注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「安い建材のハウスメーカーは本当に良いのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 安い建材のハウスメーカーは本当に良いのか?
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2024-03-07 12:53:36

坪単価が高い家で以下のようなスペックの家を大手ハウスメーカーで建てている人は、何も調べずにHMの鴨になりましたって気がするのですが、どうですか?
結構なお値段なのに、下のような内容で家を建てている人は、何が気に入って建てたのですか?
客観的な指標が示されていない、カラーの立派なカタログに、なんか凄そうなブランド名が付いた工法とか構造とかデザインが気に入ったからですか?
それとも、実際建つ家とは程遠いモデルハウスが良かったからですか?

構造材・・・ホワイトウッド・レッドウッドの安くて、シロアリに弱く、腐りやすい輸入建材
サッシ・・・外気の熱を伝えやすいアルミを使った樹脂アルミ複合サッシ
断熱材・・・施工時の隙間が生じやすく、湿気で一度濡れると繊維がくっつき空気層がなくなり断熱性が消失する安物グラスウール
気密性・・・隙間が生じやすいグラスウールなんで、C値測定もない、隙間だらけの家
フローリング・・・安価なシートを張っただけの接着剤使いまくりの合板フローリング
壁・・・調質効果 など皆無の安物ビニールクロス
耐震・・・型式認定で構造計算省略。熊本地震で問題になった要素も構造計算で検討していない手抜きの耐震等級3
基礎・・・ベタ基礎と比べ、耐震性が不利で湿気やシロアリ被害を受けやすい布基礎


[スレ作成日時]2020-01-13 22:36:38

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

安い建材のハウスメーカーは本当に良いのか?

  1. 44 名無しさん

    >>43 通りがかりさん

    それで?
    躯体に使われてる材料単価が安いからと言って全て安い訳じゃ無いでしょ
    通常の在来工法よりツーバイ工法の方が建築コストも材料コストも高いしね
    家1軒分の躯体に掛かるトータルコストは在来よりツーバイの方が高コストなんだよ?
    使用する数量が違うの普通に考えて判んないの?
    そして高額大手の場合はオリジナル工法の強靭な躯体を売りにしている所がほとんど
    他社が使えない長年蓄積されたデータから考えられたオリジナル工法の開発費、実験費、オリジナル部材や建材、各地に分散しパネルやユニットを作る為の工場設備を建設、それらに掛かる人件費も投資金額も桁違い
    一方中小ハウスメーカーは投資の要らない特許フリーの当たり障りない普通の工法に頼るしかないかお金を払って変わった工法を使える様にしてる企業の会員に加盟するしかない

    コストが上がるので普通加盟すらして無い
    フリーで使える在来やツーバイしかない
    結局は大手には敵わない

  2. 45 匿名さん

    何の説明もなく、オリジナルの工法がすごいとい前提で話をされてもね・・
    メリットもなく高い金払っている場合だってあるでしょ

  3. 46 名無しさん

    >>43 通りがかりさん
    あんた素人の知ったかぶりみたいだから次いでに教えてやるけどローコストタマホームを含め在来工法を採用する中小ハウスメーカーも近年使ってるのは集成材だよ
    無垢は芯材もあるから強いし耐腐食性があったのに集成材になって柔らかく弱くて耐腐食性もホワイトウッドと同等の辺材ばかりが使われていて強度は接着剤ありきになってんだよ
    集成材を使った在来工法の家はホワイトウッドとの耐久性、耐腐食性の差は無くなったんだよ

  4. 47 名無しさん

    >>45 匿名さん
    掲示板とかに書ききれるもんじゃないよ
    自分で見て来なよ
    住林、三井、ミサワなど分かり易く細かな説明載せてるから
    同じ在来でもビックフレームの住友林業の家は普通の家見ると柱が爪楊枝に見えるよ

