- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
教えてください。
[スレ作成日時]2010-02-07 17:56:08
教えてください。
[スレ作成日時]2010-02-07 17:56:08
【北向き】
(メリット)
家具焼けがなく、空が綺麗に見える
(デメリット)
直射日光があたらないため暗い
【南向き】
(メリット)
明るい、ベランダには直射日光が入る
(デメリット)
共働きだと平日にメリットがない。寝室が北になる
【西向き】
(メリット)
午後から一番日が入る。夕日が見える。寝室が東になる
(デメリット)
朝暗い、西日が入りまぶしい、暑い
【東向き】
(メリット)
朝日が見え、朝明るい
(デメリット)
午後から暗い
結論からいうと好みの問題かなと思います
南を買う人が多いとは思うけど、それぞれの生活スタイルによってベストは決まると思うよ
特にこだわりがなく予算的に余裕があるなら南を買うのが売るときには有利かもしれませんけど
51です
私の個人的な意見でのおすすめは
眺望や広さなどの条件は同じ場合
【北向き】
そもそも日当たりを気にしない方やあまり家におられない方
→安く購入できるため
【南向き】
専業主婦がおられたり、インドア派の方、資産性を気にされるかた
【西向き】
午後から活動されることが多いかた
(西日に関してはすでに様々な対策がありあまり気にならないため)
【東向き】
朝早起きで朝から活動されることが多い方
共働きなどで、あまり家におられないなら、他の方角のほうが安いので、別の条件(オプションなど)をあげれる可能性はありますね
51です
ちなみに私が今すんでいるマンションは西向きです
南と西がありましたが、あえて西にしています
(理由)
・南向きは、寝室が北の場合、じめじめする(経験済み)
・共働きで昼に家にいない
・朝はぎりぎりでおきるので、カーテンすら開けない
・ブラインドにしているので、西日はまずしくない
・ECOガラスが入っているので、さほど暑くもない
・同一予算で、階数の高い部屋を購入できた
・休日は、昼すぎに洗濯をしている
・休日もあまり家にいないことが多い
東南の角部屋から西向きに引っ越して1年!私にとってだけ?かもしれませんが‥西向き良いじゃないですか!!!以前の東南の夏は地獄、朝から汗ばんで色々家事をして出かける頃にはグッタリ。
今は朝は快適で洗濯物もくるっと3回転くらい出来るし!冬は東南で日差しがあっても早朝は暖房必須だったし
100歩譲って冬の朝はイーブン?かな。あまり変わらないかも。
夏?やっぱココが知りたいですか?ガラスやカーテンに対策とってれば、家具や肌の日焼けもダイジョウブ。
エアコンだって使うために買ったんでしょ?飾るために買った人いますか?
>以前の東南の夏は地獄、朝から汗ばんで色々家事をして出かける頃にはグッタリ
>冬は東南で日差しがあっても早朝は暖房必須だったし
といいつつ、
>エアコンだって使うために買ったんでしょ?飾るために買った人いますか?
