東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ練馬北町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 北町
  7. 東武練馬駅
  8. リビオ練馬北町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-05 21:32:29

リビオ練馬北町についての情報を希望しています。
駅北口にはイオン板橋SCや徳丸スクエアなど大型複合商業施設が集ますよね。
南口には3つの商店街があるようなので生活しやすそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都練馬区北町3丁目743番外(地番)
交通:東武東上線「東武練馬」駅より徒歩8分
   東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄赤塚」駅より徒歩11分
   JR山手線「池袋」東口より国際興業バス利用約28分「練馬北町車庫」バス停より徒歩18分
間取:1LDK・3LDK
面積:36.63平米~63.03平米
売主:日鉄興和不動産株式会社・株式会社北極星コーポレーション
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-06 14:49:02

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオ練馬北町口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    63平米の3L!実質ディンクス向けのマンションでしょうか。駅から一直線なのはよいですね。線路が近いですが、電車の音は聞こえるのだろうか

  2. 2 匿名さん

    目の前が道路ですが、ここは車の抜け道になっているのか、案外車が通ること。人通りも多いので
    騒音面は多少すると思います
    線路からはなられていますので、電車の音はほとんどしないでしょう。


    東武東上線利用になりますが、駅までは一本道になっています。坂道もなく平坦の道だから行きやすいです。ただ、池袋行きは線路の反対側なので、
    駅から階段で向こう側に行くか踏切を渡る方どちらかになります。

  3. 3 匿名さん

    1LDKの物件と3LDKの物件でここは構成されているようですね。
    1LDKってこのあたりだとどうなんでしょう?
    賃貸向けに、ということで需要はあるのですか?
    家具の配置のしやすさというのをポイントにしているとありました。
    マルチルーム的なモアトリエというものがあるので、
    収納面などはそこで解決ができそう。

  4. 4 匿名さん

    ここだと副都心線もまあまあ使いやすいと思うので
    通勤面ではかなり選択肢もあり良いです。
    DINKSだったら、路線が幾つかあったほうがお互いのために便利です。
    ここの場合もそういう感じになっているので
    DINKS向けのマンションっていうコンセプトなのかもしれません。

  5. 5 匿名さん

    サイトの間取り紹介からすると2LDKは存在しない感じでしょうか。
    うちは子持ちなので3LDKの方に注目してしまいますが、Gタイプだと
    4畳2部屋が子供部屋にするにしても納戸にするにしてもどっちつかずのように思いました。
    夫婦二人暮らしの例にあるように、それぞれの個室といった使い方が一番良さそうですね。
    63.03平米の部屋もこんなタイプなんでしょうか。

  6. 6 匿名さん

    2LDKが無いっていうのも意外な感じがします。
    需要が多そうなのに。
    単身かファミリーか、ディンクスは予算に応じてどちらかを選択って感じになるのかな。

    モアトリエっていうのは1LDKだけに付いてるものなのかな?
    ちょっとした余裕があるのは嬉しいことだと思います。

    が、二人暮らしには無理そうかな。
    布団なら何とかなりそうだけど、ベッドはどうしてもシングルしか置けない感じがします。

  7. 7 匿名さん

    1LDK、一人で暮らすからこそゆとりがありそうな感じなんですよね。
    折りたたみタイプのすのこベッドみたいなものだと、もしかしたら二人行けるかもしれないけれど…
    考え方次第かなぁ。
    そこまで荷物が多くない世帯だったら、それはそれで住居費節約できるわけだし。

  8. 8 匿名さん

    3LDK物件は、シングルベッドが2台主寝室に置けるとのことでした。
    こちらの場合は
    普通にファミリーに良さそうな感じです。
    3LDKと1LDKで構成されているマンションということですから
    特に賃貸投資用に特化しているというわけでもなさそう…?なんですかね。

  9. 9 匿名さん

    ファミリーだと賃貸じゃなくて実需になると思います。
    それに対して1LDKだと単身者で、賃貸がメインになってきてしまうのでは?
    管理組合などがスムーズに運営できればいいのだけど。

    賃貸にするにしては街がものすごく落ち着いているけれど、
    需要っていうのはどうなんでしょう。
    駅まで東上線だったらそんなに遠くないです。

  10. 10 匿名さん

    1LDKセミダブルベッドも置くことができると書かれていましたね。あの広さ、置くことはできると思うけど、セミダブルだと、部屋の幅いっぱいいっぱいっぽい感じがしてしまうような。。。
    背が高いと、セミダブルベッドで斜めに寝るってよくあるあるだし、
    ひとり暮らしでもセミダブルが必要なひとがいることを思うとこれはいいのかな。

