- 掲示板
日本では北海道の感染者が非常に多い、ここは中国からの観光客が多かったためだ。
新型肺炎患者で道内で初確認されたのが、1月28日で武漢市から訪れた中国人女性。
道内で入院した。
https://www.hokkaido-np.co.jp ? article
[スレ作成日時]2020-03-08 13:38:31
日本では北海道の感染者が非常に多い、ここは中国からの観光客が多かったためだ。
新型肺炎患者で道内で初確認されたのが、1月28日で武漢市から訪れた中国人女性。
道内で入院した。
https://www.hokkaido-np.co.jp ? article
[スレ作成日時]2020-03-08 13:38:31
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。
志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。
各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、
喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。
以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。
ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。
志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。
新型コロナ感染状況、 2021年6月16日、北海道、
入院治療等を要する人・・・・・・40,721人、
退院、療養解除人・・・・・・・・36402人、
重症者・・・・・・・・・・・・・・・30人、
死亡者・・・・・・・・・・・・・・1,327人(塁計)
PCR検査受けた人・・・・・・・・743,096人 (累計)
実効再生産者数・・・・・・・・・・0.66
新型コロナ感染状況、全国、 2021年6月16日
検査陽性者数・・・・・・・・・・771,763人、
入院治療等を要する人・・・・・・・24,317人、
退院、療養解除人・・・・・・・・737,235人、
重症者・・・・・・・・・・・・・・・763人、
死亡者・・・・・・・・・・・・・14,264人
PCR検査受けた人・・・・・・14,854,712人
PCR検査件数・・・・・・・・16,597,591件
実効再生産者数・・・・・・・・・0.80
●デルタ株は感染力、従来株の倍以上か 重症化しやすいの指摘も
新型コロナの懸念される変異株
Q: デルタ株は従来の新型コロナウイルスとどう違うのですか?
Q: 感染力が強いのはどれぐらい?
Q: 症状やワクチンの効果に従来株との違いはありますか?
A: デルタ株は従来のウイルスより2倍以上、感染が拡大する。
このため国内外で既存のウイルスが次々とデルタ株に置き換わっています。
感染するとより重症化しやすいという報告が英国やシンガポールなどから
出ています。
A: ワクチンの効果は若干、落ちるという報告がありますが、効果が無くなる
わけではありません。2回接種が必要なワクチンで1回しか接種が終わって
いない場合、効果が低くなりやすいと指摘されています
Q: なぜデルタ株は感染が広がりやすいのか?
これまでのウイルスより重症化しやすいのか?
A: 詳細はわからない。
シンガポールの国立感染症センターや保健省の分析では、デルタ株の感染者は、
従来のウイルス株への感染者に比べ、ウイルスの排出量が多く、またウイルスの
排出期間も長い傾向があった。
英国の公衆衛生庁によると、今年2021年3月29日~5月23日に検査を受けた
感染者約4万3300人の分析では、デルタ株への感染者はアルファ株の感染者に
比べ、検査から2週間以内の入院率が約2.3倍高かった。
また、シンガポール国立感染症センターの比較分析では、デルタ株への感染者は、
従来株(アルファ株登場前の株)への感染者に比べ、酸素補給や集中治療室での
治療が必要になったり、死亡したりするリスクが4.9倍高かった。
● 英国ではデルタ株ウィルスで感染が 再拡大、
2021年7月2日、
英国はワクチン接種率が66.1%、
デルタ株の感染者が95%。 2万人が感染、
ロシアはワクチン接種が遅れている。 16.0%
プーチン政権はワクチン接種の義務化を打ち出した。
この国もデルタ株感染者が急増、
7月2日のコロナ感染の死者は 679人になる。
インドネシアもワクチン接種が進んでいない。 10.7%
新たにデルタ株が急増して感染拡大が急速に増加、
病床も酸素も不足している、 累計感染者数が220万人、
● 新型コロナウィルス、ワクチン接種状況、
2021年8月2日 現在
1回接種人数: 51,167,720 人 (接種率:40.2%)
うち2回接種: 37,944,269 人 (接種率:29.8%)
日本国内における対新型コロナウイルスのワクチン接種状況について、
首相官邸等のデータをもとにビジュアル化した。
制作・運用:東洋経済オンライン編集部
● 新型コロナウィルス、ワクチン接種状況、
2021年8月2日 現在
1回接種人数: 51,167,720 人 (接種率:40.2%)・・・・総人口は2020年1月1日現在
うち2回接種: 37,944,269 人 (接種率:29.8%)
日本国内における対新型コロナウイルスのワクチン接種状況について、
首相官邸等のデータをもとにビジュアル化した。
制作・運用:東洋経済オンライン編集部
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/vaccine-tracker/
今の日本の医師たちは、コロナ感染の鎮静化に有効な提言がほとんど出来ないことが、
ここ7月~8月のデルタ株の感染拡大状況を見てわかった。
日本の医師たちはウィルス感染の未来について、予想が出来ない。無能なのだ。
医療全体が日本のレベルは低いこともわかった。 全くの期待外れである点では、
菅内閣と同じである。
まさに、この医師たちありて、この政治家どもありだ。
ワクチンの効果は? 副反応は? (NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji72/?utm_int=...
