広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 住みやすい学校区を教えてください。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-10 23:25:38
【地域スレ】広島市の小学校・中学校| 全画像 関連スレ まとめ RSS

広島市にマンションを検討中です。
現在遠方に住んでおり、友人・知人等からの情報も無くエリアが漠然としております。
子供がいるのですが、小学校・中学校区もわかりません。
転校になるのですが、子連れで住みやすく、環境の良い学校区というとどこになりますか。
また、ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-02-08 09:36:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住みやすい学校区を教えてください。

  1. 1072 マンション掲示板さん

    >>1071 評判気になるさん
    これから人口が減っていく局面で北部の宅地造成はちょっとリスキーですね。販社にとっても購入者にとっても。

  2. 1073 匿名さん

    >>1070 マンション掲示板さん

    西広島・本通り間は、広島電鉄が許さないでしょうね

  3. 1074 口コミ知りたいさん

    >>1073 匿名さん
    広電の承認事項なの? 鉄輪とタイヤという違いはあっても、相乗りも可能かも。

  4. 1075 マンコミュファンさん

    >>1074 口コミ知りたいさん

    承認事項とはどこにも明示されたりしてないが、広島電鉄がノーと言えば実現は無理だろうね

    広島には広島電鉄が嫌だということを、なんとか実現させるような気概は誰も持ってないし
    とても残念なことだけど、広島は行政も平和もカープもしがらみだらけ…

  5. 1076 マンコミュファンさん

    そのままじゃアストラムの中途半端さは解消出来ないね。北部造成と言ったって、例えばこころに住んでる人は、アストラムの駅まで大変な思いをして行くようなもんだし、首都圏でもあるまいし、バスからアストラム、そして広電(or JR)に乗り継ぐなんて、許容出来る人はどれくらいいるのだろう?

  6. 1077 マンコミュファンさん

    >>1072 マンション掲示板さん

    人口が減り都市部集中が進むが中心部に少しでも近い位置という点でまだ需要が見込めんじゃね?

    まあリスクは高いし大塚で打止めかな?

  7. 1078 マンコミュファンさん

    確かに。平成初期にやってれば利用者も多かっただろうし、宅地造成もハマってただろう。これから人口減が見込まれてる中、タイミングが遅いと思う。これもしがらみが邪魔してたのかな。

  8. 1079 マンコミュファンさん

    >>1076 マンコミュファンさん

    その通りだよ。
    残念ながら西側のアストラムの中途半端さは解消出来ない。

    もっと言えば広島の公共交通網は詰んでるよ。
    路面電車を存続させる限り大幅な改善は見込めない。

  9. 1080 eマンションさん

    >>1076 マンコミュファンさん

    都市高速すらマトモに作れない広島でこれから先アストラムラインを本通など市内中心部に引き込むのは無理やろな

    こころ等の僻地に高い金出して住むなら、狭くても江波や吉島等の方がマシやな

  10. 1081 匿名さん

    >>1080 eマンションさん
    でも都市高速は全国で見ても、東京、名古屋、大阪は当然として、あとは北九州、福岡と広島のみ。
    同規模都市の札幌や仙台には無い。もちろん岡山にも無い。
    広島は国に働きかけてよく作ったと思うよ。

    旧市内に土地を保有している人からすれば市電は大歓迎。ちょっと紙屋町や八丁堀に行くには5分から10分待てば電車が来るんで時刻表なんか必要なし。
    アストラムが環状線になれば郊外との交通が便利になり、旧市内の優位性が薄くなる。旧市内の不動産が高価格を維持して欲しい人は、実はいっぱいいる。

  11. 1082 匿名さん

    5分から10分待つ電車に20-30分はざらに乗ることになるんだけど。。
    時刻表が必要ないと思うのは電車・バスが時刻通りに到着しないことに慣らされてるだけだよ。
    雨の日とか随分待たされた上に電車3台くらい連なって電停に到着するとかザラだよ? そしてあのスピードの遅さ。。