  11. 11 匿名さん

    セミダブル、置けるだけでも相当いいですよ。Singleでまっすぐに寝ると足、はみ出るから辛い。

    そう考えると
    実際に暮らしていくことを考えて作られている、というのをつくづく感じます。
    実際に自分が暮らすにしても、人に貸すにしても
    暮らしやすいっていうのは大前提でしょう。

  12. 12 匿名さん

    東武練馬はかなりがっつり住宅街っていう性格のエリアだから、
    普通に暮らしやすいっていうのは大きいと思います。
    自分で暮らそうと思っても、他人に家を貸そうと思ってもいいんじゃなかろうかと思います。
    ここの場合は、駅まで賃貸にしてはあるので、
    自分用の人のほうが多そうだけど。

  13. 13 匿名さん

    安い!というほどではないけど多くの人が買いやすい価格のように思います。

    1LDKは細長い部屋だけど寝室とリビングダイニングと両方に窓があるのがいいなと思いました。
    東向きでもあり窓辺を枕の位置にすれば頭のほうに日が昇ってくるのでとても健康的だと思います。
    朝の目覚めが気持ちよさそう。
    アウトフレームだからベッドをぎりぎりに置けて無駄な空間も無しですね。
    バルコニーも広そうなので好きな植物を置いて両方の部屋から楽しめていいなと思います。

  14. 14 匿名さん

    でも1LDKは、ベッドの足元のところのスペースが
    クローゼットの扉の動線がそこまで余裕がない感じになっている。
    だから扉の開け方も工夫をしたりしながらになってしまう。

    テレビの位置があの状態だとものすごくソファに近いから
    返って見づらいんじゃないかと思いました。
    もう少し工夫してやっていければいいと思います。

  15. 15 匿名さん

    旧川越街道沿いに面しているので子供の飛び出しには注意。
    丁度通り抜けの道になっているためそれほど交通量は多くはありませんが、案外車の通りはあります。
    ちょうど板橋区練馬区の境で学校は北町小学校ですが、保育園は板橋区の保育園には入園できないこともあり、
    待機児童数は多いと思われます。

    尚、通学路は車の通りがある程度あるため注意が必要でしょう。

  16. 16 匿名さん

    このあたりは、土日とか子供を連れた人を多く見かけるんですが、やっぱり保育園は待機児童多いんですか。かなり保活がんばらないといけないですね。
    幼稚園とかでも、3歳になればすぐに入れるところもあると聞きますので
    このあたりでそういう所があれば、幼稚園でも入れれば・・・。でも一番待機しちゃうのって、3歳未満児なんですよねぇ。

  17. 17 匿名さん

    部屋は東向きのようですが東側目の前は病院ですよね。
    検索すると内科精神科と出てきますがどういう診療内容なのかご存じの方いますか?

  18. 18 匿名さん

    お隣の「東京聖徳病院」って検索すると、地図には「練馬さくら病院」というのが出てきます。同じ場所に。
    調べてみたら、東京聖徳病院とさくらライフというところがくっついて、
    そういう風になってみたいっぽいですね。。。
    診療科目は「総合診療」しか公式サイトにはないです。
    グループのHPを見ていると、老人介護とかそちらメインのグループみたいですよ。

  19. 19 匿名さん

    練馬さくら病院のホームページを見てみましたが、
    介護関係施設は併設されているらしいです。
    病院の診療科目の案内は見当たりませんでしたが、
    医師の紹介を見ると、一般内科、心療内科、救急医学(外傷外科)、
    神経内科、消化器内科、内視鏡などの先生がいらっしゃるようです。
    総合すると内科っぽいのかなと思います。
    何か具合が悪かったらとりあえず内科に行ってみればいいのかも?

  20. 20 マンション検討中さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  21. 21 匿名さん

    基本的に、さくら病院は老健病院的な要素が高いのかもしれないですね。
    かかりつけ医だったら
    もう少し小規模のクリニックの方が
    気軽に見てもらいやすいかもしれません。
    それも含めて探していかないと。

  22. 22 匿名さん

    間取りなんですが1LDKと3LDK合わせて全8タイプあるということです。1LDKと3LDKのみって、正直ターゲットがよくわからないのですが、
    単身者とファミリーということなんでしょうか。
    子供が居る写真が多く掲載されています。
    子供が多くなるので、1LDKに単身者が住むというので、生活時間帯の違いなど
    配慮はお互いに必要になりそうですね。

  23. 23 匿名さん

    1LDK 3LDKだと
    同じマンション内で親世帯が1LDK、子世帯が3LDKで暮らすみたいにできるなーって思いました。
    …そこまでする人はいないだろうけれど。
    敢えて2LDKは作らなかったんでしょうか?

  24. 24 匿名さん

    シニア層か、ファミリーにターゲットを絞っているのかもしれないですよね。
    東武練馬だと住宅街っていうかんじの街で、
    DINKSの人たちが暮らすというよりは、
    もともと地元の人達がここで暮らすみたいなイメージのほうが強いです。
    暮らしやすいので、
    実家近くで、と考える人も多いのでは?

