マンション検討中さん
[更新日時] 2021-05-29 00:21:55
ピアース東京尾久についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区西尾久7丁目666番4、668番2、668番3(地番)
交通:JR上野東京ライン「尾久」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:30.36m2~64.17m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-05-01 13:11:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都荒川区西尾久7丁目666番4、668番2、668番3(地番) |
交通 |
東北本線 「尾久」駅 徒歩3分 高崎線 「尾久」駅 徒歩3分 都電荒川線 「荒川遊園地前」駅 徒歩5分 山手線 「田端」駅 徒歩21分 京浜東北線 「田端」駅 徒歩21分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
29戸(他に管理員室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上9階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年05月下旬予定 入居可能時期:2021年06月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社モリモト
|
施工会社 |
風越建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社モリモトクオリティ |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ピアース東京尾久口コミ掲示板・評判
-
201
匿名さん 2020/06/14 03:03:14
改めて周辺環境見たらここに坪290万払うのはちょっとね。
東向きだし、裏にある工場が下町感満載だし。
通勤の必要でこの場所はありだけど、高級マンションは景観とマッチしてないな。
-
202
匿名さん 2020/06/14 03:26:41
>>199 匿名さん
個人的には、タイル貼りの廊下はコケたときすげえ痛そうだなと思ってちょっと怖かったわ。
「高級感」があるのはすごいわかるんだけど、自分はふにゃふにゃの廊下が好きなんだよね。
-
203
名無しさん 2020/06/14 03:59:53
>>202 匿名さん
前の方も言っていましたが、基本仕様のタイル貼りを無料オプションでフローリングには可能です。
しかし、基本仕様がフローリングからタイル貼りに変更するにはオプション料金がかかります。
元々、モリモトマンションではオプションで設置するようなお手洗いの洗面器等の高い通常仕様が売りにされていました。注)洗面器あり
タイルにしても、その他グレードに関しても基本仕様の高さを感じにくくモリモトらしさがあまりない物件だなと思いました。
尾久、確かに何もなく不釣り合いな景観かもしれません。しかしその点に関しては、デザインや仕様が尖っていて他と違うのを歓迎するような方がモリモトを求めるのではと長くモリモトのマンションを見てきて思いました。
-
204
通りがかり 2020/06/14 06:56:54
>>194 匿名さん
あなたこそどういう立場でコメントしているのか分からないが、モリモトの物件の特徴が全く分かっていない。
3300棟、7100戸のマンションを10年にわたって丁寧に観察・分析しているモモレジさんのブログ (「マンションの間取りや価格を言いたい放題」) を全て見ればその辺が理解出来るはず。検索も出来るので「モリモト」物件だけ見ても良い。
簡単に纏めると、デザイン、間取り、仕様に大変工夫を凝らしている。価格の割に仕様が良い。良い立地にも出している。人気物件の多くは半年程度で完売。価格を公表して第一期販売を始める時点で殆ど住戸が残っていないケースが多い。
ピアース目黒青葉台では、大手物件からの住替えも多く、中目黒で競合する三井、野村に全く負けていない。
ここの尾久の物件は流石に低価格なので、通常のピアースの仕様ではないが、モリモトらしさは随所に健在!
-
205
匿名さん 2020/06/14 07:44:47
>>195 匿名さん
営業さんだろうね。
モリモト物件のスレはいつもこんな感じですよ。
異様なまでのモリモト上げ。
仕舞いにはモリモト限定で探してる人が多いとか言い出しますから。
-
206
匿名さん 2020/06/14 07:47:39
>>205 匿名さん
モリモトの営業って不動産ゴリラみたいな人たちじゃない?
ああいうタイプがネット書き込みするようには悪い意味で思えないな。
まぁファンがいるんじゃないの。
-
207
匿名さん 2020/06/14 09:03:55
>>204 通りがかりさん
自分はここ20年ほどで4件ほどマンションを購入(うち2件はすでに売却済み)した程度だが、それなりに物件はみてきているよ。
初めは三井のタワー、次は某マイナーデベの1R(賃貸運用中)、3件目は地所の低層ブランドエリアマンション(5年で売却)、4件目は東京建物のタワー。
モリモトは見たことないけど、まあ見る気になる物件がなかったということだね。他スミフ、野村など大手メインで30-40件くらいはMR行ってるけどね。
-
208
マンコミュファンさん 2020/06/14 10:08:05
>>207 匿名さん
スレの主旨が違ってきていませんか。こちらはモリモトのピアース 尾久について情報交換する場所だと思いました。色々な情報をいただけたり、値段や設備についての話は嬉しいですが、見る気になる物件がなかったと言ってしまったら買いたい人の気持ちはいかがでしょうか。207さんはきっと色々な知識や経験もあると思います。、おやすみそう言った面をこちらのマンションに当てはめ良い意見や悪い意見が貰えたら嬉しいです。出過ぎたコメントでしたら申し訳ございません。
-
209
通りがかり 2020/06/14 10:18:40
>>207 匿名さん
204の投稿者だが、モリモトのMRを見たこともなく、良く知らないのに「初耳」のような言い方等でネガをすることに何の価値があるのか?