新型コロナ感染状況、全国、 2021年8月29日
検査陽性者数・・・・・・・・・・1,436,792人、
入院治療等を要する人・・・・・・・231,359人、
退院、療養解除人・・・・・・・・1169,420人、
重症者・・・・・・・・・・・・・・2,070人、
死亡者・・・・・・・・・・・・・15,889人
PCR検査受けた人・・・・・・20,535,909人
PCR検査件数・・・・・・・・47,545,932件
実効再生産者数・・・・・・・・・1,02
● 新型コロナウイルス感染症の現況について
ーーーーーーーー 2021年9月2日(木) / 「日医君」だより
ーーーーーーーー 中川俊男日本医師会会長
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/010226.html
●「武漢病毒襲来」
廖 亦武著 (リャオ/イゥ)
福島香織訳
文芸春秋社、 2035円
亡命中国人作家が怒りをこめて告発する戦慄ドキュメンタリー小説、
新型コロナウィルスについて描いた多々あるが、小説の最高傑作(佐藤 優)
新型コロナ感染 (COV19) 国が5類相当への見直しを検討?
ーーーー新型コロナの致死率を考慮してか?
ーーーー感染爆発に医療体制をどう構築?
●外国人の犯罪 1万1655人! (2019年)
ーーーーー中国人、ベトナム人が過半数! 前年より増加;
警察庁は4月3日までに、2019年に全国の警察が摘発した来日外国人(永住者らを除く)が
前年比573人増の1万1655人だったと発表した。 (2020年4月)
近年は横ばい傾向。うちベトナム人が3365人(28.9%)、中国人が2948人(25.3%)で、
この2カ国だけで全体の過半数を占めた。
警察庁によると、ベトナム人の摘発は化粧品の大量万引きなど窃盗の割合が高かった。
中国人は偽装結婚や在留カード偽造が多く、不正入手した他人のスマートフォン決済
サービス情報を悪用し大量の商品をだまし取る犯罪も目立った。
国籍別ではベトナム、中国に次いで、フィリピン746人、タイ509人、ブラジル508人、
韓国454人など。
「刑法犯」での摘発は前年より281人少ない5563人で、うち殺人は10人増の48人。
「特別法犯」は前年比854人増の6092人で、うち不法残留などの入管難民法違反が
4279人と多くを占めた。
国際通貨基金(IMF)の理事会は10月8日、クリスタリナ・ゲオルギエワ専務理事(68)が
世界銀行の幹部時代に中国に配慮してデータを操作したとされる疑惑を
めぐり、同氏の進退についての決断を下すと発表した。
法律事務所ウィルマーヘイル(WilmerHale)が先月まとめた調査報告書は、
ゲオルギエワ氏が世界銀行の最高経営責任者(CEO)時代に他の幹部と共に職員に
圧力をかけ、年次報告書「ビジネス環境の現状(Doing Business)」2018年度版の
データを中国の利益となるよう変更させたと結論付けた。
(10月10日、AFP, 時事通信)
日本のコロナ感染 重症者数の推移 (10月16日・・・・335人)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/#graph--mhlw_...
