東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 栄町
  7. 久米川駅
  8. 【住民専用】ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜
契約済みさん [更新日時] 2025-01-26 13:34:07

住民掲示板がなかったようですので立ててみました。
住民のみなさんでいろいろな情報交換できればうれしいです。

検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/603904/

[スレ作成日時]2020-03-20 17:23:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜口コミ掲示板・評判

  1. 217 住民さん 2022/11/02 03:12:54

    アフターサービスの期限内にうちはバルコニーの(雨水等の)排水溝に補修が入ることになりました。
    防水シート?ウレタン部分のシートの下に外壁側からかクラックが入り込んで
    そこへ雨水が入りコンクリ部位が膨張したとのこと(ウレタンの下のクラックに沿って防水コートされた部位が僅かに浮いています)。
    このまま放置するとゆくゆくは水漏れの原因になることがわかりました。
    階下のお宅の洗濯物を汚す前に気付けて良かったです(^^;;

    マンションでは排水溝の掃除をする方が少ないと聞いてちょっとびっくりしましたが
    土埃が放置されているとなかなか気付けないそうです。
    この現象、うちだけでは無さそうなので真上の住民の方にもお声かけはしておこうと思っています。
    補修の際は結構音が出てしまうかもしれませんが
    周辺のお部屋の方、すみません。

    室外の躯体絡みは10年の保証があると思っていましたが、この箇所は5年終了とのこと。
    お気付きの方は早めに対応してもらった方が良いかもしれません。

  2. 218 住民です 2022/11/23 08:57:56

    ついさっきのことですが、バルコニー側でグワワンと物干し竿らしき物の落下音が。
    1階までの落下なのか定かではありませんが、雨で手が滑ってしまったのかなと。

    少し前ですが上から1階のお庭に物干し竿が落ちて来た件で注意文が入れられていまし、流石に直撃したら大怪我どころでは済まされないので
    我が家も気をつけなければと((((;゚Д゚)))
    と言うのも実は昔、他の物件(分譲マンション)で目の前に落ちて来た瞬間を目の当たりにしたことがあります。
    凄い確率だとは思いますが、川沿いに歩道もありますので住民の方は勿論、通行人の方にも怪我人が出ないことを願うばかり。

  3. 219 住民さん 2022/11/29 03:27:29

    >>218 住民ですさん
    物干し竿が落ちた注意文が入ってたんですか?
    それは怖いですね…
    うちには入ってなかったので落ちたお宅の近辺だけに入れたのかもしれませんね。
    マンションの掲示板にも貼ってないと思いますし。

  4. 220 マンション住民 2022/12/06 08:15:29

    縁起物が駄目って事は、クリスマスリースもお正月のお飾りも
    怒られちゃいそう。

  5. 221 通りすがりの住民 2022/12/07 16:53:11

    >>220 マンション住民さん
    私も気になっていました。

    目障りとか書かれていましたよね。
    それもかなり強い文章で。
    掲示板にも書かれていたと思いましたが、確か議事録?の方には上記のように強い文章での記載で少しビックリしました。
    よっぽど我慢ならなかったのかなと。

    あれって風水?っぽい飾りを年がら年中ドアにつけていた部屋への牽制ではないでしょうか。
    うちは違う階なので遠目からなんか貼ってる家あるな~と思っていましたが、ステッカーみたいなものが前々からずっと貼ってあり、今年から違うものにバージョン変更されてましたが、駐車場や新青梅街道沿いの通りからは結構見えてましたからね。
    共用部なのでお正月飾りとかクリスマス限定ならいざ知らず、何年も継続して貼り付けてあるようだったので流石に規約に抵触するってことだったのではないでしょうか?

    クリスマスリースやお正月飾りについては今まで指摘はありませんでしたし、敢えて『縁起物』という表現なので
    クリスマスやお正月飾りではなさそうですが、実際どうなんでしょうね。

  6. 222 住民さん1 2022/12/15 02:02:55

    この12月で5年経つので修繕積立金が値上がりすると思うのですが、金額について連絡きてますか?

  7. 223 住民です 2022/12/16 06:03:31

    >>219 住民さん
    注意文の配布は落下の周辺だけだったんですね。
    続報ですが斜め方向からの落下だったそうです((;゚Д゚))
    しかも目前に落ちてきたと。
    こわっ

    >>222 住民さん1
    連絡はありませんでした。
    配布物には特に書かれていなかったと思いますが修繕費値上がりするんですか?
    全然知りませんでした。

    お話ズレますが
    先日配布の議事録には二ヶ月分未納の部屋があると書かれてました。
    以前配布された別の議事録にも未納があると書かれていたのでビックリしました。
    やんごとなき事情があるのかもですが、昨今分譲マンションでも管理費及び修繕費の滞納を続けるケースがあって問題になってるらしいので、非常に気になるところです。

  8. 224 住民 2022/12/27 01:33:05

    今朝のこと。
    排水溝が詰まる前に落ち葉を撤去しようとバルコニーに出たら、未成熟の枝豆が散乱しておりました。

    『夏』に選り分けられたであろう枯れ散らかった枝豆(未成熟の殻ごと)がここ数日の間の強風で煽られ流れて来たようです。
    夏にでも枝付きを買ってバルコニーで選別されたんでしょうね。
    枝付きはさぞや美味しかったことと思いますが後始末もきちんとしていただきたいです。

    うちのバルコニーに流れ着いただけでも4つか5つありましたから。
    しっかり原型をとどめたもの4つと、千切れて分断されたものが1つ。

    バルコニーの使い方は人それぞれかもしれませんが、ゴミの放置はやめて欲しいです。
    夏から一体どれだけ放置されていたのでしょう。
    1個くらいなら取りこぼしもあるでしょうが四つも五つもって。
    両隣はゴミを放置する様なお宅ではないので、斜めか多少離れた部屋から流れ流れてなのでしょう。
    これだけの量流れてくるので、そうそう遠方ではないと思っています。
    ゴミが四方八方に飛び散らからないよう、最低限はお互い清潔を心がけましょう?
    住民同士気持ちよく生活したいじゃないですか。
    管理人さんには何かのついでの際に…とご相談させていただきました。

    駐車場の暴走車といい、時々びっくりする方がおられます。

  9. 225 住民 2022/12/31 10:47:35

    良いお年をお過ごしください。

  10. 226 住民です 2022/12/31 14:55:15

    八坂神社からスピーカーで太鼓のようなお囃子が聞こえるのですが、これって毎年流れているんですか?
    ここ数年のことしか知らないのですが、コロナ規制が緩和されると毎年大晦日のこの時間帯に大音響で流れるんでしょうか?(^^;

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 227 住民です 2023/01/07 04:24:39

    =226 住民です

    大晦日の23時過ぎから元日のam 2:00まで(朝方まで続いたのかわかりませんが)は確実に大音量で太鼓や笛等お囃子の音が結構な音量で聞こえていた件です……
    他の地域でも神社の近くに住んでいたことがあり、深夜の時間にお囃子が大音量で流れる経験などなかったのでびっくりした次第です。
    伊勢神宮や京都の著名な神社でも厳かな感じで深夜帯に音楽が大音量で流れることはなかったので衝撃でした。
    コロナ以前の東村山市では普通のことだったのでしょうか?
    昼間の縁日や神輿等のイベントなら理解も出来ますが。

  13. 228 住民さん2 2023/02/02 12:09:45

    >>227 住民ですさん
    このマンションに入居して数年経ちますが初めて聞きました。
    うちは聞こえたことがないです。
    窓閉めていても聞こえる音量ですか?

  14. 229 住民です 2023/02/04 14:10:26

    >>228 住民さん2さん
    レスポンスありがとうございます。

    ここ数年はコロナ禍の規制でお囃子をスピーカーから流すのはやめていたそうで、規制あけの久々の年末年始とあって復活したのだとか。
    31日夜中から1日の少なくともam2時までは大音量でお囃子が鳴っていました。
    リビングの扉を閉めて廊下側の部屋へ移動して布団をかぶると流石に聞こえませんでした。

    リビングに居て紅白を見た後のゆく年くる年の視聴の際、
    「え?外から何か鳴ってる?」なんだろうと主人に投げかけたところ、「これ、窓を閉めていてもこれだけ聞こえるレベルだからそれなりの音量で鳴ってるのでは?」と言われて窓を開けたところ、小学校の運動会並みの音量でした(^^;;
    (以前、小学校の真横に住んでいたことがありまして)

    ルフォンは川の前にあり遮るものが何もないので必要以上に音が反響しますので通路での声や音は思いの外上の部屋まで届きます。

    お話戻しますが、小学校などの運動会も年一回ではありますが昼間の時間だったので気になる程でもなかったにですが八坂神社はコロナの規制前までは深夜帯にお囃子を流すのは毎年の恒例だったそうで、その事実に驚愕しました。

    音量を少し下げて欲しい要望は伝えてもらったのですが、毎年の恒例行事でありコロナの規制も終わったのでこれからも流すとのご回答でした。
    要望に対してボリュームを絞って下さるとの返答は一切なかったそうです。

    転勤で色々な地域に住みましたし八坂さん規模の神社の近くにも住みました。
    伊勢神宮や他の著名な神社にもコロナ禍前は深夜から初詣に行きましたが、夜中から大音量でお囃子を流しているところは初めてだったので本当に驚きました。
    昼間ならいいと思いますが、南側を寝室として利用しているお宅もあるでしょうし、ボリュームを絞ることは要望としては間違っているのでしょうか?

