物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
961
匿名さん
>>952
インテリアオプションの本をもらってから考えようかと。
20万のオプション券は私はクーラーにしようと思ってます。
-
962
匿名さん
あのシャンデリアはオークションにでも出しましょうか!!
-
963
匿名
普通にバカラで売ってるよね。でも森田さん、スタルクの影響受けすぎだわ。
-
964
匿名さん
-
965
BAS購入検討中さん
スタルクっぽいかなぁ…
個人的に共用施設のデザインはちょっとギラギラし過ぎでマイナスポイントです。
でも値段と立地で買うつもりなんですけどね。
-
966
匿名さん
みんな値段と立地だけで、誰もマンション自体は気に入ってないよね
-
967
匿名
-
968
匿名さん
あー、フィリップ・スタルク、バカラもやってるんですね。
普通のスタルクのデザインからは程遠いんで「?」って思ってました。
-
969
周辺住民さん
>>957
>色んなスレに登場して「俺詳しいから」みたいに書いてみるものの笑い種になってる方ですよね?
それ、多分「有明万歳」さんだと思いますよ。
古い情報を、さもとっておき!みたいに紹介したり、港湾局のお知り合い(実在しているのかは?)からのたられば情報を説明したり(でも「たられば」なので何も実現しないところがご愛嬌)、時には適当な事(オリゾンの前の土地の第一回目の入札時には、あれは儀式で既に決まっている!みたいな)を書いちゃったり・・・。
元々オリゾン在住者のようですが、今も本当に有明に住んでいるかは分かりませんね。
ところで、スタルクがデザインするとアクリルっぽく見えちゃいますね。
-
970
匿名
-
-
971
匿名
-
972
匿名さん
脇道に逸れてきたけど立地と価格はすごく大事のように思うのだが。
-
973
購入検討中さん
要望書を出すメリットはなんですか?
世間知らずな質問ですいません。
-
974
匿名
-
975
購入検討中さん
973です。
出さないと、好きな間取りを定価で買えないってことですか?
-
976
匿名さん
-
977
匿名さん
-
978
匿名さん
-
979
匿名さん
ここは似たような間取りばかりだからあまり気にしなくてもいいかもよ。
一番安い階を買うなら要望書出した方がいいと思う。ただ1年後のそれより安い値段で同じ間取りが買えちゃったら泣いちゃうけどね。
あとは有明じゃなくて駄目で今買わないと駄目なら出した方がいい。今じゃなくてもいいなら有明はより立地がいい場所どんどん出てくるから焦らない方がいいかもね。有明の中でも隣やここは地目で今後のマンションと差が出ちゃうからね。運河側が品川ナンバーになることはなけどここと運河側で品川ナンバーか足立ナンバーかぐらいの差が出るかもしれないよ。
-
980
匿名さん
運河側は今のところそーーーとうな軟弱地盤だけど良いのかね?
-
981
匿名さん
>>978
一般的に見て辺鄙な場所なのは事実だと思われ。。。
-
982
購入検討中さん
まあへんぴなとこではありますよね。
けどそれと豪華な共用施設とを天秤にしてどうかですとね。
-
983
匿名さん
>>980
運河側ちゃんと護岸工事されてますので有明の運河側が特に悪いとかはないですよ。
運河側もBAS側も地盤が軟弱なのは同じです。
運河側にマンションが建ったら、そっちの方が価値がは高そうですね。
979さんのおっしゃるとおり地目的にも。
-
984
匿名さん
地目は運河側だろうがマンションなら普通は宅地だけど。用途地域の間違い??
-
985
匿名さん
護岸工事は、大地震来た時に液状化しないようにちゃんとやってあるのでしょうか??
液状化って、運河沿いから順番に発生するものなんでしょうか??
-
-
986
匿名さん
-
987
匿名さん
>>986さん
ありがとうございます。CTAの前の小学校あたりは液状化しやすいですね。
有明テニスの森も一部液状化しやすい。でも運河沿いは可能性高くないようでした。
やはり運河沿いから順番に液状化しやすい、という概念ではないようです。
-
988
匿名さん
運河沿いだから液状化しやすいってことはないです。
埋立地なら液状化はどこでも発生してしまいます。
神戸の地震では埋め立て地のポートアイランドも六甲アイランドも液状化が発生しました。
(ポートアイランドの方が液状化がひどかったようです)
ちなみに南海と東海地震が同時に発生して長周期地震動を伴ったら、想定外の(建築基準を超える)揺れとなり
タワマンも倒壊の可能性ありだそうです。
地震が気になる方は「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう」板のPART23~24をご参照下さい。
-
989
匿名さん
有明は「液状化がほとんど発生しない地域」ではなく「液状化が少ない地域」ですね。
埋立地なので、ある程度の液状化は仕方ないようです。
液状化は防げないですが、側方流動は護岸工事に防げるようです。
液状化だけだと杭は無事残ると思いますが、側方流動が起こると杭のせん断破壊等を起こして建物倒壊の危険があります。
-
990
匿名さん
一番問題なのは、東海・南海が同時に発生したときの長周期地震動の影響は想定されていないってことなんですよね・・・
-
991
匿名さん
↑
あ、東海、東南海、南海地震が同時におこったときが想定範囲外だったかな?!
