東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 武蔵小金井駅
  8. シティハウス小金井公園ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-13 20:11:32

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

シティハウス小金井公園
シティハウス小金井公園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時13分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,900万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 38戸 / 740戸
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 1326 eマンションさん

    >>1325 匿名さん
    値崩れしないかどうかは誰にも分からないですけどね。

    もしかしたらバブルが弾けたように、値崩れするかもしれない、しないかもしれない。

  2. 1327 名無しさん

    個人的には小学校までの距離が少し気になってます。学区が選べたらいいのに。第五小学校なら徒歩11分なんですが、学区の第八小学校は16分とちょっと遠目。中学校と入れ換えてほしいですね笑

  3. 1328 口コミ知りたいさん
  4. 1329 マンコミュファンさん

    >>1328 口コミ知りたいさん

    これは、もともと古いマンションが多くて中古相場が安かったが、大規模マンション乱立したから、築浅マンションが市場にでて、上がってるのでこの地域の不動産価値が上がったわけでわはない。

    そこのところが誤解しない方が良い。


  5. 1330 匿名さん

    火消しに必死ですね、何が気に食わないのかな

  6. 1331 匿名さん

    ネガ意見いいけど、ネガ意見ほど主観的で対比や比較を提示しない、流石に邪魔。

  7. 1332 匿名さん

    そんなことより携帯充電しろよ

  8. 1333 匿名さん

    立地が微妙な不動産まで値上がりし始めたらバブル末期。崩壊寸前。

  9. 1334 マンション検討中さん

    >>1333 匿名さん
    その話2年ぐらい前にも言ってなかった?
    その時は豊島区とか都心周辺区や副都心が値上がりした時だけど

  10. 1335 マンション検討中さん

    >>1328 口コミ知りたいさん
    へ~~~って思いました。
    でもここ、鈴木町じゃないんですよね・・・・
    でも道挟んで向こう側が鈴木町。似たようなものですかね??

  11. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ヴェレーナ大泉学園
  12. 1336 マンション検討中さん

    値上がりは期待しないほうが良いと思うよ。
    先行指数の都心駅近の賃貸相場は下落傾向なので、この物件の値段が今後上がるわけがない。

    コンフォリアレジデンスという都心駅近の賃貸マンションを経営している会社の決算資料の13Pを見て貰えばわかるけど、昨年から入替時の賃料が減少している。
    https://www.comforia-reit.co.jp/file/ir_library_term-afc54334c2cfed90a...

  13. 1337 匿名さん

    >>1336 マンション検討中さん

    誰も値上がり視点で見てないって何度も言っています。。あなたが値上がりにこだわってるのでは。

  14. 1338 マンション検討中さん

    >>1337 匿名さん
    なら良かったです。

  15. 1339 検討板ユーザーさん

    >>1338 マンション検討中さん
    どういうご親切心か分かりかねますが、都下物件の検討者は実需層が多いとお考えになった方がいいですよ。
    リセール命!値上がり&不動産運用命!!みたいな視点だったら、都心方面しか見ません…。

    住心地がよいところがいい、家族と充実した暮らしがしたい、等のニーズのもと、広さや設備クオリティ見て選んでるから、シティハウス小金井いいねって選んでるんです。

    私からすると、むしろ、そのような投資目線の強い1337さんが、なぜここで検討外れな啓蒙活動まがいの事をなさっているのか不思議です。

  16. 1340 マンション検討中さん

    >>1339 検討板ユーザーさん
    リセールのこと書いている人が>1333, >1334などにいたので、参考情報を提示したまでです。そんな過剰に反応しなくてもいいのに。

  17. 1341 マンション検討中さん

    投資目線でなくともリセールは気にしたほうがいいよ。住宅ローン控除困窮者が全体の4%、破綻者が2%いることを忘れずに。

  18. 1342 名無しさん

    >>1341 マンション検討中さん
    それは資金計画が無謀な場合でしょ。

  19. 1343 マンション検討中さん

    離婚、会社倒産など色々破綻の原因はありますよ。

  20. 1344 通りがかりさん

    >>1343 マンション検討中さん

    いずれも個人の問題で事故に近いから、不動産検討の前に買うか否かといったレベルの話ですよね。リスク取らないなら不動産なんて買わないほうがいいに決まってますし、リセール良くてもその後の人生が大変なことは変わらないです。冒頭の通り物件に限った話ではないですね。

  21. 1345 名無しさん

    暴落する!3割下がる!って散々言う人がいて、このマンションがリセールは全く期待できないとの話題が多いですから、そうではないとの話題は助かりますよ。

    値上がりかどうかは別にして、少なくともリセールが悪いってことは無さそうで安心ですね。

  22. 1346 マンション検討中さん

    >>1344 通りがかりさん
    離婚や失業した際に、リセールがよければ残債割れせずに売却できるよねという話です。

  23. 1347 通りがかりさん

    >>1346 マンション検討中さん
    そうなんですね

  24. 1348 マンコミュファンさん

    >>1332 匿名さん

    どういう意味?