    路面電車は、バスや自動車道を狭めてまで運航してる上に、アテにならない時刻表とあの遅さで重宝がる人がいるんだから、広電は安泰だよな。

  12. 1083 名無しさん

    >>1081 匿名さん
    環状線になって欲しくはあるけど、非現実的だね。で、アストラムの利便性はかなり低いと言わざるを得ない。西広島、本通り、広島駅を結ぶ交通システムにならないとね。今、これを実現しているのは広電だけ。但し、路面電車なのでイマイチ。高架になれば格段によくなるだろうけど、アストラムも環状線化と同じくらい非現実的。東京の大会社が広島に本社移転しないかな。

  13. 1084 1067

    牽制したらおかしな方向でアストラム下げになりましたね。
    長楽寺か大町以南だったら便利って話はガンスルー。

  14. 1085 匿名さん

     国は都市再生特別措置法に基づき、広島駅周辺地区と紙屋町・八丁堀地区を東西の核と位置付けて、都市機能の集積・強化を進めるとしている。
    今後、建築基準の緩和や税制優遇などで国が後押しすることで、この地域の活性化と同時に地価上昇が見込まれる。

    批判を恐れずに言わせてもらうと、旧市内居住の人が春日野やこころに行くことは無い。だから市内居住者がアトムに乗ることもない。アトムは採算の見込がないのだか西広島までの延伸でいいんじゃない。(広島市は単年度で黒字と言ってるが、莫大な繰欠がある。市民の税金で補填。)

    逆に都市高速は東雲・宇品・吉島などから山陽道に乗れるから、市内居住者のためのものと言える。
    地方都市で、広島の本通りのように繁盛している商店街は無い。これは市電との相乗効果との意見もあるぐらい。
    日本は人口減少が続く中、様々な機能は旧市内に集積させる方がいいと思うが。

  15. 1086 匿名さん

    市民対象の買い物先調査によると、本通り・紙屋町・八丁堀を全部足してソレイユを逆転できたんだよな。

    本通りなんて市民向けじゃなく、今や観光客相手の商売で成り立ってるんだわ。コロナ禍前なんて明らかに観光客相手の店ばかり出店してたでしょう。
    市電との相乗効果?
    いやいやいや、本通りが生きてるのは平和公園と原爆ドームのおかげだよ。
    そりゃ観光客は市電乗るさ。だって市電とバスしかないんだから観光客は市電乗るしかない。

    人口減で機能集中させた方がいいのは同意します。けれど悲しいかな広島市・広島県が他の都市と比較して、それがうまく実現出来るとは思えないんだよ。。
    とりあえずサミットくらいは大きな問題なく無事に終えてくれること祈ってる。

  16. 1087 名無しさん

    市電と紙屋町・八丁堀の相乗効果はTVの特集で見たことがあります。別の地方都市では渋滞解消を目論んで市電を無くした結果、百貨店経営がしんどくなったっていう話でした。
    広電はそれなりにお出かけのマインド醸成に役立っているのでは無いでしょうか? 福岡や札幌のように地下鉄何走れば良いのでしょうが、辺鄙なところを結んでいるアストラムにはその役割は土台無理なんでしょうね。

  17. 1088 匿名さん

    >>1087 名無しさん

    広島のテレビ局の特集なんて…
    そのほとんどが適当&しがらみの産物だよ
    関係者の皆が協力的な企画は作り手側スタッフはめちゃくちゃ楽だろうね

    別の地方都市の百貨店経営がしんどい?
    いやいや、広島は一等地にあった天満屋が早々に撤収してるし、そごう新館の閉館なんてつい最近のニュースなんだけど。そこは見えてないのか。

  18. 1089 検討板ユーザーさん

    >>1088 匿名さん
    なんで喧嘩腰なの
    あんただってエビデンスないじゃん

  19. 1090 匿名さん

    >>1089 検討板ユーザーさん

    失礼しました。
    喧嘩腰の書き方になってごめんなさい。

    天満屋とそごう新館のこと以外はエビデンスはございません。
    まるで広島の百貨店はしんどくないかのような書き込みに違和感を感じてしまい、つい。。

  20. 1091 選択してください

    ここまで物件の価格上がると多少不便でも郊外の物件買うしかない。
    都心集中なんて言ってられない。
    時代が元に戻るかもね

  21. 1092 名無しさん

    >>1090 匿名さん
    しんどくないとは決して思ってはいませんでしたが、市電があることで多少はマシになっているという理解でおりました。誤解をさせてしまいかねない感じ私もすみませんでした。


  22. 1093 評判気になるさん

    市電もバスも両方使えるエリアに住む人間からしたらアストラムラインなんかどうでもいいね

    スタジアムも街中に下りてくるし
    まあ西広島駅につながれば十分やね
    使う事はほぼ無いけどね

  23. 1094 匿名さん

    広島電鉄はPASPYやめて二次元コード決済にするんだっけ?

