住民掲示板がなかったようですので立ててみました。
住民のみなさんでいろいろな情報交換できればうれしいです。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/603904/
[スレ作成日時]2020-03-20 17:23:54
住民掲示板がなかったようですので立ててみました。
住民のみなさんでいろいろな情報交換できればうれしいです。
検討板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/603904/
[スレ作成日時]2020-03-20 17:23:54
フローリングがペタペタするのですが皆さんそうですか?
湿度が高い時は特にペタペタします。
クイックルワイパーした時はサラサラになりますが、翌朝にはペタペタに戻ってしまいます。
張り替えしか解決法はないのでしょうか…
床のベタつきは概ね皮脂と湿気が結びついて発生するみたいです。
我が家では湿度が高めの時はエアコンのドライ運転をかけると随分違う気がします。
そうは言っても定期的に皮脂を除去しないと解決にはならない様ですが……。
以前住んでいたところでも頻繁に素足で通る箇所は床がじめっとしやすかったです。
(当時、中規模マンション角部屋の中層階と最上階、共に新築で入居しましたのでワックスの劣化は考え難い)
今考えると上の階の方が幾分マシだっと記憶しています。
根本的な解決策ではないけど、もしかすると室内で常にスリッパを使用するなら水拭きの回数は減るかもしれませんね。
お子さんがいらっしゃると難しいかもしれませんが。
河川の近くですから湿気については住まう階によってもかなり影響は受けるかもしれません。
>>157 住民さん1さん
同意です。
歩道って川に面したところですよね。
最近また溜まり場になっていますが、あれはルフォンの敷地では無く東村山市が提供している生活道路だそうです。
本来バイク等は乗り入れ禁止で自転車と歩行者は通行出来るのですが、原チャリが時々抜け道として通行してました。
ちょっと気になったのは、遊び場として使わせている親子がチラホラ。
散歩や日向ぼっこなら良いと思いますが、生活道路で堂々と遊ばせているのはモラル的にアウトだと思うのですが……多分、ルフォンの住人ですよね。
今日は自転車のベルで大合唱でしたが親御さん全くの放置でした。
4、5台なので流石にちょっと…1階の方はホント気の毒でした。
今朝ベランダに出たらたばこの灰が落ちていました。
我が家は誰もたばこを吸いません。
上の階から落ちてきたのだと思います。
もし、その灰に火がついていたら…
うっかり火のついたたばこを落とされたら…
と思うととても怖いです。
ベランダでの喫煙やめて頂きたいです。
プレミアムアフターサービスの件で質問させてください。
入居された後、みなさんはどういった箇所の補修を受けられましたか?
期限がそろそろかと思うので、後で泣かない為に是非参考にさせていただきたいのですが。
うちが今気になっているのは、バルコニーのつなぎ目のクラックです。
結構深くて今後侵食されて階下のお宅にご迷惑をかけるのではと、補修希望箇所の一つになっています。
床の浮きというか軋みが酷い箇所も結構あって直すべきか悩んでいます。
他にもトイレやシャワーなど使うと、水圧のせいか配管の通る他の部屋で
ドン!と結構な音がします。
ウォーターハンマー現象のようですが、配管にはあまり良くないと聞くのですが
ちゃんと対策をされているマンションでは防音対策?なのか大きな音はしないと聞きます。
ウチだけなら調査して直してもらわないと、何年か後に水漏れ等で建物にダメージを与える結果になったら怖いなと。
建築関係の方にこの水圧で起こる音の防音対策の様子を最近のマンションで見せてもらいましたが、ここはされてないのでしょうか?
間取りと配管の位置で随分聞こえ方も違うようですが、洗濯機の水圧でもドンとかゴンとか結構な音がするのです。
アフターサービス期限内に気になるところは一通り見てもらいたいと思っていますが
是非みなさんの声を参考にさせてください。
長文質問しました。
業界大手が手掛けたので数年でダメになる事はないと思いますが
高級マンションではなく量産田の字なので色々最低限かと…
バルコニーのつなぎ目とは側溝の事でしょうか?
去年の1階の補修工事のように、全体的に直してもらえるといいですね
ウォーターハンマー現象については、周りのお宅の音が聞こえる程ではないので
こんなものかなと思っています
今日も南側の解放感が最高ですわ
>>202 マンション住民さん
レスポンスありがとうございます。
バルコニーの繋ぎ目のことですが、バルコニーの前方向から北方向に亀裂の様に走っていて、室内の床では見えませんが、同じ位置関係でバルコニーの天井側から北方向に同様に亀裂が走っていて、それが室内の天井のクロスの浮きにも現れていて、なんと申しますかコンクリートの型枠の繋ぎ目が部屋の天井にまで及んでいる様な感じなのです。
自宅バルコニーのクラックと同じ位置関係でバルコニーの天井部から室内にかけて(クロスの浮き)真っ直ぐ北方向に走っていまして。
恐らく表面的な物なのだとは思いますが、雨や台風で少しずつ侵食されていくのではとちょっと不安を感じていました。
ウォーターハンマー現象はトイレの水や洗濯機の水が止まる際、キッチンのシングルレバーをゆっくり閉めても食洗機の水が止まる際も結構なドンと壁を叩く様な大きめの音がしていたので、凄く気になっていたのですが、マンション住民さんの仰る通りお隣など他のお宅の音は確かに聞こえて来ないので、うちの音もご近所の迷惑になっていないのかもと、ちょっと安心できました。
レスポンスを諦めていましたが、反応いただきとても有り難かったです。
過去に騒音問題等で警察官の方が調査の為に何軒か回って来られたこともあり、うちも迷惑をかけていることはないのか不安でかなりナーバスになっていたかもしれません。
南側の解放感は確かに素晴らしいですね。
この時期はかなりの熱が室内に及びますので、マンション住民様もどうぞご自愛くださいね。
この度はお返事、本当に助かりました。
どうもありがとうございました^ ^
電気自動車の充電設備の設置について何か知っていますか?
