マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

  1. 244 匿名さん

    観光客は増えても、地元が潤うと思うのは甘い。
    観光客の大部分は電車でツリーに来て、電車で帰るだけ。
    バスで来た観光客もツリーの店で買物したら、浅草などへ去ってしまう。
    今時忠臣蔵でもない。

  2. 245 匿名さん

    水族館ができるらしいけど、なんでそんなベタなもん作るんだろうね。団塊世代のオヤジが安易に思いつきそうなアイデア。

  3. 246 匿名さん

    団塊世代はもう60歳以上。
    企画に関わってないんじゃない?
    電車で埼玉方面から来る人は水族館を見たいんでしょ。

  4. 247 匿名

    葛西に対抗?墨田をスルーして葛西浦安方面に流れてる観光客をせめて水族館目当て分だけでも塞き止めたいとのでは?

  5. 248 匿名さん

    山手線挟んだ反対側の中野からも綺麗に見えます。本当に大きいですね。

  6. 249 匿名さん

    スカイツリーは東京都庁の展望台からも見えました。

    高層マンションの密集地だと、
    他のマンションが建っていずれは見えなくなるリスクもあるから、
    そんな理由で高級賃貸マンションをさまよう人種もいるのだろうな。

    東京で方角の手掛かりは、一般的には東京タワーに富士山だろうけど、
    意外にはっきり分かるのは23区には必ずある清掃工場の白塗りの煙突。
    あとは筑波山が独立した二つの峰が見えて北側が良く分かる。

    最上階のペントハウスで居室から全ての目標が見えるなんて最高かも。

  7. 250 匿名さん

    スカイツリーの「眺め」が検討対象になるかはわかりませんが、スカイツリーの誕生によって経済状況が変わる場所があるという観点で検討する人は多いのでは。スカイツリーが間接的に検討条件を潤わせてくれると思います。

  8. 251 匿名さん

    通勤帰りとか、ふと路地を曲がると見えてくる、なんて感じがいいな。
    仕事の疲れとか、ちょっと嫌なことを一瞬忘れるとか。
    東京タワーもそんな感じだった。
    大人になっても見えるとちょっと嬉しくなる。
    スカイツリーも綺麗な姿を見せてくれるといいな。

  9. 252 匿名さん

    上野~錦糸町くらいの近場なら良いんじゃないの
    ある程度はっきり大きく見えないと

    そう思うは少なくないんじゃないでしょうか

  10. 253 匿名さん

    錦糸町からツリーはほぼ真北。
    北向きにリビングがあるマンションは極めて少ないので、
    錦糸町のマンションを買う意味はほとんど無い。

    上野辺りならツリーは東。
    リビングや部屋の窓からツリーが見える物件は多いので、
    検討はできる。

    ツリーを自宅からのんびり眺めたいなら、
    ツリーの北側に建つマンションを買うのが正解。

  11. 254 匿名

    つまり南千住だと

  12. 255 匿名さん

    隅田川渡るときによく見えるんだよね。

    なんかほっとする。

  13. 256 匿名さん

    千葉や埼玉からも見えるんでしょ。
    少なくともステイタスにはならないよね。

  14. 257 匿名さん

    見えるかどうかだけなら、いろんな場所から見えるでしょう。小さく小さく見えても意味がない。
    景色ですからどんな風に見えるかが重要です。

  15. 258 匿名

    >小さく見えても意味はない

    それは、近くに住んでる人の思い込みです。
    富士山や東京タワーなら、小さく見えても美しい。
    ツリーが美しいかどうかは知らないが。

  16. 259 匿名さん

    尖ったものが見えるのは風水的に凶と言われてますが

  17. 260 匿名さん

    333mの東京タワーは近いほうが綺麗じゃない?あのへん高層多いから、少し離れただけで綺麗なラインが隠れるし。
    さすがに3376mもある富士山は遠くても迫力あるけどさ(笑)

  18. 261 匿名さん

    NHKテレビの天気予報なんかでは
    渋谷から見た東京タワーを真ん中にした景色を良く使ってるよ。
    タワー下半分はビルに隠れてるのに。

  19. 262 匿名はん

    尖ったものが見えるのは風水的に凶と言われてますが

    ↑あんた部屋んなか黄色い物でいっぱいだね?

