東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 虎ノ門
  7. 神谷町駅
  8. パークコート虎ノ門ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 12:45:45

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート虎ノ門口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん

    >>279 匿名さん
    尾根道の一本西側の新榎坂ーアーク外周道路ー泉通りを通ると歩道が広めの緑深い並木道なので気分が良いと思います。

  2. 282 匿名さん

    >>281 匿名さん
    あのへん、ちりゆく桜見ながら散歩コース

  3. 283 匿名さん

    >>282 匿名さん
    私も通勤コースです。十番の自宅から永坂を上がって敢えて泉通りを抜けて溜池山王の事務所に歩いて通っています。

  4. 284 匿名さん

    >>282
    >>283
    ええなあ。ええなあ。羨ましいなあ

  5. 285 評判気になるさん

    価格の正式な発表が楽しみですね。

  6. 286 匿名さん

    >>284 匿名さん
    対人運がつくタイプですね。仕事でも良縁があるでしょう。

  7. 287 匿名さん

    とにかく立地がいいですね。
    交通アクセスはもちろんですが、周辺環境も良いので住んでみたいなと思う人多いでしょう。
    7月販売開始なのでまだ価格帯は出てませんが
    相当な価格帯にはなるでしょうけれど人気物件になりそうですね。

  8. 288 匿名さん

    販売延期はほぼ確実な気がします。
    このままの状況だと、いずれオンライン販売になるのかな。
    それは、いやだなあ。

  9. 289 匿名さん

    >>288 匿名さん

    VRの準備は各社してる模様

  10. 290 匿名さん

    ありがとうございます。そうなんですね。
    MR 見学の楽しみも、もう過去のものになってしまうのか、、。

  11. 291 匿名さん

    VRだとなんとなくなんですが、正確な距離感とは違う感じがしてしまうような気がする。
    全体的にVRだと画面の端になる部分が広がっているような印象です。
    梁がどれくらいになっていくのか、
    窓の高さとか、
    そういうのを見る目安にはなるので、この状況下ならとても便利ではあるのですが。
    またこの騒ぎが収まったら、モデルルーム見学になっていくでしょう。

  12. 292 匿名さん

    最高にいい立地だけど囲まれ感が相当強いですね。
    そしてそんな事がどうでも良くなるくらい強烈な存在感のすき家、、、。
    オフィスビルからの需要で売上も高いでしょうしちょっとやそっとじゃ撤退はしないでしょう。

  13. 293 匿名さん

    >>292 匿名さん
    新しい地下鉄駅はいかがですか?

  14. 294 評判気になるさん

    価格発表が楽しみです、三井は住友に比べて現実的ですから。

  15. 295 匿名さん

    >>292 匿名さん
    あんなプレミアムな土地にプレハブ二階建てって凄い無駄遣い。AIG本社のある神谷町MTタワーの角の、富士そばが入っている木造二階建ての古い一軒家もそうだけど。

  16. 296 匿名さん

    バルコニーへのアクセスが二箇所からできるみたいな作り、
    微妙に便利そうな気がします。
    最悪家具で片方の入り口が塞がっても問題無いので、地味に活躍しそうな仕様です。

  17. 297 匿名さん

    最高に立地良いかな?
    サラリーマンが牛丼食べているとこだよ
    休日なら、ちょっとは静かかな
    道も車がずっと走り続けているよ
    道細いのに、抜ける車が何故か多いよね

  18. 298 匿名さん

    オークラの別館の跡地を野村が買って巨大なタワマン建てるかもって話だけど、そうなると更に囲まれ感が強くなるね。
    規模も小さめだし。

  19. 299 評判気になるさん

    立地は今ひとつなパークコート虎ノ門か、もしくは立地に優れたザレジデンス六本木にするか悩みます。。

  20. 300 匿名さん

    細い道の車通りって多いのでしょうか、、
    もし小さい子供がいるご家庭でしたら
    そういったところも気にしてしまいますね。

  21. 301 匿名さん

    >>300 匿名さん

    近隣ですが、お子さんの心配をするほどの車の量ではないですね。歩道の状況なども踏まえれば、尾根道よりもお子さんに関しては安心だと思います。

  22. 302 名無しさん

    販売開始されますね。どの位で来るんでしょう?

  23. 303 マンション検討中さん

    131平米はおいくらですか

  24. 304 匿名さん

    35800万円

  25. 305 口コミ知りたいさん

    3LDKの一番狭い80平米台の部屋って低層階だといくらぐらいからになるんでしょうか?
    安い部屋は安い部屋で争奪戦になるんですよね?