  25. 25 匿名さん

    公式サイトを見ていても、特にどのような人たちに注力していますよ、というのはないように感じました。ファミリーも単身者もDINKSも皆さん対象となっているのでは。とにかく買い物が便利なこと、暮らしやすいことを重視した人向けでしょう。買い物と外食には困らない。あと、ちょこちょことクリニックも点在しているようです。

  26. 26 匿名さん

    なんと言っても駅から平坦な道で駅前イオンの存在は大きいです。南側の部屋にすると病院も見えないが戸数は少ないので先着順です。狙い目は1階でテラス部分がつくけれど共益費はテラスのない部屋と同じなのでお得感があります。3LDKはDINKS向けだと思います。家族にはリビオ成増がいいとのことでした。

  27. 27 匿名さん

    3LDKって言っても、60㎡ちょこっとの広さですものね。
    子どもがいてもひとり、
    基本的には二人で暮らしていくのに良い広さなんだろうと思いました。
    それだったら、一部屋フレキシブルに使えるので
    その時時で活用していけるでしょう。

  28. 28 匿名さん

    ここ63平米で5800万もするの?
    隣の地下鉄も徒歩4分で使えるグランスイートは78平米で5800万の部屋あったよな?

  29. 29 匿名さん

    駅に近いというのと、買い物が便利という条件も相まって、
    値段が高くなってしまっているのかもしれない?

    ここは1LDKと3LDKの取り扱いということで
    2LDKはないのですね。
    1LDKと3LDKだったら、どちらのほうがここの場合は人気があるのでしょうか。

  30. 30 通りがかりさん

    2路線利用可とショッピングモール近くを強みにしてますが、赤塚駅徒歩11分は自転車じゃないとキツいだろうなぁ。スーパーも近くのマルエツじゃ物足りないし、踏切向こうのイオンに通うのはちょっと疲れそう。3LDKでも中途半端な4畳は使い道に困るし、全体的に割高に感じますね。

  31. 31 匿名さん

    東武練馬駅と下赤塚駅の真ん中あたりに位置していますが、通常利用するなら東武練馬の方が近い位置にありそうですね
    スーパーですとこのあたりだとマイバスケットの他に肉のハナマサがあります。肉のハナマサは野菜なども充実しているので事足りるのではないかなと思います。

    イオンは距離がありますが、配達もしてくれるのでたくさん購入して、無料で配達してもらえばいいのかなと
    買い物に関してはそれほど不便は無いと思いますよ。

  32. 32 匿名さん

    なんとなく主婦的に見ると、
    まいばすけっととハナマサって、両極端なイメージ。
    まいばすけっとは、なんとなくミニスーパーという感じで、
    商品数がそこまで多くないかなぁ…と。
    ハナマサは、普通サイズのものもあるけれど、基本は業務用というかんじ。
    ごく普通のスーパーだと、やっぱりイオンなのかな。

  33. 33 匿名さん

    イオンがあるのはふつうに便利だと思います。自転車あればなんとなくすることができるのでしょうね。
    配達があるのも良い。
    基本的にはこの街は、ふつうの住宅街なので
    静かに暮らしていくことができますから…。

  34. 34 マンション検討中さん

    ここの物件、みなさん送電線の近くというのはあまり気にされない感じですか?

  35. 35 匿名さん

    前に送電線は電子レンジなどに比べると影響が少ないというような記事を読んだことがあるのですが、どうなんでしょう。
    眺望的に窓の外に見えたりしたら気にはなるかなとは思います。

    1LDK・3LDKのみって珍しいなと思います。でもファミリーと単身になった祖父母のどちらかとか、自立した子供とかが同じ物件に住むには都合が良さそうに思います。
    特に祖父母の場合だとすぐに行ける距離に住んだほうがお互いに安心できていいと思います。

  36. 36 匿名さん

    3LDKだと、DINKSの人の需要はあるという話は聞いたことがあります。
    ペットがいたりすると、
    どうしてもペット部屋も必要になってくるとかっていうのもあるらしいし
    書斎がほしいという人もいると思います。
    夫婦だけで広めの物件もありなのでは?

