マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

  1. 141 匿名さん

    まだこれからの地域。

    だからまだ安く買える。

    動くなら国民的話題になる前じゃない?

  2. 142 匿名さん

    城東の中でも地域格差が広がるだろうね。

    押上/業平橋周辺はさすがに人気上がるのでは?
    元々交通の便とか悪くない場所なんだし。

    その他大勢の地域は地価も上がらず、人の流れも変わらず、
    嘗ては城東と一括りにされてた頃を懐かしんで、
    ツリーの恩恵を受けた一部の地域を恨めしげに見ることになりそう。

  3. 143 周辺住民さん

    ついに本日スカイツリー300メートルに達しました!
    城東地区発展のシンボルとなりつつあります!

  4. 144 匿名さん

    >>142
    確かに格差は広がるだろうね。
    人気が出そうな街は


    押上・業平橋周辺
    錦糸町(亀沢・太平あたり限定)
    亀戸
    曳舟

    あたりかな。


    浅草は既に人気エリアだからまあいいとして。


    本来ならツリーを南に望めるエリアは人気が出そうなものだがなんといっても
    山谷地区に八広界隈になってしまうからなあ…。
    そういう意味では上記より少し離れた地区になるが
    北千住(牛田界隈も含む)
    南千住(再開発エリア)
    あたりか。

  5. 145 匿名さん

    そんなことにうつつ抜かすユーザーが果たして何人居るものか・・・。

  6. 146 匿名さん

    国土交通省は16日までに、4本目の滑走路が10月に完成する羽田空港の発着回数をさらに増やし、機能を強化する検討を始めた。5本目の滑走路の新設などの可能性を調査し、必要な事業費を盛り込んだ複数の計画案を来年3月までに作成する予定だ。
    首都圏の航空需要が伸び、約10年後に羽田空港の発着容量が満杯になることが予想されるため。前原誠司国交相が表明した羽田の24時間国際ハブ(拠点)空港化にも役立つと期待されている。

  7. 147 匿名さん

    大本営発表いらねー!
    航空事情なんてとっくに香港韓国中心にシフト完了してっからさ。

  8. 148 匿名さん

    300メートルの写真です。ここから2倍以上。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000017-maip-soci.view-000

  9. 149 匿名さん

    成田国際空港は17日、国際空港評議会(ACI)事務局が実施している「2009年空港サービス・クオリティー調査」で、年間旅客数2500万~4000万人部門の年間ランキング3位に入賞したと発表した。だが、同じ部門では、1位に仁川空港(韓国)、2位にシンガポール空港とアジアが独占。成田空港は国際ハブ(拠点)空港化を目指しているものの、サービスの面でもアジアの主要空港に一歩遅れていることを示す結果となった。

  10. 150 匿名さん

    >>144
    北側に見る錦糸町では、人気出る根拠なし。
    北側にリビングがある部屋なら別だが。

  11. 151 周辺住民さん

    錦糸町、スカイツリーまでの遊歩道整備中です。
    オリナス、親水公園と相まってファミリー層に人気となること間違いない魅力的エリア。

  12. 152 匿名さん

    >>151
    普通に考えるとそうなりますが、
    ネガキャンも盛んですね。

    早くも利害関係者がでてきたのかな?

  13. 153 匿名さん

    スカイツリーに併設される商業施設には、約300店規模のテナントが入居する予定。事業主体の東武鉄道では今月2~8日、都内3会場でテナント募集の説明会を開催したところ、飲食店や食品販売など計約1360社が参加した。予想以上の関心の高さに、関係者は笑みを浮かべながら「観光客だけでなく、地元住民にも愛される『新しい下町』という、スカイツリーの街の理念を理解してもらえる企業と一緒に、新しい街づくりを進めていきたい」と話した。

  14. 154 匿名

    結局潤うのは周辺だけになりそうね。城東内格差広がるな、これは。

  15. 155 匿名さん

    >>154
    センターコア部=都心部ってくくりにした方が実態により近いのでは?

  16. 156 匿名さん

    センターコア部=都心部

    外周区

  17. 157 匿名

    錦糸町からはツリーは北側になるが南にツリーを見られる町で発展しそうな街は残念ながらないよ。
    錦糸町はスカイツリーに最も近い繁華街だから当然発展する。

    ただそれ以上に住宅地として人気が出るのは錦糸町という繁華街にほどよく近くツリーもほどよい距離にある住吉や西大島だろ。アリオもできるしな。
    ツリーの方向が鬼門となる両国や森下は無理だな

  18. 158 買い換え検討中

    バルコニー側からの眺めを希望するなら、荒川・台東・足立 等が対象かな?

  19. 159 匿名さん

    普通に考えて南側が先でしょうな。

    北側は木造住宅密集地が多いし。

  20. 160 匿名さん

    北側には東武の線路があって人は流れて行きませんよ。
    経済効果は南に向かうのでは?

  21. 161 匿名

    158
    残念ながらエリア的に厳しすぎる場所ばかりかと。強いてあげるなら東向島が穴場だろうな。

    159
    160
    そりゃ南側だよな。ツリーから錦糸町にかけたタワー通り沿いがまずは元気になる。道の整備も進んでるし。あの辺りは古き良き日本の大衆酒場とかもあってそのギャップが人気を呼びそうだ。