    その昔、広島電鉄主導でバスカード導入し、広島電鉄主導でバスカードやめPASPY導入し、今度は広島電鉄がPASPYやめて二次元コード決済導入とか。ほんと好き勝手してくれる。
    一見高齢者に優しそうな会社に見えて、実はなかなか酷なことをするよね。うちの両親はたぶん付いていけんと思う。
    回数券復活してくれたらいいのに。

  24. 1095 匿名さん

    >>1093 評判気になるさん

    JRもアストラムも市電もバスも使えるエリアに住む人間からしたら市電なんかどうでもいいね

  25. 1096 検討板ユーザーさん

    >>1093 評判気になるさん
    同意。何故あんなルートで作ったのか? 全くの目論見ハズレなんだろうけど、どんな未来を描いていたのだろうか?

  26. 1097 マンコミュファンさん

    >>1096 検討板ユーザーさん

    同意。なぜ路面電車を存続させたのか?
    ノスタルジーな雰囲気を醸し出すためだけに車道中央をガッツリ占拠させる意味ってなんなんだろうか?

  27. 1098 マンション検討中さん

    >>1096 検討板ユーザーさん

    むしろあのルート以外のルートある?
    成果も期待した通りじゃん。
    企み通り土木建設業が潤って、沿線の人口増加に寄与してる。

    建設途中で起きた悲しい事故は風化させてはならんと思うけど。

  28. 1099 マンコミュファンさん

    >>1098 マンション検討中さん
    アストラムは赤字? 赤字でないにしろ投資額を回収できるほどに黒字になってる? 

  29. 1100 マンション検討中さん

    スレタイちゃんと見ろよバーカ

  30. 1101 評判気になるさん

    >>1095 匿名さん

    白島だと市電は使い勝手悪過ぎだからね

  31. 1102 マンコミュファンさん

    >>1100 マンション検討中さん
    ???

  32. 1103 名無しさん

    >>1099 マンコミュファンさん

    計画時の試算は黒字かもしれんが、本気で運賃のみで儲けようとして作ったもんじゃないし。
    インフラ投資の目的は、人口増による税収アップや市民の生活の質向上など、いろいろあるんじゃないかな。

    スレ違いだからこれくらいにします。

  33. 1104 選択してください

    話を元に戻すと
    それでも大塚中は基町舟入に強い。

  34. 1105 匿名さん

    >>1103 名無しさん
    そんな路線を信じて沿線学区に越した人は、赤字で運転本数が減って当初の目論見違いに陥る恐れもあるから、交通網が良い旧市内学区が良いということになりますね。

  35. 1106 匿名さん

    >>1105 匿名さん

    旧市内学区がいいのは間違いないけど、高いのがネックだよね
    あと街中のごちゃごちゃしたとこでポツンと一区画分譲されたとこで家建てるより、こころやそらののような新規開発の雰囲気が揃った新しい街並みのとこで家建てたい人もいるでしょう

    赤字だったら運転本数減らすんですか
    利用客が減らなければ本数減らさないと思うんですが
    あまりに短絡的過ぎませんか?

  36. 1107 匿名さん

    色々な意見があると思いますが、今問題になっていることが30年前に造成された団地の住民高齢化。
    家を新築して住む時はみんな30歳代。しかし35年後に住宅ローンを完済する時は、65歳以上の年金生活者。
    なかなか新陳代謝が進まないので、一気に町全体の活力が失われしまう。
    住民の平均年齢が60歳を超えた高陽ニュータウンなんか、大型スーパー、様々なバス路線、中規模の病院などがあるのに高齢化が進む。この現実は直視しないといけない。
    旧市内のように少しずつ世代交代が進む方が、町の活性化には良いのではないでしょうか。