国名 新規感染者数 人口10万人当たりの感染者数、 前週との比較(%)
アメリカ合衆国・・・・ 1,297,399人、 392.0人 38%増加
ブラジル・・・・・・・ 152,154人 、 71.6人 13%減少
メキシコ・・・・・・・ 93,977人、 72.9人 18%減少
新規の死亡者が多い上位3か国 (南北アメリカ地域)
国 名、⇒ 新規死亡者数、⇒人口10万人当たりの新規死亡者数⇒、前週との比較
アメリカ合衆国・・・・・・ 11,946人 ⇒ 3.6人 ⇒ 63%増加
メキシコ・・・・・・・・・ 5,071人 ⇒ 3.9人 ⇒ 同程度
ブラジル・・・・・・・・・ 4,344人 ⇒ 2.0人 ⇒ 10%減少
WHO=世界保健機関は10月21日、新型コロナウイルスによる医療・介護従事者の死者数が
8万人から18万人にのぼると発表しました。
WHOによりますと、去年1月から今年5月までの間に、世界で8万人から18万人の
医療・介護従事者が、新型ウイルスにより死亡したと推定されるということです。
WHO・テドロス事務局長
「WHOは世界中の医療・介護従事者を守るための声明を発表します」
テドロス事務局長は、医療・介護従事者への優先的なワクチン接種や、安全な労働環境を
整えるよう、すべての加盟国に要請しました。
また、アフリカの医療従事者のワクチン接種率が1割以下と指摘して、今月末に開かれる
G20=20か国・地域首脳会議で、ワクチン格差の解消に向けた議論が進むことに
期待感を示しました。
新型コロナ感染状況、全国、 2021年10月26日
検査陽性者数・・・・・・・・・・1,710,010人、
入院治療等を要する人・・・・・・・・3,691人、
退院、療養解除人・・・・・・・・1,689,510人、
重症者・・・・・・・・・・・・・・ ・197人、 ←
PCR検査受けた人・・・・・・・25,029,130人
PCR検査件数・・・・・・・・・33,443,887件
実効再生産者数・・・・・・・・・0.67
★ イギリス「まさかの感染再拡大」が意味すること
ーーーーーーーまたしても医療逼迫の予兆で直面する「試練」
The New York Times 2021/10/28 、
https://toyokeizai.net/articles/-/464495
>>308
★英国の感染再拡大について、(続き)
英国では最悪期は脱したと信じられていたが、そうした見方は感染の急激なリバウンドで
あっけなく揺らいだ。
驚くほどスムーズにワクチン接種を進め、コロナとの共存に成功したかに見えたのも束の間、
英国は衰えを知らないウイルスの再拡大に戸惑い、身動きがとれない状態に追いやられている。
感染者のうち入院にまで発展する割合は2%と、現時点では前回の波のピークだった
1月の9%を大幅に下回っている。 ただ、英国の国民医療制度(NHS)の負荷はすでに
高まり始めており、病院は冬にかけて深刻なインフルエンザの流行とコロナのダブルパンチに
見舞われるのではないかと身構えている。
● 新型コロナウィルス感染症(変異株)の患者の発生;
(国立感染研究所検査) 2021.10.29. 厚生労働省 ホームページ資料、
デルタ株 19例、(2021年10月11日 ~ 18日) 空港検疫;
感染者19例のうち、無症状者・・・17例、 発熱・・・・2例、
年代は、 ~19歳まで・・・4人、
20代・・・・・・2人、
30代・・・・・・6人、
40代・・・・・・6人、
50代・・・・・・1人、
国籍は、 ブラジル→2名、 米国→3名、ロシア→3名、ウクライナ→2名、
など、
中国が不動産税を導入、共産党国家の土地は国のものなのに何故? 不動産税が発生するか?
ーーバブル崩壊 → 世界的不況になる? (恒大グループは破綻?)
ーー土地の利用権を売買している。
――2021年10月31日、
【コロナ感染】ヨーロッパで感染再拡大! 日本で可能性は?
ーーーー(専門家分析まとめ!)
ヨーロッパは再びパンデミックの中心地になった。
WHOヨーロッパ地域事務局は11月4日、管轄するヨーロッパとロシア、
中央アジアなど53か国で先週確認された感染者の数は6%、死者の数は12%、
前週よりも 【増加】 したと発表。
クルーゲ事務局長は、感染再拡大について強い懸念を示した。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/sixthwave/detail/detai...
新型コロナ感染者、 一日5000人以上発生もあり得る。(今冬です!)
TBSの昼オビで、北村義浩教授は 東京で1日5000人以上の新規感染者再び「来る」
と言明。
司会の恵俊彰が思わず「えっ?」 ・・・・・・・・!