    昨今、昼間の公園や小学校、幼稚園に対しても苦情を入れる方もいるようですし
    (除夜の鐘に苦情を入れる方がいるらしいとも聞くので、正直時代なのかなと驚きましたが)深夜帯だけは周辺にもう少し配慮ができないものかと思いました。
    スピーカーで流しているようですし、多少音量を下げても神様はお怒りにならないと思うのですが、私の戸惑いは常識外なのでしょうか?
    自身でもお詣りに行かせていただいていますが、そんな訳で今年は少々複雑な気持ちになりました。

    因みにルフォンの窓ガラスの規格ですが、最西の線路側から横に4部屋は大多数のお部屋と違ってが防音性能がワンランク上と聞いています。

    凄い長文になってしまいすみませんでした。

  15. 230 229 住民です 2023/02/07 13:31:43

    入力で『リビングの窓ガラス』の部分が欠損しておりました。
    他にも変換ミスなど見受けられますがご容赦を。

    ガラス性能の記載部分ですが正しくは
    「最西の線路側から横に4部屋は大多数のお部屋と違ってリビングの窓ガラスの(規格)防音性能がワンランク上と聞いています。」です。

    少し詳しく書きますと
    大多数のリビングの窓ガラスは『T2』となっていますが
    西から4部屋は線路寄りなので音に配慮がなされた物件で防音性能が通常より上の『T3』なのだそうです。

  16. 231 匿名 2023/02/08 04:20:43

    エレベーターで気になる貼り紙を見かけたのですが、27日の朝に警察を名乗る不審者がどこかの住人宅のドアを叩いたと。
    風貌を含めた詳細情報は全くありませんでしたが、不審者がオートロックから入って来たということでしょうか?
    けやきの杜はお子さんも多いですから、不審者を目撃したら情報の共有をしてもらいたいです。
    ニュースでも最近はおかしな事件も増えて来ましたし。
    住人がエントランスへ入る際に一緒に入り込んだのでしょうか?

  17. 232 マンション住民 2023/02/27 08:14:34

    そろそろ帰ってくれないかなースケボー

  18. 233 住民さんに同意の住民 2023/02/27 08:42:38

    >>232 マンション住民さん

    同意。
    今日は親も一緒っぽかったですよ。
    買い与えるのは勝手だけど、遊んでいい場所くらい親としてちゃんと指導して欲しいですよね。
    前に道路は生活道路であってルフォンの敷地じゃないってお話ですし。

    最近夕方になると出没してますよ。
    目の前でやられているお部屋は気の毒。
    頻繁なのでルフォンの子ですかね~_~;
    チャイム後に現れるのでわざわざ遠方からは来ないでしょう?

    私、初めは補修かと思っていました。

  19. 234 住民 2023/03/01 06:52:11

    スケートボードに今日はボール遊び。
    庭に飛び込まないといいですが。
    窓ガラス割れたらちょっと怖い。
    暖かくなると遊び場化しちゃうんですかね。
    憂鬱。

  20. 235 マンション住民 2023/03/05 10:38:50

    大型動物飼っていらっしゃるお宅ありますよね。
    あんなに躾が出来ていないのですもの、絶対動物だと思いますわ。

  21. 236 マンション住人 2023/03/06 09:14:32

    >>235 さん

    猫型はドラえも◯ですが、それはいわゆる人型動物ですか?
    ユーモアに笑ってしまいました。
    廊下を走り回る、階段も然り。
    杖を付く方もいらっしゃるのに呆れてため息が出ます。

    実はずっと気になっていることがあります。
    以前、2階にあるコミュニティルームで椅子の破損があり7、8万で再購入したことがありました。
    何故椅子がと腑に落ちない方もいらっしゃったに違いない。
    わたくしも同様に思っておりました。
    壊れた瞬間は見ていないそうですが、椅子の上でジャンプを繰り返すお子さんを見た方がいました。
    女のお子さんが4、5人で鬼ごっこをしていて、靴のまま椅子の上でジャンプをしたり、仕切りをバタバタと動かして遊んでいるのを見かけたそうです。
    注意しようかと思ったそうですが、モンスターペアレンツが家まで押しかけて来たら怖いからと、直接注意することは避けて、管理人さんにご報告されたそうです。
    年齢は小学校3年生くらいだったとのこと。
    他の方と打ち合わせで利用していた際、その女の子のグループは大人がいても気にせず追いかけっこなどして暴れ回って好き放題だったそうです。
    お昼になってスッと帰って行ったそうですが、テーブルには水筒が置かれたままで、また戻ってくる前に退散したそうです。
    話を聞いて驚きましたが、子供とはいえ、靴のまま椅子の上でジャンプすれば壊れて当たり前。
    犬や猫の方が躾をすれば主人の言うことをきちんと聞きます。
    親はまさか自分の子供がそんなことをしているなんて思いもよらないのでしょうが、今後は該当のお宅で弁償してもらいたいものです。
    皆さんの修繕積立費がこう言う個人的な負債に使用されるのはなんとも腹立たしいことです。
    ディスポーザーについても然り。
    説明書をきちんと読まれない方のせいで年間計画の予算では想定されていない費用で200万越えの修理費が発生して負担する羽目になったようですし、正しい使い方を今一度確認して、今後は同じことが度々起こらないようにして欲しいものです。
    どこのマンションでもそうですが、マナーやルールを守らない住人のために、みんなが等しく負担させられていくのは如何なものかと。
    ただでさえ建物は10年過ぎればあちこち目に見えて補修が必要になっていきます。
    なんでも良しディスポーザーに突っ込むから大元の機械が壊れるんです。
    大半の方がきちんと使われているであろうところに、使い方をきちんと把握せずに使う方が混じると、建物の長期メンテナンスで皆さんの持ち出しの費用が更にかさんで行くと言うのに。
    もっと建設的なことに出費されるなら良いと思いますが、こういうだらしないお宅の為に積立修繕費が使用されるのは本当に腹立たしいことです。
    そして、大半の親御さんがきちんと躾をされる中で、共用スペースの使い方も分からない子供だけで遊ばせないで欲しいです。

    235さんが仰る通り、大型の野生動物なんでしょうね。

  22. 237 236です 2023/03/06 10:27:32

    連投ご容赦くださいませ。

    コミュニティルームの電気代が凄まじいことになっていると議事録にありましたが、使用後お帰りになる際に暖房?など最低限の始末をされないのでしょうか?
    最後に残った方がお帰りになる際に、責任を持って後始末をすべきだと思うのですが、24時間つけっぽなしということなんでしょうか?
    自宅なら気を付けてお使いでしょうが、共有スペースこそ最大限の気遣いが必要なのでは?
    皆さんの共有財産なのですから。

    近隣で騒音問題も聞きますし、野っ原の一軒家ではないのですから、相当気を付けていても生活音は漏れてしまいます。
    ウチは大丈夫と思っていても、実はお隣が我慢して下さっているかもしれません。
    部屋の仕切りの扉のガラガラゴロゴロレールを移動する音もビックリする位響いています。
    幸いわたくし共の真上の方はゆるゆると静かに締めてくださるので音はしますがかなり気を遣って下さっていることも十分伝わってくるので、有り難いなと心の中で拝ませていただくほどです。

    周囲に気遣いが出来ているかどうかで届いてしまう音の質はかなり違います。

    夜中に限らず椅子や桶を床で引き摺る音、風呂蓋の壁ドン、実は部屋の間取りによっては聞こえてしまうトイレットペーパーのゴロゴロ音、間取りによっては本当に信じられないような音まで結構聞こえています。
    標準的なマンションとのことですが、配管次第ではビックリするくらい生活が丸聞こえです。

    引っ越したばかりの頃、近隣から激しい甲高い声が聞こえて来たことがあり、窓を開けていると夫婦喧嘩が筒抜けになると知りました。
    奥様が旦那様を罵りながら机をドンドン叩く音まで聞こえて来て、止めに入るべきか本気で心配したことがありました。
    以来、わたくしも主人と夫婦喧嘩をする際は窓はキッチリ締めてから致そうと心に決めおいております。

    引き戸は本当に響きます。
    キッチンの引き出しも備え付けのものはソフトクローズではなく、気を抜くとドンと凄まじい音。
    周囲で一件だけ容赦ない音を立てていた家がありました。
    小さなお子様が二人いらっしゃるご家庭でしたが、恐らく元気なお子さんなので常習的に賑やかな環境のため音に対して少し鈍感になられていたのでしょう。
    そんな環境だからこそ夜中1時2時でもお子さんが走り回っていたのだと思います。
    聞くところによると、直接苦情を申し入れたお宅もあったそうです。
    昼間はマンション内の他のお宅のお子様も集結して運動会が開催され、被害を受けていたお宅は何度か注意文を出してもらったそうですが、家主には全く届かず最終的には直接お願いに行ったそうです。
    ここの床はスラブの厚みも一般的なものですから、重量音も軽量音も聞こえてしまいます。
    特に頭が重く踵で歩いてしまう小さなお子さんや尻もち、ジャンプなどの音、床を走る音は相当響きます。
    間取りによっては配管を抜けて増幅して重たい振動音が近隣に届いてしまうことも。
    マンションガチャあるあるかとは思いますが、わたくしども勿論ですが気を付けていても騒音として隣近所に届いてしまうことごあると肝に銘じて生活すべきだと思っています。
    共同住宅は音に一定の配慮が出来てこそ、周囲も自分も穏やかに過ごせる住環境となると思うのです。

    お悩みの方は市役所に騒音を計測する貸出機があるそうなので、利用された上で数字的にアプローチされるのも宜しいかと存じます。

    若い世代のいらっしゃらない団地やマンションは廃れます。
    若い子育て世代の方々がいることで活気もあり明るいマンションになると思うのです。
    そこにマナーを心掛けて生活すると言う共通の認識があれば住み良い暮らしがお互いに約束されるものと信じます。
    杖を付くお年寄りもお住まいです。
    懸命な親御さんは部屋の中でも廊下でも、他の方の迷惑になるからダメだときちんと諭していらっしゃると思いますが、元気なお子さんが毎日廊下を走っている様子を見ていると悲しい事故が起きないように一定の配慮をお願いしたいと思ってしまいます。

  23. 238 住民 2023/03/06 10:43:22

    スケボーまたやってますね。
    232さん、大丈夫ですか?
    今日は長い。
    やはり近所の子なんでしょうね。

    あ、止んだかな。
    やっと帰ったみたい?

  24. 239 住民 2023/03/06 11:04:47

    >>222 住民さん1さん
    こんばんは。
    修繕積立金の値上げの件、長期修繕計画の資料にも記載されましたね。
    定期的に上がっていくのは仕方ないとして、236さんのコメ読むと複雑な気分になります。
    そういうのは個人で賠償して!と思っちゃいます。

  25. 240 住民 2023/03/08 04:42:52

    >>237 さん
    木造アパートに住んでいるみたいですね。
    お隣の方?上階の方?が監視されているようで可哀想。
    マナーは分かりますが子供の尻もちでさえ気になるのならばマンションは向いてないと思います。
    ていうか、音だけで尻もちかどうかなんてわからなくないですか?他人の室内の様子をそこまで断定してるのは怖いです。

  26. 241 住民さん5 2023/03/11 14:56:01

    15時?16時くらいになると高確率で、トントン どんどこ 太鼓の練習してるの?って感じの音。何かを叩く音やDIYか何かな?そんなようなの音とか聞こえてくるんですが、そんなに毎日何してるんだろう?