  20. 263 匿名さん

    うち、スカイツリーから10km離れているけど、結構大きく見えるようになってきたよ。
    あれってライトアップされるんだろうか?そしたら、夜景に花が加わりそうなんだけど。

  21. 264 匿名はん

    ライトアップは季節などによって色々変わるらしいですよ!

    春だと桜の舞い散る感じ? とかきいた気がします

  22. 265 匿名さん

    眺めでくくるとかなり広範囲ですから微妙なところじゃないですかね~

    スカイツリー周辺2kmくらいまでなら(蔵前、両国、錦糸町辺り)
    人が寄ってきてこれから地価は上がるんでしょうね。
    スカイツリーで働く人が近くに引っ越してきたり、海外の方は「スカイツリーの近くに住んでる!」という風に印象を与えやすい場所に住むのが好きらしいですから。
    両国は子供がすむには良い環境だともたまに耳にしますしね。

    現に墨田区の人口が増えているのはスカイツリー効果なんじゃないですか?

  23. 266 匿名さん

    錦糸町のマンションなら

  24. 267 匿名さん

    テレビで不動産さんいわく、
    スカイツリーが見える部屋が人気
    通路から見えますとか外に出れば見えますとかではダメ。

  25. 268 匿名さん

    東に住むとこういうのが気になる

  26. 269 匿名

    広範囲に見えるから希少性がない

  27. 270 匿名さん

    スカイツリーが見えればラッキーな感じですが、
    見えなくてもいいかなと思います。
    スカイツリーって結構どこからも見えますよね。
    北千住住まいなのですが、北千住からもそこそこの大きさで見えます。

  28. 271 匿名さん

    やっぱり、「ありがたさ」という点では、

    富士山 > 東京タワー > レイボーブリッジ > スカイツリー >> 東京ゲートブリッジ

    ぐらいかと思うなあ。

  29. 272 匿名さん

    自分も富士山が見えた方が嬉しいかな。
    富士山も結構都内でも見ることが出来ますが・・・。
    今の住まいも富士山が見えるけれど、
    冬の快晴の中の富士山は本当に凛々しくて美しいです。

  30. 273 匿名さん

    スカイツリーの見えるマンションで検索したら、埼玉や千葉の物件ばかり
    出てきました。広範囲ですよね!
    そう言えばスカイツリー開業後、東京タワーはどうなるんでしょう。
    あの赤くてあたたかみのあるライトアップは見るものを癒す力が
    あると思うので、これから先も長く残して欲しいと思います。

  31. 274 匿名さん

    東京タワーも残りますよ。
    ラジオ放送は東京タワーに残るところがありますし、
    スカイツリーの予備施設としても使用されるようです。
    スカイツリー効果で東京タワーも入場者数が増えているようですしね。

  32. 275 匿名さん

    ツリーと、富士山・東京タワーの決定的な違いは曲線の優美さの有無。

    遠景だと、後者はなんか癒されるカーブを持ってるけど、ツリーはただの「棒」。
    近景になると、ツリーの繊細な造りが映えてくるんだけどねえ。

    だから、とっても近く(せいぜい2~3キロ圏)ならツリーもいい。
    そこから30キロぐらいまでは、棒を見ててもなんだかなーって印象がある。

    遥かに遠くて「針」になれば、それはそれで風情がある。

    反対意見も多いかな?