  37. 1108 通りがかりさん

    >>1105 匿名さん

    そんなに焦って持ち上げなくても旧市内の地価は下がんないから安心しなさいよ

  38. 1109 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    今問題になってるのはそうだね

    旧市内の方が昔から高齢者率高いけど、昼間は働き盛り世代の人口多いから活き活きしてる

  39. 1110 マンコミュファンさん

    >>1106 匿名さん
    利用客が多ければ赤字にならない。赤字であれば何か問題がある。運転すればするだけ損が出るレベルならば本数は減らされるだろうね。そういったリスクの少ない旧市内学区が良いよ。

  40. 1111 評判気になるさん

    >>1104 選択してくださいさん

    その学区から通うのもかなり面倒やね

    基町やと
    バスセンターまで行き徒歩
    大塚駅まで徒歩で行きアストラムラインで城北まで行き徒歩



  41. 1112 マンコミュファンさん

    >>1110 マンコミュファンさん

    そりゃ運転すればするだけ損が出るなら本数減らすだろうけど、それはアストラムでも市電でも同じじゃないですかね。
    芸備線が顕著な例ですが、本数減らすと悪循環なので、本数減らす前に別の手段を考えるはずですよ。

    現に市電は既に採算が苦しいから、運賃上げたり、パスピー廃止を予定するなど、利用者に皺寄せがくる施策をどんどん展開中だし。

  42. 1113 選択してください

    子がいい大学入れれば後からどうにでもなる。

  43. 1114 マンション掲示板さん

    >>1112 マンコミュファンさん
    広電のサポーターではないが、広電の料金設定はアスト●●よりも遥かに良心的。広域公園から本通りの料金で宮島を往復できる。旧市内に住んだ方が良いよ。広電が廃れて使えなくなっても、自身の脚でなんとか出来るし。

  44. 1115 eマンションさん

    >>1114 マンション掲示板さん

    そんなに焦って持ち上げなくても旧市内の地価は下がんないから安心しなさいよ

    広電があれば利用することもなくはないよ
    けれど広電がなければ道が広く使えてもっといいのにと思う
    広島電鉄がなければ違う交通網が整備されて、違う未来もあったろうに
    言っても仕方ないことだけどけ

  45. 1116 口コミ知りたいさん

    皆勘違いしてるようだけど、路面電車と比較対象に相応しいのはバスだぞ。
    アストラムはJRと比較しとけ。

    路面電車は線路の上を走ってはいるが所詮は車道のど真ん中を占拠してのろのろ走ってるだけ。
    バスと比べて一車両に乗せれる人数が多いというメリットがある。一方で停留所となる電停の設置はバス停ほどフレキシブルに行えないし、車両や線路のメンテナンスコストはバスとは比較にならないくらい高くなるのは大きなデメリットだよ。

  46. 1117 検討板ユーザーさん

    >>1116 口コミ知りたいさん
    メンテナンスコストも反映したものが料金なんだから、比較にならないくらい高いのはどちらかっていうのは明らかなのでは?
    ただ、新交通システム(アストラムライン)は素晴らしい旅客輸送システムだと思う。だが、悲しいかなルートが魅力的ではない。アジア大会ありきで建設したようなもの。あんなルートでは人口減に向かうこれからの社会ではフルに活用されることはないよ。アストラムラインに期待して沿線物件を購入した人は、まだ売れるうちに行動することが良いんでは?沿線に有望な教育地区があれば子供が卒業するまで耐えるという選択もあると思うが。

  47. 1118 匿名さん

    >>1117 検討板ユーザーさん

    バスより市電の方がメンテナンスコスト安いとでも?

  48. 1119 マンション検討中さん

    >>1117 検討板ユーザーさん


    そんなに焦って持ち上げなくても旧市内の地価は下がんないから安心しなさいよ

    紙屋町・八丁堀は買い物用途としての人気は落ちてるが、オフィス利用はまだピーク時の7割は残ってるし。

  49. 1120 通りがかりさん

    バスの方が速いのは周知の事実だが
    路面の電停と同様にバス停があった場合どのくらい遅くなるんだろうか?

