- 掲示板
パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
志村さんの2016年の肺炎がCOPD(慢性閉塞性肺疾患)なのだとしたら、患う前に禁煙されていれば・・・と悔やまれてなりません。
結婚相手に喫煙者を望まない独身者は70%、喫煙者の家族のほとんどが禁煙してほしいと思っている
じゃ、喫煙者を禁煙させられるのは誰なのでしょうか。
まずは、喫煙者本人です。
次に配偶者や家族。
100%禁煙させることは不可能ですが、少なくとも「禁煙して」と遠慮なく言えるのは配偶者と家族だと思います。
というのも、結婚相手に喫煙者を望まない独身者は70%。また、喫煙者の配偶者や家族のほとんどが、その人に禁煙してほしいと思っているからです。
国立がん研究センターは1日までに、独身者の70%は将来結婚する相手にはたばこを吸わないことを望んでいるというアンケート結果を公表した。妻や夫、子供がたばこを吸っている場合も家族の多くが「禁煙してほしい」と思っていると答えた。
出典:非喫煙者と結婚、7割希望 国立がんセンター調査(日本経済新聞)
筆者はタバコを絶対悪と考えているわけではありません。
ただ、喫煙者のコロナ重症化のリスクが禁煙者の14倍、喫煙経験者の死亡リスクが未経験者の3.2倍なのでしたら、これからの時代は「吸わない」選択肢が、より安全だと思います。
志村さんに配偶者がいて、禁煙を望んだら・・・
もし、志村さんに配偶者がいて、禁煙を望んだら・・・志村さんは禁煙したかもしれない。
そして、コロナ重症化のリスクは減ったかもしれない。
と考えると、やはり志村さんには結婚していただきたかったなぁ、と思ってしまいます。
今回はたらればが多い話でしたが、志村さんを惜しむ気持ちから、記事にさせていただきました。
幼い頃からテレビで拝見していました。
志村けんさん、どうぞ安らかにお眠りください。