  33. 276 匿名さん

    世田谷からですと東向きのベランダからスカイツリー、東京タワー、東京都庁、六本木ヒルズが見渡せますよ。
    東京タワーは下の展望台からてっぺんまでしか見えないので、曲線は観れないのですがね。

  34. 277 匿名さん

    275さん
    近くで見ると「繊細な造りが映える」という話を初めて知りました。
    自分もどちらかというと東京タワーの形が好きなので、ツリーは色気がないなと密かに思っていました。
    近くで見る美しさ?というのをぜひ見てみたいと思います。

    マンションからの眺望で思ったのですが、どこからでも見えそうで見えないものではないでしょうか?
    通りに面して方向が決まる建造物の向きはなかなか理想的にはいかないようで、ツリー周辺の新築マンションを調べてみたことがあるのですが、どこからでも見えるわけではありませんでした。
    たぶん、土地の位置とか日照の関係でツリー向きに建てられるからではないためでしょう。

    それに、眺望を優先すると関東の場合ツリーが見えるのは北向きか北東向きの部屋が多いでしょうし、富士山が見えるのは西日のきつい西向きの部屋になるわけです。眺望を優先したいのですが、南や東南向きの部屋も捨てがたいのでおおいに迷うところです。

  35. 278 匿名さん

    東京タワーの第1展望台から第2展望台の間も、実は曲線です。
    あの微妙なラインにはそそられます。

    地デジのアンテナが設置されて以降は、第2展望台の上側が太ってしまって、全体のプロポーションが台無しになってしまいましたが・・・


    スカイツリーは、航空障害灯がストロボライトなのでちょっとキツイ感じがします。
    ライトアップのフル点灯が待ち遠しいですね。


    そうそう、東京ゲートブリッジもライトアップ設備があります。
    LEDを使った、観覧車のイルミネーションを真っ直ぐに引き伸ばしたような感じです。
    何回か試験点灯した後は、開通しても点けていません。
    出し惜しみなのか、スカイツリーにあわせるのか、開港記念日やクリスマス、新年などのイベント日だけなのか、新名所なだけにもったいない限り。

  36. 279 匿名さん

    私はスカイツリーが見えるマンションに住みたいです。でもちょっと遠目に見えるポジションがいいかな。目の前だと圧巻だと思うのでいつもリビングから見えると存在感あり過ぎるかも(^^;

    遠目に見える場所なら郊外や区外もあるでしょうから、その地域で安いマンションでも眺めを楽しめそう、ちょっと一通り対象物件を探したいですね。

  37. 280 匿名さん

    上と下の展望台部分は、外周のLEDが結構な輝度でグルグル回るように光るんだね。
    おとといぐらいの試験点灯の時に初めて見てびっくりした。
    ちょいと派手すぎて残念な感じ。

  38. 281 東京外からマンション検討中

    我が家は現在東京都の在住ではなく、その隣接する県でもありません。今回転勤と共に、東京のマンションの「購入」を決心したのですが、私のような上京予定者からすると、せっかく購入するならタイミング的にはスカイツリーの見えるマンションがいいと思う方も多いかなって思います。

    もう見えることを条件に探し始めました。検討対象になるかというタイトルでしたので投稿してみました。十分に魅力を感じてます。

  39. 282 上等

    >>281さんへ。

    一週間程前の番組だったと思いますが、女性コメンテーターが友人の出来事として、
    「 スカイツリーが見えるか見えないかで家賃が4万円違うんだそうです! 」
    と、発言していました。
    そのマンションがどの地区にあるのか、元々高額な家賃なのか詳細には触れておりませんでしたが、
    夜間のライティングなどが本格的に始まる前の今なら、より良い物件が選択できるのではないでしょうか。
    購入予定だそうですので慎重に探してみてください。

    ちなみに墨田区在住にもかかわらず私の家からは、あるマンションのお陰で、
    スカイツリーが全く見えません(笑)


