東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート三軒茶屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 三軒茶屋
  7. 三軒茶屋駅
  8. ディアナコート三軒茶屋ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-23 20:37:31

ディアナコート三軒茶屋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都世田谷区三軒茶屋2丁目251-2(地番)
交通:東急田園都市線、東急世田谷線「三軒茶屋」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.52平米~80.72平米
売主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-26 13:27:35

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディアナコート三軒茶屋口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    緑道沿いというが、暗渠となっており、ユルユルの軟弱地盤、ついでにハザートマップ真っ青エリアですね。。。

  2. 2 匿名さん

    浸水が心配な地域ですが利便性は高いので気になってます。坪あたりいくらくらいになりそうでしょうか?

  3. 3 匿名さん

    昨今、台風、大雨洪水と水災害が多くなってきましたので、浸水エリアのど真ん中にあるのは気になります。
    何か特別な対策がされるのでしょうか。
    施工会社も気になるところです。

    2さんの言う通り、引き換えに利便性は高いので価格が気になっています。

  4. 4 匿名さん

    浸水エリアに所在しているのは致命的欠点です。
    武蔵小杉、二子玉の件もあるため、今後は、リセールにも大きく影響することになるでしょう。
    ということで、命に関わるため、利便性とは引き換えにはなりません。

  5. 5 匿名さん

    浸水地域という点を考慮した価格になりますかね?この辺は消防署、警察署などの重要施設が集まっているので、浸水対策を進めていると耳にしてます。隣接の丸山公園でも貯水対策の工事してますし、対策済みってことで強気の値付けしてくるでしょうか。。。

  6. 6 マンション検討中さん

    施工会社未定なんですね。
    でも三茶でディアナコートだとすぐ完売しちゃうんだろうな。特に良い間取りは先行販売ですぐなくなりそう。

  7. 7 マンション検討中さん

    なんだかんだで、モリモトだから即完でしょうね。

    ディアナコートシリーズだから、値段は安くはならないね。でもまぁ売れるんでしょ

  8. 8 匿名さん

    浸水危険エリアにあるのを、どれくらい価格に織りこんでくるか。

  9. 9 住民板ユーザーさん

    なんだかんだで竣工前完売に、一票。
    田園都市線徒歩10分以内は、ほぼ全て直近全て竣工前完売。ただし都内に限る。

  10. 10 匿名さん

    浸水地域なら一階は避けた方が良いとは思いますけどね。
    外観予想図を見ると一階も部屋になってる様子なので、この部屋がどう評価されるのか気になります。

    駅距離、住みやすい地域、内廊下仕様とかなりバランスの良いマンションだと思います。
    シングル、ディンクス、ファミリーとすべての層をターゲットにしてる感じですが一番多い部屋ってどの位の広さなんでしょう。

  11. 11 マンション検討中さん

    坪600万くらい?

  12. 12 マンション検討中さん

    >>11 マンション検討中さん

    んなわけないでしょ

  13. 13 住民板ユーザーさん1

    >>12 マンション検討中さん
    いや、坪550は堅いだろう。
    直近、同じ田園都市線のディアナコート用賀が坪500から

  14. 14 マンション検討中さん

    じゃあ500なんじゃない。坪100万違ったら全然変わるよ

  15. 15 マンション検討中さん

    600弱?700くらいかと

  16. 16 マンション検討中さん

    三茶で小規模で浸水地域でその値段だと需要あるのでしょうか?もっといい場所に買えそうですが、、、
    この物件の場所、坂を下りきった最も低い場所で、浸水時は水が逃げる場所がありません。。。実際この付近は過去に何度も水浸しになってます。。。

  17. 17 評判気になるさん

    そんなに浸水が気になるからココに固執しなきゃいいじゃん。実際に行って、どういう対策を取ってるのかを聞けばいい話。どうせ競合他社の営業が書いてるんだろうけどさ。

    立地はいい場所だと思う。駅近い割に静かだし、246の向こう側じゃないしね。

    あとは価格次第かと。

  18. 18 マンション検討中さん

    >>17 評判気になるさん
    246の向こう側って三軒茶屋1丁目方面ですか?そっちは良くないんですか?

  19. 19 匿名さん

    デザインがちとモリモトっぽくないかなと思ったら、アーキサイトメビウスじゃないのね。

  20. 20 住民板ユーザーさん

    田園都市線都内、駅徒歩10分以内は希少。
    なんだかんだで、竣工前完売だと思うよ。

  21. 21 匿名さん

    遊歩道が隣で、マンションが建たない保証があるのもいいですよね。
    もし空地だとしても同じようなマンションが建つと日当たりは保証されないので・・・

    全18タイプあるようで1LDKや2LDKの間取りもあって、ニーズにも沿っていると思いました。
    おひとりさま、2人の夫婦も購入対象です。
    3LDKは洋室2にバルコニーがついていたりして、何に使えるかなと想像しています。2LDKになるとLDK側に大きなバルコニーがあったりして違った雰囲気の間取りが揃っています。