11/17(水) 、デイリースポーツ
北村義浩教授 東京1日5000人以上の新規感染者再び「来る」恵俊彰思わず「えっ?」
8月のような状況が再びやってくるか?と聞かれ「やってくると思います」と答えた。
「ただし、ほとんどはブレイクスルー感染。ほぼ軽症」とも話した。
分科会では、ワクチン接種済証か検査の陰性証明を提示する「ワクチン・検査パッケージ制度」
を利用することで、緊急事態宣言となってもイベントや認証飲食店の人数制限をしないことを
確認した
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e9b234b85da0cc61238673c1fec56eaa0d4...
新型コロナ “第6波” 来る? いつ?
ーーーーー専門家5人の見解は、 2021年11月12日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/sixthwave/detail/detai...
>>319
[「第6波は、この冬にも来る可能性が高い」と話すのは、数理モデルを使った感染症疫学
の専門家で厚労省のクラスター対策班参与を務める、医師の古瀬祐気さんです。
古瀬さんは、これまで新型コロナに関する厚生労働省の専門家会合などで、感染状況の
シミュレーションを担当してきました。
古瀬さんが行っているのは、ワクチン接種率や人々の行動など、新型コロナの感染拡大に
関する要因を数式に変換、今後の感染状況をシミュレーションすることです。
●計算に使った主な想定は次の通り
↓
▽ワクチン接種率60代以上で90%、40代・50代で80%、20代・30代でも75%
▽ワクチンの効果は2回接種で感染予防70%と想定
▽人と人との接触は、新型コロナ前の80%(つまり20%低下)
その結果、当初は少なかった感染者数は1か月後には増え始め、2か月後には急増する
計算となりました。
古瀬さんによりますと、人との接触を減らすことで、第6波が来る時期は先送りされます。
しかし、シュミレーションでは、人との接触を60%に抑えた(つまり40%低下)としても
5か月ほどで流行の波が来るという結果でした。
このシミュレーションには、3回目のワクチン接種は想定に含まれていないということで、
今後、3回目の接種が進めば、第6波の影響は小さくなるということです。
接触については、年末年始に向けて注意が必要だと指摘しています。
「冬場は、過去の経験からも、呼吸器の感染症が広がりやすいことが知られている。その上、
年末年始に新型コロナ前の感覚で忘年会を開催したり、人の移動が活発になったりすると
感染が再び拡大する可能性がある。一方で今、少しずつ行動が緩んできていると心配する声も
あるが、多くの人がマスクを着用して、飲み会も少なくして、会議もオンラインで行うなど、
生活がかなり『ニューノーマル』に近づいていて接触機会を減らすことができている。
この状態が続けば、第6波自体は避けることができなくても、規模を小さくして、医療の逼迫
も避けられる社会を目指すことができるかもしれない」
新型コロナ感染状況、全国、 2021年12月1日
検査陽性者数・・・・・・・・・・1,721,359人、
入院治療等を要する人・・・・・・・・1,049人、
退院、療養解除人・・・・・・・・1,703,648人、
重症者・・・・・・・・・・・・・・ ・・38人、 ←
PCR検査受けた人・・・・・・・26,827,895人
PCR検査件数・・・・・・・・・37,320,758件
実効再生産者数・・・・・・・・・0.95
■ 新型コロナ・世界の感染状況、⇒ 死亡者数、
ーーーーーー5,248,669人
ーーーーーー(2021年12月5日、ジョンズ・ホプキンス大学調査)
■新型コロナ感染による死者数(多い順)
1, USA・・・・・・・・・・・788,202
2, ブラジル・・・・・・・615,570
3, インド・・・・・・・・・・・470,530
4, メキシコ・・・・・・・294,904
5 ,ロシア・・・・・・・・・・・274,648
6, ペルー・・・・・・・・・・・201,360
7, イギリス・・・・・・・145,551
8, インドネシア・・・・143,863
9, イタリア・・・・・・・134,152
10, イラン・・・・・・・・・・・130,124
11, コロンビア・・・・・128,733
12, フランス・・・・・・・117,065
13, アルゼンチン・・・・116,643
14, ドイツ・・・・・・・・・・・103,043
15, ウクライナ・・・・・・93,426
16, 南アフリカ・・・・・・89,944
17, スペイン・・・・・・・・88,159
18, ポーランド・・・・・・85,630
19, トルコ・・・・・・・・・・・・77,645
20, ルーマニア・・・・・・57,021
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-data/