  26. 306 マンション検討中さん

    86平米のお部屋はおいくらでしょうか?

  27. 307 匿名さん

    低層安値で坪700万らしい。
    コロナ以前なら売れたかもしれないけど、10%安くないと厳しいのでは?

  28. 308 マンション検討中さん

    オークラの別館跡地にタワマンができて、さらに閉塞感が強くなるので、その価格帯では厳しそうですね。

  29. 309 匿名さん

    >>308 マンション検討中さん
    オークラサウスウイング、建て替え後は高層化する代わりに細くなるから今よりも圧迫感は無くなると思う。

  30. 310 口コミ知りたいさん

    >>307
    ありがとうございます
    一億八千万くらいだと出せそうなんですが二億超えると悩みますね

  31. 311 匿名さん

    >>310 口コミ知りたいさん
    その予算だと浜松町辺りでも厳しいかも。港区にこだわるなら湾岸にするか、港区にこだわりないなら千代田区中央区新宿区の方が現実的かもしれません。

  32. 312 マンション検討中さん

    >>310 口コミ知りたいさん
    2億は悩みますね。80平米1.8億くらいじゃないですかね?

  33. 313 匿名さん

    >>311 匿名さん
    そんなことないと思いますけど。

  34. 314 評判気になるさん

    ザレジデンス六本木も低層で80m2、
    18500くらいだったので、こちらはもう少し頑張って欲しいです。

  35. 315 匿名

    ザレジデンス六本木の最安値は600万後半でした。
    それもコロナ前価格。
    グレードはパークコート、立地はザレジデンスから推測するに、
    ここの最低価格は630万~650万では?

  36. 316 匿名さん

    ザレジデンス六本木は協力者住戸を除くと基本2億以上ですね。
    レジデンスは狭い部屋がないのと立地面で優位性があると思います。
    パークコート虎ノ門はやや低く出てくるのでしょうかね。

  37. 317 匿名

    >>315 匿名さん
    流石にこの立地の新築で600台前半はないと思われる。この近辺の築10年程度の物件でももっと全然高いよ。
    一番安い部屋だけならわからんけど。

  38. 318 匿名

    私は坪単価が同じならならPC六本木ヒルトップ選びます。

  39. 319 匿名

    ここの購買層は、1年間は動かないのでは。

    私も含めて、現金至上主義になってるよ。

  40. 320 匿名さん

    >>318 匿名さん
    ヒルトップの方が立地も良いし、雰囲気も好きだけど、築年数の差は大きいと思うが、どうでしょね。

  41. 321 匿名さん

    ヒルトップの方が場所とアドレスが良いけど、虎は新しいから設備的には圧勝。個人的には同じ価格なら僅かにヒルトップかな。

  42. 322 匿名さん

    ヒルトップは立地もアドレスも圧勝。エントランスの高級感も良い感じ。ヒルトップの中古と新築の虎ノ門の単価が同じならヒルトップの方を買うかな。

  43. 323 匿名さん

    ヒルトップ人気あるな。
    中古だと早く住めるメリットもあるが、中古は自分の欲しい部屋が出てこないとどうにもならないわな。

  44. 324 匿名さん

    ここ数年、ヒルトップの最安値は600万台前半だった。平均は730万。
    ということは、ここも同じくらい?

  45. 325 匿名さん

    ヒルトップの立地は南北線駅や泉ができるまでスラムだったからね。六本木一丁目が神谷町、虎ノ門四丁目に地歴で圧勝のはずない。
    ここらへんは高台は関係ない。霞が関、御成門、芝公園を低地なんて言わないからね

    ヒルトップは分譲時は市場が底値で安かったから、変なポジショントークが多い。

  46. 326 匿名さん

    >>325
    正解。みんな泉ガーデンの再開発前の姿知らないんだと思うけど、新橋より汚かったよ。

  47. 327 匿名さん

    小さい頃に六本木1丁目付近に住んでいましたが、スラムみたいじゃないですよ。
    パインクレストという当時の高級マンションがあったり、泉の辺はコマ旅行会館という修学旅行生向けの会館でしたが、ヒルトップの辺りはコンゴ大使館でした。この辺は大名屋敷後で市兵衛町と呼ばれている地区で、大使館や外国人住宅も多く、昔から少し格が違ってました。谷町の方に下がって行くとかなり庶民的になります。

    地形的に、高低差で随分、街の様子が違っていて、神谷町から御成門、芝にかけては寺町ですが、商売や職人さんが多く下町的。1丁目付近とはかなり雰囲気は違います。今開発中の麻布台も谷なので、随分と庶民的な街でした。

