかいない環境と一般的な環境で同じに育つのかって
    周りがある程度担保されてるってのは親としては価値があるよ

  18. 486 匿名さん

    浦和も言うて平均で見ると世帯収入800万前後程度しかないけど、まぁ500万前後の街とかと比較するとそりゃ環境マシですよね。

  19. 487 匿名さん

    金持ちが周りに多い方が治安良いのは真理だけど、このマンションの住人の世帯収入はどうなんでしょうね。お金にゆとりがあるならもっと駅近の住友マンションとか検討するでしょうし、北浦和の駅近マンションとかの方が高そう。

  20. 488 マンション検討中さん

    >>485 匿名さん
    同感です。

  21. 489 匿名さん

    >>487 匿名さん
    小学校とか中学校の話をしてんでしょ?
    ここって仲町小常盤中だもの、ご丁寧に挙げてる世帯と一緒になるんじゃないの?

  22. 490 マンション検討中さん

    ここのEタイプ検討中ですが、キッチンの後ろがドアになってるのが気になります。もう少し前だったら変更できたみたいですね。電子レンジ、トースター、炊飯器を全部置けるか心配で迷います。

  23. 491 匿名さん

    >>489 匿名さん

    学区でなくマンション単体の話をしてます。一番身近なご近所だから、マンションの住人の質が何より一番大切でしょ。
    民度が収入にある程度相関するから浦和は良い街、という上の意見に異論はありませんが、浦和の新築の中でダントツ最安値のこのマンションを選択してる時点で、収入的にそれ程裕福では無いけどブランド重視で無理して浦和のマンションを選んでるでしょうから、世帯収入的にはそれ程では無いのでは?同価格帯であっても、合理的に北浦和の駅近マンション買ってる人の方が余裕ある人多くて民度高そう。と言ってるだけです。

  24. 492 周辺住民さん

    >>491 匿名さん
    北浦和のものと価格差はほとんどないと思いますが…合理的かどうかも人それぞれの価値観によるのではないでしょうか。そういう人もいるかも知れませんが、そういう人だけでもないとおもいます。

  25. 493 匿名さん

    何れにせよ、浦和が裕福な人が多いからと民度高い治安良いと言っても平均で世帯収入800マンとかなので、期待し過ぎない方がいいと思いますよ。そこそこ栄えてる街なので色んな人います。去年地裁前の路上で殺人事件ありましたし。
    本気で教育環境を気にするなら素直に私立に行かせるべきです。

  26. 494 名無しさん

    >>491 匿名さん

    駅近で標準的な仕様の北浦和のマンションか、囲まれ感ありやや低仕様だけど浦和ブランドで資産性はより堅そうなこのマンションか、好みの問題だと思います。
    資産性に着目するとこちらの方が合理的とも言えますし…
    ただ、周辺相場から明らかに割安なので、周囲との乖離は少し気になりますね。

  27. 495 通りがかりさん

    >>490 マンション検討中さん
    確かに気になりますよね。食器棚スペースの正確な図面の確認をした方が良さそうですね。食器棚の仕様も工夫が必要かも?

  28. 496 マンション検討中さん

    >>491 匿名さん
    実際にこのマンションを検討してる人が多数いる中で随分と失礼な言い草ですね。「収入的にそれ程裕福では無いけどブランド重視で無理して浦和のマンションを選んでる」かは分からないですよ。収入は高くなくても貯蓄や金融資産が潤沢にある人もいるでしょうし、高収入でも生活に余裕を持たせるため、家の予算を低く設定する人だっています。

    また、今や首都圏で5000万円台のマンションは安い部類かもしれませんが、とはいえ5000万円のマンションを買えるだけの貯蓄や年収があるわけですから、それで充分じゃないですか。

  29. 497 匿名さん

    >>491 匿名さん

    安い物が悪い物とは限りません
    出来れば良い物を安く買いたいですよね
    良い物を安く買える人が勝ち組ですよ
    このマンションは仲町小学区の中では小学校までの距離が近いです
    価値観は人それぞれですが子を持つ親にとっては重要な要素ではないでしょうか

  30. 498 通りがかりさん

    同感です笑
    買い替えで浦和界隈で色々検討中。
    私浦和岸町で育ち地元民ですが
    いちいち値段を気にしていちいち住もうとしてる人に対してそんな事を言っちゃう
    下世話なは人はこの辺にはあまり居ませんから安心して欲しいです。普段も思ったコト何でも言うんですかね

    地元同士で話すと
    浦和のマンションにそこまで払う?浦和だよ?やり過ぎ?って話になるんですよね、やっぱ。だからこのくらいの価格が私なりの浦和に対して、マンションに対して総合的にちょうど良いと思える価格です。ほんと個人的な考えですがね、6千万位まですね、浦和界隈のマンションで出しても良い価格。お金が沢山あっても駅前8千万とかむしろ絶対払いたくないですね。ならちょい足してでももっと都会いきます。
    旦那も完全リモートで駅近の必要性もなくなりましたし、そういう時代ですよね。

  31. 499 通りがかりさん

    ちなみに常盤小も仲町小も岸町も高砂も至って普通の小学校。これは期待しすぎないで欲しいです。造りは高砂小は素敵ですけどね!
    登校班あるのはここら辺じゃ仲町だけ。
    ただ登校班決めが保護者に丸投げなので大変笑
    常盤中は過去は市内一斉テストとかで1位だった。だいぶ前ですが。
    ちなみに赤ちゃん時期から習い事はしてる方が多いです。幼稚園時代はみな複数習い事してました。まぁただ基本、平和な街です。そして割と区内の住み替えも多いです。