▲▼ オミクロン株に対応するワクチンの 準備 ▼▲
12月15日、衆議院の予算委員会で岸田総理は、新型コロナウイルスのオミクロン株に
対応するワクチンが開発された場合、「供給を受けることができる」と話した。
岸田総理「(ファイザー社とモデルナ社)の2社において、オミクロン株に対応する
ワクチンの開発に成功した場合には、来年分のワクチンとして既に契約締結済みの枠内で
ワクチンの供給を受けることが可能となっております」
韓国の感染者が激増した原因の一つ、『 ワクチン製造メーカーの違い』
★ワクチン接種による予防効果、
ファイザー社・・・95%、 モデルナ社・・・94%、 アストラゼネカ社・・・70%、
アストラゼネカ社製は、他の2社に比べて効果が低い。また、アストラゼネカのワクチンは
他社に比べて感染を防ぐ中和抗体の減少が速いことが指摘されている。
この点を参考にすると、日本ではファイザー製やモデルナ製を中心に接種が行われたが、
韓国ではアストラゼネカ製とヤンセンファーマ製の接種者の割合が約3割を占めている
ことが最近の日韓の新規感染者の差に影響を与えたと推測されている。
>>327
二番目の原因として、韓国政府が、新型コロナウイルスの感染拡大防止に続けてきた
厳しい行動制限を緩和したこと。韓国では10月末時点で1日の新規感染者数は依然
1,500~2,200人だったが、ワクチンの接種完了率が70%を超えたのを契機に、正負は
経済活動優先に対策を切り替え、11月1日から第1段階の行動制限緩和策を実施した。
新政策で、飲食店の営業時間規制を撤廃したほか、屋外スポーツイベントの観客も
定員の50%まで入場可能とした。
また、ワクチン接種を条件に最大8人に制限した集まりも、ワクチン接種の有無に関係
なく首都圏では最大10人、非首都圏では最大12人まで許容することになった。
この行動制限の緩和が原因となったのか、新規感染者数は増加し続けている状況だ。
■ 北海道で新型コロナ感染者が、再び増加しだした。
22日、23日と、多きく増加中だ。
結局、対策が後手になっていること。特に札幌市のような、以前から感染の
酷い大都市の状況は毎日、厳重注意になった。
>>331
日本の感染者数が少ない。ワシントンポスト紙が上げている理由。
●マスク着用、 ●手洗いの習慣、●欧米人より肥満者が少ない、
●靴を脱ぐ習慣、●キッスをする習慣がない、
●食習慣、 ●BCG、ワクチン接種(過去)、
●過去に似たウィルスに感染したことがある交差免疫、
●日本人特有の遺伝子、
ーーー理化学研究所の発表、「日本人の六割が持っている白血球の型「A24」
さらに、
実際の感染者に関する数字と統計上の数字の食い違いが大きいのでは?
●PCR検査が普及していないため、検査数が少ない数字、
●感染経路の追跡がシステム化されていない。
●自治体の死亡者報告が遅延している、
★ 仏で一日の感染者が10万人を越えた (2021年12月25日)
フランスでは新型コロナウイルスの1日の感染者数が過去最多を更新、
10万人を超えた。
フランス保健省によると25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに
10万4611人確認され、3日連続で過去最多を更新した。
フランスでは変異ウイルスのオミクロン株によるとみられる感染が急速に
拡大。政府も週明けに臨時閣議を開き、飲食店などを利用する際にワクチン
の接種証明の提示を義務づける法案を諮る予定。
フランス、コロナ新規感染10万人超す 3日連続で過去最高更新
(2021年12月26日、毎日新聞)
仏の保健当局は25日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者が
10万4611人となったと発表。
昨年3月の流行開始以来、10万人を超えたのは初めて。
https://mainichi.jp/articles/20211226/k00/00m/030/016000c
2022年1月1日、
新型コロナ感染者、・・・・173万4000人、 前日比 +457人
重症者数・・・・・・・・・・・・ 51人
死亡者数・・・・・・・・・ 1万8392人、 前日比 0人
退院者数・・・・・・・・・171万2174人
■■新型コロナ感染による死者数(多い順)
1, USA・・・・・・・・・832,118人
2, ブラジル・・・・・・・・619,654人、
3, インド・・・・・・・・・482、551人、
4, ロシア・・・・・・・・・306,710人、
5 ,メキシコ・・・・・・・・299、711人、
6, ペルー・・・・・・・・・202,867人、
7, イギリス・・・・・・・・149,284人、
8, インドネシア・・・・・・144,109人、
9, イタリア・・・・・・・・138,276人、
10, イラン・・・・・・・・131,778人、