  5. 48 匿名さん

    >>47 名無しさん

    まあまあ落ち着いて。
    皆さん高額大手は検討対象になってなくて詳しく知らないんだからあまり言わないであげて下さい。
    そう言う自分はタマホームオーナーですがハッキリ言って高額大手の家は別次元ですね。
    相続した土地を兄弟で分筆し大安心で建てましたが数年経って隣に兄弟が家を建てる事になりました。
    兄弟は一流大手数社で検討していて先に家を建てた者としてアドバイスしてやるつもりで候補2社の工場見学会なるものについて行きましたが圧倒されました。
    何もかも次元が違い過ぎてアドバイスするつもりで同行したけどアドバイスなどする由もなくタマホームで建てたなんて恥ずかしくて口が裂けても他の人に言えませんでした。そのくらい違います。
    その後兄弟の家が隣に建ち始めましたが金額も次元が違い我が家の2倍以上…
    完成しましたがやはり素人目に見ても立派です。
    私の大安心も立派だと自分で思っていましたが勘違いでした(笑)
    今では隣に立派な家を建てられ少し恥ずかしいです。
    来客も必ず隣はどこの家と聞かれます。
    正直分筆せずに私は別の場所で家を建てれば良かったと思ってますよ。

  6. 49 匿名さん

    偽タマ施主出現..

    木の話になると大手支持する人は必死になる。
    なんだかねぇ

  7. 50 名無しさん

    >>46 名無しさん
    辺材ばかり集成する事など無い。
    ウソばかり書かないように。

  8. 51 匿名さん

    >>49 匿名さん
    大手支持と言いますか構造など次元が違うのは事実です。
    木には詳しくないので使用されている木材がどうとかは知りません。
    更には偽タマ施主扱いですか、一流大手の家を僻んでいると思われますから辞めた方が良いですよ。
    タマの家見たいなら画像貼りますよ(笑)

  9. 52 匿名さん

    >>49
    まあまあ落ち着いて。
    >>48と大手施主さんは兄弟なんですよ 笑

  10. 53 e戸建てファンさん

    大手の木材、jas規格で表されると、2種、使用環境Cで最低ランクなんだよね
    ホームページでは綺麗事言えるけど、客観的な規格で全く良くないからね

  11. 54 匿名さん

    安い材料を多く使ってる事と住宅販売価格には、実のところあまり相関関係がない

    企業規模と住宅販売価格には、割合相関関係が認められる


  12. 55 匿名さん

    辺材だけの集成材とか、むちゃくちゃ書いてる人居るね。
    構造材の集成に使うようなサイズで、赤身の無い白太(辺材)だけの木材って逆に高価なんだよ。

    構造材には不向きだが、白太が50%超えるような材は羽目板に加工して腰板、フローリング、天井などの内装に使われる。
    中でも赤身が殆ど無い杉材は肌触りや調湿効果が良く人気だが大径樹からしか取れないから特に高価。

    そんなもので構造材作る者など居ない。

  13. 56 e戸建てファンさん

    同じ値段で比較するのが普通なのに、値段が安い家と値段が高い家比較するのなんで?

    大手だと、負けるから?

  14. 57 e戸建てファンさん

    そもそも、大手もそこらのパワービルダーも集成材の強度同じの使っているのだが

    http://forest57.blog21.fc2.com/blog-entry-15.html

    ここのブログにあるように、集成材の強度が書かれたシールが貼られている
    スプルース集成材の普通の強度
    このパワービルダーの強度で問題はない

    ただし、樹種として最低なので腐りやすい

  15. 58 匿名さん

    >>57 e戸建てファンさん

    主な趣旨は使ってる木材の話しではなくて工法の話ししてるんじゃない?
    工法の話しは一切なく使用木材の話しばかりなのはやはり建物強度では大手に勝らないからでは?
    ツーバイ系で言えば三井ホームやミサワホーム辺りが高強度だしてますね。
    大手ハウスメーカーの売りは
    強い躯体で大開口大空間の実現、基準を大幅に超える耐震性と制震装置など被害の低減
    他社では真似出来ない外壁などオリジナル建材の多様で他社と差別化
    長期保証、アフターサービス
    メインはこんな所と思いますが地場ハウスメーカーなどは強い躯体などの売りが無いし出来ないから他に何か付加価値を付けないと売れないしトレンドに乗る必要がある。
    大半の小規模ハウスメーカーは
    低価格、気密断熱、奇抜なデザイン
    大体上記のどれか
    建築コストを削る為に見えない躯体は法基準を何とか満たすくらいで開口や空間にかなりの制約がかなり出る
    基礎に次いで高い建築コストの屋根形状は陸屋根、片流れ、軒が極端に短いなどで削り屋根材は防水ルーフやガルバなど軽量屋根材を基本として更に躯体の強度を落とす事を可能としている
    屋根や外壁を軽くすれば躯体強度を落としても建築許可が取れるから瓦が選択出来ないハウスメーカーもある
    ギリギリの躯体をベースとしてるハウスメーカーは瓦屋根、PVの設置、外壁の種類によって躯体の強度が満たされずNGだったり追加料金で躯体を見直したりしないと建築許可が降りない、若しくは耐震等級が無くなったり等級3が取れなくなる。
    そもそものベースの条件が等級2だったり簡単に等級1に落ちたりする。
    耐震等級など誤魔化す為に長期優良住宅申請は意味ないや高額費用をちらつかせ遠回しに断って来たりなどするハウスメーカーは確実に躯体は弱い。
    長期保証、長期アフターは大手の真似して始めたけど現実には買うまでの口だけでほぼ無償アフターは皆無。