    毎朝上の子供がドタドタ暴れてる方がまだ笑って済ませる。今日も元気だなぁって。

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ジェイグラン朝霞台
  28. 242 マンション住民さん 2023/03/12 23:33:11

    23時頃まで子供か動物か知らないが走り回ってますよ。

  29. 243 住民さん1 2023/03/24 06:10:18

    来客の自転車が本当に邪魔
    特に小学生の男の子?が酷い
    今日は車寄せの車道に置いてあった
    ママチャリも駐輪場の通路に置いてあるし、なんとかして欲しい

  30. 244 マンション住民 2023/04/20 04:03:39

    うわあああ 演説テロだああ

  31. 245 通りすがりの住民 2023/04/20 08:52:03

    最近、越して来られたお宅がちょっと。
    廊下で親御さんなのかお爺さんなのかわかりませんが、お子さんをけしかけて
    よーいどん!などと言っておられました。
    規約をご覧になられたのでしょうか?
    廊下は走らせないでいただきたいです。
    お子さん元気なのは喜ばしいですが、規約には禁止事項としてちゃんと記載されていますので。
    地面と違うのでコケて頭でも打ったら大怪我じゃ済まされないことも。
    可愛い我が子のためにも躾はきちんとお願いします。

  32. 246 住民さん6 2023/04/22 08:18:37

    前にうちの玄関前の電気だけ、電球が切れてしまったのか暗くなってしまっていました。
    管理室に相談したところ迅速に対応してくださって感謝しています。
    ありがとうございました。

  33. 247 住民さん5 2023/04/24 15:53:57

    >>245 通りすがりの住民さん
    おっしゃる通りですね。
    廊下を走ると室内にいても、すごい音が聞こえます。
    規約にもあるようですし、ルールは守って頂きたいものです。

  34. 248 通りすがりの住民 2023/04/26 05:04:24

    >>247 住民さん5さん

    やはり聞こえるのはうちだけじゃないんですね(笑)
    仰る通り、室内にいても廊下を走るお子さんの凄まじい音がします。
    正直あの勢いで大人とぶつかったらひとたまりもないと思います。
    大怪我じゃ済まないかもしれません。
    元気がいいねだけじゃ済まされないことは当該の親御さんも認識していただきたいです。
    あの調子なら室内でも同じでしょう。
    室内なら敷物の上など廊下よりは安全かもしれませんが
    廊下や階段付近でお年寄りや車椅子の方にぶつかってしまったらと思うと本当にハラハラします。
    人間、“絶対”はないので、お子さんや杖を付いた方がエレベーターの出会い頭や
    扉の開閉のタイミングで激突なんて悲しい事故がある前に気にかけていただきたいなと思います。
    起きてからでは遅いので。

    13時過ぎに男性の怒鳴り声が聞こえましたが何かありましたか?
    怒号というか。
    聞き間違いじゃなければ
    “走るな!”というふうに聞こえましたがキッチンにいたので言葉はハッキリではありませんでしたが怒鳴り声だったことは間違いありません。

    昔のようにお子さんに危ないよって声をかけてくださる年長者の方もいなくなりましたし、やはり怪我人が出る前に親御さんにはお子さんを諭していただきたいなと思いますが
    そういうことは余計なお世話なのでしょうか?

  35. 249 住民が通ります。 2023/04/26 06:14:05

    放っておいていいんじゃないかな。
    何かあれば賠償責任は親が被ることになるし。


    民法上で賠償責任を本人に問う場合、子供の年齢が11歳~12歳以上というのが一般的。
    それ以下は殆どの場合、全て親が被ることになるでしょう。

    仮に子供が走ってお年寄りとぶつかって、転倒したお年寄り側が寝たきりなど介護が必要になってしまった場合、訴訟となれば監督者である親は子どもの危険行為により損害賠償を背負うことになります。

    焦点は親が日頃からきちんと監督責任を果たしているかにかかって来ますが、当然普段の行動やその子の傾向、事故当時の状況なども踏まえて判断されます。
    普段から室内で落ち着きがなく走り回るようなお子さんに対してはそういう傾向にない子と比べた場合しっかりとした監督が必要ということになります。
    日頃から室内で走り回り他のお宅から苦情が入るなどしていると当然周りは味方をしてくれる筈もなく不利になる訳で。

    元気の良すぎるお子さんの場合、当然乍ら
    『公共の場(この場合、廊下や階段など共用部)では走っちゃダメ』と伝える程度の躾では全然足りないということになります。
    マンションの廊下という共用部では『廊下を走る』という衝突の危険性のある行為自体を阻止する義務がある訳です。

    仮に第三者が危険な行為として当該の子供さんに対して注意してもきかなかった場合も含めて、普段から落ち着きのない子どもであった事実があれば、親の監督義務もより重くなる訳です。

    子どもの行為によって重大な事故が発生し、被害者が要介護になってしまった場合、裁判例では親に9500万円の高額賠償を命じるケースもあるようです。

    親は監督責任があることを日頃から自覚し、元気で良いなどど他のお宅に迷惑をかけ続けていると、味方になってくれる筈のご近所さんから総スカンを食らう場合もあるかもしれませんよ。
    日頃からとくと言い聞かせ、しっかり躾をしないと監督義務を怠ったと判断され、結果として目玉が飛び出る程の賠償を生涯背負うことになるかもしれません。

    と、いうことで
    ほっといたらいかがかと。
    関わり合う必要はないのでは?

    規約も理解できない親御さんなど放っておいて、趣味の時間など充実させて、ご自身の為に時間を使われるのがよろしいかと思います。

  36. 250 住民さん4 2023/04/28 09:17:57

    >>248 通りすがりの住民さん

    何階の出来事ですか?

  37. 251 通りすがりの住民 2023/04/28 09:42:59

    >>250 住民さん4さん

    248の通りすがりの住民です。

    廊下方面の外からのようでしたがキッチンにいたので場所はよくわからないです。
    もしかしたら駐車場だったのかもしれません。
    自宅廊下の室内扉を開けていて、廊下側の部屋の窓も換気のためにわずかに開けていましたが野太い男性の怒鳴り声はハッキリ聞こえたのでかなり驚きました。
    その後話し声も聞こえないし怒鳴り声はたった一度きりでした。
    怖いので見に行きませんでしたから誰がどこで怒鳴っていたのか分からずじまいです。
    家の中で驚く程の凄い怒鳴り声だったので、よっぽどのことがあったのだと思いますが、何があったのかわからないのもちょっと気持ち悪いです。

    音は上に上がって来ると言いますから下の方からだったのかもしれません。
    明確なお答えができずごめんなさい。

    逆に誰かご存知ないか知りたいです。
    住民の怒鳴り声だったんでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    アージョ府中
  39. 252 マンション住民 2023/04/29 03:08:33

    窓開けたいんだけど対岸のリサイタルガー

  40. 253 住民でごあす 2023/04/29 06:42:39

    >>252 マンション住民さん

    昼頃なんか音楽かかってたけど、対岸で演奏してたのか。
    てっきり小学校で行事開催中かと思ってた。
    で、今オカリナ?奏者?

    最近見かけなかったけどお昼位に2時間くらい去年はほぼマイニチ練習に通っていたよ。
    暖かくなったから活動再開か。
    他でやればいいのに何でそこで練習してるのか意味不。
    聞かせたいのかね。
    うまいんだぜって。

    好きな人はいいかもしれないが正直うざい。
    高音嫌いな人間からすれば騒音でしかない。
    だってさ、今日みたいな強風の時、通気口から同じ音程の音がするんよ。
    ピロピロ聞こえる音程がおんなじで。
    もう勘弁だわ。

  41. 254 マンション住民X 2023/05/01 13:09:57

    一階の掲示板に張り紙があり、モラルの皆無な住民の行動がまた晒されていました。
    注意文にはポイ捨てされた吸い殻の画像が日にちと時間までしっかり確認できましたね。
    画像の日付けは2023年5月1日13時頃でした。

    バルコニーも敷地内も喫煙禁止です。
    規約守れず理性が利かないほど我慢できないならそれは既に中毒です。
    ルフォンのマンション住民で喫煙が許されるスペースは専用使用のバルコニーを除く室内だけです。
    規約舐めるほど読みなはれ。

  42. 255 住民さん1 2023/06/14 10:53:50

    家の中でバスケ練習でもしてるのかなー
    うるさいなー

  43. 256 名無しさん 2023/07/22 23:03:38

    ここうるさすぎる
    絶対買わない

  44. 257 入居済みさん 2023/08/09 02:17:13

    規約集のルールのこと?
    騒音についての「うるさい?」なのかコメントが大まか過ぎてわからない( ;∀;)

  45. 258 入居済みさん 2023/08/09 02:30:53

    今日引越し?なのか大荷物がエントランスから堂々と搬入されてました。
    一階2件同時に売り出していた部屋の一つみたいですが、引越し等の荷物はタイルが割れる可能性もあるから表は使っちゃいけないんじゃなかったけ?
    うちが引っ越して来た時は、規約やルールがあると行けないと思って事前に問い合わせたけど。
    家主ここの規約やルール読んだのかな。
    ゴミ出しも含めてトラブル増えなきゃいいけど。
    ディスポーザーの200万も気になったけど
    タイル割れて積立からまた決算とかやめて欲しい。
    今日は管理人さん夏季休暇でした。
    家主、事前に説明求めなかったのかな。
    エントランスから堂々と引越し~とかならなきゃいいけど。

  46. 259 住民さん5 2023/08/18 14:01:23

    ほらいた

    朝夜になると普通にエントランスに犬歩かせる人。
    ポメラニアンと、トイプードルをよく見る。
    お宅の犬がどれだけ訓練されてるか知らないけど、みんな犬好きなわけじゃ無いんだから抱っこしていただけないものなのでしょうか。
    その辺におしっこしたらどうする気なのだろうか。

  47. 260 住民さん4 2023/08/19 07:39:19

    騒音家族にもの申す。
    他人への配慮、共同生活のルール知らないのか?
    一戸建てではありませんよ。
    ここ、決して高級なマンションではなく、普通の共同住宅ですけど