    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

  40. 283 匿名さん

    今住んでいるマンションは、東京タワー・富士山・ドコモタワー・足立花火大会を見ることができます@足立区
    やはり部屋から何か見えるのは楽しいですよね。
    スカイツリーは我が家は隣のマンションの陰になってしまって見えないのですが、
    見えることが購入のきっかけの1つになることはあるでしょうね。

  41. 284 匿名さん

    見える場所のマンションを買うとなると将来のツリーとマンションの間のことも十分に考えて買わないといけないので難しい検討になりそうですね。直線上に高層建物ができたら一発で見えなくなります。これを可能な限り回避できる立地を選ぶ必要がありますよ。

    地図を広げて真剣に研究しないといけませんね、うちは見えるマンションを買いたい派なので。

  42. 285 匿名さん

    スカイツリー目当てで買うと、確かにツリーとマンションの間の事を考慮しないといけないですよね。
    かなり予見が難しい…です。
    見えたらラッキー、見えなくなったらしょうがないくらいでいた方が良いのかな?と思います。
    自宅のリビングから今は東京タワーが見えるのですが、
    見えなくなったらさびしいので、中々割り切れないでしょうけれどね。

  43. 286 匿名さん

    どんな風に見えるかも確認したい人は既に内見可能な物件の中から選んでいくことが重要に思います。現地に行っても完成前の下の場所からと実際に住む階の窓からとでは全然違いますから、確実にいい角度で見えることを期待したい場合は既存物件が優先になりますよね。

    スカイツリー登場で急に人気の出た中古マンションとかもありそう。私はそういうお値打ちから探してみようと思います。

  44. 287 匿名さん

    スカイツリー周辺は元々地味な場所だったのでいきなり脚光を浴びたというイメージです。
    ただ近すぎてもよく見えないんですよね~大きすぎて。間近に住むとただの障害物でしかないという。
    でも切子をイメージしたという骨組みは東京タワーと違って面白いんですよね。
    実際マンションの広告を見てても最近スカイツリーが見えるのを売りにしている広告を見かけます。

  45. 288 マンコミュファンさん

    実際はどれぐらいの距離間が見ていて快適なんでしょうね。

    案外都外からぐらいの離れた場所が良かったりもして。

    大宮あたりからとか、舞浜あたりからとか、
    けっこう好きな地域なので今ピックアップしただけですけど、

    なかなかいい眺めなのかな。

  46. 289 匿名さん

    今日も、イルミは本番並みの試験点灯中。

    上下の展望台外周のパールホワイトのぐるぐるネオン、塔体を照らす淡いグラデーションの色彩は、霞がかかった夜に遠くから見ると「エイリアンの母船がやって来ました」て感じで、どこか異形のものの雰囲気がする。

    よく言えば新鮮で鮮烈。
    だけど見慣れるまで時間がかかりそうだなあ。

  47. 290 匿名さん

    東京タワーと富士山とドコモタワーが見えても、足立区はイヤ。
    日常の生活は地べたでするわけだからね。

    そういう意味では、スカイツリーが遠くに見える都心や西側は良いね。

  48. 291 匿名さん

    >>289
    まだ夜のツリー一度も見てないなー。テスト中でも相当綺麗ですよねきっと。それを見たらやっぱりスカイツリービューのマンションに憧れてしまうかもしれません。ツリーが目の前にあると全体像が見えにくいと思うから適度な位置関係で

