埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 仲町
  8. 浦和駅
  9. パークホームズ浦和仲町三丁目ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-19 07:29:01

パークホームズ浦和仲町三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町三丁目52番他8筆(地番)
交通:京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.03平米~73.82平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
さいたま市の浦和で新築マンションを買うなら「プラウド浦和」なのか 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/33890/

[スレ作成日時]2020-05-22 11:51:09

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ浦和仲町三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 251 名無しさん

    >>249 マンション検討中さん
    どっちみち駅に近かろうが遠かろうが日々通るんだから喫煙所だとか居酒屋なんか避けようがないと思うんだけどな。駅近の方が資産価値は維持されやすいから駅遠物件は一長十短くらいに思っているけど浦和高いから予算次第でこういった物件を検討せざるを得ないんでしょうね。

  2. 252 マンション検討中さん

    居酒屋の近くにはゲロあるよ。
    ただ通過するだけと、ゲロの目の前に住むの全然違うと思うけどね。

  3. 253 匿名さん

    仲町小学区に限定した話ですが、浦和駅に近ければ小学校が遠くなり、小学校に近ければ浦和駅が遠くなります。

  4. 254 マンション検討中さん

    ここは設備微妙だけど上層階のEとDは眺望悪くないし、オプションつければむしろコスパいい気がする。ディスポーザー使わないし。よーし本気で検討しよう!と思って今日話聞きに行ったら、狙ってた上層階の部屋売れてた…なんか先着順になってたっぽい。ま、しゃーなしだな。

  5. 255 マンション検討中さん

    あまりここの掲示板伸びてないし注目度低いのかもしれないけど中途半端に駅徒歩7-8分の物件を5分以内の物件と同じくらいの価格で買うくらいなら10分超の物件をお安く買った方がお得感あるけどな。

  6. 256 マンション検討中さん

    リモートワークやラストワンマイル問題解決で駅に行く必要性がどんどんなくなるから、これから駅近の価値は下がっていくだろうね。そしたら今高値で駅近物件を買うと損するよね。
    5年後10年後の未来を考えたらここの物件がお買い得だよね。

  7. 257 eマンションさん

    >>256 マンション検討中さん
    長期的には人口減でマンションの需給が緩むことを考えると駅距離のある物件は相対的により売りづらくなるって考えることもできるけどね。そもそもワクチンが普及するなりウイルスが自然収束するなりしたら普通にオフィス出勤する会社の方が多そうだしね。既に電車混んでるけどさ。

  8. 258 マンション検討中さん

    諸々考えても駅近が良いと思います

  9. 259 マンション検討中さん

    >>257 eマンションさん

    違うよ。
    上がる時は駅近の方が上がりやすいけど、下がる時は駅近の方が下がりやすいよ。バブル崩壊から学ぼうぜ。
    これから不動産は下がる要素しかないのに駅近を高値で買うなんて考えられないよ。駅近を買うなんて今しか見てない人だけだよ。

  10. 260 eマンションさん

    >>259 マンション検討中さん
    避けるべきは市況全体が上がってるときに物件価値が上がらないような物件なのかなと。買い替えできなくなるし。

  11. 261 マンション検討中さん

    >>259
    普通に考えて駅遠よりは駅近の方が誰でも良いと思うんだけど、
    これから買うなら市場が下がった段階で駅近買うのが一番なんじゃないの?

  12. 262 マンション検討中さん

    >>261 マンション検討中さん

    市場が下がるのは5年後~10年後くらいだね。
    10年後に駅近買うならいいかもね。
    今、駅近買ったら下落幅が大きいから悲惨なことになるだろうね。

  13. 263 マンション検討中さん

    >>259 マンション検討中さん

    別にマンションはリセールのためだけにあるわけじゃないからね。テレワーク等で価値観が変わりつつあるけども、生活する上で駅近が便利であることに変わりはないから、その対価として価値があると思うなら別に問題はないよ。

  14. 264 マンション検討中さん

    さすがに大して市況が下がる確証もないなかで10年待つのは得策じゃないよね。浦和でまともな3LDKに住もうと思ったら込みで年間200万くらいはかかるわけで10年で2000万円も他人の財布にお金が入ることになるよね。逆に住宅ローン金利低いから今買えば10年で残債もかなり減らせるわけで。今から10年かけて賃貸組が勝てるほどマンション価格が下がるとも思えないけどね。駅遠物件はいざしらず。