  48. 261 住民さん8 2023/08/29 09:28:03

    >>259 住民さん5さん
    前に1階の人の犬が敷地内でオシッコしてる?(間に合わなかった?)の見かけましたよ。
    エントランス横にある階段へ続く小道のところで。
    家から出た瞬間から抱っこせずリードでダッシュして…だったので、いつもやってるのかな?と思っちゃいましたが見かけたのは1回だけでした。
    まぁ1回でも敷地内では辞めて欲しいですが。

  49. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    サンウッド西荻窪
  50. 262 マンションの住人ですが 2023/09/11 03:09:45

    レクサ◯の専用ラウンジは海外で顧客から指摘を受け、始まったらしいです。
    (何千万もする車を)子供が走り回る様な騒がしい環境でお前達は契約させるのか!と。
    流石、説得力があります。
    海外でそう顧客から指摘されてオーナーズラウンジが誕生した訳ですが、日本人はいつから恥を知らない国民性になったのでしょうか?
    躾すらまともに出来ず、マンションなのだからお互い様と大義名分を得たが如く振りかざす方がいらっしゃる様ですが、同じお客様が見たら失笑を買いそうですね。
    日本人は躾もままならない国民なのかと。

    育ちの良い方は、周囲から指摘される前に配慮が出来ています。
    この物件は当然防音の資材は使われていないとのこと←施工会社の方のお話
    扉の開け閉めから引き戸の音に至るまで一定の配慮がないと響きます。
    残念ながら、構造上の問題で室内で発せられた音よりも反響して届いてしまうのです。
    この個体伝播というものは非常に厄介です。
    騒音元より他方に不快な音として伝わってしまうのです。
    理性的で賢い方はそれを充分ご存知と思われますが、無知な方は文句を言ってくる家がある!程度にしか捉えていないかもしれません。


    音を指摘されて怒る方がいる様ですが、
    そもそも、配慮が始めから出来ている方は怒る理由がないと思われます。
    腹が立つのは音に対して(日頃から)指摘を受けるか、かつてそんな経験があるからでしょう。

    集合住宅なのだから、色々な方が住んでいる訳です。
    自宅療養中の方もいるかもしれない。
    夜勤で昼間に寝なければならない方もいらっしゃるかもしれない。

    集合住宅なのだから無音にはなりません。
    ですが、集合住宅だからこそきちんと配慮することが求められます。
    ボールをついたり、室内で重いものを転がしたり、夜中でも平気でディスポーザーを使うなど、他にも室内で飛んだり跳ねたり。
    お子さんに限って言えば子供がすることだししょうがないと思うのは違います。
    お隣で具合が悪くて横になっている方もいるかもしれない。
    介護されている方、療養されている方、警察や病院にお勤めで昼間に寝なければならない方もいらっしゃるかもしれない。
    皆さんそれぞれ事情があります。
    どう考えても配慮が出来ない方が不味くありませんか?
    言われて腹が立つなら、指摘されても腹を立て配慮なんてまっぴらだと思う方こそ、お引越しされれば良いと思います。
    だって、配慮ができる方だけが残れば平和が訪れるのですから。
    常識的な範囲の生活音(扉をするすると静かに閉める音、時々物を落としてしまったり、うっかり扉が閉まってしまう音など、一般の多くの人が許容範囲の音と認識できる範囲)しかしない、規約をきちんと守れる好戦的ではない心穏やかの人々だけが集うマンションなんて夢の様です。

    引越しなどの限定的な騒音は事前に周囲にお知らせするなどして皆さん配慮をしますが、子供も大人も周囲に無配慮で騒音を立てる、日々扉の開閉にも配慮がないなどは筋違いです。
    他の家の事情なんて知らない!と仰るなら、周囲に影響が及ばない一軒家か、スラブ40cmを超える高級マンションか防振防音をしっかり施した改築をされるかなど、一切配慮しなくて良い環境に移り住まれたら良いと思います。
    周囲からとやかく言われることもないし、音への配慮の気兼ねも一切ないですよ?
    ここまで読んで下さっているならご理解いただけると思いますが、住まいで周囲への配慮が求められるのは『集合住宅ならでは』のことですから。
    鬱陶しい苦情も一切ない一軒家へ移り住まれれば、今まで騒音に頭を抱えた住人の方も平穏な生活が営めて、騒音主の方自身も苦情から解放されて、みんなウィンウィンですよ?
    最高じゃないですか。


    本来、集合住宅の「お互い様」という文言は、配慮の出来ている側から発せられる言葉です。
    少なからず騒音で迷惑をかけている側が発して良い言葉では決してありません。


    犬を飼われているマナー違反者の方も同様です。
    共同の敷地内でルールを守りたくないなら、一軒家へお引越しされては如何ですか?
    集合住宅は規約というルールがあります。
    これは当然守れて当たり前。
    それが出来ないなら、一軒家で広い庭を持ち、好きなだけその中でおしっこさせたらいいと思います。
    誰も文句は言いませんよ~?

    これを読まれて腹を立てた人はいるでしょう。
    では何故腹が立ったのですか?
    規約をきちんと守り、ペット然り、騒音然りで周囲に迷惑をかけていなければ一切腹は立たないはずです。

    建前だと仰るかもしれませんが、社会生活の中で法律や規則などが設けられるのは何故ですか?
    そう、あなたの様に周囲に配慮が出来ていない方のためのものです。
    常識が備わり、言われなくても当たり前と自らを律することが出来る人々には規則や法律は必要ないのです。

    誰もが望んでいる筈です。
    平和に暮らしたい。
    好き好んで危険を犯してまで他者を指摘なんかしたくないのです。
    ですが、アウトローな生き方をしたいならば規約もない集合住宅でもないところにお引越しされることがご本人にも周囲にも最高の選択だと思います。

    頭に来たなら、きっとここに書かれたことのいずれかが該当しちゃったんでしょう。

    規約を読み下し、守れないなら集合住宅は向いていないということです。
    そんな方こそ集合住宅に残り続けるのはナンセンス。
    ご自身にもストレスでしょうから、守れない規約から解放されて終の住処をお探しになっては如何かな?

  51. 263 通りすがりの住民 2023/09/11 04:05:20

    時々駐車場で徐行しない車を見かけるんですけど。
    少し前は白のセダンで運転は30代?の短髪男性。
    昼間だったからお子さんとかいたらどうするんだろうって思った。
    駐車場内って徐行が基本でしょ?
    ルフォンの駐車場で人身事故とか勘弁。
    あの年齢だと小さなお子さんいそうです。
    よその子引っかけでもしたらどうする気?

    あと国産トヨ※車でグレーの車だったけど、夜轢かれそうになったことが。
    駐車場内でカーブの出会い頭だったけど、凄いスピードで飛び出して来て。
    特定しちゃうとマズいから詳しくは言わないけど、その時車の助手席側が凹んでた。
    今は修理したみたいだけど。
    車から降りて来て謝罪することもなく、平然と駐車場に停めてた。
    危険運転はやめて欲しい。

  52. 264 マンション住民さん 2023/09/13 09:07:04

    駐車場といえば車乗る前に一服して吸い殻をそのまま捨てる人や、小さい子連れて
    井戸端会議しているグループも迷惑です。子供はどう動く分からないから駐車場で話してないでロビーでして頂きたい。

  53. 265 タバコの匂いも大嫌い 2023/09/17 03:12:30

    タバコのポイ捨てに罰金刑を導入して欲しい。
    なんで持ち帰れんの?お前が吸ったんだろうが。
    自分の吸い殻もきちんと出来ないなら、自宅の部屋の中で吸ったら?
    あと、バルコニーで吸って、他所の部屋に灰や吸い殻落とすやつは死刑にして欲しい。
    吸い過ぎて脳に穴空き過ぎてるんじゃないの?

    マナーを遵守出来てる喫煙者や周囲に配慮の出来ている喫煙者もいるというのに。
    他の家の洗濯物を汚してしまうとか、子供が触っちゃうとか火が消し切れてなかったら火災に繋がるとか、想像力が皆無なんだろう。
    始末ができない奴は吸い過ぎで社会通念が欠如してるんよ。
    そんなだらしのない輩はルフォンからとっとと出ていって欲しい。

  54. 266 タバコの匂いも大嫌い 2023/09/17 03:20:13

    ついでに言うと、ルフォンで通報者に奨励金、金一封とか出して、タバコのポイ捨て違反者を締め出して欲しい。
    ルールを守れない他者に配慮が出来ない人間が子育てしてたら空恐ろし。
    子は親の背中を見て育つ。
    将来は子供もポイ捨て平然とするんじゃないの?

  55. 267 マンション住民 2023/09/26 13:25:18

    夕食後にまったりしているタイミングで外から子供の奇声が聞こえてきて
    本当にこの町は世紀末だなぁと思う
    あれ、生活道路をセブンイレブンの方からこっちに向かって来る・・・!
    という事は・・・!!

    という訳で、せめて外のうるさいのは何とかしようと思い
    換気口に板状のスポンジを丸めて突っ込んでいますが
    結構緩和されています
    (余裕のある方はちゃんとしたサイレンサーをお使い下さい)

  56. 268 住民さん3 2023/10/16 11:26:59

    どんどん売却者増えてきました。
    やはり、騒音問題が原因ですかね?

  57. 269 名無しさん 2023/10/21 04:44:37

    現在、売却中の部屋を検索すれば、騒音部屋がある程度、特定されませんかねー

  58. 270 住民さん5 2023/10/28 03:43:59

    いま
    2023年10月28日12時30ごろから
    ドンドンしてる部屋はどこ?
    うるさい
    うるさい
    本当にここみてるならやめてお願い
    頭痛くなる
    ミスで落とした、割った、ドアが勢いよる閉まってしまった。
    子供が転んだそんなのお互い様だけれど、故意に叩いて何が起きてるの?
    強盗でも居るの?DVか虐待でも起きてる?通報してあげた方がいい?