将来的にガソリン車はなくなりそうですし、充電設備があれば車の選択肢も増えるので早く設置して欲しいなと思っているのですが。
平置きの駐車場は来客用しか空きがないから設置するのは難しいのかな・・・
補助金があるみたいなので車を持っていない人でも反対意見は多くないかなと思います。
既にご存じかもしれませんが東京都環境局のURLを貼って置きますね。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/promotion/charger.htm...
リンク先に『充電設備導入に係るマンションアドバイザー派遣』
というのがありましたので、管理組合を通して派遣をお願い出来たら住民の理解が進むかもしれません。
その際、理事さんや希望者が勉強会に参加すれば最低限の知識は学べるかと思います。
高速充電等、色々規格もある様ですし(対応していないと当然ですが充電出来ません)
既に導入済みマンションの運用実績等も聞けるでしょう。
余談ですがハードとなる車、PHEV等の助成金事業で国と東京都から助成金はダブルで受けられるそうなので、興味のある方は参加されるかもしれません。
(車自体の生産が追いつかず、キャンセルを余儀なくされているというお話も聞きますが…)
今後も前向きな意見交換が出来ると嬉しいですね♪
同じURL内ですが抜粋して貼っておきます。
【充電設備導入ガイド】
マンションへの電気自動車の充電設備導入基礎ガイド~電気自動車の普及のために~(PDF:4,278KB)
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/promotion/charger.fil...
【充電設備導入に係るマンションアドバイザー派遣について】
マンション管理の専門家が、管理組合等に直接訪問し、アドバイスを行うことで、マンションへの充電設備導入を支援します(詳細はこちら)↓
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/promotion/charger.fil...
※マンション管理アドバイザーの派遣申込書はこちら↓
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/promotion/charger.fil...
連投すみませんでした┏○))ペコリ
先程というかAM1:30過ぎから異音がしてました。
1階なのか川の側道なのかわかりませんが下の方から30分位ずっと金属音がしていて気になりました。
控えめではありますが金属をトントン叩く音のようで、時間が時間なだけにかなり気持ち悪かったです。
風で何かが当たっているような音ではありませんでした。
怖くて下を確認することもできず警察を呼んだ方がいいのかと迷っているうちに止みました。
悪戯とかじゃなければいいですが心配です。
何事もありませんように。
1階、また補修入っているんですね。
以前補修していたお宅にまた修繕が入っています。
ひび割れなのか研磨するような音や叩く音。
皆さんのところも同じ状況なんでしょうか。
こんなに早くまた修繕が必要になるのかと不安になります。
我が家もバルコニーのひび割れや防水ウレタンも剥がれて来ているので、きちんと修繕をお願いしようと思っています。
2日前の深夜の音、もしかしたら住民の方がひび割れをチェックしていた音なのかも…警察呼ばなくて良かった(汗)
こんにちは。
先日、バルコニーでの喫煙について注意文がポスティングされましたね。
苦情を申し入れて下さった方、本当にありがとうございました。
うちは廊下側の窓から頻繁に匂いが入って来て困っていました。
駐車場で見かけた際はその都度管理人さんに対応をお願いしていましたが、どうやら通路に出て吸っている方がいるようで。
部屋の中で吸えない事情があるにしても、小さなお子さんも多いマンションですから、共用部(バルコニー、通路、駐車場等)では吸ってはいけないという規約はきっちり守っていただきたいです。
我が家の直下真上と両隣は喫煙者のいないお宅なんですが19時以降、度々タバコの匂いが入って来て不愉快でした。
タバコの苦情を申し入れて下さった方、ありがとうございました!
乾燥する季節になると火災が怖いです。
今後、規約違反者が撲滅してくれることを願います。
先程ペットボトル等をゴミステーションへ持って行ったんですが、ほとんどのみなさんがダンボールはきちんとたたんでカートへ入れているのにそうじゃない方が……。
そこそこ大きな箱でPCのモニターか薄型のテレビが入っていたらしく、箱にそれらしき画像がプリントされていましたが、拡げてきちんと折り畳まれることなく、中身を出してそのまま投げ捨てられているのを目の当たりにしました。
あんな捨て方、うちの家族がやったらめちゃくちゃしばき倒しますわ!
賃貸だろうが分譲マンションだろうが関係なく、大半の方はきちんとされているのに少数ですが何も考えずに捨てる方がいますよね。
ダンベルの支柱とか複合機とか本来粗大ゴミ申請して出すべきものが、そのままゴミステーションに置かれているのを時々見かけます。
気付いた時は管理人さんに伝えてはいますが、その都度注意文が貼られていても持ち帰る様子もなくそのまま放置。
処分費は全てみなさんの貴重な管理費から捻出されるしかないようです。
積立金等はマンションの環境を良くする為に使われるならいいですが、こう言うだらしない個人のために消費されていくのは悲しくなります。
前に書き込みされていた、将来的なことを見据えたマンションの付加価値をあげる充電設備(設置スペースが現状難しそうですが)の費用なら良いと思いますが、個人の投棄物の処理の為に使われるのはいかがなものでしょうか。
初期の管理組合でもみなさん一生懸命働きかけをされたようですが、それでも分別問題や不法投棄がなくならない。
ゴミステーションにもカメラが必要なのかもしれませんね。
監視されなきゃだめなんですかね?それとも何をされてもへっちゃらな性格なのか
なんだかなぁ……すみません、毒吐になってしまいました。