    高い学力を!教育を!と気にし過ぎるのであれば文京区に行けば良い。8千万とか出せるのであればそのくらいで買える物件も全然あります。
    兄弟が住んでてお勧めされました。

  32. 500 匿名さん

    >>496 マンション検討中さん

    QOLの考え方・バランス感覚は人それぞれっていうことは、もう何度もここで話してるのに、491は想像力ない意見ですよね…このマンションを前向きに検討しているだけに、491のような人がご近所じゃないことを願うばかりです。このマンションを検討する側もご近所の「質」を気にしていますので。

  33. 501 マンション検討中さん

    >>500 匿名さん

    そうですね。491さんはさぞかし高収入で、それだけに年収でしか人を評価できないから、「800万程度」の年収の人達とはあまり付き合いたくないのでしょう。

  34. 502 マンション検討中さん

    >>499 通りがかりさん
    仲町小学校の登校班は保護者が決めるのですか?
    確か子供会が主催じゃなかったですか?
    子供会加入絶対条件で、6年になると役員必須のやつですかね。。

  35. 503 匿名さん

    >>501 マンション検討中さん

    年収で人を評価してるのは、どちらかと言うと浦和西口は平均年収高いから治安良いし公立も良い、浦和西口は特別だと言ってた方々ではありませんか?
    それに対して、皆様が考えるように人間性が収入に比例するとしても、所詮800万前後なので期待し過ぎない方がいいし、私立の方が確実に年収高い人達が集まるので本気で気にするなら私立に行くべきでは?と申し上げたまでですけど?
    こんな匿名掲示板で言ってもアレですが、私は世帯収入で言えば所謂パワーカップルの水準ですが、だからと言って相手の年収で付き合う相手を選んだりしませんよ。ここに書き込んでる浦和重視の方々は、収入で人間性をはかる考えの方が多いみたいですね。

  36. 504 マンション検討中さん

    >>503 匿名さん

    年収800万円程度とか、所詮800万とか、無理して、とか言葉の端々に蔑みが現れてるからコメントしたまでです。

  37. 505 マンション検討中さん

    俺は年収400万だけどここ買うよ。

  38. 506 匿名さん

    >>504 マンション検討中さん

    それなら、浦和西口は平均収入高いから東口や他の街より治安良い教育良い民度良いと言ってる方々はダイレクトに他を蔑んでますね。
    そもそも私は800万が低いと言ってるのでなく、共働きの世の中だと400が2人でも届くレベルなので、浦和大好きな方々が言うような、裕福な方ばかりだから治安良し教育良しを期待するに足る水準では無いという事です。それと、学校に通う親の平均収入が子供の学力なりに比例すると本気で言うのなら、素直にお金を掛けて私立行かせるべきと言ってるだけですので。

  39. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん

    491でコメントした方と同じですか?
    でしたら、491のご自身のコメントに対する反応をミスリードしてるし、途中からポイントすり替えてますよ。
    「学区ではなくマンション単体の話」をされていて、あなたがこの物件を購入する人達を見下した発言をしたことに対して素直に謝ればいいのでは?
    あなたがパワーカップル(笑)の水準かどうかなんてどうでも良いし、指摘されてる本質が理解できてないところが不思議です。は ここを購入したとしても、あなたと関わることがないことを心から祈るばかりですが…

  40. 508 匿名さん

    わざと人を不快にさせるような方が購入者でなければ、特に問題はないですね。
    実際に契約された方や検討されている方のコメントを拝見すると、良心的な方が多いように感じました。こちらのマンションを購入に至る経緯や考え方も我が家と似ており、前向きに検討したいと思います。

  41. 509 評判気になるさん

    匿名掲示板でコメント書く時の人格と実生活の時のそれとでは別人格の方も多いので、変なコメントはスルーしておいて良いと思います。(どのSNSも同じですよね)

  42. 510 マンション検討中さん

    >>508 匿名さん
    同感です。

  43. 511 マンション検討中さん

    >>506 匿名さん

    蔑むとかの話ではなく統計の話をしていのでは?
    収入が高い方が学力や治安に良い影響があることがデータとして示されていますよね?という話ではないですか。

  44. 512 マンション検討中さん

    先日現地を見てきましたが、おそらく最上階まで建設されていました。午前中でしたが日当たりもよさそうでしたよ。

  45. 513 匿名さん

    南東向きで午前中の日当たりが悪かったらアウトでしょ。
    問題は昼から午後にかけてだな。

  46. 514 マンション検討中さん

    >>513 匿名さん
    先週14:30でこんなかんじでしたよ。参考までに。

    1. 先週14:30でこんなかんじでしたよ。参...
  47. 515 マンション検討中さん

    >>514 マンション検討中さん
    とても参考になる写真ありがとうございます。
    真冬はもう少し厳しくなるかもしれませんが、この時期の14:30でこの日当たりなら春?秋は少なくとも大体の部屋は問題なさそうですね。

  48. 516 匿名さん

    3/1 13:30
    下から見ると、また違いますね。

    1. 3/1 13:30下から見ると、また違い...
  49. 517 通りがかりさん

    >>515 マンション検討中さん
    1/20 13:30ごろの様子です。ご参考までに。

    1. 1/20 13:30ごろの様子です。ご参...
  50. 518 匿名さん

    想像以上に彩光厳しそうですね。
    弱点に目を瞑ると入居後に後悔する可能性が高いので、こういった画像のアップは有難いです。

スムラボ カネー「パークホームズ浦和仲町三丁目」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