  25. 1349 匿名さん

    バブルという異常な状態でなければ、新築マンションは買った瞬間新築プレミアが剥げて3割価値が下落する。
    それが普通なんです。
    残債割れ避けたいなら頭金3割入れましょう。

  26. 1350 匿名さん

    資産価値だリセールだとギャーギャー騒いでる連中はバブルに踊らされてマイホーム購入と投資を履き違えている。
    そういう連中がこのバブルを作り出している。特に湾岸エリアはそういった傾向が強い。
    バブル崩壊により最も価値が下落するのは湾岸エリアのマンションでしょうね。
    マイホームを本当に必要としている若い子育て世代からすれば本当に迷惑な話だ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ヴェレーナ大泉学園
  28. 1351 匿名さん

    マンションは新築でなくなった瞬間3割価値が下落する。
    建物の経年劣化により年率2%前後価値が下落する。
    今がバブルという異常な市況にあるだけでそれが普通なのだ。
    値上がりを期待して投資を兼ねてマイホーム購入しようなんて考えがそもそも間違っている。
    支払い計画に問題がなく安定して生活できるならそれで良いと考えるべきだろう。
    賃貸よりも圧倒的に良い住環境で子育てできる事により得られる満足感と幸せな家庭はプライスレス。

  29. 1352 マンコミュファンさん

    >>1349 匿名さん

    頭金3割も入れるのは頭悪いと思う。

    これだけ低金利なら、頭金入れずに投資に回した方が、金利を考えれば効率が良い。

    リテラシーが低い、コンサバな考えとしか考えられない。
    そういったリテラシーが高い層は晴海フラッグとか購入にチャレンジする。

    のどかに永住したい層が、購入するエリアだと思う。
    繰り返すが、これだけ低金利なのに、頭金入れるのはアホだと思う。

    金融リテラシーが低いとしか思えない。

  30. 1353 匿名さん

    >>1352
    勘違いしているようだが、私自身が3割頭金を入れるべきと考えている訳でなく、神経質に残債割れを気にするのであれば頭金入れろと言っているだけ。
    それに、あなたのその意見は金融リテラシーが低い人にとっては正解ではない。
    金融リテラシーが低い人は投資に手を出すべきではない。

  31. 1354 マンコミュファンさん

    >>1353 匿名さん

    それは、そうですが、採算割れ気にして頭金3割入れるような人にこそ、金融リテラシーを向上させて、投資するべきなんだが、日本人のリテラシーの低さは異常であるし。

    なんともですな。






  32. 1355 名無しさん

    >>1349 匿名さん

    築2年位の中古マンション高くて困ってたんですが、貴方に言えば3割引きで買えるんですね!
    是非お願いしたいですね、小金井クロスとかがいいですね。

  33. 1356 名無しさん

    まあ普通に考えて新築プレミアが剥がれ、3割安くなるのが普通で更に建物劣化で毎年2%下がるのが普通とか‥

    この理論だと10年で半額だが?
    築10年が半額なら買って賃貸含め幾らでも投資対象になるね。そんな事言ってる人が今がバブルとか異常とか言ってると思うと感慨深いわ

  34. 1357 マンション検討中さん

    土地の値段安いから、買って3割落ち&年間2%下落はあながち間違ってないような気はする。

    しかも管理費高いから、20年後の不動産価値マイナスもありえるかも。

  35. 1358 名無しさん

    >>1357 マンション検討中さん

    じゃあ20年後買いですね、単純計算で70%オフ。
    今は5000万でも1500万で買えますね!

  36. 1359 名無しさん

    日本は30年間ずっとデフレだから、その方が異常だと思いますけどね。

    今後20年ずっとインフレないと思うのが、今の時代はリスクだと思いますがね。まあ日本は3割以上が年金生活者だからデフレが当たり前と思ってるかもですが。

  37. 1360 匿名さん

    日本の円が弱くなっているから、
    資材の価格は上がる一方ですね。
    そもそもここで経済の話を延々としている人は、
    何をしたいのか、マスターベーションしたいだけなのか。他人に見せるものではないかと(笑)

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 1361 マンション検討中さん

    ローン返し終わったあとの価格って、よく見積もってこんなもんやで。1380万円。
    https://www.athome.co.jp/mansion/6975882670/?DOWN=1&BKLISTID=001LA...

  40. 1362 検討板ユーザーさん

    >>1361 マンション検討中さん
    へー。
    築23年で4300万円とかもありますね。
    https://www.athome.co.jp/mansion/1050685661/?DOWN=2&BKLISTID=002LA...