  22. 22 マンション検討中さん

    坪550と聞きました。流石に高い。。駒沢のタワーより高いわけで。。
    三茶内でも特別な立地やスケール感があるわけでもない。あと2-3分あるけば坪300くらいの築10年ちょいの中古がそこそこあるはず。駅近じゃなくていいなら、モモレジさんとかがとりあげてるヴィンテージマンションのがいいなぁ。坪550だせるなら、池尻大橋のクロスタワーもいけるよね。。

  23. 23 名無しさん

    >>22 マンション検討中さん

    まだ金額決まってないのに、適当なこと言っちゃダメですよ。

  24. 24 名無しさん

    まだ決まってないときに予想しているだけなんだから、いいじゃないですか。
    みんな結局、価格が一番気になっているんだから。

  25. 25 マンション検討中さん

    >>22 マンション検討中さん

    営業マンからの情報ですか?

  26. 26 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    とてもディアナコートと呼べるグレードではありません…
    いくらなんでもディアナでここまで手抜きするかというレベルでした。
    名称はピアース三軒茶屋にしたほうがよいと思います。
    残念です…

  27. 27 マンション検討中さん

    >>26 匿名さん

    どの辺が残念だったんですか?

  28. 28 マンション検討中さん

    >>26 匿名さん
    もうモデルルームの案内来てるんですか?
    うちは資料もまだ届いてないのですが。。。
    友の会会員様ですか?

  29. 29 匿名さん

    友の会から先に売っちゃうでしょ。
    ルーフバルコニー部屋とか法外な値段じゃない限りはそこで無くなっちゃうんじゃないのかね。

  30. 30 名無しさん

    ここの1階の部屋は実質的には地下らしいですね。

    今、この辺りの下水道を深くする工事中で、竣工後には工事も終わっている見込み。それで浸水回避には自信があるってことでしょうかね。

    なので、建物全体として周囲の建物と比べて1階ずつ低くなるってことです。

  31. 31 匿名さん

    >>22
    >>坪550と聞きました。
    本当ですか?さすがに高級すぎます。掲示板を見て、不動産会社が値段を改定してくれればいいのですが。

    部屋のバリエーションが豊富ですよね。
    33.52㎡~80.72㎡。
    1LDKもあるんですね。
    1LDKに2LDK、3LDKもあって3LDKはかなり広々。お風呂が真ん中に配置されている間取り(Dタイプ)って珍しいですね。Cタイプはトイレが真ん中に配置されています。
    独特の間取り、デザイナーズマンション風なんでしょうか。

  32. 32 マンション検討中さん

    >>30 名無しさん
    半地下って事ですかね?
    この地域で地下に部屋とは怖すぎますが、、、
    小泉公園地下に巨大な貯水池が出来た後ですら浸水してる地域です。。。丸山公園の治水工事が完了しても、まだ不安です、、、
    でもすごく便利な立地なのに大通りからは少し離れているので静かだし、場所は最高なんですよね。。。

  33. 33 マンション検討中さん

    気になる人はモデルルームへGo!

  34. 34 マンション住民さん

    坪550は硬いでしょうね。
    田園都市線駅近は希少、
    その価格でもひっそり竣工前完売するでしょう
    直近数物件全てそんな感じ

  35. 35 名無しさん

    >>32 マンション検討中さん
    半地下ってよりは限りなく地下1階に近いなではないかと思います。もちろん、前面はテラス風に彩光をとれる空間にするのでしょうが。

    その分部屋数も増やせるわけですし、価格予想としては、下は450くらいからあるのではないでしょうか。高い部屋は500超えるでしょうが。うーん、550いきますかね。
     
    なので価格予想と

  36. 36 マンション検討中さん

    >>33 マンション検討中さん
    モデルルームどこにあるんでしょうか?

  37. 37 マンション検討中さん

    >>36 マンション検討中さん
    学芸大です。

  38. 38 匿名さん

    総戸数が少ないですがちょうど住みやすくなっているのかなと思います。
    廊下やリビングが広々としていて良いですね。
    1LDKから3LDKまでバリエーションが豊富なので、単身世帯からファミリー世帯まで購入ターゲットは
    幅広い世帯になりそうです。

    三軒茶屋駅から徒歩6分という距離は、近くて利便性が良い所はポイントが高いです。

  39. 39 匿名さん

    南は小料理屋があって夜遅くまで宴会しています。西は不気味は鳥居とトラックが放置さ空き地がありますね。モデルルーム見ましたが、仕様は天井高、エアコン、水回り全般、建具等々、とてもディアナではありません。このご時世なので土地の取得にお金がかかっているのかもしれませんが、グレードはピアース以下ではでしょうか。実際ピアース祐天寺のモデルルームほぼそのままですしね。。。なぜディアナにしたのかまったく不明??高くうりたいだけではないでしょうか。ほんと残念なディアナです。

  40. 40 匿名さん

    >>39 匿名さん

    最近のディアナコートは仕様が本当に落ちましたね。

  41. 41 マンション検討中さん

    すべての新築のグレードが低くなっただけです

  42. 42 匿名さん

    確かに。
    モリモトのディアナはグレード(デザインも)が高くて評価されていたのに、他社と同じなら敢えてモリモト選ぶ理由ないですね。

    間もなく三軒茶屋徒歩5分以内に、最強デベロッパー三井不動産の物件も出てきますから、ここ買う理由ないですよ…

  43. 43 マンション検討中さん

    事前案内会のお知らせが年末に来ましたが、全日程満席です。この案内会に行かないと価格は分からないのでしょうか?モデルルームに行かれた方、価格は出てましたか?