11, コロンビア・・・・・・130,140人、
12, フランス・・・・・・・122,250人、
13, ドイツ・・・・・・・・113,373人、
14、ウクライナ・・・・・・103,114人、
15、ポーランド・・・・・・98,966人、
16、南アフリカ・・・・・・91,561人、
東京都内の感染者数が5000人を越えることも起こり得る。
(埼玉医科大学総合医療センター、岡秀昭教授)
https://twitter.com/i/events/1479345214171107331
2022年1月12日、 日本の新型コロナウィルス感染者、
新型コロナ感染者、・・・・179万3265人
重症者数・・・・・・・・・・・・・105人
死亡者数・・・・・・・・・ 1万8411人、
2022年1月13日、 日本の新型コロナウィルス感染者、
新型コロナ感染者、・・・・181万 1606人、
重症者数・・・・・・・・・・・・・125人 (死者 13人)
死亡者数・・・・・・・・・・・・・ 1万8415人(累計)
1月13日 328人 (北海道)
■ 東南アジア諸国の コロナ感染者、死亡者
国 名、 死亡者累計、 感染者累計
インド・・・・・・・・・・・・ 485,752 36,850,962
インドネシア・・・・・・・・ 144,163 4,269,740
フィリピン・・・・・・・・・・ ・52,815 3,129,512
マレーシア・・・・・・・・・・・ 31,762 2,802,263
タ イ・・・・・・・・・・・・21,898 2,308,615
ベトナム・・・・・・・・・・・・35,341 1,991,484
日 本・・・・・・・・・・・・・ 18,423 1,830,381
バングラデシュ・・・・・・・・ 28,129 1,609,042
韓 国・・・・・・・・・・・ ・・ 6,281 687,984
スリランカ ・・・・・・・・・・・15,190 594,996
ミャンマー ・・・・・・・・・・・19,299 532,851
2022年1月28日、 日本の新型コロナウィルス感染者、
新型コロナ感染者、・・8万1810人、 251万9937人(累計)
死亡者数・・・・・・・・・・44人、 1万8695人(累計)
今月、1月15日、北京市中心部の公園に、IOCのバッハ会長の銅像が設置された。
メガネをかけて少し微笑んでいるように見える高さ72センチのブロンズ像は、
中国の著名な彫刻家の袁熙坤さんが数ヶ月かけて製作した。
CCTVで放送された”バッハ像”の制作過程
中国国営テレビで、“バッハ像”の制作過程や由来を紹介するドキュメンタリーが放送された。
公園は2008年北京夏季五輪を記念して作られた。
すでに近代五輪の創始者・クーベルタン男爵と、2001年に北京五輪開催が決定した際、
会長だったサマランチ氏、2008年大会時の会長ジャック・ロゲ氏の銅像がある。
今回の北京五輪にあわせて、“バッハ像”が加えられた。
● 中国政府が新型コロナ感染の陽性反応があった人の部屋の動物を投げ捨てる
https://i.imgur.com/O0EBdSK.jpg
↑
マンションの高い階から道路に投げ捨てられてしまう猫、犬が哀れだ。
中国はそういう国だから。
● 森永卓郎氏 WITH コロナ戦略の危険性を指摘!
『最悪のシナリオは「60歳以上が44万人死んじゃう」』
森永卓郎氏(64)が2月4日、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」に出演。感染が急拡大
している新型コロナ・オミクロン株に対する政策について述べた。
「個人的にはwithコロナ戦略は反対なんです。昨日(3日)の国内の死亡者数は90人で、
デルタ株のピークを越えました。もう一つ、厚生労働省のアドバイザリーボードに提出
された資料だと、オミクロンによる死亡率は60歳未満は0ですけど、60歳以上って0.96%、
ほぼ1%です。
今後起こり得る最悪のシナリオについて、今、日本の60歳以上って4400万人いるので、
全員感染すると44万人死にます」と指摘。続けて、
「私がもしリーダーだったら短期間のロックダウンをガツンとやって、一旦感染のレベルを
落とした方がいいと思っています」と力強い口調で述べた。
尾身茂の話、
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長の尾身茂は3月4日の記者会見で、
新型コロナの特徴について「インフルエンザウイルスとの最大の違いの一つは、
変異がまだ進行中ということだ」と指摘した。
両ウイルスの差異は同日の分科会でも議論になったという。
尾身は「インフルエンザはウイルスとして比較的安定しており、ワクチンを
ちょっと変えれば毎年(対処できる)。ところが、コロナはどうなるか分からない。
いつピークアウトするのか、なかなか(予測は難しい)」と語った。
国内の新型コロナ感染死亡者が2万人を超す。(2022.2.10.)