    ツリー=木

    と実感できる眺めを確保したくないですか。

    冬はクリスマスツリーが要らなくなったりして。

  49. 292 匿名さん

    ツリーはどのくらいの大きさで見えるのが、いちばん落ち着きがいいでしょうかね。

    自分的には、窓から2m離れたソファから見て、高さ2mの窓の5分の1ぐらいがベストです。
    つまり、ツリーの高さの5倍=3キロちょっと。

    これでも現実には特大サイズですよ。東京タワーで換算すれば1.5キロ、富士山なら20キロ弱(東京からの5分の1)の至近距離。

  50. 293 匿名さん

    今現在は、白と古代紫?の2色のライトアップになってる。
    オレンジ系よりも、こっちの方がいいな。
    異界から来た宇宙船っぽさがない。

    でも展望台のグルグルはもう少しゆっくりなのが好き。

  51. 294 匿名さん

    夜間試験点灯でスカイツリーがライトアップされ、ますます注目度があがっていますね。
    ツリーの色としては非常に珍しいと思われる紫色がとても美しいと感じました。
    眺望以外全く同じ条件なら、スカイツリーがないよりあった方がいいですね。
    毎晩、粋と雅、1日交代のライトアップを楽しみたいです。

  52. 295 匿名さん

    埼玉(三郷)からも見えますが、線が伸びてる~という感じで眺望に大きな存在感があるわけじゃないです。まあ、目立つほうではあるんですけど。
    夜だとライトの色彩が個性的なのではっきりわかります。
    昼は見る場所によって近場の鉄塔に紛れて瞬間的に見つけづらいこともあります。

  53. 296 匿名さん

    我が家は南千住ですが、
    大きすぎず小さすぎず、程よい大きさだと思いますよ。
    全景…といっても下の方は見えませんけれど、
    割と上下見えます。

  54. 297 匿名さん

    近すぎると全体が良く見えなさそうですね
    そこそこ多きけれど全体が見えるというのが理想ですね
    スカイツリー・ビューが絶対ではないけれど、
    購入した物件から見えたら嬉しいです。

  55. 298 匿名さん

    主観ですが、あまりに近いと目の前に自宅よりもっと大きなマンションが建っているのと同じ感覚になってしまうかもって思いましたからちょっと離れてるぐらいが一番気分良く眺められるのかもしれないですねえ。でもほんと目の前、っていうのも一度いいから体験してみたいです。どこかそれを体験できるスポットとか内見マンションとかないかなあ。

  56. 300 匿名さん

    電波塔としての高さについては、インターネット時代には無駄だと以前から指摘されていました。
    でも造った以上、ネガっても仕方ないでしょう。

    あとは、スカイツリーがどう街と馴染むか、あるいは、観光資源(経済効果)を発揮できるかと前向きに考えないと。

    今後、映像に電波が不要になれば、そういう利用しか残されていないでしょうから。

  57. 301 匿名さん

    >>299
    道具として論じているだけで観光的価値は論じていませんね。
    経済効果は道具のみから発生するものではありません。
    道具として役目の終わる東京タワーは解体されません。
    (一応東京スカイツリーの予備という道具的大義はあるそうですが)

  58. 302 匿名さん

    タクシー無線の発信施設としては、死角軽減に劇的効果があったみたいだよ。
    とにかくちょっと郊外に出れば、その方角にさえ向けば、高尾山(599m)より高いタワーはどこからでも見えるし。

  59. 303 匿名さん

    意外と近くの低層から見上げる眺めも検討対象にしてる人もいるんじゃないかなって最近思いました。しかも開店する麓のお店群にいつでも行ける距離なわけで、楽しみが二つある感じじゃないですか?

    水平に眺めるツリーか、見上げるツリーか、
    この点でも意見分かれそうですね。

    私は見上げるのもいいかなって。大体の行き先の間、ずっと視界に入ってそうですよね。ほんと大きくてみんなに影響のあるシンボルができましたよね。マンション選びにも影響してると思うなー。