もう支離滅裂。
西日で苦労しすぎて、わけわかんなくなっちゃったんでしょうね。
>代や設備関係なく容赦ないもの@西日
西日なんて、夕方少しまぶしくて、ちょっと暑いぐらいですよ
いまどき対応の設備になんてわんさかあるのに
いまどき方角にお金だすほうが時代遅れだよね
新築西向きマンションに住んで半年になりますが真夏もまったく大丈夫でした。
ベランダが2メートルはあることと二十窓であること、あとセロフアンを貼ったことで、
以前に住んでいた南向きより暑くなかったという嬉しい結果となりました。もち電気代もニヤリw
あと万全対策としてレースのカーテンは熱と炎をある程度カットするものにしました。
ベランダの鉢植え達も元気です。西向き、、、アツーい・・・とある程度覚悟していたので
自分でも拍子抜けの嬉しい誤算です。
日当りがいい方角は価格も高め日当りのいい南向きの住戸は価格設定の上ではプラスポイントとして評価されます。一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番で評価されるようです。簡単に方角ごとの特徴を紹介しましょう。
まずは、日本人の大好きな「南向き」。午前、午後を通じて日当りがよく快適ですが、人気が高いゆえ、価格が高く設定されたり、面積が狭くなるケースも少なくありません。
次に午前中から日が差す「東向き」。朝日を浴びて一日を気持ちよくスタートできます。午後は日差しが入らなくなるので、日中は出かけていることが多い共働き家庭に好まれるケースが目立ちます。
そして午後から日が差す「西向き」。夏はその強い日差しのおかげで冷房コストがアップする可能性がありますが、その分冬は暖かく暖房コストが抑えられるという声も聞かれます。洗濯物もよく乾くでしょう。
最後は日当りは期待できないが価格は低めと考えられている「北向き」。実際には真北向きの住戸というのは稀で、少しでも室内に日が差すように設計されているのが普通です。タワーマンションの高層階のように周囲に光を遮るような建物がなければ、採光は十分で、光が柔らかい分、家具が傷みにくいという良さもあります。
78さんの意見は、私は結構的を得ていると思いますよ
この掲示板では、南をすごく利点をすごく主張する人が多いです。確かに方角だけに限定すれば、南向きがベストの人が多いのは理解できます
ただし、同じ金額で売られている場合、南は高く、他の何かを犠牲にしていることが一般的だと思います
そのため、78さんの記述されているようにデメリットを許容できるなら(もしくはメリットが大きいと感じるなら)、南向きでないほうが良いということになります
うんうん、私も総括したら、南より西向きの方がメリット多いと思いました。
長い間日が照るなんて、お日様好きの日本人にはベストマッチだと思いました。
でも、お金ないし諸事情で東南向き買いました(泣)
来世があるなら、西向きや南西も住んでみたいです。
80です
> あちこちで同様に貼られた引用文に対し、的を得た意見って・・・
でも、スレの過去の意見を呼んでも、なんか極端な例が多いし、デメリットを極端に否定した意見も多いように見受けられます
総括として、78さんの意見に集約されるのかなと思っただけですよ
マンションを買うなら南向きの部屋が一番! と思い込んでいませんか?確かに南向きの部屋には「日当たりが良い」というメリットがありますが、実は見逃せないデメリットもあるのです。
まずは紫外線の問題。日当たりの良い部屋にさんさんと降り注ぐ日光には有害な紫外線が多く含まれています。また強い日差しの影響で家具や内装の劣化や退色が進むことも十分考えられます。そして日光で暖められた室内ではクーラーが効きにくいなど温度調整が難しく、空調効率が悪くなるというデメリットがあります。特に共働き家庭や独身世帯など日中留守がちで空調管理ができない場合は「南向きが一番!」とは言えないかもしれませんね。事実、以上のような理由から欧米では南向きよりもむしろ北向きの部屋を好む傾向が高いそうです。
「アクティブ」ではなく「ポジティブ」だろうとは思うが、それはそうとして、
南向き信仰を何の疑問も持たずに単純に受け入れていいかどうかは確かに疑問。
南向きのメリットを具体的に実感しているならいいが、特にそれを感じてもいな
いのに割高な費用を払わされているとすれば、損をしていることになるかな。
冷静によく考えた方がいいかもね。私も南向きに住んでいるけど、特にメリット
というほどのものも感じていないし・・・・・。
それでも「家相学」で家を選ぶのは論外だけどね。
で、自分は西向きを選びました。
満足しています
> 南西>南東=南>西>北西>北東=東>北
> 南東>南>南西=東>北東>北西=西>北
どっちにしても、ただ値段が高い順番でしょ
どの方角が良いかはその人の生活スタイルによるので、値段とは関係ないですよ
まぁ南が合う人が多いとは思いますが、他の方角が劣っているわけではないです