東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東砂
  7. 南砂町駅
  8. ジオ南砂町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:36:44

ジオ南砂町についての情報を希望しています。
総戸数348戸、物件の近くに商業施設があるようなので生活しやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区東砂7丁目552番他9筆(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.68平米~70.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社・住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:09:33

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ南砂町口コミ掲示板・評判

  1. 535 匿名さん

    チラシを配る人も仕事ですから、管理人さんがいない時間帯を見計らって、配っていると思いますよ。
    管理人さんやガードマンが24時間体制のマンション以外はなかなか予防するのは難しと思いますし、
    神経質にならずに、チラシが入っていたら捨てればいいくらい思って暮らさないと、マンションは特に暮らせませんよ。
    極端ですが、いやなら戸建てに住んで、ポストを監視するしかありませんね。

  2. 536 匿名さん

    ところでサンリヤン南砂町と比較している人っていますか

  3. 537 通りがかりさん

    >>536 匿名さん
    特に比較してなかったですね。。
    駅遠だけど、商業施設隣というところが気になったので。検討中ですか?

  4. 538 マンション検討中さん

    サンリヤンと比較する人って、値段だけですか?
    だったら、リビオを待った方が良いと思いました。
    主観的な意見ですいません…

  5. 539 検討板ユーザーさん

    リビオ、サイト出たね。ただ、一定期間借地権だわ…。

  6. 540 マンション検討中さん

    >>539 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    見てみました!
    なかなか良さそう。

  7. 541 匿名さん

    リビオは定借だから安いのではないかな。

  8. 542 匿名さん

    定借気にする人って、どのくらいいるんですかね。俺は嫌だけど。

  9. 543 匿名さん

    定借なんて誰だって嫌でしょ、地価が上がれば上がるほど損するし何かあった時に売れなくなったら最悪でリスクしかない、残念だけど

  10. 544 マンション比較中さん

    定借物件に残念ながら資産性はありませんので、一生住むつもりならいいかも。つまり年数が経てばたつほど売りたくても売れない恐れがありますね。

  11. 545 マンション検討中さん

    定期借地は賃貸と同じ感覚で住めるんじゃないかな。永住というより将来どこかに移転する人とか。
    大島にも定期借地のマンションあったよね、あれ売れたのかな。

  12. 546 マンション検討中さん

    値段次第ですよね。
    借地だから、建物代だけってイメージなんだけど、違うのかなぁ…

  13. 547 マンション検討中さん

    >>546 マンション検討中さん

    ブリリア大島は建物代だけではない金額の印象です。

  14. 548 匿名さん

    ここがもうちょっと安かったら、買いたかったなー
    キラリスナを買った人は正解だったのかな?

  15. 549 マンション検討中さん

    リビオは定借かぁ、ガッカリです。
    ジオは狭過ぎて話にならないし、キラリスナは駅遠すぎるし、中々良いのは出てこないですね。
    オートバックス跡地や魚べい跡地に期待します。いつになるか分からないけど。

  16. 550 匿名さん

    545さん 定借は賃貸と同じ感覚では無いですよ。例えば築20年から30年経つと、残りの残存期間が気になって、次の購入者を探すのが難しくなります。もしくは価格も適正に評価されなくなりますね。

  17. 551 匿名さん

    550さんが書かれている通り、リセールが特にしにくくなっていきますよね。
    定借は、所有権と比べて最後どうなるのかっていうのは分かりきっている分、
    継承者が揉め事に巻き込まれにくいというのもありますが…。
    駅から遠いので、もともとここはリセール厳し目なところはあるんだけども。

  18. 552 匿名さん

    独身か子無し夫婦が一生住むならいいんでない?