    今は地歴などあまり関係ないのかも知れませんが、昔を知っているとやはり1丁目に住みたいなと思ってしまいますが、手が届かない地区になりそうですね。
    買える方は羨ましいです。

  48. 328 マンション検討中さん

    六本木一丁目、特に尾根道沿いは別格ですね。虎麻出来たら、さらにすごいことになるのが目に見えてる。

  49. 329 評判気になるさん

    ほんと、ザレジデンス六本木のとこに、パークコート建てて欲しかった。

  50. 330 匿名さん

    こちらに泉ガーデンの誕生を綴った六本木一丁目西地区の歴史が出てます。坂上は大邸宅街、幹線道路側の傾斜地や段状地は老朽化した木密地だったそうです。ヒルトップの立地は坂上なので大邸宅街だったところですね。
    http://www.urca.or.jp/chousa/kikanshi/101roppongi.pdf

  51. 331 ラッパー


    文末に 買える方は羨ましいです って付ける奴だいたい住民

  52. 332 マンション検討中さん

    六本木一丁目は別格ですよね。「昔」の話はどうでも良くて、今とこれからが重要では。

  53. 333 匿名さん

    >>332 マンション検討中さん
    違うと思うよよ。六本木一丁目は首都高、オフィス、ホテル、泉のレジに囲まれてるし。リーマンと震災で近隣比で異常に安かった2011年売出しのヒルトップの住民はやや浮いている。

    六本木一丁目駅は南北線の延伸による追加駅で2000年開業、南北線は大した駅が少ない。
    神谷町駅は日比谷線で1964年開業。日比谷は言うまでもないメトロの主力。神谷町の交差点は昔は全部都銀の支店で4つあった。城山、千石山、愛宕ヒルズ、歴史的施設が神谷町から3分圏内

    港区住んでいる中では、六本木一丁目ならあっそだけど、虎ノ門ならえーなんでになるよ。

    ヒルトップ中古の宣伝はスレチ。さよなら

  54. 334 暁に咲く卍男

    ここはお金があるならノールックで買いです。

  55. 335 匿名

    >>333 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからない

  56. 336 マンション検討中さん

    >>334 暁に咲く卍男さん
    お金があってもノールックでは買いません。

  57. 337 匿名さん

    ノールックで購入は冗談だと思われますが、
    それくらい立地も間取りも条件が良いように個人的に思います。
    ちなみに周辺の治安といったところはいかがでしょうか。特に夕方以降の時間帯が気になります。

  58. 338 匿名さん

    >>337 匿名さん
    近隣勤務かつ近隣住民です。
    平日の夕方から夜は、会社勤めの人たちが城山ガーデンや虎ノ門タワーズから神谷町駅に向かって沢山歩いていますが、酔客などは全くいません。休日はほとんど人通りなく静かです。神谷町周辺は大使館が多いため、周辺を常に警官が巡回していますので、治安はとても良いと思います。

  59. 339 匿名さん

    コロナでかなり売値を下げないと売れないでしょうね。

  60. 340 匿名さん

    >>339 匿名さん
    私は不動産については二極化が進むとみています。
    アフターコロナの勤務形態は半分リモート、半分出社が常態化すると予想しています。そうすると、どうなるか。
    まずオフィスですが、床面積はビフォーコロナよりも少なくて済むようになります。そうすると、例えば50坪必要だったオフィスが25坪で済むようになるかもしれない。であれば、今までお茶の水や神保町あたりに事務所を50坪借りていた会社は、25坪のオフィスを今までと同じ賃料総支払額で大手町や丸の内で借りられる。その結果、企業のオフィスは都心一等地志向が強まるだろうと予想しています。
    次に住居ですが、これも都心志向がますます進むと予想しています。リモート勤務の時は良いとしても、出社が必要な時に満員の通勤電車に乗ることに抵抗を感じる人が多くなるのではないでしょうか。
    電車に乗らなくなる分、駅近信仰は減退するにしても、職住接近の志向はますます強まるまると予想しています。
    結果的に、オフィスの都心一等地集中と住居の職住接近志向の複合効果で、超都心の不動産と郊外の不動産とで価格は全く逆のトレンドになるのではないでしょうか。