死者の8割が70歳以上の高齢者 (厚生労働省、調査)
死者数が1万人になったのが1年3ヶ月、その後に2万人になるのに9ヶ月。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national
オミクロン株は感染者数が少し減ってきても重症者の数は増え続けるという予想。
分科会の尾身会長も国会でまだまだ、重症化にリスクは減少しないから、十分
対策をとることだと強調した。(2022年2月11日)
療養中の高齢者、容態が悪化したら、アッと言う間に死亡する。急激に増加している。
(2月中の、都内の高齢者施設)
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」による感染の第6波で死者が
急増する中、東京都内の高齢者施設でも療養中の新型コロナウイルス感染者の
死亡例が増えている。
2月は、23日時点で35人が亡くなった。関係者からは、病床の逼迫を
受けて行われている施設内療養の「限界」を指摘する声も上がる。
(読売新聞、発信)
https://www.msn.com/ja-jp/news/national
>>355
>オミクロン株の猛威、高齢者の感染が拡大、
>岸田政府と自治体の対策は後手後手
重症化しにくいとされるオミクロン株も、高齢者にとってはリスクが高い。
「第6波」(昨年12月17日~)の重症化率(17日時点)は全年代で0・1%だが、
60歳以上では7倍の0・7%に跳ね上がる。
重症者のうち70歳以上の割合は68・7%に上っている。
「第5波」(昨年6月21日~12月16日)の18・3%を大きく上回る。
大阪府・堺市の邦和病院では、2月に患者が急増、今は70~90歳代の患者で満床状態。
和田邦雄院長は「第5波に比べ、最初から重症の状態で搬送される高齢者が多い」と話す。
大阪府内の累計死者数は484人と、第5波(358人)を大きく上回り、このうちで、
70歳以上が全体の93%(450人)を占める。
◆オミクロン株による 高齢者感染の急増対策;
■150床の臨時施設 (東京都)
国と東京都は2月21日、高齢者専門に受け入れる150床の臨時医療施設を旧東京女子医大
東医療センター(荒川区)に設けた。
国立病院機構などから派遣された医師らが治療にあたる。
都内で約4000人の入院者のうち60歳以上は7割。新規感染者数は減少傾向だが、
病床使用率は6割近く、高止まりの状態は当面続くとみられる。
高齢者施設などへの往診を行う悠翔会(港区)の佐々木淳理事長(48)は
「さらなる病床逼迫を防ぐため、今後も可能な人は施設や在宅で療養せざるを得ない。
施設内で医療行為ができる環境を充実させるとともに、重症化の抑制が期待できる
3回目のワクチン接種を進める必要がある」と話している。
高齢者施設(大阪府)でクラスターが発生、
発生した高齢者施設内に入り、チームで治療行為をはじめる医師たち
https://cdn.tv-osaka.co.jp/yasashii/news/?p=38534
◆ 未解決殺人事件で逮捕者が続々 【 中国 】
新型コロナ感染禍、・・・・・ 「国民全員がPCR検査」で判明
瀋陽=発信、2021年8月13日 、
https://www.asahi.com/articles/ASP8D7D7WP8DUHBI01N.html
新型コロナ感染者(2022年3月2日)
?全国、515万1808人(累計)
前日比 7万2646人
■重症者数・・・・1452人、
■死亡者数・・・・2万4156人(累計)
前日比 +235人 434万5576人
人口10万人 あたりの感染者数 (都道府県別・多い順)
2022年3月8日、
1、大阪府・・・・・・・534人
2、東京都・・・・・・・518人、
3、奈良県・・・・・・・484人
4、神奈川・・・・・・・467人
5、埼玉県・・・・・・・410人
6、兵庫県・・・・・・・407人
7、滋賀県・・・・・・・385人
8、千葉県・・・・・・・382人
9、沖縄県・・・・・・・378人
10、愛知県・・・・・・377人
11、福岡県・・・・・・361人
12、京都府・・・・・・359人
13、茨城県・・・・・・338人
14、福井県・・・・・・338人
15、富山県・・・・・・309人
■ 中国、深?市(1700万人) ロックダウン!