  19. 553 通りがかりさん

    定借はいずれにしても、資産性を求めるものではないということですね。
    それならミニ戸建でも買ったほうが、同じく資産性が無くてとも、土地だけ処分できていいかも。

  20. 554 匿名さん

    定借、亡くなるまで住めるならメリットと思います。
    自分が亡くなった後、不動産があると厄介とも聞くので。
    遺産相続が楽になるならアリかな。
    あとは、老後にマンションを借りられなくなると聞くので、その時には「住む場所があってよかった」と感じられるのかなとか思っています。

    どちらにしても、定借、分譲よりも「安い」ことが前提条件ですけど。

  21. 555 マンション検討中さん

    善良なる日本のサラリーマン諸氏へ: ここ悪くわないけどそれほど良くもない。将来今の大企業でサラリーマンとして定年まで勤めることを決意している人には買いでしょう。ただ、上昇志向の人、もっと都心にチャレンジすべき。将来価値を考えて時日本企業のサラリーマン感覚からすると都心三区は高く感じて初めから考察外の人が多いです。ただ、未だに都心三区かなり割安です。ここそれと比べると高すぎる。ご注意を・・・もし買い替えをお考えになっているのでしたら・・・。永住希望であれば良い選択かもしれません。

  22. 556 住民板ユーザーさん

    キラリスナって完売してる?ジオ検討してたけどキラリ安いんでしょ?

  23. 557 匿名さん

    >>556 住民板ユーザーさん
    完売してたと思います!
    たしかに安かったですねー

  24. 558 匿名さん

    水を差すようだが、都心三区なんてのは不動産屋の造語
    港区なんか、羽田や蒲田を抱える大田区と同じ城南。(ちなみに世田谷区は城西)
    港区中央区もこの20年で人口が大幅に膨れ上がり
    それもこれも液状化する埋立地に後先考えず、どんどんタワマン建てたから
    そもそもそんなところを好んで買うのは上京民だけ。山手住民は都心も城東も見向きもしない
    買得というのは戸建には言えるけど、資産の9割が劣化する建物の共同住宅には当てはまらない

    一昨年の19号の時も荒川は何とか持ちこたえたけど決壊も本当に間一髪だった。
    上流で調整池を造成中だけど10年近く掛かるし、それまでに大型台風が来たら2週間は水が引かない
    あなたが20代ならいいけど、大手町13分のメリットは、40代以上には恩恵を受ける期間は僅か
    それより子供達や専業主婦の妻、自分自身の定年後の20年30年をよく考えた方がいい
    都心はバブル価格だし、経年劣化した数十年後は更に悲惨
    ジオは管理がしっかりしているし近くにマリーナもあるから、マリン好きなら買いではある
    でも他にもいろいろあるから、水辺から遠く離れた丘の上に建つ物件を選ぶべき

  25. 559 マンション検討中さん

    >>558 匿名さん

    荒川が氾濫した場合はまず江戸川区に流れます。
    江東区はまだ守られます。
    高潮は来ると思うけど。

  26. 560 匿名さん

    これ見ると江東区も結構ヤバイよ 
    https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all

    電気・ポンプ系統が二階以上になるようにハセコーも盛んに提案しているけど
    ここはどうなんだろう

  27. 561 マンション検討中さん

    幼稚園はいいところがあります。
    小学校は団地の子と一緒。
    中学も団地の子と一緒。私立は近くにありません。
    高校からは痴漢まみれの東西線
    子育てが終わりトピレックプラザでお買い物して余生を過ごすファミリー向け。

  28. 562 マンション検討中さん

    キラリスナはここより1000マン安くて所有権。
    すでに中古で値上がり。
    ここも早くいい部屋とった方がいいよ。

  29. 563 匿名さん

    ところでこの場所選ぶ人って
    皆さん大手町のバリバリ大企業サラリーマン?

