ちょっただけ内側に入っていますよね。
南向きならうるさくないかも?
でも首都高と246のダブル騒音ですから、ビミョーですね。
そして山手通りと旧山手通りにもはさまれているので、空気どうなんでしょ。
どれくらいの価格帯になるか興味深いです。
青葉台ですから、安くはないでしょうね。
7〜8年前に分譲されたタワーテラス目黒青葉台のすぐ隣だね。まあ、あそことは配棟計画も仕様もだいぶちがうので比較できないけど。あそこの高層階南向き中住戸が中古で出てたときに内覧したけど、246と高速の騒音はバルコニーに出てもそれほど気にはならなかったな。もっとも、その時は住友の超高層ビルはまだなかったときだけど。このマンションだとあのビルが相当圧迫感になるはず。あとは高速と下道合わせたら交通量は日本一じゃないかってくらいの道路に隣接してるので、空気は非常に汚いでしょ。
三井ブランドで目黒青葉台のエリアブランディング。そこだけでちょっとチェックしようかなって気になってしまいましたが、首都高速間近の物件となるとちょっと考えてしまいます。首都高だけでなく大通り沿いとなると、敷地が広く無い限り、騒音や粉塵、排気ガスとか問題になると思います。最初良くても塵も積もれば・・・ってやつで。渋谷方面に出る246の交通量は半端無いし、周辺の山手・旧山手通りもあるとなると考えますね。
ここは環境があんまり良くないなぁって印象が一番にありました。目黒青葉台だとかなりのお値段になると思うけど、大通りに囲まれているのは排気ガス、騒音問題は避けられませんね。それでもいいって言う人にはなんら支障はないけど、ちょっとね。。。坪単価ももちろん販売価格はいくらになるのか気になります。でも買わないなぁ。買えないし、正直。
このマンションはどうして竣工前売り出し方式じゃなくて、竣工してから売り出して6月から住める方式にしたのでしょうか?
買うほうとしては、実際のお部屋見れて嬉しいですが何かわけがあるのでしょうかね?
現地を通過する機会があったのですが4つの大通りに囲まれた
(私にとっては)トンでもない場所でした。交通の便は確かに良いかもしれませんが
山手・旧山手・首都高・246の揃い方は…
しかもHPを見てみたら15さんのおっしゃる通り普通に高い…
この値段出すなら中古でも周辺で、もう少し静かな所検討するかと思います。
三井さん&青葉台ということで期待していましたが、
内装のグレードが低く、使い勝手も悪そうな間取りにびっくり。
フローリングや建具が特に安っぽく、
若い人が好みそうな感じにできていましたが、
質が低く、ドンキで売ってる家具が似合いそうな印象を受けました。
広い部屋の建具も共用ということでしたので、
億を超えるお部屋はグレードの違うものを用意した方がよかったのではと思いました。
騒音は246沿いのマンションが防音壁になっていたことと、
2重サッシのおかげで気になりませんでした。
やはり窓を開けると多少は聞こえますが、都心のマンションとしては許容範囲だと思います。
北側はともかく、南側は5階以上なら眺望が抜けてきますので、
買うならそのあたりが値段的にコストパフォーマンスが良いかと思います。
青葉台というコアな立地に建つマンションなので、
割高か割安か判断しかねますが、
主観的に見て、かなり割高に感じますし、いい物件には思えませんでした。
ほんとに盛り上がってないですね。
近所のものとしては販売状況が気になりますが、
あまり人気がないのでしょうか。(やはり割高なのでしょうか?)
個人的には246や首都高は近いですが、一本奥まっていて
音や排気ガスもあまり感じることもなく、高台の良い場所だと思うのですが。
三井サポーター「立地も外観もチョー微妙……パークホームズでなく、パークコートでいいんですか?」
川平さん 「いいんです!」
三井サポーター「池尻大橋から坂道だし~車の音、メチャ気になるし~」
川平さん 「いいんです! オランダ、待ってろよ!」
三井サポーター「ねえ、まじめに聞いてますぅ~」
全然関係ない話題ですがこの物件から
山の手沿いを歩いて5分程の場所、
今ちょっと話題の市川海●蔵さんのご自宅ですね。
以前この物件検討して諸事情によりやめたけど、
なんだかんだ言って著名人が多く住む「青葉台」…
西郷山のすぐ近く(同じ山の手)にあることは事実、
環境に惹かれるからまだ売れ残りがあるし考えてみようかな…
腐っても鯛ってこういうことか…
この物件に知人が住んでて(賃貸ですが)
宿泊しましたが、246側でしたが外の風景は
あまり気になりませんでしたよ。
少し下の階だったからかな?防音もしっかりしてたし。
その知人は車好きで、休みは
遠出するのが趣味な人なのですが
そういう人にとっては大満足だそうです。
「渋谷行くにも坂下りるだけだしね、とても楽」とのことでした。
Yahoo不動産でサイトアクセス第9位にランクインしてますね。
海老さま効果?(笑)まぁ確かにここから近いですけどね。
あと残り3戸程度になった模様です(メールで問い合わせたところ)。
HPの情報遅れてるんじゃないのかな?
モデルルームに少し前に行った際に色々話を聞いてみたのですが
良い部屋は真っ先に1期で売れてしまったみたいですね。
1期の際は倍率も結構あったみたいですし。
やはり情報をいかに早く得られるかなんだな、と思いました…
自分も色々な物件見ていますが、確かに早く情報入手するに限りますね。
予算にあった部屋の中から好きな間取りを選べるし、建築前のメリットである設計変更を無料で出来るし、有料オプションも建築前でなければオーダー出来ないものもあるし。
新築のメリット最大限にいかすには早いのに越した事ないと実感。