  60. 304 匿名さん

    しかし、すごいねスカイツリー人気は。
    テレビではほぼ毎日。雑誌や専門書も沢山発売。

    個人的には行き過ぎな気もするけど、楽しみにしている人が多いなら、それはそれでいいのかもね。
    家から見えれば綺麗だろうしね。

  61. 305 匿名さん

    見えないよりは見える方がいいでしょう。
    でも、それで割高になるならパスかな。

  62. 306 入居済み住民さん

    購入検討の際、不動産屋さんは「見える、見えないは好みの問題ですから。」と、
    ツリービューを理由にしたセールス・トークは一切無し。
    こっちが意外なぐらい冷静な反応でした。
    (考えてみれば、この界隈、同じ向きで障害物の少ないお宅なら、皆見えるんだものなぁ。)
    で、見える物件(北側に窓がある部屋有り)を選んだのは、あくまで個人の決断。
    仕事で帰りが遅いこともあり、ツリー夜景を考慮に入れました。
    ちなみに、見える側も見えない側も提示価格は同じ。
    (見えない側は、それを理由に割引しているかもしれないけど、それはわかりません…。)

    写真が窓からの景観。
    錦糸町駅から徒歩10分以内エリアでこんな感じですので、ご検討のご参考まで。
    なお、右の写真は、撮影時に少しズームしています。
    (ふもとのビルの大きさの違いでご判断して下さい。)

    1. 購入検討の際、不動産屋さんは「見える、見...
  63. 307 匿名さん

    「東京タワーが間近に見える部屋」のステータスが高いのは、その周辺が元々地価が高いところだということもありますよね。
    スカイツリーに関して言えば不動産的にはもともとお手頃価格の場所であることに加えて東京タワー以上に大きいから見える範囲もぐっと広まっている分、東京タワーほど景観的に価値があるものでは無いと思います。価格に反映されるほどではないけれど新たなPRポイントとしての利用価値はあると思います。

    都心部にあるマンションで、西向きは「富士山が見えますよ」というアピールが出来たけど東は特に…という物件でも「スカイツリーが見えますよ」の一言が加わるだけで営業しやすいだろうなという想像はつきます。

  64. 308 サラリーマンさん

    >>304

    今月22日の待ちに待ったスタートまではメディアマスコミではとにかく話題持ちきりですよね。スカイツリービューのマンション選びに関しては既に該当物件を購入済みという人の声もありますが、自分としてはツリー開業後しばらくは様子を見て、できるだけ多くの方々のレビューを参考にしながら見える場所のマンションを探していこうと計画しています。

    もしかしたら来年などに価格に動きもあるかもしれませんし、しばし静観といった感じですね。
    でもウズウズ、今すぐリビングからのツリーを見たいという気持ちは心に秘めています。

  65. 309 匿名さん

    見えない方が良いです。つまり、墨田区押上からなるべく遠い立地が良いと思います。

  66. 310 匿名さん

    明日の東京ホタル、我が家はスカイツリーの全景が見えるので楽しみです。

  67. 311 匿名さん

    東京ホタル、綺麗すぎる!!!

  68. 312 匿名さん

    マンションでポイントとされる眺望の一つに新たな見どころが加わった、程度だとは思います。
    スカイツリーが出来た事で周辺の地価変動などはあったかと思いますが眺望が価格に影響するまでとは思えませんね。
    ここを見てもわかるようにスカイツリーが見える事を楽しみにする人もかなりいるようですから、売る側はやりやすくなった部分もあるでしょうね。
    これまで不人気だった物件もスカイツリーが真正面に見えるってだけで人気出そうです。

  69. 313 匿名さん

    >見えない方が良いです。つまり、墨田区押上からなるべく遠い立地が良いと思います。
    天気が良い時は、そ~~と~~遠くからでも見えると思うぞ。
    むしろ、押上付近の低層で、間に眺望妨げる建物がある住居を狙うとか...地下という手もある。

  70. 314 土地勘無しさん

    スカイツリー近くの総武線亀戸錦糸町両国浅草橋は期待できるでしょうね。
    特に両国は駅舎が23区内で一番古い(ボロ)ので近いうちに何かしらの変化があるはずです。

  71. 315 匿名

    ライトアップがまだだからなのか、スカイツリーが見えるとしても見えないものと比べても変わりはなく、現状ではタワーに関係する家賃の上昇はほとんど起こっていない実態

  72. 316 匿名さん

    東京ホタル、きれいだったみたいですね。
    私は見に行けなかったので羨ましいです。
    これが自宅から見れたら本当に最高ですよね~。
    夜景は結構心癒してくれますから。