  30. 564 マンション検討中さん

    >>563 匿名さん
    普通の世帯は世帯年収1500は最低いるのでは。
    夫1000奥さん500とか
    夫1500で専業主婦とか。
    若ければ返済も長くいけるから20代なら世帯年収1000とかかな
    大手町のサラリーマンなら余裕でローン組める

  31. 565 匿名さん

    自分も東陽町のマンションを中古で買って丸の内一丁目に通っていました。
    でも千名を超える本社社員の内、東陽町や南砂町から通う人は本当に少なく、私も2年で売却しました。
    理由は、アパートと工場ばかりでオシャレ感が低く、女房達の評判がすこぶる悪かったから。
    マンション自体も板マンばかりで布団を平気で干していたり。
    低層住居専用地域がなく、二種住居や準工業地域・工業専用地域ばかりだと、住民の民度や所得も低く町並みもダサくなる傾向にあります。工場は減っても安物チェーン店や物流ターミナルばかり。
    因みに二種住居地域(東砂7丁目)はカラオケやパチンコ屋、馬券売場、自動車修理工場や危険物倉庫も、程度にもよりますが一応可能です。
    地ぐらいも気にせず、それでもいいというならご自由に。勿論売る方はそんな説明はしませんw
    まあ湾岸の島々や江戸川区よりはマシだと思うけど、所詮ゼロメートル地帯だし、ハザードマップや通勤以外の環境、特に用途地域については近隣を含めよくよく検討するべきです。
    査定時に泣きを見ないためにも。

  32. 566 匿名さん

    最近は知りませんが都内の小学3年生の社会科で、23区の区名全て漢字の書取りテストをします。
    併せて山手地区とか関東ローム層、江東0m地帯、夢の島の歴史、都内の台風被害や関東大震災、
    東京大空襲なども習います。
    私は葛飾という漢字がなかなか旨く書けず、なんでこんなどうでも良い場所の漢字を覚えなければ
    いけないのか、担任に八つ当たりした記憶がありますw 
    でも、そんなことよりも、海より海抜が低い場所が存在するという事実に愕然としました。
    子供の記憶は確かだから、大人になってもしっかり脳裏にインプリされています。
    つまり、湾岸とか、わざわざ0m地帯を選ぶ人は、地元出身以外は大概地方民ということです。

  33. 567 マンション検討中さん

    場所によっては江戸川区の方が優良なんだよね。南砂ってそういうところ。

  34. 568 匿名さん

    何が言いたいのかイミフだけど何でここにいるの?
    何をモチベーションにここまで書けるのか。

  35. 569 住民板ユーザーさん

    すみふ系のシティテラス東陽町の価格を見れば一目瞭然だし、東陽町駅周辺の築30年超の中古物件価格もなかなかの価格だ。
    東陽町の価格が安泰なうちは南砂町も安泰だろう。
    建設が議論されている豊洲~東陽町~住吉の地下鉄が開通すれば東陽町は湾岸にもスカイツリーにも直結で値上がり必至。南砂町だって1駅東西線に乗るだけで大混雑を避けて移動出来る範囲が相当増える。
    そういう先見性がある人がこそこそ買っている。キラリが完売したのも、駅まで遠くとも将来的には駅から色々な場所へ行きやすくなるからだろう

    こういう事を言うと海抜0メートル云々を言われるが、海抜0メートルと言われ続けている以上、日本随一の対策がされている。江東区が沈む位なら江戸川区も北区も葛飾区もダメでしょうに。

  36. 570 マンション掲示板さん

    >>567 マンション検討中さん

    東陽町なら全然便利なんですけどね、、、
    ここから先だと電車が止まらなかったり、、、

  37. 571 通りがかりさん

    >>570 マンション掲示板さん

    朝は南砂町も全部の電車が停まるのであまり影響なし
    それよりも駅から遠いのがきついかな

  38. 572 マンション検討中さん

    ここは噂の住友さんが管理しているのですか?

  39. 573 匿名さん

    ホームページで著名な住宅評論家さんのコメントを読ませていただきましたが
    外観とエントランスが魅力的なマンションは人気が落ちず、
    中古になっても値段が落ちにくいと言う持論を持たれているそうで
    資産価値が下がらないと評価しているみたいですね。