要は、ほぼ大手物件しか見に行ったことや買ったことがない人がモリモト物件のスレに何しにやって来ているのか?
私はモリモトの営業ではない。
-
210
匿名さん 2020/06/14 11:57:08
>>208 マンコミュファンさん
すでにここについてはいくつかコメントしてるよ。
・アルコーブが全くない。こういう地味だが重要なところにコストダウンはいただけない。
・廊下タイル張りは良し悪し。
・ここが高仕様というところを挙げて欲しいとコメントしたが反応なし。ぜひ教えてくれ。
-
-
211
匿名さん 2020/06/14 13:28:53
省エネ性能とか優れてるの?ハセコーのマンションの方が等級高いぞ。コストカットしすぎ?
-
212
匿名さん 2020/06/14 16:46:32
-
213
匿名さん 2020/06/14 17:39:08
-
214
マンション検討中さん 2020/06/14 23:34:51
>>213 「東京奥座敷」の略だったりして
・・・というのは冗談ですがアネシアの2物件も東京尾久ですね。
たしかに都民でも「アネシア尾久」「ピアース尾久」って言われたら「それどこ?」ってなるから。
-
215
マンション検討中さん 2020/06/15 04:36:21
色々ご意見ありますね。先日マンションセンターに伺い、建設現場も拝見してきました。個人的な意見ではありますが感じがいいマンションだなと検討しています。高仕様なのかはわかりませんでしたが、駅が近くていいなぁと思ってしまいました。
検討する為にまとめたものです。未確定な情報もあるようですが、よろしければご参考にしてみてください!
★いいところ
東京や都心まで近い
静かでのんびり
スーパーが多い
治安がいい
保育園に入りやすい
公園や図書館が多い
日当たりがいい
おしゃれなイメージの会社
穴場(安い?)
田端駅や荒川線が使える
大型台風では大丈夫だった
廊下がタイル仕様(選べる?)賛否
見た目がおしゃれ
二重床
食洗機が付いている
管理費が安い?
駅が近い
★だめなところ
尾久駅が地味
気の利いたお店が少ない
終電が早い
昔に比べて高い
お年寄りが多い
ハザードマップで浸水予想の場所
駅にお店がない
天カセ?が付いていない
内廊下ではない
アルコーブがない
電線がある
-
216
マンション検討中さん 2020/06/15 04:37:47
-
217
マンション検討中さん 2020/06/15 13:44:46
>>215 マンション検討中さん
マンションの特徴は掴めました。ダメなところで受け付けられないポイントはわたしにはありませんが、駅周辺はもっと開発が進んでくれるといいですね。
値段はまだ出ていないようなので安いのか高いのかはわかりませんね。モリモトだから安いってことはないんだろうなと覚悟はしています‥
こちらは子連れ用のお部屋は少ないみたいですが、尾久地域は子育て環境としてはいかがでしょうか。治安がいいのは嬉しいですね。
-
218
匿名さん 2020/06/15 13:53:54
>ディスポーザーはいらない、食洗機はいらない、タイル貼り廊下は必要ない、どれも手に入れられなかった人が自分の気持ちを鎮めるための言葉だよね。
ここはディスポーザーが付いているということかな。
-
219
匿名さん 2020/06/15 15:23:59
>>217 マンション検討中さん
ここ数年で子供がいる世帯が急に増えてきました。あらかわ遊園は有名ですが、大小様々な公園や自然があるので環境はいいですよ。ピアーズのある場所はマンションや戸建、町工場が多くてあまり緑は感じないかもしれないです。
西尾久地域は待機児童は少ないので、保育園はふつうに入れる場所だと思います。尾久西小、尾久小は評判がいいですが、中学校の評判はあまり聞きません。私立進学も多いですね。ご参考になれば??
-
220
匿名さん 2020/06/15 16:38:05
個人的に気に食わないのはBタイプ(33平米)の洗面台が90センチなのに対してDタイプ(40平米)の洗面台は75センチ…細かいところだけどこういうの凄く気になります。
平米数が大きくなったならば、付属の設備も大きくなるイメージでした。モヤモヤします
-
221
匿名さん 2020/06/16 00:45:17
管理費は安いのかそうでないのか?
この規模でディスポーザーがついてるならおそらく安くはできない。
(もしディスポーザーがないなら坪単価標準で考えてもむしろ「低仕様」の部類に入るだろう)
-
222
匿名さん 2020/06/16 08:50:15
この戸数では普通ディスポーザー付いてるわけないのは素人でもわかります。もし付いていたとしても外廊下だし、それほど管理費は高くないのでは?