  22. 162 匿名

    あとは水上バスの復活による行路沿いが元気になるだろうね。

  23. 163 匿名さん

    横十間川から小名木川にかけてですね。

    今でも十分風情ありますね。

  24. 164 匿名

    小名木川なんて整備されてかなり綺麗になったからね。
    あそこも走れば東大島から大島、砂町にかけても発展するだろうね。

  25. 165 匿名さん

    センターコアw

    教授は相変わらずその言葉が好きだね

    >>141みたいな上場詐欺師みたいな業者必死杉

  26. 166 マンコミュファンさん

    祝300メートル突破!2月17日現在最高値高さ303メートル!
    祝して2月17日ほやほやのスカイツリーライトアップ画像~

    1. 祝300メートル突破!2月17日現在最高...
  27. 167 匿名さん

    ところでこのスカイツリーのデザイン、ダサくないですか?
    やたらと細長いくずかごみたいで。。。

  28. 168 匿名

    結局のところ、スカイツリーをちょうど良い距離で見る街が一番価値が上がるだろう。
    ちょうど半径2〜3キロくらいがベストじゃないかな。

  29. 169 匿名

    結局墨田区江東区の一部あたりが自然と恩恵うけて、その他江戸川足立荒川あたりはなんとか取り残されないようにツリーで客を釣ろうと必死になりそうだね。

  30. 170 匿名さん

    ダサいって何時聞いた言葉だろう

  31. 171 匿名さん

    普通に定着してるだろ

    東側のオッサンは流行語だと思ってたのか

  32. 172 匿名

    墨田と江東を他と一括で城東じゃ可哀想。この2つと杉並世田谷練馬で外周区って感覚なんだけど?

  33. 173 匿名さん

    ツリーなんて直ぐに見飽きそうなデザインだ
    見飽きる物では、街の価値が上がらない

  34. 174 物件比較中さん

    物見遊山体質の強い日本人ゆえ高さ日本一であり続ける限り、21世紀中は沸くように日本中から物見遊山客で溢れかえることだろうよ!人の溢れる街はすたれることはない。浅草、錦糸町あたりの価値あがることは間違いなし。それにつられてその周辺部の価値高まることは普通の流れ。推奨エリアは蔵前、浅草橋、上野、清澄白河、亀戸。

  35. 175 匿名さん

    174
    いかにも不動産屋的発想。

  36. 176 匿名さん

    スカイツリーのおかげで眺望価値ー物件価値が飛躍的に高まることが予想される物件★

    イニシア千住曙町
    リライズガーデン西新井
    ヴィナシス金町タワーレジデンス
    ブランズタワー南千住
    亀戸レジデンス
    イーストコア曳舟一番館
    TOKYO BLUE(アクアテラ)

  37. 177 匿名さん

    飛躍的に上がるかはともかく(だって売り出し時にはすでに将来ツリーが見えること織り込済みでしょ)、
    貸すにも転売するにも売りにはできそうだね。

  38. 178 匿名さん

    貸す? 借り手がどこに?
    転売? 買い手はどこに?

    そんな状況じゃん、これから。

  39. 179 匿名さん

    >>178
    東京の西に居る人が、東にお引越ししてくるというオチでは???

    高い建物やシンボルとなるタワー、東京西部にはほとんど見かけないけど、なぜなんでしょうね?

  40. 180 匿名さん

    周りには生活感じみたタワマンとごちゃついたビルや民家しかなく、そんでこんな白い屑籠みたいな電波塔の眺望、、、自慢になりますかねw

  41. 181 匿名さん

    田無にスカイタワー西東京があります。
    見た目がショボいので自慢できませんが。

  42. 182 匿名さん

    これで江東区も安泰だね。

  43. 183 匿名さん

    >>179
    世の中にはあなたの価値観と違う人達が大勢居るっていうことじゃね

  44. 184 地元不動産業者さん

    オアシティ錦糸町は、スカイツリー近くの大規模マンションとしてはかなり理想的。

    全戸南向きなので、角住戸でないと部屋からはスカイツリー見れないけど、屋上スカイガーデンや外廊下からはいつでもよく見れるし、しかも迫力を感じる申し分ない距離にあります。

    ファミリー層に必要な利便施設は近くに全て揃っているし、錦糸町駅にも近いし、しかもその駅も北側。

    買い物便利だし、地下鉄&JRもあるし、近隣マンションよりは坪単価は2割ほど高めだけど、その価値は十二分にありますね。

    しかも、ここの凄いところは、スカイツリー眺望を坪単価に含んでいない点!

    お部屋からスカイツリー眺めることを想定していないから、含まれていないのです!

    南向き希望で、スカイツリーの迫力を間近に感じることも希望するファミリーにお勧めします。

  45. 185 匿名

    オアシティ検討するならブリリアの中古でもいいかな。

  46. 186 匿名さん

    東京タワーの良さはやっぱり周りの景色とのコントラスト加減だと思います。
    芝公園の緑、遠くから見ると白っぽい高層ビル群、その真中にオレンジ色の鉄塔・・・すべてに絶妙な調和が感じられます。
    (もっとも、都心の景色には緑と白がうまく交差してるから人気があって富裕層が住むわけで)

    一方でここは・・・籠模様の白い鉄塔とこれまた灰色っぽい周りの景色・・・

  47. 187 匿名さん

    お膝元のザ・プリンスは割高な東京タワービューの部屋が
    中国富裕層に人気だそうだけどね

    >>184
    >近隣マンションよりは坪単価は2割ほど高めだけど、

    笑うところですか?

  48. 188 匿名さん

    冷静に考えてみ?

    電波塔見えるからウチはハイグレードなんて自慢されたほうは、やっぱりそのレベルまで落として、「キャー素敵!」って迎合してあげなきゃいけないの?(笑)

  49. 189 匿名

    新東京タワーは『通称』でしょ。所詮『東京スカイツリー』なんだから、元祖『東京タワー』の代わりの価値になるはずがない。
    まあ見えてプラスかマイナスかで考えたら、まあプラスだろうけどね。

  50. 190 匿名さん

    東京タワーは丘の上で、地盤が丈夫だけど、
    スカイツリーの地盤は大丈夫なの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