  15. 265 マンション検討中さん

    >>264 マンション検討中さん

    賃貸は不利だし駅近も下落幅が大きいからリスク大。
    無難にいくならここみたいな物件がいいかもね。

  16. 266 マンション検討中さん

    >>265 マンション検討中さん
    駅近は下落幅が大きいというのは本当にそうなんですかね?過去にそんなケースってあったのかな?建築費の高騰で駅距離あっても高かったりするから駅近の方が下がるっていうのは感覚的にしっくりこないですけどね

  17. 267 マンション検討中さん

    >>266 マンション検討中さん

    あんたはあちこちに野村仲町計画の宣伝してて感じ悪いから教えてあげない。
    自分で調べるか野村仲町計画買うかすればいいよ。

  18. 268 マンション検討中さん

    駅近が下落すると、みんな駅近に行くから駅遠はもっと下落するよ
    ここは駅遠だけじゃなくてあらゆるところでコスト削ってるからこの値段なだけで別にコスパ良くはない

  19. 269 匿名さん

    今後は駅に行く必要がなくなるよね。
    テレワークもそうだし、今だってスーパーに行く必要もなくなってきてる。
    駅近の価値が下がることは間違いなさそうだから駅遠との価格差はなくなるだろうね。

  20. 270 eマンションさん

    駅近の方が履いてる下駄は高いからな

  21. 271 マンション検討中さん

    やたら駅遠を推してるけど、確かに駅遠でも部屋数が多かったり占有面積が広かったり駅近にない魅力ある物件は好まれると思うけど、商業施設は依然として駅近に集積するし、好立地は外資が投資したりもするので、駅近物件のコストや価格が大きく下がるという訳ではないと思う。

  22. 272 匿名さん

    >>269 匿名さん

    ライフスタイルは多種多様。
    駅に行く必要もあるし、スーパーも自分の目で食材見る派は普通に行くし。

  23. 273 匿名さん

    >>272 匿名さん

    駅に行く必要のある人が減る。
    スーパーに行く人が減る。
    駅近に住みたがる人が減る。
    だから駅近の将来性が危ういんだよね。
    今は駅近でいいんじゃない。
    でも将来は下がるだろうから不安だよね。

  24. 274 匿名さん

    資産価値って欲しがる人の数に影響されるから、これから駅近を欲しがる人は間違いなく減るんだし、駅近の将来性は不安しかないよね。

  25. 275 通りがかりさん

    >>271 マンション検討中さん
    お金になるから外資が投資するわけで、駅近の人気が無くなったら外資は投資しないぞ。

  26. 276 マンション検討中さん

    ドタ感で駅遠推すのはいいんだけど論拠が無さすぎるというか妄想に近いから腹落ちしないんだよなぁ。コロナの新規感染者数が最多更新してるこんな環境でも駅周辺の人は多いし。

  27. 277 マンション検討中さん

    >>276 マンション検討中さん

    ほんとそれ。このマンションは魅力的だけど、変に駅遠を推されると逆に違和感を覚える。
    駅近を欲しがる人は間違いなく減るとか言ってるけど、「駅遠でも妥協しても良い」という人は増えるかもしれないけど、「駅近が欲しい」人が減ることと同義ではないと思う。

  28. 278 eマンションさん

    言葉遊び始まっちゃったよ

  29. 279 マンション検討中さん

    >>277 マンション検討中さん
    駅遠を正当化しないと購入しづらいのでしょうけど、駅近は下がるからみたいなロジックは無理がありますよね。そのような予兆があればいいのですが中古物件を見ていると相変わらず駅遠は安くても売れ残りやすい状況が続いていますし。
    駅遠の資産価値の優位性を語るのではなくて、この物件は駅距離のディスカウントがフェアにされていて価格が抑制されているから仮にリセールしづらい状況になってもローン返済に支障がないっていう理屈付けなら分かるのですが。

  30. 280 匿名さん

    >>279 マンション検討中さん
    今の話じゃなくて将来の話な。
    駅遠の資産価値の優位性じゃなくて、駅近の資産価値の危うさな。
    どう考えても将来的に駅に行く必要性が減るだろ。

  31. 281 匿名さん

    今現在の話がしたいのか、未来の話がしたいのかどっちなんだ?
    未来の話なら駅に行く回数が減ることは間違いないだろ。
    別にここを推してるんじゃなくて、駅近を高い金出して買っても、将来的に割食ってツラいぞって話。