  59. 271 マンション住民さん 2023/11/03 06:37:41

    今日11月3日のことですがルフォン内で何かありましたか?
    15時半ちょっと前にエントランスから警察官お二人が出て行かれるのを見かけたのですが。
    防犯上何かあったなら知らせて欲しいし、車上荒らしとか怖いし。
    ご存知の方いらっしゃったら教えてもらいたいです。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    リーフィアレジデンス八王子北野
  61. 272 平和に暮らしたい住民 2023/11/03 07:27:20

    >>270 住民さん5さん

    お昼頃ですよね。
    合致するかわかりませんが料理の時の野菜を切る音と結構聞こえます。
    あと他のマンションのことですが以前お隣の方がキッチンで肉叩いている音が強烈に聞こえてきたことがあります。
    我が家はそれを経験してからはまな板の下に吸音材?みたいな物を敷いて下拵えするようにしました。
    お昼時ということもあるのでそういった音ではと。
    お子さんとかならいつも音がするでしょうし、単発的に発生したならお昼時ということもあるので肉の筋切り連打ではと。
    正直に言えば、うちも現在夕飯時とか時々連打の音がよそから聞こえてくるのでその音ではと思いました。
    皆さんその手の音は仕方ないと思っているのか、あまり対策されていないように思います。
    あと排水口のゴミ取りでガンガン打ちつける音も日々聞こえてきます。
    昭和かよって思いますが(笑)
    叩きつけるんじゃなくてもっとスマートにいらない紙で拭えばいいんじゃないのと思いますが、ゴミ取りでガンガンやるルーティン、、、もといそう言う習慣になっている人にとっては日々のことなので、他の家に聞こえてることすら気にせず生活しているものと思います。
    細かいことを言えば、そういう些細な感覚の相違が積もり積もってトラブルに発展していくのかなと思いますが、ここの書き込みを見る限り、他の家に聞こえようがかまわないと生活している家が一定数存在しているように思います。
    色んな方が居ますし、一定の配慮を持って生活するのが集合住宅の暗黙の了解だと思っていますが、反論される方も見受けるので配慮できない人は一軒家に住まわれたらどうかなと思ってしまいます。
    他の方も書いていましたが、想像力を持って配慮ができる人ばかりなら、集合住宅の騒音問題って起きないのだと思います。
    壁も床も天井もハッキリ言って「防音性能が良いマンション」ではありませんので、騒音主になっている方が居なくなれば平和。
    出来ない人がいるから迷惑する人が出て来る。
    このマンションもマトモな防音材は一切入っていないとのことなので、個人的にはお互い聞こえそうな音は配慮した方がいいんじゃないと思いますが、生活音だからと片付けてしまうおおらかな方が周囲にお住まいだと日々ちょっとした苦行ですよね。
    どれだけ忍耐力を試されているんだろうかと。
    話がズレちゃいましたが、肉を叩くような音なら、管理人さんに日時とどんな音だったかを明確に伝えて、音の発生しているであろう界隈にお願い文を投函してもらってはいかがでしょう?
    肉の筋切りだったならこれからも聞こえて来る可能性がありますし、相手が一般常識の通用する人なら知らせることで少しは配慮してくれるかもしれません。

    音を出す側はこのくらいで文句を言って来るなと思うかもしれませんがそう言う人に限って全てが万事。
    騒音を出して平気な方が日々上品な生活を心がけていらっしゃるとは到底思えません(当社比w)
    日々の配慮がないから、皆さんを不快にさせているのだと思います。
    配慮されている音かそうでないかは明らかに違いがありますから。
    無音に出来ないのだから、せめて音の軽減化を配慮するのがこういう集合住宅での生活のマナーであると思います。

    270さん、そして他の騒音に悩まされる方々が
    不快な騒音から解放されてルフォンで平和な日々を過ごされることを願います。

  62. 273 住民さん1 2023/11/03 11:13:10

    皆さん騒音問題について書き込みしてますが、それは1~5階の低層階、6~9階の中層階、10階以上の高層階、どこの話何ですか?
    売りに出ているのは低層階ばかりだから低層階の話かなぁとは思いますが。

  63. 274 平和に暮らしたい住民 2023/11/04 17:23:33

    >>273 住民さん1さん

    私が直接聞いたことがあるのは騒音主が1階と3階と9階か10階でした。
    それぞれ騒音のタイプは違って、1階からのケースは夜中に何か連打する音が続くとか、いきなり深夜にどん!とかズシン!とかなり重量のある物を落としたり移動させるような音で深夜の場合は就寝時に何度も音で叩き起こされるというようなハードな物でした。
    個人的にはこの音の正体、1階の住人によるクローゼットか仕切り扉の重い引き戸の開閉時に生じてしまう音や深夜の入浴時に風呂フタを壁にぶつけて生じる音だったりしたのではないかと想像しましたが詳細は不明。

    3階からの騒音のケースはお子さんが深夜1時2時に走り回る音や、壁にぶつかったりジャンプ?するような音だったと聞きました。
    日中もお友達が来訪して一緒に運動会をされていたという割と音の正体が明確なケースだったようです。

    9階か10階からの騒音のケースは複合タイプでお子さん由来の音の他に深夜にキッチン周りで生じている音ではないかというお話でした。

    共に短期間で収まるなら~と暫くは我慢されたけど、一向に改善される様子がなかったことでお願い文の投函等を含め、直接該当宅に働きかけを試みるなどそれぞれ対策は講じた話は聞きましたが、その後おさまったかどうかまでは聞いていないです。

    騒音のタイプは少しずつ違いましたけど、周囲が丁寧な暮らしをされている方に囲まれているとまさかそんな音が!?と驚きますが、直接話を聞いたので程度は様々だけどこのマンションも騒音問題ってあるんだなと思いました。

    ただ、このマンションのケースに限ってではなく、騒音主のタイプによっては直接お願いしに行って逆ギレされてますます嫌がらせのように音が酷くなったというお話もかつて聞きましたので、直接お願いしに行くことで火に油を注ぐ結果とならないことを願いたいです。
    皆さんが共に平和なルフォンライフを満喫できることを祈りたいです。

    長々と失礼しました。

  64. 275 住民 2023/11/05 10:00:07

    バルコニーでタバコ吸ってる人がいるっぽい。
    窓からめちゃくちゃ匂いが入ってきて不快。
    それとも換気扇のところでダイレクトに煙吸わせているのかな?
    吸うなとは言わないけど臭いを撒き散らさないで欲しい。
    エレベーターとかでも喫煙直後の人が乗るとまだ肺に残っているのか凄く臭いし、もう少し自分の匂いに気をつけて欲しい。
    めちゃくちゃ臭い。
    他所から匂う焼き魚や夕餉の匂いは気にならないけどタバコの臭いだけは本当に嫌。

  65. 276 住民さん3 2023/11/06 10:45:27

    騒音主は線路側です。
    強烈です。

  66. 277 住民 2023/11/07 04:07:30

    >>276 住民さん3さん

    察し。
    低層階の元気なお子さんのいるお部屋かな。
    朝もダダだと走って元気よくお出かけされていくのを見かけました。
    お身内もその姿を和やかに見守っているようですが、廊下はコンクリートだしコケれば骨折するかもとヒヤヒヤです。
    あの様子だと部屋の中ではさぞや……と思ってしまいます。
    共同住宅に慣れていない御一家なのかなと。
    マンション住まいに慣れているご家族なら響くことや他のお宅への影響も少なからずわかるでしょうから。

  67. 278 住民 2023/11/07 13:40:06

    277の住民です。
    参考までにルフォン久米川武蔵野けやきの杜管理規約
    (36頁)使用規則を転記しておきます。

    【使用規則】
    第1条 専有部分(※室内)及び専用使用部分(※バルコニーや1階の専用庭)の使用

    四、騒音(※禁止行為について明記されています)

    イ 居住者及び近隣住民に迷惑を及ぼす雑音、
      高音を継続的に発すること

    ロ テレビ、ステレオ等の音量を著しく上げること、
      あるいはドアや引き戸等の開閉に伴う騒音、
      及び子供の飛び跳ね等の振動で他の居住者に迷惑をかけること

    ※部分はわかり易いように加筆致しました。
     ご容赦いただきますよう、お願いします。

    規約には床張りの特性として階下も含め周辺に響いてしまうことについても注意するよう明記されています。
    分厚い規約ですが、必要な箇所には付箋でもつけていつでも読めるようにしておけば忘れる事もないのでは。


    これからの季節暖房器具についても注意喚起として書いておきます。
    規約37頁にある通り「ガスストーブ、石油ストーブ、石油ファンヒーター」の使用は禁止です。
    火災防止の為かと思いますが最近のマンションではどこも火を使う暖房器具は使用禁止となっています。

    又、プラグとコンセントの間に埃がたまり、放置されたままでいるとトラッキング現象で火災に繋がることも。
    火災予防のため大掃除の際に普段差しっぱなしのコンセント周りもチェックして、必要に応じてお掃除されることもオススメします。

  68. 279 住民さん3 2023/11/07 14:09:49

    騒音問題の根底にあるのはここに住んでる人は初めてマンション購入し、高級マンションに住んでる認識があるからです。多分、ここのマンションが、低スペックと知らず、人に迷惑かけていることも認識ないのでしょう。このような中途半端なマンションはやはり、購入すべきでないのでしょう。
    熊谷ぐらいで一戸建て買ったほうが、よいですね。
    お金あるなら都内のマンションですね。

  69. 280 住民さん4 2023/11/07 14:16:44

    部屋を特定しても良ければ、ここで部屋特定してもいいですよ。さすがに配慮してますが、強烈なので、一定の賛同があれば、部屋特定し、発表します。
    なぜなら、騒音問題で、引っ越しした立場ですからね。

  70. 281 住民さん3 2023/11/07 14:20:23

    ちなみに 既に私は住民でありませんが 住んでる人が気持ちよく生活できればと思い、投稿しました。
    折角、大金を使い家を納入したのですから 今後のためにも、何か対策を検討すべきですよ

  71. 282 住民 2023/11/08 00:36:12

    もしかして騒音問題でお引越しされた方ですか?
    嫌な思いをされても尚、良かれと投稿して下さったことを心から感謝致します。
    こうして配慮のできる方が出ていかなければならない環境はどうかしていると思います。
    実は少し気になっていたのです。
    いきなり2件同時に売りに出されていたり、このマンションの別件ですが私自身騒音に耐えかねて引越しされた方を存じ上げているので。
    おかしいと思います。
    配慮出来る方が出ていって、騒音を発し続けて平気でいらっしゃる方々がのさばる環境。
    規約は何のためにあるのか、騒音主の方は全く理解されていないようです。
    規約は集合住宅の秩序と平和を守り、住民の安心安全な生活を存続させるために存在します。
    色々な環境で育った人々、極端に言うと文化の違いがあれば当然ガイドラインがなかれば無法地帯に成り下がるからです。
    私が知る他の方は、直接お願いしに行ったら却って騒音が嫌がらせのように増えたと聞きました。
    因みに上の方の階です。
    高層階=ハイソではないですし、(お子さんが小さいからと1階を選ぶ方もいるでしょうし、考え方はそれぞれですから。因みに私自身も以前最上階の角部屋に住んだことがあります。見晴らしはいいですが結構風が強かったですし、夏は非常に暑かったです。物件的にもここよりスラブ厚。ルーフバルコニーもありましたが5月くらいから既に冷房が必要で参りました。最上階が必ずしも良いとは言えず、この物件もさぞや灼熱だろうなと)同じマンションに住んでいる以上災害や何かあれば助け合う必要があります。
    現状でさえ規約にあるルールさえ守れない方が災害時の混沌とした状況でお行儀よく出来るのか?疑問です。

