- 掲示板
奈良在住、兵庫県の実家の建て替え検討中。高気密高断熱が気に入り、一条工務店がいいと考えるも予算オーバー。ローコスト系で性能的に気になるヤマト住建、アイ工務店、泉北ホーム、値段帯的にアキュラホーム辺りが気になってます。
どちらがおすすめですか?他にも有れば教えて下さい。
[スレ作成日時]2020-04-25 14:02:18
奈良在住、兵庫県の実家の建て替え検討中。高気密高断熱が気に入り、一条工務店がいいと考えるも予算オーバー。ローコスト系で性能的に気になるヤマト住建、アイ工務店、泉北ホーム、値段帯的にアキュラホーム辺りが気になってます。
どちらがおすすめですか?他にも有れば教えて下さい。
[スレ作成日時]2020-04-25 14:02:18
私はアイ工務店で建てました。コストを抑えて性能をという方はおすすめですよ。
ただ、やはり自分の足で営業さんや見学会、家づくりの勉強など多面的に見られたほうがよいですよ。
ネットの情報に振り回される方が本当の情報弱者です。
かなり偏ってますからね。
№2と4は関係者じゃないの。図星いわれて逆ギレしてたけど。アイ工務店の営業はノルマがきつくて次々と契約しないとクビになるドライな組織だから、契約後は手のひら返して契約したお客に冷たくなり、次の新規客をガツガツ追客するのは当たり前のことです。もしかして契約後も丁寧に接客する人間ができた営業担当も少しはいるかもしれないが。
アイ工務店って制震ダンバーを標準にしているけど、制震ダンバーの中でも一番安いのを採用しているから、制震性能に疑問がつきますが知識のない素人は騙せるかもしれないが、住宅の知識のある方がみたら、アイ工務店の制震システムの性能の低さがまるわかりだから、泉北ホームの方が家全体の建物仕様のレベルが高いのはこの一例をみてもわかると思います。
なんかアイ工務店のネガティヴキャンペーン真っ盛りって感じですね
営業員に対するクレームが多いみたいですが、物はどうなんでしょうか?
カタログスペックだと、一条工務店に迫っていると感じてる、ヤマト住建についての情報ないですか?
今月末に引き渡し予定の者です。
私も性能重視で、ヤマト住建を候補に入れていました。
ヤマト住建は希望の総タイルが標準ではなかったので、結局は他のメーカーで建てました。
スレタイから少し外れるかも知れませんが、建築希望予定日まで時間があるのであれば、どこの会社が良いかと併せて、気密とは、断熱とはという風に、住宅に対する知識を付けられる方がベターかもしれません。
気密でも、実際に数値はいくらを“目標”としているのか。数値の“実績”はいくらなのか。数値の“保証”はいくらなのか。メーカーによって気密測定を一棟一棟している会社もあります。
また、知識をつけることで、高気密高断熱にするための要素がなんなのか、断熱材だけでなく、窓サッシ、換気の方法、その他の細かな施工方法等が関係してくることがわかります。実際に展示場等では、営業マンはお客さんに響きやすいことしか言ってくれないことの方が多いです。
さらに、メーカーに対するネットの評判に振り回されたり、メーカーの営業マンに振り回されたりしなくなります。実際に私が展示場回ってる時は、営業マンをこちらから質問攻めしてました。
一条がいいけど高かったように、費用も含めて全ての希望を満足するハウスメーカーは、世の中にはなかなかないと思います。そんな中最終的に性能や、耐震、防蟻、費用どの項目にバランスするのか決めるためにはまず知識が必要かと思います。
知識をつけるデメリットは、色んなことを知りすぎてパーフェクトな会社がないことに気付き余計迷ってしまう可能性があることです。
長文すいませんでした。
正直、施工に関してはアキュラしかみたことないけど、この中だったら価格帯は同じくらいだし、アイ工務店、アキュラはない。
この二社は、そもそも、断熱、気密に拘ってる空気はないし、設備もしょぼいから、泉北に勝てないし、性能はヤマトに及ばない。
ヤマトはダブル断熱の基礎断熱。
泉北は吹付、室内シート、ダブル配筋、高設備の導入が標準。
だから、普通にこの二社からになる。
性能は、大和のほうが上で、設備は泉北だと思うので、あとはどちらにするかかな?
そして工事に関してどれだけの監督体制をとって工事するのか?その辺が大事。