やたら「低仕様!」で押したい関係者がいるようですが、とても見苦しい。先の人が挙げてくれたように、マンションにメリットデメリットがあるのは当たり前。高仕様にしたいのなら都心のディアナコートを買えばいいじゃない。
仕様は見てないのでわかりませんが、都内近くて駅近、値段はそこそこの普通にいいマンションだとわたしは思いますよ。
-
223
匿名さん 2020/06/16 10:55:01
>>222 匿名さん
>>199 では
>ディスポーザーはいらない、食洗機はいらない、タイル貼り廊下は必要ない、どれも手に入れられなかった人が自分の気持ちを鎮めるための言葉だよね。
と書いてある。この人は文面からモリモト推しのようなので、ここは当然ディスポーザーありと思うのは自然ではないかな。
自分の首を絞めるようなコメントをするとは想像もしないよね(笑)
ちなみに、アネシア尾久I、IIはいずれもディスポーザーがついて坪単価260万程度のようだよ。IIは規模もさほど大きくはないようだが。
「見苦しい」と喧嘩を売ってきたからには、納得できるレスを期待しているよ。
-
224
匿名さん 2020/06/16 10:58:18
>>222 匿名さん
ディアナコートでもディスポーザー付いてない所あるよね。あると間違いなく便利ですけど、賃貸住まいの身からはごみが24時間いつでも捨てられるだけありがたい。
教育環境が良さそうなのは意外でした。あらかわ遊園のリニューアルも楽しみです
-
225
匿名さん 2020/06/16 11:11:01
アネシア東京尾久II
51戸
平均坪単価255万円 (アネシア東京尾久 265万)
>住戸内の設備仕様はディスポーザー、食洗機、キッチン・洗面天板御影石、キッチン側面及び正面パネル、浴室ダブルハンガー、ローシルエットトイレ、専有部への玄関もハンズフリーシステム、可動式ルーバー面格子、LOW-E複層ガラスなど単価以上のものとなっています。構造は二重床・二重天井です。
(マンションマニアさんのブログより抜粋)
-
-
226
名無しさん 2020/06/16 11:55:02
掲示板って毎回そうだけど、盛り上がると毎度ポジとネガのキャンペーンが始まるよね。それらが全て「見苦しい」ということだと思うが。
アネシアの詳細なんて教えてもらっても仕方ないのですが‥。あなたには低仕様、でいいのでは?
街の雰囲気や買い物とか、そういうことが知りたい
-
227
匿名さん 2020/06/16 12:04:16
>>226 名無しさん
相対化してごまかす、よくある手法だね。
>>222
喧嘩売ってきてトンズラですか。見苦しいことこの上ない。
-
228
匿名さん 2020/06/16 12:26:45
低仕様で高価格だけどモリモトファンなら買うでしょ。
-
229
匿名さん 2020/06/16 12:27:12
-
230
匿名さん 2020/06/17 22:37:48
尾久駅まで徒歩3分の立地とはいえ
間取りの広さから考えると、なかなか高めの価格設定ですね。
販売前から価格帯がオープンなっているのは良いですが
修繕積立などの金額はまだ出ていません。
29戸と小規模マンションだけに、これらもまた高くなりそうかなと思いました。
-
231
匿名さん 2020/06/17 23:17:03
30戸にも満たないマンションで発売前から大盛り上がりですね。
モリモト物件ということでマンション好きの野次馬さんたちが集結ですね☆
-
232
匿名さん 2020/06/18 02:01:41
ディアナガーデン鷹番が欲しい。
8000万くらい?
-
233
通りがかりさん 2020/06/21 07:22:17
尾久エリア住みなので現地見にいきましたが、ホント周辺なにもないですね。尾久は治安よくてゆったりとしたいいところですが、マンションの半径50mとかは魅力ほとんどないですね。
-
234
匿名さん 2020/06/21 14:59:18
-
235
口コミ知りたいさん 2020/06/23 03:10:40
私はもう少し東側に住んでいます。田端駅と尾久駅両方使え、小台銀座やおぐぎんざも徒歩でいける距離なので、便利に暮らしていますよ。おぐぎんざは今も活気あるいい商店街です。
私が住んでいるところは、駅徒歩3分とかではないので、尾久駅に少しでも近い方がいいという方はいいと思います。このエリア、治安は本当にいいです。車あると周辺が何もなくてもあまり気にならないと思います。
-
-
236
マンション検討中さん 2020/06/23 06:09:59
正直なところ武蔵野台地の上と下では全く異なる雰囲気。
周辺は独特な雰囲気があるので、それが気にならない方には良いと思います。
個人的にはせめて田端駅が使えればな、と思いました。
-
237
マンション検討中さん 2020/06/27 03:07:37
やはり田端を使うのは厳しいですか。
ちなみに尾久駅までは、徒歩3分で行けますでしょうか?