  61. 341 名無しさん

    >>332 マンション検討中さん
    六本木一丁目は全く別格ではないね。今も。虎ノ門より安いじゃん

    >>340 匿名さん
    二極化論は陳腐。捉え方次第。もう進んでるとも言えるし、進まないとも言える。
    千代田、港のオフィスは解約が進んでるね。丸の内、大手町も人通りはコロナ前の半分。一点に集まる意味がなくなってる。

  62. 342 口コミ知りたいさん

    虎ノ門はオフィスとしての評価も高いし、資産性も高い。
    ただ住居の観点からは六本木一丁目は緑も多く、住環境がよい。住宅として考えれば、虎ノ門より好み。

  63. 343 匿名さん

    >>339 匿名さん
    多分下がらない。下がるのを期待してたらいつまでも買えない。でもそれが正解かもだから、それぞれの考えで良いのでは。

  64. 344 匿名さん

    バブルは必ずはじけます。一旦はじけたらとことんまで下落することは歴史が証明していますよね。バブルの頃坪2000万だったマンションがいくらまで落ちたか知ってますか?

  65. 345 匿名さん

    >>344 匿名さん
    その頃とは金利もマネーの量も違います。不動産の評価方法も違います。

  66. 346 マンション検討中さん

    >>345 匿名さん
    その通りです。中銀はしばらく引けません。今日のECBも金額、期間、再投資とマーケット予想を超えてきてます。超緩和政策のマネーの行き場はどこに行くんでしょう。今は家計は貯蓄に回していますが、コロナなんて所詮インフルと解れば消費に必ずきます。
    今日のアメリカ金利上昇は好景気折り込み行ってますよ。

  67. 347 匿名さん

    世田谷目黒大田区あたりの平成までの高級住宅街は恐ろしく値下がりする。
    千代田中央港区の不動産はますます値上がりする。こと住宅に関しては港区はまだまだ値上がりする。
    三年後にわかる。

  68. 348 匿名さん

    >>342 口コミ知りたいさん
    同感です。六本木一丁目は住環境がとても良いと思います。このマンションの建つ虎ノ門の高台も、格式高い価値のある立地だと思いますけれども。

  69. 349 匿名さん

    >>339 匿名さん
    下がるかどうか、下げないと売れないかはわからないけど、下がらないと買えない人は無理して買わない方が良いですよ。リスク高い。
    元から買える人が割高と思って、買わないのは全く問題ないでしょうけど。

  70. 350 匿名さん

    >>344 匿名さん
    350

  71. 351 名無しさん

    >>342 口コミ知りたいさん
    それは虎ノ門を知らないからだよ。伝統芸能のあんな人も長年住んでる。六本木一丁目がスラムの頃からね

    >>348 匿名さん
    しつこいね
    六本木一丁目より虎ノ門だよ。住宅地としても歴史がまるで違う。森ビルも虎ノ門重視。

    安い分譲価格のヒルトップの宣伝は他所でやれよ。

  72. 352 匿名さん

    なんでそんなにムキになって六本木一丁目を否定なさるのですか。人それぞれ好みや価値観がちがうのだから、そんなに頭ごなしに人の意見を否定するのはどうかと思います。

  73. 353 匿名さん

    最強マンション。

  74. 354 マンション検討中さん

    >>353 匿名さん
    いやすまん、最強ではない。
    囲まれてる。 

  75. 355 マンコミュファンさん

    近所に住んでいるので、買え替えも考えています。治安も環境もとても良いのですが、昼間家にいるので、まわりを高いビルで完全に囲まれているのが、気になります。
    投資の方は構わないかもしれませんが、高額な買い物を実物も見ずに決めなければならないシステムには、疑問を感じます。、

  76. 356 マンション検討中さん

    >>355 マンコミュファンさん
    現地近くにお住まいとのことでお聞きしたいのですが、こことモリトラのザレジデンスだとどちらが立地条件など良いと思いますか? 

  77. 357 匿名さん

    立地は森トラ、グレードはここ。
    将来性は、ここ。
    森トラは建物内部が酷くて友人は呼べない。

  78. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    どちらも良い物件だけど、レジデンスの中、見たことあるの?
    確かに共用施設はないけど、内廊下も室内もかなり品のある高級感のある造りだよ。
    広い部屋しかないので、グロスは高くなるけど、実物見てから決めたいなら、選択肢になるのでは?