  37. 37 匿名さん

    予算があれば、広めの部屋ってそりゃいいとは思うが。
    …でも基本的には家族の人数にあわせて
    間取りを選択しようとする人が多いと思いますよ。

    送電線は気にする人は気にされるかもしれないけれど、
    テレビのうつりが悪くなる、とかラジオの電波が悪くなるとか
    解りやすい支障がなければ
    特に気にする人は多くはないんじゃないかなぁ。

  38. 38 匿名さん

    公式ホームページのデータに中古マンション値上がり率ランキング5年連続1位獲得と
    書いてありますが、こちらのマンションも中古販売時に値上がりしそうですか?
    マンションの中古販売は100%価値が下がると考えていたのでちょっと驚きました。

  39. 39 匿名さん

    現状の価格が正直かなり高い感じがするので、リセールで儲けが出るかどうかは正直難しいんじゃないかと思います。ただ、今後何かしらのきっかけで好景気になる可能性も0じゃないことを思うとどうなんだろうなぁ。資産価値は維持しやすいというのはあるだろうけれど、値上がりするのは「わからない」としか言いようがないですね。

  40. 40 匿名さん

    東武練馬って、どちらかというと資産価値を見込んで設けるというよりは、
    普通にここで生活するためにマンションを買おうっていうモチベーションの人のほうが
    多いのではないですか?
    ただただ今の段階だと
    値段が純粋に高すぎるということで二の足を踏んでしまっている人が多いのではないかと感じます。

  41. 41 匿名さん

    マンションマニアさんが酷評してるので売れなそう

  42. 42 匿名さん

    確かに東武練馬あたりだと資産価値というよりは、生活するために住むという方が多いとも思いますが、
    単身世帯からファミリー層の間取りということを考えると、
    将来リセールするということを見込んでの購入になるんじゃないでしょうか。

    個人的な意見ですが、この辺りは便利ですから買い手はスムーズにみつかる可能性が高いです。
    この辺りはマンションが少ない方ですし、賃貸物件も比較的少ないことを考えると10年過ぎての売却も
    ある程度の価格をキープできるんじゃないかな

    あくまで予想ですが・・・

  43. 43 匿名さん

    >>41
    読んでみました。辛口でしたね。

    現状だと既に一か月前に完成してますので、これから勝負といったところでしょうか。
    今の時点で何戸残ってるんでしょうね。販売予定の戸数を見てみると結構あるので売れ行きはゆっくりペースっぽくありますが。

    3LDKHタイプはかなり良いと思うのですけどね。三方拓けてますので。ここが一番高い部屋となるのでしょうか。

  44. 44 匿名さん

    ここの場合は、結局はお値段なんじゃないかなーっていうのは感じます。
    今は本当にマンション、都心だろうが住宅地だろうが高くなってしまっているので
    この値段になってしまうのは仕方がないとは思うのだけど…
    リセールの時にお手頃になったら
    人気が出そうみたいなところはあるかも?

  45. 45 匿名さん

    ここで1LDKってどうなんだろうなぁ。エリア的にファミリー向けという感じだし、賃貸に出してどれくらい需要があるのだろう。
    実家がこの辺りの人だったら、1LDKで一人暮らしとかはあるとは思うけど。
    1LDKは流石に全体的な中では少ないのかな。

  46. 46 匿名さん

    池袋まで15分だし、単身者やDINKSの需要は十分にあると思いますよ。駅までもリビオの場合はまあまあのところだし。
    あとは値段次第じゃないかと思います。
    程よく池袋まで行けて、かつ住宅街だから生活には困らなくて
    バランスが良い街だなぁって思っていました。

  47. 47 匿名さん

    有名住宅ブロガーさんの評価によっては多少なりとも売れ行きが変わってきそうですが、あのようなブログは忖度なしなんでしょうか。
    恥ずかしながらデベロッパーから謝礼を受け取って高評価しているのだと思い込んでいました

  48. 48 匿名さん

    9日に更新した時点では、先着順が10戸でした。今週末、公式サイトの更新があるそうなので、その時にどれくらい進んでいるのかがわかります。
    ここの場合は、広さが60平米ちょいなのに、
    値段がそれなりにするところがうーんと思ってしまうんだと思います。
    ファミリーの街ではあるし
    もう少し広めに専有面積もとってほしかったかな。

  49. 49 匿名さん

    1LDKは完売したようですが、全体的にみて戸数が少なかったのでしょうか?
    先着順になっているのはいずれも3LDKで、ファミリーの街としては需要がありそうなのですが、
    専有面積から考えるとディンクス向きとかになってしまいそうな点と、価格面がネックになっているのかな。
    4人家族の例も出ているので十分ファミリーが対象になってはいるのでしょうが。
    ルーフバルコニーが付いていたり、いずれも三面採光だったりするので、
    専有面積で感じるよりは開放感がありそうにも思います。

  50. 50 匿名さん

    確かにこのあたりのマンションを購入される方は自分自身が住まれるという方が多いと思います。
    周辺の賃貸価格もそれほど高いわけではありませんし。
    このあたりは平たんな道ですし、イオンも近く商店街の中心と合って、いろんなお店がありますから住みやすいです。
    子供がいるならちょっと歩いたところに電車の見える公園という広めの公園がありますよ。

    北町は道幅が狭いので、大通りに出るまでは車移動は少し不便かもしれません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