匿名さん
[更新日時] 2023-10-28 21:26:15
飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事
地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交 通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m
構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡
建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社
着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)
種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都北区西ケ原二丁目8番2 他3筆(地番) |
交通 |
京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分 東京メトロ南北線 「西ケ原」駅 徒歩4分 (東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
129戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有(及び普通借地(賃借権)の準共有、普通借地権(新法)2018年6月25日~2052年2月末までの33年(更新可能)、地代 : 818円(月額)) 完成時期:2021年09月竣工済み 入居可能時期:2021年12月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部 [売主]総合地所株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [販売代理]野村不動産ソリューションズ株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社長谷工コミュニティ |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ASUKAYAMA RESIDENCE口コミ掲示板・評判
-
1107
匿名さん 2021/06/24 09:38:26
>>1106 匿名さん
むしろその方が多数派になるのではないでしょうか。
子供がいる場合は最終的に個室として使うこともあるでしょうけど。
-
1108
マンション検討中さん 2021/06/25 00:42:30
インターネットのケーブルって引かれるのですか?フォレストヴィラの中だけだと思っていました。
-
1109
契約済みさん 2021/06/25 01:17:36
-
1110
マンション検討中さん 2021/06/25 01:31:53
>>1108 マンション検討中さん
電気と同じく月額数百円程度の一括方式みたいですね。
-
1111
匿名さん 2021/06/25 02:28:58
>>1109 契約済みさん
ここの回線はネットの評判見ると賛否両論ですね。
どうなることやら。
-
1112
契約済みさん 2021/06/25 03:22:10
-
1113
マンション検討中さん 2021/06/26 12:34:43
購入される方、前向き検討の方で、保育園に子供を預ける方はいますか?
どこの保育園に入れることを想定しているか、教えてください。
-
1114
評判気になるさん 2021/06/26 14:19:26
>>1113 マンション検討中さん
西ヶ原駅利用で延長保育必用なら西ヶ原東保育園。
延長保育や土曜日必要ないなら線路渡って堺町保育園。
なんて考えてますけど、いやーやめてーうち点数低いから倍率上げたくないですー_:(´?`」 ∠):
-
1115
マンション検討中さん 2021/06/26 20:57:55
>>1114 評判気になるさん
やはりそうなりますよね…西ヶ原東の倍率が高いのでどうしたもんかと。
点数低いとは、フル共働きのみって感じですかね?
この辺りにお住まいの方の世帯年収が気になります…うちが低い方なら入れる可能性が高まるのですが……
-
1116
匿名さん 2021/06/26 22:49:50
フォレストヴィラにも子育て支援施設が入るはずですが、
これは認可園ではないのですかね。
確認しようと思ってマンションのサイト見たら子育て支援施設についての記載が見つかりません。
何か理由があって消したのかも。
最近MRに行っている方この辺何か聞いていますか?
-
-
1117
匿名さん 2021/06/26 22:52:36
>>1115 マンション検討中さん
認可園の点数って収入関係なかったような。
-
1118
名無しさん 2021/06/26 23:23:05
>>1117 匿名さん
厳密には、区市町村民税所得割額ですが、同点時の優先順位に関係します。なので、ほぼ年収によるかと。
-
1119
評判気になるさん 2021/06/27 00:23:09
>>1115 マンション検討中さん
妻が産後からずっと時短勤務というか、非常勤なので、両親フルタイム家庭より点数低いのですよ。
引っ越しまでに勤務日数増やしたり工作中…
-
1120
坪単価比較中さん 2021/06/27 00:36:38
>>1119 評判気になるさん
そうでしたか…。
でも、購入を決断されたんですね!
うーん、なかなか決めきれない、、、
-
1121
評判気になるさん 2021/06/27 04:58:00
>>1120 坪単価比較中さん
個人的な意見ですが、まぁ保育園なんてはじめの数年ですからね。長期居住するなかでは一瞬といえば一瞬だし、ファミサポ使うとか全く手がないわけではないと思うんですよ。そういう意味ではうちは送迎で困っても数年、と腹を括っています。(どうせ送迎は私がやるだろうという気楽さもあるので、実際に送り迎えする人の意見が優先でしょうが)
というわけで、数年で終わる保育園より、おそらく幼なじみになるであろう小学校の友人がいる地域(学区)はどこがいいかを考えました。中学も、受験落ちても飛鳥中ならまぁいいかも、とか。門前の小僧なんとやらという諺ではないですが、近くの環境にあるものなど含め、長期的に学区で選ぶことも一つの視点かなと。
船堀や王子神谷、駒込などが優れてるとか劣ってるとか言うつもりはないですが、各々違う空気を纏った地域だと思うので、自分の考えとしてどういう環境を与えたいかという感じで。
釈迦に説法かもしれませんが、一助になれば…
-
1122
評判気になるさん 2021/06/27 05:36:06
-
1123
マンション検討中さん 2021/06/27 06:37:55
>>1119 評判気になるさん
北区はシッターさん使うことで加点もありますよ。11-2月の利用状況が4月の判定に利用されます。
-
1124
ご近所 2021/06/27 06:41:53
わたしはもともとこの地域で育ちましたが、結婚を機に別の地域に住んでいました。しかし子どもが産まれ地元に戻りました。
同じように子どもが産まれてこの地域に戻っている友人はたくさんいます。子どもの成長を考えたときに自分が育った環境を選ぶ人が多いというのが、この地域の魅力をあらわしていると思います。
子育て環境を考えるときにはそれぞれのご家庭で何を良しとするのか価値観は違うと思いますが、滝小飛鳥中に通った地元民の意見も参考にして頂けたら嬉しいです。
-
1125
評判気になるさん 2021/06/27 12:17:21
>>1124 ご近所さん
地元民として、この七社神社付近の地域での子育ては具体的に何か良いですかね?
我々他所から移ってくる身としては、ネットで分かる範囲外の情報というか雰囲気や魅力など具体的なえぴそーどがあれば聞いてみたいです。
-
1126
匿名さん 2021/06/27 14:06:34
>>1115 マンション検討中さん
2000万位あれば、安泰ですよね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ASUKAYAMA RESIDENCE]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件