- 掲示板
14階マンション34戸のマンションで、住人のほとんどが2人家族の場合、AEDは必要でしょうか?
[スレ作成日時]2019-12-26 09:42:15
14階マンション34戸のマンションで、住人のほとんどが2人家族の場合、AEDは必要でしょうか?
[スレ作成日時]2019-12-26 09:42:15
マンション内の部屋で2人家族のどちらかが倒れた場合、心臓マッサージをするのが最優先だが、AEDを取りに行くとそれができない。心臓マッサージをしながら、救急車の到着を待つのが正しいと思われるので、マンションにAEDがあっても役に立たないと思われる。それに、AEDのレンタルは約9万円/年かかる。
戸建て/マンション区別無く、自身でシミュレーションする事が大事。周辺の複数の消防署の分布状況と最寄りのAEDの設置場所の確認は基本のキ。
自宅で家族も在宅中に心停止した場合に、119架電から救急車到着までに何分かかるかとか。マンションなら自室→設置階→自室の所要タイム、コンビニなど最寄の設置施設までの往復時間などなど。
生存率は、5分を境に急激に低下するらしい。
AEDは基本的に心マをしながらAEDをもってきてくれる第3者が側に居て、助けを求めることができるのが条件になるのではないでしょうか。したがって、大勢の人が行き交う劇場とか公共施設には必要でしょうね。
土俵上で市長さんが倒れた時は心臓マッサージの措置がなされたと理解していますが,それともAEDが使われたのでしょうか。そもそも,マンションの2人所帯では倒れている家族を置いてAEDを取りにいけません。
うちは交番も近いから救急電話しながら心マして救急から警察に連絡してもらって、外のオートロックくらいは一瞬でボタン押せるから、警察に下からAED持ってきてもらうおうかと思ってる。警察来てくれれば年寄りで心マ疲れて限界になったら交代してもらえるし、自分は人工呼吸することもできる。
それか下がスーパーだからそっちに電話して人借りる。
隣とかほとんど共働きで人おらん。