  50. 1121 評判気になるさん

    >>1120 通りがかりさん

    路面の電停と同様なバス停って?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】広島市の小学校・中学校
ヴェルディ東朝日町

島根県松江市東朝日町字フケ37番

3,258万円~4,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.77平米~86.68平米

総戸数 82戸

アルファスマート道後湯築

愛媛県松山市祝谷三丁目

3,280万円

2LDK、3LDK

70.51平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア) 岡山中山下

岡山県岡山市北区中山下1丁目

3,878万円~8,998万円

2LDK~4LDK

60.36平米~92.91平米

総戸数 194戸

クレアホームズ松山大街道ザ・プレミアム

愛媛県松山市大街道1丁目

2,590万円~7,640万円

1LDK~4LDK

46.93平米~100.45平米

総戸数 44戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

4,238万円~5,128万円

3LDK・4LDK

70.86平米~80.15平米

総戸数 93戸

オーヴィジョン新山口スクエアガーデン

山口県山口市小郡令和三丁目

3,090万円~5,030万円

2LDK~4LDK

63.03平米~86.91平米

総戸数 65戸

サーパス伏石中央公園南

香川県高松市伏石町2089-4

3,468万円~4,938万円

3LDK

71.68平米~85.75平米

総戸数 51戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

4,798万円・6,298万円

3LDK

68.28平米・81.01平米

総戸数 44戸

プレサンス ロジェ 岡山番町

岡山県岡山市北区番町一丁目

3,680万円~5,380万円

3LDK・4LDK

60.13平米~82.37平米

総戸数 44戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

5,070万円~8,000万円

2LDK・3LDK

53.13平米~71.83平米

総戸数 122戸

グラディス高松ザ・タワー

香川県高松市中央町11-16、11-17、11-20

6,720万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.00平米

総戸数 90戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

総戸数 44戸

ソシオ戸坂

広島県広島市東区戸坂千足一丁目

3,590万円~4,060万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.59平米~76.81平米

総戸数 42戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,780万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47平米~85.15平米

総戸数 52戸

サーパス防府駅マークフロント

山口県防府市戎町一丁目

3,580万円・3,880万円

3LDK

73.69平米

総戸数 48戸

ポレスター岡山幸町

岡山県岡山市北区幸町9-101

3,380万円~5,110万円

1LDK、2LDK、3LDK

43.46平米~68.61平米

総戸数 70戸

アルファステイツ周陽II

山口県周南市周陽1丁目

2,780万円~3,880万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.28平米~82.93平米

総戸数 69戸

レーベン御宝町アルビオ・タワー

愛媛県松山市御宝町134-1

3,788万円~5,848万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~80.29平米

総戸数 86戸

ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

総戸数 113戸

アルファスマート三条

香川県高松市三条町字悪所21番4、22番1、23番1、24番1、25番1(合筆予定)

2,800万円台予定~4,000万円台予定

2LDK、3LDK

68.86平米~81.30平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ヴェルディ・プロムナード[祇園]

広島県広島市安佐南区祇園1丁目

3,578万円~6,238万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.08平米~90.01平米

113戸/総戸数 113戸

パークホームズ白島

広島県広島市中区白島北町4-6

未定

3LDK

68.17平米~85.58平米

未定/総戸数 60戸

アルファガーデン岡山城下

岡山県岡山市北区天神町10番1

未定

1LDK、1LDK+N、2LDK、3LDK、4LDK ※Nは納戸です。

53.72平米~157.61平米

未定/総戸数 145戸

レーベン松山市駅ALBIO TOWER

愛媛県松山市柳井町一丁目

未定

3LDK

68.42平米~122.34平米

未定/総戸数 73戸

クレイルタワー下関海峡あいらんど

山口県下関市細江町三丁目

2,090万円予定~1億円予定

1LDK・2LDK・3LDK

41.50平米~122.74平米

133戸/総戸数 133戸

ヴェルディ舟入南弐番館

広島県広島市中区舟入南四丁目

3,298万円~4,788万円

3LDK

70.84平米・72.62平米

44戸/総戸数 44戸

アルファステイツ笹沖

岡山県倉敷市笹沖字八反地680-9、681-1、687、688

未定

2LDK、3LDK

61.82平米~73.15平米

未定/総戸数 63戸

ソシオ宇品御幸(12/15登録)

ソシオ宇品御幸

広島県広島市南区宇品御幸一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.38平米~94.73平米

未定/総戸数 185戸