  32. 282 マンション検討中さん

    駅行くことが減ることはあっても増えることはないわな。

  33. 283 マンション掲示板さん

    >>281 匿名さん
    というあなたのドタ感予想ってことですね。

  34. 284 匿名さん

    >>283 マンション掲示板さん

    そう思いたいのは自由だけど、駅近の価値が下がるのは常識だぞ。

  35. 285 通りがかりさん

    276 マンション検討中さん
    283 マンション掲示板さん

    276と283は名前変えてるけど同じ人だよね。
    この人、色々な掲示板に名前変えて書き込んでるけどポカが多いから自演バレバレなんだよね。

  36. 286 名無しさん

    >>284 匿名さん
    常識なんですね。知らなかったです。勉強になります。

  37. 287 匿名さん

    一般論でこれから駅に行く回数減っていくだろ。
    駅近は下がる理由しかないだろ。

  38. 288 マンション検討中さん

    駅近にリスクがあるのはその通りですが、同様に都心へのアクセスというのも、今後は優先順位が落ちてきます。
    個人的には、リモートワークが定着して回数は減っても主たる移動手段は電車だし、子供は通学で電車を利用するので、都心から離れた駅の駅近物件を狙います。
    どこに価値を見出すかは人それぞれですね。

  39. 289 匿名さん

    駅10分以上で物件かったら一生の終わり

  40. 290 通りがかりさん

    >>289 匿名さん
    それは言い過ぎ

  41. 291 通りがかりさん

    不動産仲介やってる友人には将来のリセールありきで買うなら駅徒歩5分以内か遠くても7分以内の物件にしろと口すっぱく言われています。それでも駅遠物件を買うなら駅距離のマイナス要因を補うほどのプラス要素(井の頭公園のような認知度の高い人気スポットがある、大規模ショッピングモールが至近など)がある物件にしとけとのことです。

  42. 292 eマンションさん

    架空の友達登場させてまでまだやんの?

    リセール前提に買う物件じゃないけど、子育てファミリーなんかの一次所得者にはアリだろうねってとうの昔に結論出てんだろ

  43. 293 eマンションさん

    >>292 eマンションさん
    まだやんのも何も意見交換するのが掲示板なので、結論が出てると思うなら書き込まなきゃいいし板見なければいいのでは?
    リセール前提に買う物件じゃないけど、子育てファミリーなんかの一次所得者にはアリという意見には賛同します。

  44. 294 マンション検討中さん

    冷静になって考えてください。この場所でこの値段、、1000万高いです。

  45. 295 eマンションさん

    >>293 eマンションさん
    未来にどうなってるかなんて結論が出るはずもない駅近駅遠議論に辟易ってだけで、他の話題には興味ありますからあ

  46. 296 匿名さん

    テレワークが定着して自動運転も進んだら物の運搬や人の移動も容易くなるから、今高値で駅近買うリスクは大きいよ。
    ただ浦和ではリセールが最優先ではないから、納得できるマンション買えばいいけどね。

  47. 297 マンション検討中さん

    >>296 匿名さん

    足元では確かにそう言う流れはあるけども、今は既存の価値観がドラスティックに変化している時期だから、10年後20年後にどう変化しているか、どう落ち着いついているか、逆に揺り戻しが起きてるかは分からないけどね。
    そして、駅近が仮に下がるとして、下がる程度は誰にも分からないから結局雲を掴むような議論。

  48. 298 匿名さん

    >>297 マンション検討中さん

    どの程度下がるかは不明でも、下がることは確実だよね。
    下がる時って高額な物の方が下落率が高いから、資産価値目的で駅近の高額物件を買うのは愚かなんじゃないかな。

  49. 299 匿名さん

    >>298 匿名さん
    要するに駅遠の方が価格下落率が低いということを主張されたいのだと思いますが駅近が駅遠よりも価格下落率が大きかったことって過去にないのでは?駅近の価格上昇率が鈍るかもしれないという程度のguessであれば違和感ないですけど。

  50. 300 マンション検討中さん

    普通に考えて駅に行く回数が減るから駅近の価値が減るってことでしょ。
    どれくらいかはわからないけど駅近が下がるのは確実だよねって話でしょ。
    確実なのはここまでで、あとは各々で予測するしかないよね。

  • [スムラボ]カネー「パークホームズ浦和仲町三丁目」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
クラッシィハウス大宮植竹町
クラッシィハウス大宮植竹町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