  40. 574 匿名さん

    エントランスが立派とか資産価値がどうとかよりも、マンションは利便性重視でしょ。
    都内とは言え、駅から10分以上だと車とチャリは必須。車使わないならチャリは家族分必要だよ。
    でも車も普通は全戸数の6割程度しかなく駐輪場も不足がちだから、ここも要確認。
    特に駅遠物件は中古に出す時既存住民優先で回すから駐車場が無い場合が多く値段が落ちる可能性大
    都内のマンションはキャン待ち数年もザラで、ミニバンも入らない所も多いのも注意
    二輪置場は比較的余裕がある。新木場や東陽町に用事がある人は原付二種スクーター(理想は二人乗りで湾岸も走れる150cc)だと行動半径が広がり手放せなくなり、大手町や茅場町通勤で駐輪場があればこちらの方が早い

  41. 575 マンション検討中さん

    >>574 匿名さん

    それは人それぞれ。

  42. 576 匿名さん

    確かに外観とエントランスが豪華でも駅から20分、30分の距離であれば
    資産価値の前にリセールで売れないかもしれません。
    駅から遠ければマンション専用のバスを運行すべきだと思いますが、
    それも難しいのでしょうか。

  43. 577 匿名さん

    僻地でも無いし、3百世帯そこらで幹線道路に面しているから路線バスが現実的
    実現しても朝に集中、昼はガラガラ。数千円の管理費アップは避けられず、夜間早朝は使えない
    今実際に世田谷で売りに出している知人がいますが、駅遠(10分以上)で本人は車庫付でしたが中古に出すと(既に車庫は数年のキャンセル待ち状態)新規購入者は車庫も駐輪場もないのが災いし、半年以上売れていません。
    タイタニック号の救命ボート同様、駅遠物件に限らず、全員分の車庫が確保されて然るべきです。

  44. 578 匿名さん

    東西線が東陽町で見切りをつけられなければ、全然便利なのに

  45. 579 匿名さん

    東西線も西は名だたる駅が続くし、大手町より東は日本橋か茅場町まではブランド価値がある
    でも江東区に入った途端、その価値を大幅に下げて損している
    (よせばいいのに東横線が埼玉直通にしてしまってから同じ轍を踏んでいる)
    門仲と木場は有名だけど、東陽町以東は都民も知らないし用事もない荒涼たるイメージで皆同じ 
    ブランド維持したい中野や神楽坂などの住民にとっては正直なくてもよい駅ばかり
    当然地価やマンション価格にも比例し、タワマンならぬ東西線ヒエラルキーがあるw
    これから検討する人はそれを肝に銘じて納得してからでないと泣きを見ます

  46. 580 匿名さん

    砂町の名自体、まさに荒涼たる不毛の地の代表、町並も無秩序に乱開発されていった失敗例
    江戸川区も浦安も昭和の時代、南は海で電車からレンコン畑が点々と見えていたようだし、
    金魚や海苔、赤貝の養殖(あおべか物語にも出てくる)が盛んだった地。葛西は今インド村だけどw

    西側の住民は大手町かせいぜい茅場町でほぼ全員が下車する
    ならば東西線が茅場町折り返しで西線・東線に最初から別れていれば、西線のブランドは
    都内ベスト3に入っていたと思うし、そう思う西側住民は実は結構多い
    値段が安いのはそういう背景がある 地ぐらいというのはそれほど重要です

  47. 581 匿名さん

    神楽坂とかに3LDK買うお金ないからこのマンションを検討しているわけで、西からみた地ぐらいなんてのは余計なお世話。あるいは地下鉄を東と西に分けるなんて、鉄道の趣旨からしたらナンセンス。

  48. 582 評判気になるさん

    すごい言いよう(笑)
    地ぐらい気にするなら他のマンションに行けばいい話。
    本当に検討してる人の書き込みはなさそうだね。

  49. 583 マンション検討中さん

    この人いつも江東区のマンションに湧いてくる、自称マリーナに船持ってる人だよ。多分。
    よっぽど恨みつらみがあるんだろうね…

  50. 584 匿名さん

    でも こういう情報は見ておいた方がいい 
    知っていて検討するなら余計なお世話だけどね

    https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...

    http://www.zenkokubousai.or.jp/download/290206seminar06.pdf

    でもなんかこのスレも今一活性化しないのも
    不動産屋臭がプンプンするからかなw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