とにかく全体的に悪くないですよね!
子供の声がうるさいという人がいるなら、
そもそもマンションを選ぶ人種ではないでしょう。
むしろこのマンションとても静かで穏やかでは?
下のイオンも、小児科も、住民の方々の人柄の良さも、全体的に良いですよね。マンションもそうですが、相模原全体の駐車場料金さえ下がってくれたらもっといいのに…
クロノラウンジをたまに使うのですが、とても乾燥します。
また、このご時世なので、使用した方は
座っていた椅子、テーブル、スタンドライト
、最後の方でしたらエアコンと電気のボタンを消毒した方が良いのでは?と思います。
お部屋にポンプの消毒薬があるので
ペーパーナプキンを置いて欲しいです
現在、相模原市役所のHPで
相模原を今後どうしていくべきかのコメント募集しているみたいです!
北口の有効活用を切に願います!
個人的にはららぽーとが出来てほしいです!
皆さんも行政に意見し、より良い街にしましょう!
相模原市行財政構造改革プラン(案)についてのパブリックコメント|相模原市
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shisei_sanka/pubcome/10...
左側立体駐車場の車を載せるトレー(?)に油が付着していますね。
私の車からかと思い、ディーラーに持っていったのですが、私の車ではありませんでした。
結構漏れているかと思います。
下手したら事故原因になるかもしれません。
駐車場前は油と消火剤の跡で汚らしいですね。
新築なのに寂しい限りです。
玄関先に自転車を置いているお宅がありますね。駐輪場はまだ空きがあるようなのに何でなんでしょう。そもそも、玄関先は共用部分なので私物は置けないのではないかと思うのですが。
以前駐輪場についてのコメントがありましたが、自転車を所定以外の場所に止める人はまだいるんでしょうか?
本日連絡ありました。
掲示板での通知と、スイッチボックスでの通知を依頼しました。
清掃の指示は出してくれるそうです。
清掃費用はどこ負担なんでしょうか。
管理費からの負担は嫌です。
が、車が特定できないと個人負担請求は無理なんでしょうね。
車椅子が良くてベビーカーや子供自転車がダメな理由は何なのでしょうか
通路を塞いで通行の妨げになっている状況なら理解できますが、このマンションは玄関前と手すり側の通路がちょうど良い感じで色分けされています
これって暗黙のルールで、これ以上は通路側にはみ出さないで下さいっていう意味じゃないんでしょうか
もし共用部分に何も置くなということなら、その共用部分に設けられたエアコン室外機スペースには矛盾が生じますよね
>>131 住民板ユーザーさん1さん
恐らくではあるんですが、車椅子もダメではないでしょうか。
しかし、災害避難とかを考えると人命優先の観点から許容できると思います。
でも、車椅子が多量におかれて通行の邪魔になるようでしたら許容できませんね。他の人の命の危険性があります。
かといって、固定していない車椅子も危険性はあるので、しっかり対策して欲しいですね。
みんなが避難する通路なのですから。
室外機については、設置を前提としているので問題無いのではないですか?(生活に必要性のある最小限の設備の設置)
自重とパイプによってある程度の地震でも倒れないでしょうから。
色分けについては、デザインではないでしょうか。
そこまでの所有権があることをトーセイが明記してくれれば問題なかったですね。(どこかに書いているかもしれませんが)
自転車・三輪車問題は下の駐輪場を活用して欲しいですね。
全員が通路に置くようになったら悲惨ですね。
特に自転車は利用料を支払っている方がいるので不公平感が大きいのではないでしょうか。
皆さんと一緒により良い生活をしたいため、一部反論させていただきました。
訂正
×そこまでの所有権があることをトーセイが明記してくれれば問題なかったですね。(どこかに書いているかもしれませんが)
○そこまでの所有権があるのであれば、あることを約款に明記してくれれば問題なかったですね。(どこかに書いているかもしれませんが)
自転車と言えば思い出しましたが、フードスタイル前の自転車バイクなどの禁止場所への駐輪常態化、どうにかならないでしょうか
たまにカートも無造作に放置されていますよね
イオン側が知らんふりしている感じがとても不愉快です
>>141 住民板ユーザーさん1さん
調べてみました。
【路上喫煙】
「路上喫煙」とは、道路等の公共の用に供する場所でたばこを吸う行為や、火の付いたたばこを持つ行為をいいます。立ち止まっているときや、自転車に乗っているときも含みます。
なお、加熱式たばこや電子たばこは、火を使わないため、やけどや衣服の焼け焦げ等の被害の危険性がないことから、路上喫煙の対象としていませんが、使用にあたりましては周りの人の迷惑とならないようご配慮をお願いします。
【対象となる場所】
道路、駅前広場、公園、バス停留所などの屋外の公共の用に供する場所が対象となります。なお、原則、民有地については、この条例の対象となりません。
ーーーーーーーーーー
とありましたが、禁止区域にここの公園は含まれていませんね。
禁止区域に入れてもらうことから始めるのが1歩ですね。
また、オイル漏れです。
清掃してから、新たに少なくとも2度は出し入れしています。
そしてその車は、その時にバックで入れて、駐車し、再度出して私の車と入れ替わっていますね。
多分、自分じゃないか確認するため、出し入れした際、そのままバックで入れて、その後、買い物とかで出て行っているのでしょう。
写真のようにオイルが漏れている箇所が180度変わっています。
恐らく、右前方の汚れが清掃前に漏れていたところを清掃した箇所と思います。
確認したときには漏れていなかったのでしょうか。
とても残念です。
ちなみに、”住民板ユーザーさん5”は止めて、”ある程度行動派”のニックネームに変更しています。
もし、監視カメラが駐車場を監視していたら。
①イタズラ目的での犯人探しの為、自治会に申し入れする。(自治会へはどうやって?)