中国では感染者が急増したとして深?市政府などで事実上の都市封鎖(ロックダウン)を導入。
韓国では1日の新規感染者が30万人を超え、「世界最悪」の状況だ。
「ゼロコロナ」政策を維持する中国は行動規制を強化した。
人口約1700万人の深?市は3月20日、大部分の企業に在宅勤務や生産の一時停止を指示し、市民の外出を制限。バスや地下鉄の運行も停止。全市民に3回のPCR検査を行う。
隣接する東莞市のほか東北部の吉林省も規制を始めた。
中国本土で確認された市中感染者は無症状を含み3月12日に3122人、13日に2125人だが
、徹底した封じ込めを目指す習近平指導部は強硬措置で対応に躍起だ。
●● 中国のオミクロン株が猛威を奮って、一日に5000人が感染 ●●
ゼロコロナ政策を進めている中で、感染が拡大。
事実上の『ロックダウン』に踏み切る都市が増加している
東北部の吉林省の省都・長春、 広東省の深せん市(人口=1750万人)、などで
猛烈な勢いで拡大している
長春市では、3月15日から全住民 (900万人)を対象に、第4回目のPCR検査が
始まった
また、吉林省第2の人口を擁する 吉林市では臨時病院が建設された
中国政府 『ウクライナも北方領土もロシアが正しい』
ロシアを擁護する中国に日本が打つ手はあるか?
中国・ロシア合同軍事演習では日本が「仮想敵」に!(PRESIDENT Online)
ロシアの「ウクライナ侵攻」を止めない中国
2月4日の北京冬季五輪開会式前に行われた中露首脳会談は、NATO)の
拡大に反対する共同声明を発表するなど、両国の結束を誇示した。
欧米は中国がウクライナ問題でロシアに自制を求めることを期待したが、
そうした表現はなかった。
https://president.jp/articles/-/54734?page=1
■ モデルナワクチンの在庫が貯まり過ぎて、期限切れで捨てる品が出始めた。
3回目のワクチンの接種が進まず、在庫品が増えたのだ。
ワクチン在庫品は期限が切れれば捨てることになる。
在庫品の増加は、若い人たちが3回目の接種したがらないからだ。理由は
モデルナ製のワクチンへの不信感。
モデルナを接種すると後遺症がヒドイと言われる。高齢者だけ
でなく若い人も亡くなっている。
各自治体で在庫するワクチンがモデルナ製がほとんどだが、
モデルナ製ワクチンの後遺症を恐れる人が特に若い人に多いのだ。
ファイザー製ワクチンを接種してもらいたいのに、ファイザーは在庫がない。
モデルナ製しかなければ接種を避ける人が多いのは当然だ
現政府は、このことを全く問題視していない。
■海外から来る人への「水際対策」は、甘くて、ゆるゆる なのに(6月1日から)
ーーー日本国内の「県民割」キャンペンは『3回接種の証明』、PCR検査など・・・厳しい
2022年5月31日、
則武健太郎、
■ 令和3年の死亡原因
ーーーー令和2年と比べて、どんな死亡診断が発表されたか ?
■ 令和2年に比べて、令和3年に増えた死亡原因
1,心 不 全・・・・・+ 5848人、
2,誤嚥性肺炎・・・・・+ 6743人、
3,誤特殊目的・・・・・+ 13305人、
4,老 衰・・・・・・・+ 19584人、
■ 令和2年に比べて減った死亡原因、
1,肺 炎・・・・・・・ー 5260人、
2022年6月7日、 野中しんすけ氏発表
■ ワクチン未接種のヒトと複数回接種したヒトの感染状況を比べる。
ーーー野中しんすけ、 2022年7月19日、
▲データ上で明らかに出ている感染状況とワクチンの接種回数、
1,厚生労働省の「アドバイザーレポート」の数字、
2,浜松市のレポートの数字
1,2によって、ワクチン接種による結果を年代別に読み取る。
▼▼ 中国、見えない次世代リーダー候補
2022年10月10日、
世代交代は停滞している。 若さより?忠誠心重視?
10月16日に開幕の中国共産党大会に向けた準備も大詰め。
今年の大会では、党の指導者たちの高齢化が進むとの指摘が出ている。
習近平総書記(69歳)の3期目続投が有力視されている。
さらに、最高指導部の政治局常務委員の交代も限定的になるとの見方が強い