    規約にサラッと書かれていますがそもそも当人同士で解決なんて無理だと思います。
    鼻からお話にならないですもの。
    昨今、騒音問題は殺傷事件に発展するくらいですから。
    友人の都心の分譲物件は管理組合が間に入ります。
    規約を伝えたところびっくりされました。
    私も規約を読み下すまではまさかそんな文言が組み込まれているとは驚きでした。
    当事者だけでは埒があきません。
    ですが救いは騒音についての禁止要項でしっかりと迷惑行為について謳われていることです。
    ルールが守れないのであれば、ルールを破らなくて済むところへお引越しされれば良いと思います。
    スラブ18~20cm程度で音の遮断ができる筈はないのです。
    これで遮音性抜群と考えているのであれば無知であると言えるでしょう。
    余程気を付けていても無音には出来ない。
    遠慮ない音がどれ程他の住人に迷惑をかけているのか想像が出来ないから平気なのでしょう。
    室内も賑やかで騒音の免疫が爆上がりなのかもしれませんね。
    自宅で出す騒音がどれだけ他の方に迷惑をかけているのか全くわからない人々には規約なんて平然と無視を決め込んでいるのだと思います。

    規約を変更するには確か組合員の3分の2の承認が必要だったかと思います。
    残念ながらマンション住民の方の中には運営について無関心な方も多く存在します。
    騒音問題についての当事者同士で解決とい文言は削除して欲しいと思いますが3分の2の承認は非常に難しいでしょう。



    住民さん4さん
    あなた様がお部屋の特定を投稿してくださったとしても、このサイトの管理者に違反としてすぐさま削除されてしまうと思います。
    それよりもまたご迷惑でなければ経験上のアドバイスなど投稿していただける方が良いのかもしれません。
    厚かましお願いですがお知恵がありましたら是非とも騒音で苦しんでいる方々へ経験されたお話なども含めて(取られたアクションも含めて)ご教授いただけたらと思います。
    そして現在、住民さん3さんが騒音から解放されて心穏やかな生活を送られていることを切に願います。


    知り合いも力及ばずで引越ししてしまいましたが、同じルフォンに住まう平穏を愛する方々の秩序と平和が守られることを心底願います。

  72. 283 住民 2023/11/08 00:41:44

    流れてしまうと思うので、今一度ルフォン久米川武蔵野けやきの杜の規約をコピペしておきます。

    日頃から他者に配慮が出来、ルールを遵守されている方々の平和な生活が守られますように。


    ルフォン久米川武蔵野けやきの杜管理規約
    (36頁)使用規則を転記しておきます。

    【使用規則】
    第1条 専有部分(※室内)及び専用使用部分(※バルコニーや1階の専用庭)の使用

    四、騒音(※禁止行為について明記されています)

    イ 居住者及び近隣住民に迷惑を及ぼす雑音、
      高音を継続的に発すること

    ロ テレビ、ステレオ等の音量を著しく上げること、
      あるいはドアや引き戸等の開閉に伴う騒音、
      及び子供の飛び跳ね等の振動で他の居住者に迷惑をかけること

  73. 284 住民さん6 2023/11/12 12:45:18

    すみません。
    議論するより、退出部屋の上階の部屋をヒアリングした方が早いです。
    何故なら、その認識がありませんので。

  74. 285 住民さん5 2023/11/13 00:00:27

    返答の仕方がわからないのでここに失礼します。
    272のスレ主さんありがとうございました。
    夕方毎日トントンしてたり、ベランダでDIYをやる音がしてたり、帰宅時走る子どもだったり、乗り物を廊下で乗り回す子どもなど…その辺は慣れました。
    なので違うタイプの音だったので事件かと疑いましたが、お肉の叩く音なんかも聞こえてくるんですね。通報しなくてよかった。
    教えてくださって安心しました。
    ありがとうございました。

  75. 286 平和に暮らしたい住民 2023/11/13 09:44:44

    >>285 住民さん5さん

    272です。
    ご丁寧にレスポンスありがとうございました。
    わからない音って本当に不安ですよね。

    レス拝読してちょっとびっくりしました。
    私は規約を全部読んでいないのでわからないのですが、廊下で乗り物を乗り回すと言う文章で驚きました。
    普通は自転車など含めて一般的なマンションの廊下やエレベーター内での乗車は禁止されていることが多いのです。
    禁止除外としてベビーカー、昔で言うと乳母車って名前だったかな?は認めても三輪車等乗り物はNGの物件が殆どだと認識しています。
    ベビーカーは子供ではなく大人が安全に配慮してゆっくり動かすものですから問題なしなのでしょうけど、大人、子供に関係なく乗り物に乗ったままの移動はNGではないかと。
    それから帰宅で走っている音、結構凄まじいですよね。
    あれは何階なのかな。
    最近は学校でも廊下は走るなと叱られることはないのでしょうか?
    なんでも学校や先生任せは違うと思いますが、怪我をしてからでは遅いのになって思います。
    前にどなたかが書いていらっしゃいましたが、子供がぶつかって相手が転倒して怪我をされ、保護者の責任が問われて被害者の方へ1億円近い支払い命令が出たと書かれていました。
    ルフォンでそんなトラブルは起きて欲しくないですが、見かけた方や親が注意するのは難しいのでしょうか?
    すみません、話が横道にそれました。
    住民が穏やかに平和に暮らせるのが一番だし、やっぱりルールがある以上は守るべきだと思います。

    285住民5さんの環境が快適になるといいですね。
    音に慣れたとのことですが、慣れるほど頻繁にそれらの音が続いたと言うことだと思うとなんだかやるせないです。

  76. 287 住民 2023/11/15 02:12:20

    >>284 住民さん6さん

    ヒアリングですか。

    ここで少し確認させていただきたいのですが
    284 住民さん6さんと住民さん3さんは
    同じ書き込み主さんで、騒音に苦慮されてお引越しされた方という認識でよろしいのでしょうか?

    そうすると騒音主に認識がないと言うお言葉は
    該当宅には伝えないままお引越しをされたか、もしくはなんらかのアクションはされたものの、[例えば特定しない形で騒音についてのお知らせ文を投函する]
    該当宅に全く認識が無かったために結果的に効果なしであったと受け取れるのですが
    そう言う解釈で合っておりますでしょうか?

    住民さん6さんと住民さん3さんが同一の方じゃない場合は少しニュアンスが変わって来ますので、敢えてお尋ねしてみました。

  77. 288 マンションの住民です 2023/11/22 03:33:44

    以前、どなたかが管理費修繕積立金が5,000円ほど上がるお話をされていましたね。
    今回その値上げの通知が来ていました。
    契約の際の事前説明で全く聞いていなかったのですが、予想は出来ていました。
    ただ、腑に落ちないというか納得できないことがあります。

    以前の書き込みだったでしょうか?
    子供が椅子に乗って飛び跳ねて一脚8万の椅子が積立から捻出された話や、住民の不法投棄による処分費用もここから出されていることに納得できないです。

    東村山市のルールとして、10リットルの不燃ごみの袋に入らないものは粗大ゴミとして申請をしてラベル等の購入で処分してもらわなければならないのに、守っていない方が頻繁に現れるようです。

    ・ダンベルなどの器具一式←明らかに粗大ゴミとわかります
    ・旅行用のキャリーバッグ←百貨店で買えば引き取ってくれる。処分費が必要かもしれませんが

    ・プリンター←買った際に大抵は購入店で処分がお願い出来ます

    他にも色々見かけましたが、貼り紙をされてもそのままです。
    ゴミ捨ての度に目に入るし、解らないはずがないです。
    これらの処分は貴重な皆さんのお金から処分費を捻出している現状。

    ごみ置き場に直接防犯カメラを設置して監視システムで犯人を特定して、処分費用を請求して欲しいです。

    住民向けのもっと有意義のなイベントや催しに使われるならいざ知らず、マナーの悪い不法投棄者に何故貴重なお金を使われなければいけないのか憤りを感じます。
    殆どの方がきっちりゴミ出しルールを守っているのに、一部の違反者が性懲りも無く不法投棄を続けているのはおかしな話です。

    今後はエントランスや非常階段口、エレベーターの防犯カメラから犯人を割り出していただきたいです。

    今まで使われた無駄な費用を犯人に支払わせ、そのお金でクリスマスに子供達へお菓子を配ってあげるなどした方が有意義です。

  78. 289 住民 2023/11/22 08:56:54

    凄まじい音。
    日に日に激しくなりますね。
    今日は本当に酷いです。
    共用廊下は運動場ではないんですよ?
    親は何してるんでしょうね。
    躾けられないのかしら?

  79. 290 住民さん1 2023/11/22 11:40:58

    >>289 住民さん

    9階からの騒音も相当です。15時から16時が特に酷い。

  80. 291 通りすがりの居住者 2023/11/24 16:59:59

    こうなって来ると規約の漢字が読めないレベルとしか、、、
    まさか読めても難しくて内容が理解できない?!
    だとすると、ここ買う時の契約書も読めずに買った?
    なるほど、勇者だな。

  81. 292 住民さん6 2023/11/25 08:46:23

    3階の騒音は引っ越しレベルです。

  82. 293 289です 2023/11/26 14:25:31

    >>290 住民さん1さん

    上の方から度々聞こえていたのは9階だったのですね。
    学校帰りなんでしょうか。
    他の階も凄まじいので、やはり何軒かそういうお宅があるのでしょうね。
    でも親は恥ずかしくないのかしら?
    恥晒しでも恥ずかしくないから放置ですかね?
    注意文入っていましたが、291さんが言うように本当に漢字が読めなかったら改善されないかも!?