  16. 59 e戸建てファンさん

    >>58 匿名さん
    建物強度って、構造計算して、偏心率などを如何に施主が拘るだけの話。大手では、その選択肢もなく、型式認定で流しているところが多いけど。
    極論、すごい柱使って、すごい工法使っても、偏心率とか酷かったら崩れる。
    幼児の積木でもわかる、当たり前の話。
    実際に崩れたのが熊本地震。
    大手も崩れたよね?大手の家なんてごく一部なのに。

    更には、地盤や土地はもっと大事。東日本大震災では一条工務店の家だけ全壊したけど、あれは地盤が一番の要因。

    ちなみに、大手の大型分譲地は色々地盤データ見せてもらったが多くが地盤弱い。今まで畑の腐葉土だったり、窪んだ土地だったり、地元民が家を建てたくないところを今頃建てるのだから、多くは軟弱地盤。

    だから、大手だから安心とか、大手は実験しているから安心とか、ナンセンスな話。
    建つ家は全部違うわけだから、同じ安心がないのは馬鹿でもわかる話。
    そういう家や土地固有の話を大手だーとかで盲信しているのは滑稽でしかない。
    むしろ、個別具体的な検討が大事。
    そういう詳細な構造計算や間取りが耐震性に与える影響をしっかり説明しないところは論外だね。
    大手で営業の間取りで決めるところはまず無理だけど、小さいところもやってないところはやってない。
    やっているところは探すだけの話。

  17. 60 e戸建てファンさん

    間取り検討の際に偏心率とか、耐震性とかの話が全く出ない会社は怪しいね
    普通、色々間取り検討したら、耐震に与える影響もかなり異なる
    不誠実な会社はそれをいうと、話がまとまらないから言わない
    うちの工法は耐震性がいいから、どれも大丈夫ですと、偏心率も示さず、何も客観的な裏付けなしで進める

    馬鹿な客は安心して、何も安心できるデータ出されていないのに、信じる

    土地に荷重かけるべきでない場所も、家の形も、大きさも、柱の位置も、外壁や屋根の荷重も、全く一緒な家はないのに、そういう点を考慮した話が出てこないのは、論外

    これは規模というより、相談する建築士の当たり外れの方が大きい。
    大手から独立した建築士なんかは、大手の良さと悪さをわかって提案してくるので安心できる

    20-30代の若い人に相談しているのは、論外

  18. 61 匿名さん

    大手ハウスメーカの独自工法や独自仕様が良いと思うような人は大手で良いのでは?

    だが、基本的にそのハウスメーカしかメンテナンス出来ないから言い値で異常なほど金かかるけどね。
    地場工務店や塗装屋もハウスメーカ独自仕様の物は受けない所多い。

    ある大手では20年目のメンテナンスで600~900万。
    屋根と外壁塗装、外壁とバルコニーのシーリングだけで680万。
    我が社でしないと保証延長はありませんとの事。

    これに納得できる人なら大手で良い。

  19. 62 匿名さん

    ハウスメーカー独自仕様ってアフターサービスで金取るためのものだからね
    築10年のハウスメーカーの中古に金かけて豪華なリフォームなしようとしたら、構造や工法触ることに対して断る業者多い

    古い技術の大して性能良くもない特許工法とか最悪で、特許侵害リスクあるとバレると誰もやってくれない

    そうなるといい値でリフォームすることになる

  20. 63 匿名さん

    住友林業のリフォームやメンテナンスやる子会社、不適合施工していているのバレて行政指導受けているように、独自工法はリスクでしかない
    メンテナンスなんて子会社丸投げで、安心できる保証はない
    選ぶ選択肢の放棄

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