  73. 317 匿名さん

    >>314
    あまりにも相撲、相撲せず、
    東武浅草駅のように、シブ~いレトロ調で復刻して欲しいです。

  74. 318 匿名さん

    開業から10日ほどたちましたが、スカイツリーが見える土地の地価は変化してきているのでしょうか?
    中古は変動なしでも、新築マンションの価格は割り増しになりそうな気がしますが実際はどうなんでしょう。
    テレビでしか見た事がありませんが、夜のライトアップは本当にキレイですね。
    個人的には紫より隅田川の水面をイメージしたという水色の方が好きです。

  75. 319 物件比較中さん

    ツリーを見に行った人達の中から近隣のマンション購入を考え始める人も出てきそうではないですか、影響力は強いと思います。私も行ったら近くに買いたくなってしまうかもなー。まだ数年しか今のところ住んでないし買い換えなんて絶対ムリなんだけど、マンション情報だけでも見て楽しもうと思います。何件か良さ気な物件あるんですよね、きっとそれらからはツリー眺望は最高だと思います。

  76. 320 匿名さん

    先日いったがあの規模の商業施設が便利だろうし新しく無料?バスも開通していたみたいだから近隣にはかなりメリットありそう。今後イベントなども増えそうだし。

  77. 321 匿名さん

    混雑が激しい今スカイツリーを見にいってもあまり住みたいとは思わないようにも思うんですが・・・スカイツリー以前からのんびりしていい街だったので、観光客ルートがしっかり固まってくれば動きも読めるしいいんじゃないかと思います。

    スカイツリーを眺望に臨むならお膝元よりはちょっと距離があった方がいいですよね。でっかく見える!とかだと10キロ圏内とかでしょうか。

  78. 322 匿名さん

    城東地域で買うなら、スカイツリーが見えるとうれしいですよね
    あまりに近すぎると全容が見えないですけれども

    実はまだ生でライトアップ見ていないんですよね
    きっときれいなんでしょうね~

  79. 323 匿名

    そもそもどこでも見えるよね

  80. 324 匿名さん

    2キロ前後が一番よく見えるかも。

  81. 325 匿名さん

    そこそこ程よく離れているのが一番きれいに見えます
    浅草の隅田川あたりだと結構よく全容が見渡せますね
    スカイツリービューありきで買うわけじゃないけど
    スカイツリーや東京タワーがみてるとうれしい

  82. 326 物件比較中さん

    検討対象に値するかといわれるとその場所のマンション内容と周辺のほうが大事だと思いますが、見えるのはいいですよねえ。
    ライトアップがあるから距離もたしかに大事だと思います。

    思ったんですけどスカイツリーが見えるマンションって相当な数ありますよね、選び放題なんじゃないですか、見えないと思っていたマンションも実は中から見えたりして、そんなパターンはラッキーですねえ。

  83. 327 匿名さん

    見えるマンションがたくさんあるということは希少価値もないわけで、、

  84. 328 匿名さん

    見える見えないだけで言えば、見えるところは多いでしょうね。
    ただしある程度大きく、きれいに見えるところは少ない。
    眺望スレで前に貼ってあった画像みたいに、根元からきれいに大きく見えるところは価値が高いと思います。

  85. 329 匿名さん

    スカイツリーは都内だけではなく埼玉県内でも見えるところがありますよね。
    さすがにライトアップの細かいところまでは見えませんけれど。。。
    知人の自宅はスカイツリーと東京タワーが両方見えるので
    Wで見えるなら売りになるかなと思いました。