②この1週間の1号機への車・人の出入りを確認
1)扉にイタズラしていないか
2)1号機前に車庫入れ前のコンクリブロックと車庫入れ後のコンクリブロックの状況を比較する。
オイル漏れ問題の車特定しないと、共有施設の損害と、その人・車の事故が予測されますね。
ブレーキオイルだったら、止まれないし、エンジンオイルだったら高速道路で焼き付け起こして大惨事になる可能性もあるし、ミッションオイルだった…
人命に関わっちゃいます。
34番
また汚れてました。
明日、時間があれば再度コールセンターに連絡入れます。
見るたびにテンションダウンです。
34番も右前・左後ろの箇所の汚れで、33番32番も同様の汚れだったので、全体的にオイル漏れしてるんではないのかな…
いい加減にしてくれぇー
私が使用する時にはメインで20番台・30番台のトレーに限定されてるみたい
>>164 住民板ユーザーさん7さん
管理人さんに相談してみてはいかがでしょう。
少し前から駐輪場に赤いカラーコーンが置かれていて、何かと思って見てみたところ、「この場所は他の人が借りてる場所なので勝手に置かないこと」という内容の警告書のようなものでした。
今は場所を確保しているだけという事ですし、自転車が置かれていないので目をつけられてるんでしょうけど、カラーコーンを置くくらいの対応は取ってもらえると思いますよ。
先日、エントランス先の迷惑駐車の警告書がポストに入ってましたが、契約外の場所に置かれている自転車も同じように写真付で配布したら抑止力になりそうですね。
自転車にしても、車にしても、エントランスの駐車にしても、自宅前の使い方にしても、本人になんでそんなことをするのか聞いてみたいですね。ルールがあるのに気がついてないのか。自分ひとりなら良いだろくらいの気持ちなんですかね?私には信じられないんですが、、
何だかなぁー(-_-#)
新しい油漏れあるやん(´・ω・`)
犯人探ししてもらうしかないのかな
みんな集めて、1台1台だしてチェックして…
みんなの前で恥さらしてもらうしかないのか
そして自治会から清掃代請求してもらうのか
共有設備で、管理費からの負担になるかもしれないからなぁー
もし自分の部屋の前の共有部通路に転けて油撒き散らしたら、本人の過失なんだから自費で清掃しますよね?
先日、外出しようと自宅の玄関ドアを開けたら、目の前の廊下をもの凄いスピードで自転車が通り過ぎ、心臓が止まるかと思いました。
自転車を駐輪場に停めず自宅前に持ってきている方がいるとの話題が出ていましたが、エレベーターを利用する際、廊下を自転車を引いて移動するのではなく、誰も居ないからと自転車に乗って思いきり漕いで移動しているようです。
私はぶつからずに済みましたが、もし小さい子どもやお年寄りが接触したら大怪我だったと思います。
自転車に乗っていたのはおそらく小学校高学年か中学生くらいの男の子でしたが、このままにしてよいか悩んでいます。
皆様ならどのようにされますでしょうか。
この間の朝ゴミを捨てに行ったら、食べ終えたと思われる弁当の空箱が2つ、容器包装エリアの前の地面に平然と置かれていました
しかも割り箸付きでです
立派なマンションなのにこういう行為をする人がいると思うとなんだか少し悲しくなります
みんなとは言いませんが、引っ越しから1年が経とうとしてて少し気持ちが緩んでいませんか
自転車も、油も、弁当箱も、郵便受け前に散らばった水道屋のマグネットも、イオンの精算済みカゴを平然と部屋まで持って帰るのも、見ていてとっても不愉快です
弁当箱に関しては軽犯罪法違反、カゴを持って帰る行為は窃盗又は横領の罪になりかねませんよ
角部屋の家が外に物置置いてたり、
自転車やカートを常備させてる家があったりして気になりました。清掃の人も掃除しにくいとは言ってたけど特に注意はされないみたいですね。やったもん勝ちみたいな風潮があるのは嫌だなぁ。
このマンションは子供が賑やかでいいですね
住民の方も優しい方が多いです
ただ、すれ違って挨拶しても返してくれないと悲しいです
まあ256世帯?もあればいろんな方いらっしゃいますよね...
1年経ってだいぶ生活にも慣れてきたところですが、みなさんはこのマンションについてどう思っているのでしょうか