-
238
匿名さん 2020/06/27 04:32:56
>>237 マンション検討中さん
先日、実際に歩いてみたのですが田端までは21分の紹介ですが男性であれば18分程でした。
尾久駅までは3分の記載に対して2分程で現地に到着し、駅自体も小さいので直ぐに電車に乗れるなと個人的には思いました。
京浜東北線の上中里?がもう少し近いようなのですが、こちらの駅は実際どれ位かかるかどなたか検証されたら教えていただきたいです。
-
239
マンション検討中さん 2020/06/27 05:02:42
>>238さん
近隣の者ですが、上中里まではおおよそ15分前後かと思います。
ただ駅力は都内最低レベルに脆弱ですので
終電が遅いという位しかメリットはありませんが。
因みに上中里駅前にもマンション建設中です。恐らく分譲です。
-
240
マンション検討中さん 2020/06/27 05:41:55
>>238 匿名さん
ありがとうございます。
自分としては田端18分は厳しいので、王子方面もみてみます。
中々悩ましいです。
-
241
eマンションさん 2020/06/27 07:37:54
田端にしろ、上中里にしろ
尾久から定期だと上野乗り換え扱いで範囲外になりますよね?
-
242
口コミ知りたいさん 2020/06/27 14:41:30
>>239 マンション検討中さん
238です。
上中里までの所要時間をお教えいただきありがとうございます。15分と聞きまして安心しました。
職場がオフィス街なので、物入りの際には買い物後に帰宅も良いのかなと個人的には思っています。
庶民的な話になってしまうのですが、日高屋/牛丼屋と言った1人でも手軽に食べれる飲食店がないのが寂しいですね。家の近くで食べて帰宅するのを希望しているので。もし、あるようならそう言った情報もいただければ嬉しいです。
あとは、夏場の虫やセミ/鳥等の情報もお手隙に教えていただる方がいれば助かります。
-
243
マンション検討中さん 2020/06/28 01:23:06
>>242さん
239です。
私はどちらかというと上中里周辺に住まう者ですが、上中里駅近くに百亀楼という中華料理屋がありまして、ここはいわゆる街中華ですが、ボリューム満点で美味しいですよ。
あと改札口出てすぐに立ち飲み屋さんもオープンしました。
また、駅前にマルエツプチがありますので、買い物もなんとかなるかと思います。
-
244
マンション検討中さん 2020/06/29 01:49:09
尾久駅、上野東京ライン直通な分、似た立地の日比谷線、京成線、舎人ライナーよか便利に感じるんですけどね。ただ、用事で何度か来てますがいかんせん何もない。あ、帰り道からは外れますがインドカレー屋美味しかったです。
とはいえ静かな街並みなのでニーズはあると思います。駅前に多少は何かある西日暮里、王子がずば抜けて便利かと言えば微妙ですし(大型店舗もなく、店もバラついてる。王子にはボウリング場や音楽ホールがあるけど日常使うわけじゃない)。「何か欲しければ上野」になる点で同じなら、平和で平地徒歩3分のこちらの方が魅力的です。比較的安いですし。
駅前スペースが空いてる印象なのでシムシティならドーンって施設置くのになぁw 尾久車両センターがあって「鉄道マニアの聖地」と呼ばれたり、以下の記事(2年前ですが)では「23区最後のフロンティア」など書かれたり、期待はしたくなるんですけどね。
?尾久と越中島、都会「秘境駅」人気上昇の必然 不動産業者が熱視線、その判断材料は何か | 駅・再開発 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/239282 #東洋経済オンライン
-
245
匿名さん 2020/07/01 13:21:54
-
-
246
通りがかりさん 2020/07/01 14:36:18
上中里は結構遠いいですよ。体感的に。
高台にあるので、日常的に使う予定のある方は実際に歩いて見た方がいいと思います。道も地味な感じですしね。
-
247
匿名さん 2020/07/01 22:15:43
上中里15分というのは尾久構内架道橋(地下道)経由ですよね?
終電で帰ってきてあのルートは大丈夫なのでしょうか。
まあ「悪い人すらいない」閑散とした街ではありますけど。。
-
248
匿名さん 2020/07/02 12:50:28
-
249
通りがかりさん 2020/07/02 16:34:54
-
250
匿名さん 2020/07/04 02:43:33
駅に近いのは魅力ですが、どのプランも面積が狭いことが気になりました。
3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思います。
部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが
部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。
スムログ出張所
マンションマニア2020-09-16 14:02:44B 1LDK 33.81m2
7階 3590万円 坪単価351万円
D 2DK 40.02m2
2階 3890万円 坪単価321万円
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ピアース東京尾久]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件