  79. 359 匿名さん

    賃貸の内見でみたけとMTのザレジデンスは質素、シンプル、さりげないって感じだね。見たお部屋は方角がサウジ大使館方面で眺めが悪かった。

  80. 360 マンション検討中さん

    中古になった時、パークコートとレジデンスで片方だけ上がるとか下がるとかないから、あとは好みですね。どちらの物件も良い物件なので、買える人は買いでしょう。
    共有部とかはパークコート、立地はレジデンスに優位性ありは共通認識かな。

  81. 361 マンション検討中さん

    レジデンス六本木は質実剛健という感じですね。立地もいいし。
    ここはここで共用部もある(?) のでまた違った感じですね。囲まれ感があるのが難点。
    異次元の価格になるアサトラの受け皿としてこの2つの新築マンションは根強い需要があるかと。

  82. 362 匿名さん

    >>361 マンション検討中さん
    囲まれ感はザレジデンスもかなり感じましたよ。内見したお部屋が高層階でなかったこともありますけど。あと、すぐそばに虎ノ門麻布台プロジェクトの工事が行われているのであと三年間は騒音も。でも虎ノ門麻布台プロジェクトの完成後は最高の立地になると思います。

  83. 363 マンション検討中さん

    >>362 匿名さん

    確かに。建設中と竣工して衆目集める様になるとでは心理的にインパクト違うし、竣工後はまた違うステータスなんでしょうね。

  84. 364 匿名さん

    実際に目に見えてこないと価値が認識されないってことはよくありますもんね。虎ノ門麻布台ヒルズのインパクトは絶大だと思います。
    レジデンスの方がより影響大きいでしょうけど、パークコートにとっても大きくプラスでしょう。

  85. 365 匿名さん

    >>364 匿名さん
    神谷町駅と六本木一丁目駅が繋がるから、この一帯は全体的に恩恵を受けると思います。

  86. 366 匿名さん

    まわりが囲まれているから、予想より安いと思う。

    700万からだと厳しいだろうね。

    森トラは620万からだったらね。

  87. 367 匿名さん

    西側のオークラ別館解体後の野村プロジェクトも控えているから、このエリアの住宅供給量は相当増える。このエリアの希少価値を維持できるのかどうか。

  88. 368 マンション検討中さん

    >>367 匿名さん
    そこなんですが、森特有の分譲が少なかったり野村も定借だったりと言う意味でこのエリアの分譲新築ってバリュー意外とあるのかもと思ってるのですがどうなんでしょうか?

  89. 369 匿名さん

    >>368 マンション検討中さん
    その通りですね。虎麻は分譲するかもわからないし、したとしてもわずかな可能性大、野村のもだいぶ先な上、定借。
    このエリアは普通とは違うので、そんな安く出す意味もないし、それを期待してるなら買わない方が良い。

  90. 370 評判気になるさん

    サイオン桜坂が坪320だったんですからねー。
    https://mansion-madori.com/blog-entry-1556.html

  91. 371 匿名さん

    >>370 評判気になるさん
    2012ー2013年ごろは一番安い時期で、仙石山森タワーも新築分譲時はお手頃な部屋がありました。56㎡で6780万円から6980万円。


  92. 372 匿名さん

    マンションの角に柱がないレイアウトだそうで、どうなっているのだろうと思えば、
    バルコニーやキッチンの端など間取りに極力影響の出ない場所に柱があるんですね。
    部屋によってリビングは凸凹していますがそれ以外はすっきりして家具が配置しやすそう。

  93. 373 匿名さん

    確かな情報だと、凄く高いらしいのでパス。

  94. 374 マンション検討中さん

    >>373 匿名さん

    いくらくらいなんですか?

  95. 375 匿名

    最低で700万。最高1000万超え。

  96. 376 マンション検討中さん

    価格はそんなものでは。
    管理費がリーズナブルだと良いのですが。

  97. 377 匿名さん

    坪単価、やはりそれくらいするのですね^^;
    虎ノ門近辺は
    ここ最近の再開発もあって、それでより高くなりやすいというのもあるのだとは思います。
    なかなか個人がぽんって買うという感じではないですね…。

  98. 378 マンション検討中さん

    ここは自家発電装置は付いてますか?

  99. 379 匿名さん

    おしゃれなホームページになってますね。壺の絵なんでしょうか?美術館のホームページみたい。

    >>最低で700万。最高1000万超え。
    やはりこのくらいの価格なんだ、と思います。駅も神谷町、六本木一丁目の2駅が利用できるのがすごいです。

    角住戸率90%だったり間取りや設備もこだわっていそうですね。

  100. 380 マンション検討中さん

    ここは素晴らしくなりそう。
    でも、個人的にはザ・レジのミニマムさが好き。
    森ビルのレジデンシャルタワーと虎麻のレジ次第だけど。

  • スムログにマンションマニア「パークコート虎ノ門」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