  86. 330 匿名さん

    >>329

    「ツリー&タワー」ビューのマンションですか、感動以外のなにものでもないですね、私人生でそんなところに住むチャンスあるかしら・・。

    重ならない方角に住むことがポイントになりますよね。

    今度の長期休暇はマンション巡りしてみようかな。ツリーが見える物件がいっぱいあるだろうからそれを円を描いて廻って行く、みたいな。

  87. 331 匿名さん

    富士山の方が価値があると思う。

  88. 332 匿名さん

    たしかに、富士山には拝むけど、ツリーに向かって手を合わせる人はいそうにない。

    周囲10キロぐらいは見えないより見えた方がいい。それ以上だとAKBに武井咲が並んでるか並んでないか程度の違い。

    まあ人よって、それは天地の差かも。

  89. 333 匿名さん

    富士山が見えるのはすごくいいですね。
    冬の晴れた日に綺麗に富士山が見えると、
    すがすがしい気持ちでイッパイです。

    ダイヤモンド富士も家で見ることが出来ましたし
    富士山ビューはかなりお勧めです

  90. 334 物件比較中さん

    都内マンションからの富士山は相当な距離がありますよね、だからこそのバランスの良い姿が拝めるのだと思います。
    同じくスカイツリーもそれなりの距離が、美しい姿を見るには必要だと思います、見えるマンションが検討対象に値するかどうかは、距離如何が重要そうですね。
    私はツリーの大きさ・高さを見るに5キロほど離れていても良いかなと考えていますが。

  91. 335 匿名さん

    富士山というのが日本人にとって別格であるのに加え、首都圏からだと西向きにあるというのも大きなポイントだと思います。
    従来なら敬遠されがちだった西向きが「富士山を臨む」の一言で付加価値が付くんだから売る方にとってはありがたいですよね。

    一方のスカイツリーは南および東南方向に見えることが多いですから、スカイツリーが見える!と謳わなくても人気の向きだからそこまで業界が盛り上げなくてもいいのかなという気もします。
    千葉方面だとスカイツリー+富士山が見える場所とかありそうですね。これはちょっと見てみたいかな。

  92. 336 匿名さん

    東武鉄道がデベのマンションは
    スカイツリーが見えることをウリにしている物件が多いですね

    スカイツリーは見えるとうれしいですね

    今は東京タワーが見えるところに住んでいるのですが
    特別なイルミネーションが楽しみで
    夜バルコニーに出るのが習慣になっています

  93. 337 匿名さん

    スカイツリーは大きいからしょうがないのですが
    イルミネーションが2種類しかないのがちょっとさびしいですね
    とても美しいのですけれど
    和なテイストなのがいいんですよね~♪

  94. 338 匿名

    スカイツリーまったく興味ない

  95. 339 匿名さん

    東京タワーの方がイルミネーションの変化があって好きです

    HPで確認して、変わり種のときはバルコニーから必ず眺めています

    あと冬バージョンのノーマルの照明も

    すごく温かみがあって良いなと思います

  96. 340 主婦さん

    夜のスカイツリーの姿は綺麗ですか?
    私はそれによっては見えることが価値あることだと思います。

    夜景の一部として綺麗に光るような姿ならあれだけの高さですから夜空に浮かぶ天の川のように見えたりしないかって期待しちゃうんですけど、どうでしょうか、田舎者なのでまだ実際の姿を見たことないんですよ。。

  97. 341 匿名さん

    スカイツリーはやっぱりきれいだと思います
    うす紫色の方が水色っぽい色よりも好みです
    色が鮮やかなのにしつこくないのは
    LEDならではかもしれないです

  98. 342 匿名さん

    上の方でグルグル回って光っているライトは近所だと気になるかも知れないなと思いました。
    遠くから見ている分にはよいのでしょうけれど…。
    皆さん、あのグルグルライトは気になりませんか?
    スカイツリーのライトアップは和テイストで好きです。

  99. 343 匿名

    そんなに毎日部屋から観るの?
    みなさん優雅な生活してますね・・・・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