  83. 294 289です 2023/11/26 14:42:03

    >>292 住民さん6さん

    3階ってもしかして西よりのお部屋あたりでしょうか?
    限定するつもりはありませんがあちら方面のなのかな~と。
    と言うのも実は今日2階のお引越しをお見かけしたので。
    勝手にその周辺なのかなと想像してしまいました。
    以前もそのお部屋の引越しをお見かけしたので。
    あのお部屋はもしかして賃貸なのかしら?
    騒音で住めないから賃貸にしているとか?

  84. 295 住民 2023/11/27 06:18:38

    15:15漢字読めなかった方がいらっしゃいますね( ̄∇ ̄)
    上の方なので前出の9階でしょうか。

  85. 296 住民X 2023/11/27 23:39:42

    2階にも先ほどAM8時過ぎにいつもの賑やかなご家族が出没。
    多いようですね、お知らせの漢字すら読めない方々が。
    階も含めて結構離れている部屋なのでなんとも言えませんが線路方面のお宅なのかなと。
    住民さん6さんのご指摘のように名指しされないとわからないのかもしれません。
    もしかしてここに一石を投じて下さった方のお引越しの元凶となったお部屋かな?

  86. 297 ルフォン久米川武蔵野けやきの杜って名称、超長くないですか? 2023/11/28 09:00:22

    17:36~ 帰宅を周囲に知らしめるようなご帰還。
    漢字、やっぱり難しくて読めなかったのかな~
    廊下を打ち鳴らすように帰って来ないで欲しいかな。
    3階?

    もう一箇所すごい音。
    9階も大変ですね。

    お母さんのサンダルもガコンガコン言わせて、音について鈍感なんだろうな。
    だから注意文入ってもこのくらい生活音とか思って走らせているのかな。
    大柄な方なんでしょうか?
    踵のあるサンダルにしても、あんな音出るのかな?

  87. 298 住民さん6 2023/11/28 09:44:32

    このマンションは4.5.6.7.10階以上がおすすめで、それ以外はヤバい可能性が、あることが証明されましたね。売却時苦労するでしょう。

  88. 299 住民さん12 2023/11/28 15:57:15

    契約書や注意事項の書かれた紙は、英語版の文も載せることをお願いしなくてはならないのかもしれません。
    グローバルな社会の今日、日本人だけが住んでいるわけではないのかなと思います。
    特定の人物を非難するの意思も、差別の意思も全くありません。
    皆さんで気持ちよく過ごすにはどうしたものかと思案した結果で、違うと思ったらご指摘お願いします。
    何年か前の雪の日に、エントランスの中庭かな?木が生えてるところに「写真を撮るから子供に中に入れと」指示をしていた親はカタコトでした。
    注意書きを見かけた時もありましたが、その次の年も似たようなことをする親子を見かけました。
    やはりカタコトでお話になっていました。

    私も乗り物に乗った子供が暴走するところを見かけた事があります。エレベーターの扉が開いた時、勢いよく乗ろうとしてきて轢かれるかと驚いたことをよく覚えています。
    その時は私に気がついて止まってくれましたが、
    その時ふと見たらご両親共も居ました。
    が、お子様を止める気配も誤りもせずで終わりました。
    その時見た感じだと、その方々もしかしたら…国外から越してきた方かもしれません。
    もしかしたら本当にわからないのかもしれませんが、皆様どう思われますか?

  89. 300 289です 2023/11/29 00:31:14

    >>299 住民さん12さん

    偏見だとは決して思いません。
    実際、ビックリする様な場面に遭遇しています。
    私も住民さん12さんと同意見です。
    注意文は英語、中国語で個別に配布すべきと思います。

    中国人の方々が5、6人で通路を塞いで他の住民の方が通り辛い状況も目の当たりにしたことがあります。
    入り口から入って来た住人の方に気付いた様子でもそのまま知らん顔で話に興じて道を開けることもしませんでした。
    中国人だからということではなく、そのマナーの悪い住民がたまたま中国人であったと言うだけです。
    他にもゴミステーションから出ようと重い扉を開けた瞬間に子供が入り込んで来て、それに続いて老婆も私を押しのけて入って来ました。
    コロナ禍で人との接触はなるべく避けたい時期でしたがマスクもせずに大接近です。
    しかも手ぶらでゴミをお持ちではなかったし、こちらが鍵を開けて出ようとしたのに強引に中へ入って来られるという。
    ぶつかる様に押しのけて来たにも拘らず、謝罪の一言もないままに先に入り込んで来た子供を制することもしない。
    これって中国人の慣習なんでしょうか?
    ですがゴミステーションは子供の遊び場ではありません。
    建物内なので部外者ではないですし、川沿いの生活道路でも孫に見せるためか同じ老婆が孫のそばでボールをついていました。
    自転車とぶつかった拍子にボールがバルコニーのガラスを割ったら怪我人も出ます。
    (生活道路であって遊び場ではないのに大人が見本になるべきなのにと呆れました)
    マナーの悪い人がたまたま中国人だったというだけで、日本人にもマナーの悪い人々は現実にこのマンションにも住んでいらっしゃいます。
    但し、注意文が読めない、規約も読めないならば、やはり中国語表記の規約や注意文も必要であると感じています。

    日本人でも読めていない方はいる様なので、漢字にルビが必要かもしれませんね。

    ルールが守られなければ無法地帯です。
    共同住宅だからこそ、自己中にならぬ様規約が存在していると多くの方が認識されています。
    住民さん12さんのご意見は至極真っ当なご意見と思います。
    管理組合の理事さん方やサンケイビルマネジメントの方にもここを参考にしてもらいたいと思う程です。

    乗り物の暴走、本当に怖いです。
    親御さんがついていながら注意も出来ないなんて異常としか思えません。
    小さなお子さんも当然住んでいますし、ルフォン内で事故など起こしてもらいたくないです。

    国外国内関係なく、共同住宅で住まう素養(たしなみ)が備わっていないということなのでしょうね。

    英語、中国語など、改めて配布していただいた方がいいのかもしれません。
    日本には“郷に入っては郷に従え”という言葉があり、元は中国語の諺“入郷随俗”だそうです。
    ※諸説あるでしょうが
    英語では”When in Rome, do as the Romans do”という表現があります。

    多くの国で同様の内容を示す諺が存在するにも拘らず、現状はここにある通りです。
    呆れを通り越して悲しいですね。
    お行儀の悪い住人が悪目立ちするマンションなんて。

  90. 301 289です 2023/11/29 00:54:28

    連投ごめんなさい。

    真っ当な方が被害に遭われて引越しされるなんておかしいです。
    ルールが守れない方こそ出て行かれるべきだと思います。
    ルールのない、自由気ままな住処を探して下さい。
    ルールのあるマンション住まいは向いていらっしゃらない訳ですから。

    ルールを守って生活される方ばかりになれば、杖をつくご老人も小さなお子さんのいらっしゃるご家庭でも、廊下で衝突事故に巻き込まれることもないでしょうし、病気療養中の方や夜勤のお仕事の方も安眠出来、在宅ワークやSOHOの方も快適にお仕事が遂行出来ます。
    人のことなどどうでもいいと考える人間で溢れるマンションにはなって欲しくないですね。
    エレベーター一つとっても、乗られますか?とお声がけしてもらえるだけで気持ちが安らぎます。
    お子さんと一緒に帰宅され、荷物を沢山お持ちのお母さんへ非常階段の扉を開けて少し待ってくださる方を見かけると、素敵な方もお住まいで本当に良かったと思わずにはいられません。
    マナー云々だけでなく、配慮まで出来る方って本当の意味でお育ちがいいのだなと思います。

    何より住民の心が潤えば、他者にも優しく出来ますし、災害時も一致団結で来そうです。
    マナーの悪い人間がいないマンションならば、資産価値も上がりそうです。

  91. 302 住民 2023/11/29 10:18:51

    子供の奇声と、駆けっこなくならないですね。
    皆さんおっしゃる通り、多国籍だからでしょうか?

    注意文は英語、中国語、日本語で配るよりほかないのかもしれませんね。

    でも乗り物で怪我の恐れは捨て置けないです。
    住民さん12さんは匿名でも管理組合及び管理人へ申告出来ないのでしょうか?
    管理室は電話もありますし、他国の方なら注意文も読めていないと思いますし、危ない思いをされた方の切実な状況をそのままお伝えいただいて勧告してもらった方がいいように思います。
    廊下で乗り物ってやはり非常識だと思いますから。

    今回は運良くかわされた12さんの反射神経に拍手ですが、居合わせた親からの謝罪すらないようですし、全く反省していなかったのでは?
    出会い頭の子供同士なら確実に怪我をしていた可能性も。
    見逃したくない危険行為だと思います。

  92. 303 住民さん6 2023/11/29 11:00:39

    これで投稿は終わりにします。
    引越ししてよかったー 
    以上です。

  93. 304 289です 2023/11/29 12:25:34

    >>303 住民さん6さん

    情報ありがとうございました。
    そして現在のお引越し先は静かな環境なのだと信じています。
    良識ある方が去り、騒音を撒き散らしても気付かないような方が残るのはおかしいと思いますが、住民さん6さんが今後平和な環境で穏やかな気持ちで生活を送れることを祈っております。

    お疲れ様でした┏○

  94. 305 住民X 2023/12/01 00:01:39

    2階奥側、相変わらず元気に男の子走ってました。
    日本人でしたよ。
    おじいさんかな?
    迎えに来ているようですが我が子が長い廊下をガンガン走っているのに母親も注意すらしない。
    駐車場へ出る際は危ないからと叱咤してましたが。
    注意文の投函は自分たちには全く関係ないということなのかもね。
    289さんが言うように、漢字が読めない日本人みたいだからふりがなふって再投函してもらった方がいいのかも。

  95. 306 通りすがり 2023/12/01 09:17:51

    変わんないね。
    今もすごいわ。
    悪目立ちしてるのは三軒位だろうね。
    いつも同じ家の子達。
    18時過ぎだけど元気に走っとる。
    親は注意してなさそう。

  96. 307 管理担当 2023/12/04 21:56:16

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  97. 308 住民さん7 2023/12/06 12:50:53

    部屋皆で特定しなければ、一生、騒音マンションのレッテルが消えませんよ

  98. 309 マンション住民 2023/12/07 09:14:16

    うるさい部屋と離れているから特定出来ないんですよね?
    大騒ぎしてよそのお宅が嫌がらせされたらどうするつもりなんだろ

  99. 310 住民さん1 2023/12/07 10:26:10

    掲示板で問題提起するのはいいと思うけど特定まではやりすぎだと思う
    自分の素性は明かさないのに部屋特定する?
    それはどうなの?