東京は震源から離れているものの、長周期地震動というのはほとんど減衰せず東京に伝わってしまい(軟弱地盤なので)
高層ビルの固有振動数と一致し破壊的ダメージを与えてしまうものです。
-
992
匿名さん
構造説明会のときに長周期振動に対して質問しましたけど
シミュレーション上は問題ないと言ってました。
(固有振動周波数を言ってた気もしますが思い出せない…)
さらに制震構造ですし、形的にもペンジル型のタワーじゃないので長周期振動には強いでしょう。
-
993
匿名さん
南海+東海+東南海の地震が二つか三つ同時に発生した場合は想定されていないので倒壊の可能性ありますよ。
-
994
匿名さん
メキシコ大地震では、震源から約400キロも離れたメキシコ市で中高層ビルが次々と倒壊。
この時は超高層でも低層でもなく、中高層ビルが倒壊したようです。
たまたま中高層ビルと共振するような周期だったようですが、
NHKでやってたのは17階建くらい?の横長のマンションが長周期地震動でかなりしなって
隣のマンションとぶつかり合って倒壊していました。
ペンシル型じゃないから安心ってわけでもなさそうでした。。
-
995
匿名さん
-
-
996
匿名さん
南海地震と東海地震(東南海地震もだったかな?)が同時発生したときの長周期地震動は想定されてなかったので、
なんらかの損傷や倒壊の可能性もあるようなんです。。。
-
997
匿名さん
関東のマンションは阪神淡路大震災レベルの地震ではビクともしません。(不謹慎だったらスミマセン。)
ご存知かと思いますが関西は元来地震が少ないエリアで耐震基準もゆるかったため、大きな被害が出てしまっただけで支持層まで杭を打ち、制震構造であればまず心配ないレベルに達してるはず。
それ以上の大地震がきたら街全体が×××だと思いますから諦めましょ。
-
998
匿名さん
>>997
もう少し勉強してください。
問題は長周期地震動です。
東京は地盤が軟弱なので震源から離れているにも関わらず長周期地震動が伝わってしまうのです。
そして長周期地震動というのは、高層ビルの固有振動数と共振しやすく、高層の建物だけが揺れてしまうのです。
南海・東海地震ではこの長周期地震動が今問題視されています。
-
999
匿名さん
長周期地震動は、高層の建物だけを狙い撃ちするんですよね。。。
-
1000
購入検討中さん
998さんこそもう少し勉強してから人に伝えた方が良いですよ。
それは数年前の理屈ですよね。
-
1001
匿名さん
-
1002
購入検討中さん
いいえ、私は内容ではなくて1000に書き込みたかっただけですので。
内容はどうでもよいですよ。
-
1003
匿名
って言うか、あれバカラのイミテーションか、もっと悪いわ
-
1004
匿名さん
設計時に長周期震動のシミュレーションしたって解答を構造説明会で
得てるって言ってるのに「想定されてない」っていうのはどこの誰が「想定されてない」
ってことなんだろう?
今の耐震基準法では長周期地震は想定されてませんけど、
それとは別に設計時にシミュレーションしてるって意味なんですが…。
ちなみに長周期地震動が問題になるのは建物の固有振動周波数と地震の周波数が
合致した時に起こる「共振」で、制震構造はこの合致した場合の共振を抑える効果があります。
東南海同時発生やら地震の規模で、地震の振幅、周波数どちらが変わったとしても
「共振」を抑える構造なんで関係ないです。
-
1005
匿名さん
南海と東海と東南海だっけ、同時に発生したときの長周期地震動のシュミレーションはされてないですよ。
-
-
1006
匿名さん
制震といってもコンピューター制御された振り子やダンパー使う制震が、
ビルに伝わった地震動を吸収して揺れをコントロールするできるようです。
まだまだ研究段階で、今後長周期地震動を十分に考慮した超高層ビルの設計基準作りを目指しているそうです。
取り組みは少しずつ進んでいるようですが、巨大地震の発生に間に合うのかどうかですね。
-
1007
匿名さん
オイルダンパーを使用する制震構造方式は、長周期地震動に対して揺れを抑える効果があることが実験で証明されてますね。
-
1008
匿名さん
>>1004
BASは「共振を抑える構造」ではなく、制震壁を用いてそこに損傷がいくようになってる構造だと思いますよ
-
1009
匿名さん
>>1004。
振幅(エネルギー)が変わったらかなり違いがでてくるかと。
例えば、南海地震がおきたときのシュミレーションがされてて
仮に上層階では左右1メートルずつ計2メートル揺れるとします。
もし南海+東海地震が同時に発生したらエネルギーはもっと大きくなるだろうから、
左右2メートルずつ計4メートル揺れるかもしれない。
そのシュミレーションはされていないのだと思います。
そのようなシュミレーションをする技術もまだ開発途中でこれからといったところではないのではないでしょうか?!
共振を抑える構造ではないので、どれくらいまで耐えられるかがポイントだと思います。
-
1010
物件比較中さん
地震による揺れよりも、地盤が液状化し、「側方流動化」で東京礫層に打った何本もの杭が圧力に抗し切れず折れ曲がって、高層マンションそのものが倒壊するシナリオの方が怖い。
そのためには、国だか東京都が護岸工事をしっかりやって護岸壁が海側へ何メートルもずれたりしないようにすれば「側方流動化」はある程度抑えられるとも聞いたが(もともと専門的な知識があるわけではなく、テレビ等の受け売りで申し訳ない)、ここ有明一帯の護岸はどうなんだろう?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件