- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
所在地:千葉県浦安市高洲3丁目31-116他(地番)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:三菱地所ホーム株式会社
公式URL:https://www.mecsumai.com/tphs-shinurayasu/
[スレ作成日時]2020-05-05 08:53:06
所在地:千葉県浦安市高洲3丁目31-116他(地番)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:三菱地所ホーム株式会社
公式URL:https://www.mecsumai.com/tphs-shinurayasu/
[スレ作成日時]2020-05-05 08:53:06
今出ているプラン例は全て新街区の方でしょうか?
5LDK+土間プラン+駐車場二台分の家、今時の建売には珍しい大きい家となってますね。
庭にウッドデッキもあって。角地ですしこの家は高そうだなあと思います…。
ここは区画に無理がなくていいですよね。車の動線も悪くないし。
第一区の方もこんな感じの住宅地だったんでしょうか。売れ行きはどうなんでしょう?
鉄鋼団地の緑道沿いにも何軒か建ってますが、最近犬の糞を持ち帰らない飼い主が多く、糞だらけになっております。飼い主は自分ちの横に糞をされて良い気持ちにならないとは思わないのですかね?今度見つけたら飼い主のポケットに糞を突っ込んで上げます。私が見た時はプラウドかパームコートの住民でした。毎回同じ犬です。三菱の戸建てが買えなくて妬きもちやいてるのですかね。
プラウドやパームコートから買い替え需要で抽選倍率が上がっているだけです。10年経ってローン減税無くなるし、子供ら大きくなって手狭になったので三菱の戸建てへGoです。三菱は近所付き合い大変だって聞くので、人付い合いめんどくさい富裕層の方は買わない方が良いですよ。職業、学歴、高級車マウントのカースト制有ります。
20代後半~30代の子育て世代、小学生までの子供が多く、よく自治会のイベントやってて仲良さそうですが。確かに近所付き合いは多そうですね。カースト制はないと思います。
お友達が住んでますが、至って普通の会社勤めの方々な気がします。
昨日モデルルーム見に行きました!
担当の方に地震対策等を聞いたら東日本大地震レベルの震度5弱の対策をしているとのこと。すなわち、震度5強以上は地盤対策も含め想定していないということ。
他の新浦安の大規模分譲は地盤対策にかなり力を入れているが、三菱は残念ながら怖くて検討できません。
このサイトで勉強して前向きに考えていましたが確かに高州エリアの資産価値は低そうですね。
かなりショック
https://tochi-value.com/chiba/urayasu/
単純な平米数値で見るのもわかるのですが、
戸建てメインの舞浜地区と新浦のマンションの価格をそのまま比較しにくい感覚もあり、
拝見していて難しいなと思いました。
駅徒歩10分15分中心の舞浜、
20分でバス便の高洲、
うーん。
本日モデルルーム見てきました。
価格は結構高いと感じ、検索してみたらこんな表示が。
前の期はこれくらいだったのでしょうか。
それであれば1000万円以上値上げ。
資材もここまでは高騰していないかと。
ちょっと高すぎて手が出ません。
>>143
やはりご存じない方いらっしゃるのですね。
仕方ないですね、多くの方の目が東北に向いていましたから。
その画像はほんの一部です。
首都高から新町側はひどく、特に京葉線より海側の被害は甚大でした。
ここが本当に日本の首都圏かと思うような光景が広がっていました。
しかし街全体ではなく、対策が施された地区とそうでない地区での差は全く異なりました。
対策により直接被害を免れた方があった一方、そうでない地区にお住まいの方々の家屋被害の苦労たるや。
ただインフラの寸断が起こり、新町のほとんどの方がこの影響を受けました。
新浦安を検討される方は、このような事実をしっかり認識し調査検討されるべきです。
素人なのでよくわかっていないのですが、ホームページには徹底した液状化対策で安定した地盤を形成。と書いてあり、will工法で5mの地盤改良とあります。先週説明会に参加した際には東日本大震災の対策はしているとせつめいがあり、耐震設計2とのことですが、新浦安のクオンやアイルズはかなり徹底的に杭を打ち込み液状化対策しており、耐震設計も3のようですが、高州エリアと日の出、明海エリアでは危険度は違うものでしょうか。
販売価格は10月末に確定すると言われましたよ。
モデルルーム見に行った際には前半、中盤、後半と幅のある金額を出されましたが、もう決まったのでしょうか。
高い物件だと1億299万と聞いてます。
角地は1億ちょっと、エアロテックありと南西向きの家は全て9200万からでした。
緑地側の方が開放感があり高値と考えていましたので、値段設定はちょっと意外でした。コメントを見る限り、緑地側は虫が来るのがマイナスなのでしょうか。
戸建てだから気にするなではありません。
緑道側はゲジゲジや蜘蛛、ダンゴムシ、ムカデの巣でいっぱいです。基礎部分の隙間から洗濯パン、洗面台の配管を通り室内に侵入します。私が買うなら内周側です。
家が建ちすぎてゴチャゴチャしてる。海楽や美浜の街並みたいで嫌い。酔っ払って帰ったら違う家だったりして。所有している車で生活水準が分かるがアルファードなどのミニバン、大衆四駆ばっかり。住んでる方の多くはバス通勤のサラリーマンです。