  100. 311 住民 2023/12/08 01:51:45

    すみません、お話が変わってしまいますが議事録読まれた方いらっしゃいますか?
    2点気になることが。
    一つ目は鳩の巣の撤去や清掃等で6万弱の金額が管理費、積立修繕費から捻出されていた件です。
    6階のお宅のサービスバルコニーとなっていましたがヒナや卵がなければ個人で撤去は可能。
    ヒナや卵がある場合、個人で撤去は鳥獣保護法に抵触するので出来ない訳ですが、業者が入ったということは巣があり卵かヒナが既にあったということかと思います。
    鳩は同じ場所に固執する怖い面があり、ネットが必要とも理解出来ますが、巣が出来て産卵されるまで個人宅で見過ごしていたということでは?
    サービスバルコニーは他者が立ち入ることは出来ませんし、共用部とは言え個々で清掃等の管理義務は発生しているのに、ちょっと疑問に思いました。
    今後同じケースが起きても居住者本人には費用負担がなく、全て管理費や修繕費の積立から捻出されるということですよね?
    積立修繕費が将来的に足りなくなるから値上げに踏み切っているはずなのに、こんなに簡単に使ってしまうのかと釈然としません。
    確かに10万以下の案件の場合は理事会で承認できたと記憶しておりますが、個人宅で見落としによる過失が全く考慮されずというのは少々乱暴ではと思ってしまいました。
    鳩は3日程で巣を作ってしまうそうです。
    サービスバルコニーのどこに巣を作られたのでしょうか?
    注意しなければ他のサービスバルコニーでも発生するということでは?
    その度に6万弱の金額が積立修繕費から使われてしまうのでしょうか?
    今回だけは特例とでも?
    そんな不公平はないと思いますが、個人で防げた可能性がある以上、この費用は個人で負担すべきではなかったのかと思いましたが皆さんはそう思わないのでしょうか?


    二つ目は8階ルーフバルコニーからの雨漏りの修繕。
    こちらも管理費、修繕積立金から14万弱の金額が捻出されて防水工事費用ということですが、経年劣化はあるものの、施工不備が原因ではなかったか、しっかり調査はされたのでしょうか?
    ルーフバルコニーは下の階の屋根でもあります。
    防水工事の不備であるなら他でも起きる可能性は十分にあります。
    部位によって保証期間は5年だったり10年だったりしますので、保証期間内に直せるところはきちんと直して、住民の積立金から持ち出しがないようにしてもらいたいなと思います。
    今回の議事録には充電施設についてのアンケートについても持ち出しは嫌だと金銭面での記述が散見されているなと思いました。

    ルーフバルコニーの水漏れの原因は一体なんであったのか記載もなく、事後報告のように思えます。
    建設時の防水工事の不備では全くなかったと言えるものだったのか、出費が多いように思えてなりませんでした。

    皆さんはそう感じてはいらっしゃらないのかお聞きしたくてここへ書き込んでみました。
    住民の大切な積立なので、出来るだけ出費は抑えてもらいたいと思ってしまった私はおかしいのでしょうか?

  101. 312 住民さん10 2023/12/08 08:55:51

    議事録の話題が出ていたので書き込みます。
    補修の件に加えて充電施設についてのアンケート結果が出ていましたが、皆さんが疑問に思ったことへの解答は誰かが答えてくれるんですかね。
    仮に設置したとして設置後の撤去費用について免責があるのかとか、本当に費用負担がないのかなど、疑問点をクリアにしないと決議の際の判断に困るなと。
    国の方針がどうのとあったけど、ガソリン車の新車販売は数年後に廃止になるみたいだし、東京都の指針では確か数年後にはマンション建設の際に充電施設の設置義務が発生し、建設の条件に組み込まれるはず。
    議事録にはその辺りの明記はなかったですよね。
    撤去する際は住民の負担があるのかないのかなど費用負担がらみの疑問が多く寄せられていた。
    で、個人的にもそれらの疑問を全て解消してからじゃないと賛成も反対もできないなと。
    自分も費用負担は正直言って嫌です。
    因みに機械式の駐車場の修理や将来的な解体費用などは車を所有するしないに拘らず、全住民平等に管理費や修繕積立金で賄うことになってます。

    なので充電施設設置の決の前に、議事録に記載された居住者からの疑問点を解消してもらいたいなと。
    管理組合はそれらの疑問について調べて、全住民にそれを示してその後住民の意思決定を図るんですかね?
    じゃないと議事録にわざわざ皆さんの疑問を並べただけになっちゃいます。
    紙面使ってまさかそれだけってことはないと思うけど。
    費用はかからない、メンテも全て設置企業が持つならいいけど、設置しましたが、後から何年目以降のメンテナンス費用は住民持ちと言われても正直詐欺に遭った気分になるし、その辺の疑問点を全て解消してから決を取ってもらいたい。

    疑問点が解消されて設置するとなった場合はルール作りが勿論必要だけど、まずは防犯上外部の使用が出来ないようになっているのか、企業側の採算が取れなくても住民の負担はなく、使用する人のみ従量制になっているかなど、もう少し詳しい情報が提示されないと、東京都の指針と言われてもやっぱり費用負担が発生するなら設置は時期尚早のような気がする。
    皆さんはどう感じていますか。

  102. 313 マンション住民 2023/12/08 11:51:26

    様々な物が壊されているので、新しい物を増やすのは反対です。
    うちはガソリン車を大事にしていく予定です。

    ちょっと家を空けている間に足長バチに巣を作られてしまったので
    私は自分で退治しました。
    アオダイショウが室外機の陰にいた事もありますし、
    ネズミも元気に横切っていきます。ヤモリもよく見かけました。
    猫がいなくなったせいか、今年は本当に客が多かった・・・。

  103. 314 東京都のZEV充電設備の整備義務2025年~ 2023/12/09 01:55:02

    >>312 住民さん10さん
    議事録読みました。

    2025年以降の新築マンションについては充電設備の設置費用から充電設備の運用に関する費用負担はマンション購入者ということになりますので、議事録にあった費用負担を気にするのであれば、設備投資に関する費用が助成金で賄える今がチャンスとも言えます。
    周囲の新築マンションとの設備面で格差が開いていくことは周知のことでしょう。
    レベルが違うお話ですが高速インターネットが普及して当たり前の昨今、今時インターネットが導入されていない物件と築年数は全く同じだが高速インターネットが導入されていたり、宅配ボックスが設置されている物件ならどちらを購入者さんが選ぶかということです。
    自分基準も良いですが、将来的なことにも目を向けて値崩れが起きにくい環境に整えていくことも必要でしょう。
    アンケートを読んで思いましたが、資料を読まずに反対されている方のいるなと言う印象です。


    参考になるかわからないですが転記します。
    東京都のZEV充電設備の整備義務
    https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/charging_infrastruc...
    8ページかに記載されています。

    充電施設の義務付けは東京都の条例で可決されています。
    環境確保条例改正
    新築建物へのZEV充電設備の 整備義務(2025年4月~)

    10以上の区画を有する共用駐車場を設ける場合→1区画以上に整備
    これについては上限はないので最低1基は必要ということでしょう。
    配管について
    配管等整備基準→区画の20%以上に整備[10区画で最低限2基増やすことが出来る配管、上限は10なので実質全駐車に配管]

    個人的にはPHEVを段階的に挟みたい気もします。
    災害時にガソリンスタンドで給油が出来ない、長蛇の列という現状もありましたので、動力源がどちらも行けるというのは安心です。
    加えてCO2削減はやはり考えていくべきかと思うので。

  104. 315 マンション住民10 2023/12/09 02:42:24

    >>313 マンション住民さん
    反応ありがとうございました。

    アシナガバチ、対応お疲れ様です。
    怪我とか大丈夫だったのですか。
    自然の逆恩恵ですね。
    ここもネズミ出るのか・・・
    以前に新築マンションに越してそうそう配管に入り込んでキッチンの裏からガリガリ音がしてたことがあるんです。
    上の方の階でしたけど、多分クマネズミ。

    関係ないですけどガソリン車も愛着を持って大事にされるお方なので、313さんの猫ちゃんも大事にされてきっと幸せだったと思います。
    余計なこと言ってすみません。

  105. 316 マンション住民10 2023/12/09 04:47:22

    >>314 東京都のZEV充電設備の整備義務2025年~さん
    反応ありがとうございました。

    2025年からなんですね。
    リンクもありがとうございました。
    災害時にガソリンが買えない問題、実は先日の避難訓練の時もそんな話が居住者間で話題にあがったそうで。
    充電とガソリンのどちらも使えるのは確かに安心かも。
    でもPHEVって普通充電に時間がかかると聞きました。
    フル充電で半日とか。
    調べたんですがこれからのトヨタのアルファードやヴェルファイアは急速充電口も搭載らしいです。
    世間的に電気自動車を優先するのでPHEVやPHVは基本高速充電は出来ない仕様。
    アルファードなどが特殊ってことみたいです。
    通常急速充電でのフル充電で30分程。
    普通充電では6時間~半日。

    いっそのこと、助成金でつけたいところだけ募ってつけたらどうかと。
    その代わり、駐車場の契約終了とともにさら地(撤去)にしてお返しするとか条件をつけて。
    他のユーザーと取り合いにもならないだろうし、実質駐車場契約者の方でメンテナンス費用も持てば良いのでは。
    勿論従量制で使った分の電気代も駐車場契約者個人が負担する。
    他者が使うこともないから、トラブルも少ない。
    来客用駐車場に設置しなければ塞がって文句を言う人もいないし、撤去費用もメンテ費用も駐車場契約者が負担すれば問題は生じない。
    対外的には充電設備があるマンションということだし。

    自分も費用負担は嫌だけど、駐車場契約者が負担するならいいと思うので。
    調子が良さそうなら、自分も車を買い換えた時、高速充電で街中走れるならありがたいなと思いますが、最初から実験台になるのは嫌かな。
    設置する周辺に配管が取れるようになっていれば、増設する時もいいだろうし、どうなんだろう。

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ルフォン久米川 武蔵野けやきの杜]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ヴェレーナ大泉学園

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    リビオ光が丘ガーデンズ
    バウス新狭山
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    リビオ光が丘ガーデンズ
    スポンサードリンク
    サンクレイドル京王八王子

    [PR] 周辺の物件

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