    で、何が言いたいんでしょうか。

  41. 1363 名無しさん

    今の時代がバブルで異常に高いって事に関しても、これだけ安いマンションあるんだからやっぱり、個別でいいマンション買うに限ると思いますけどね。

    嫌がらせの人は、このマンションに何か恨みでもあるんですかね

  42. 1364 匿名さん

    >>1361 マンション検討中さん

    それで。だから。なんで。何と何を比較して。根拠レス。

  43. 1365 マンション検討中さん

    6000万円が35年後に0~1380万円ぐらいになると思って買ったほうがいいと思うよ。

    小平市の19万人の内6万人が65歳以上で、35年かけて多くが亡くなり、土地が売りにでて、オープンハウスとかが安く買い上げて、戸建や小さいマンションにして安く市場にばらまくんやで。35年後は、30坪の土地が1000万円、上モノが2000万円の合計3000万円で新築戸建が出回ってると思うわ。

  44. 1366 匿名さん

    >>1365 マンション検討中さん
    妄想乙(笑)

  45. 1367 マンション検討中さん

    >>1365 マンション検討中さん
    この意見は流石に、根拠が乏しすぎる。

  46. 1368 名無しさん

    逆に暴落するって人の経済感覚は、この程度って事だよね。その予想なら訳のわからない事を言ってる理由がわかるよ。

    ほんとに邪魔なので、何か別のスレッド立ててください。私の予測する経済論とかね、ここに来ないで欲しい。

  47. 1369 通りがかりさん

    今後30年で日本は人口が3割減少し高齢化が更に進行し老人の国になると言うのにバブルが永遠に続くと考えてる方がどうかしてる

  48. 1370 通りがかりさん

    バブルを基準に考えると暴落という評価になるが本質は暴落ではなくて正常な状態に戻るだけ
    築30年の老朽化マンションが売出し価格より高い状況をおかしいと思わないのか?

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ大泉学園
  50. 1371 匿名さん

    新築マンションは富裕層向けの贅沢品に戻った。ブランド物のバッグと同じ。
    今買うと高値掴みなのは間違いない。
    資産価値だ値下がりだとゴチャゴチャうるせぇ奴はマンションなんか買わず安普請の賃貸住宅に住んでおけ。

  51. 1372 匿名さん

    今から40年前の軽自動車アルトは40万円代で、300万円以上する車など超高級車だったんだけど、今では40万円の新車などないからね。
    物価上昇を考慮せずに今後40年先も今の貨幣水準でいると思うのはどうなのかな?

    それと老人が増え続けとか言うが、年金暮らしなどが増えると働いてる方が有利なインフレシフトする可能性も高いし、そもそも『贅沢ではない安普請賃貸』さえも、修理修繕する職人などが高齢化して大型プロジェクト以外に人員を集めるのは至難の業となりそうで、現状レベルの金額で家すら建たないし修繕も高額化する。


  52. 1373 匿名さん

    新築マンションがブランド物のバック化は、少しそう思うが
    今後は新築主体では無く、中古主体の不動産市場になりそうで…

    ブランドがシッカリした管理や修繕が行き届いたマンションと
    管理費や修繕費は1円でも出費するのは悪みたいな、ここで書き込んでる安いが正義なブランドも安普請も見分けがつかない人が選ぶ様な、管理修繕がメチャクチャなマンションに両極化していくと感じる。

    今でさえ管理崩壊が問題化してる中で、品質や管理を評価しないのは逆にリスクだと思った方が良いですね。

  53. 1374 匿名さん

    4月からマンション管理評価制度が始まった影響で管理費・修繕積立金の値上げが相次いでいる。
    修繕積立金を段階的に引き上げず先延ばししてきた老朽化マンションはいきなり4倍近くに値上げなどという話も聞く。
    修繕積立金を適正な金額に引き上げられなければ評価が付かず、中古市場での資産価値下落。引き上げても資産価値は下落。
    ようやく本当の意味で「マンションは管理を買う」時代になる。
    少し高くても安心・安全なメジャーセブンの物件を買うのが正解だろう。

  54. 1375 匿名さん

    今までの管理修繕費が安かった=余剰金や積立金が無い 
    管理修繕費が新築から高い=余剰金や積立金が豊富

    みたいな構図になりそうですね。
    管理費高いから…って、安いマンションが「管理費・修繕費」がずっと安くて有利って事でもない時代がきそうですね。
    安いマンションを中古で買うときは、自主管理だったり修繕積立金の額を確認する事をお勧めしますね。いきなり数倍の費用が掛かるって安いマンションの住民には負担出来ない可能性もありますからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

シティハウス小金井公園
シティハウス小金井公園
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時13分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,900万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 38戸 / 740戸
[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス氷川台
ジオ練馬富士見台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス氷川台
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