  44. 44 マンション検討中さん

    >>42 匿名さん
    三井不動産の物件はどこにできるのでしょうか?

  45. 45 匿名さん

    >>44 マンション検討中さん
    三軒茶屋一丁目のヴィレッジバンガードの裏手辺りだったと思います。

  46. 46 名無しさん

    >>42 匿名さん
    これまでディアナコートが他社に比べて高いとされていおり、この物件では無くなっていると思われるグレード、デザインとは、具体的にどんな点ですか。
    参考までにお伺いできればありがたいです。


  47. 47 匿名さん

    >>40 匿名さん
    ディアナまで仕様落として高値追及じゃ、マーケットサイクルも終焉間近でしょう。

    新築契約率も過去10年で最低レベルまで悪化してるし…




  48. 48 匿名さん

    >>46 名無しさん
    39さんも記載されていますが、天井(低い、下りが多い)、エアコン(天井カセット全くなし)、水回り(風呂場やトイレはタイル、石貼り全くなし、洗面所も低グレード石)、リビング床(石、タイルなし)、建具(天然木全くなし)などあげると枚挙にいとまがないほどありますよ…
    ひと昔前のディアナを知っている人からしたら、唖然とする低グレードです。

    したがって、他社と同じグレードになったので、リセールも間違いなくいざというときの信頼感も高い大手デベロッパー物件を買うだけですね。



  49. 49 匿名さん

    >>48 匿名さん
    新築マンションの価格が今より50%安かった時代と比較して一体何になるのかね。

  50. 50 匿名さん

    ディアナコートはよく知らんが、三井で言えばパークホームズ以上だけどパークコートと同等かやや下、パークマンションよりはかなり下、ぐらいでしょ。
    他社よりどうとかナンセンス。

  51. 51 マンション検討中さん

    >>45 匿名さん
    ありがとうございます!商店街裏で便利そうですね!見に行ってみます!

  52. 52 名無しさん

    >>48 匿名さん
    詳しくありがとうございます。
    そうすると今は仕様はピアースとたいして変わらないのかもしれませんね。あるいはその分、ピアースも仕様がさらに下がってるのか。相対的に価格もそれなりならまあいいと思いますが。

  53. 53 匿名さん

    >>50 匿名さん

    営業さんか何か知りませんけど、パークコートと同等なんて嘘つくのやめて下さい。
    せいぜいパークホームズ 下位レベルです。

  54. 54 マンション検討中さん

    >>53 匿名さん
    今パークホームズ住んでますが、ディアナコートはパークコートとパークホームズの間くらいですよ

  55. 55 ご近所さん

    案内会行ってみましたが、高級マンション、といわれるとちょっと疑問ですね。狭い部屋が多いですし。

    モデルルームは使い回しで、実際の間取りや仕様とあっておらず、できあがりがどんな感じなのか、さっぱりわかりませんでした。

    こんなおおざっぱなモデルルームとパンフを見ただけで、1億円とか出せる人いるのか。ある意味すごいと感心しました。

    でも、資料請求殺到だそうなので、竣工までに完売しそうですね。価格はまだ未発表でした。

  56. 56 匿名さん

    資料請求が殺到しているんですね。
    場所が良いですし、お部屋も住みやすそうな印象はありますので、
    こういうところに住んでみたいと思いますね。

  57. 57 匿名さん

    資料請求殺到とは何件を指しているんでしょうね。具体的な数を聞かないことには多いのか少ないのか判断できないです。
    営業は焦らせて売ろうとするので、殺到などという曖昧な抽象的な言葉で誤魔化そうとするでしょう。
    殺到というからには最低でも2千件位は資料請求があってしかるべきです。騙されないためにも事実確認を行なって下さい。

  58. 58 検討板ユーザーさん

    ディアナコート、そんなに仕様が悪くなったんだ。ディアナコートは小規模が多いけど、財閥系よりワンランク上の仕様やデザインでいいなーって思うこと多かったのに。都心は財閥系の仕様が一つの水準として収斂してきたってことなのかな。

  59. 59 マンション検討中さん

    >>58 検討板ユーザーさん
    一昔前よりどのデベロッパーも確実に仕様はダウンしてますね。ディアナコートはここ以外はそれでも廊下?リビングまで60cmタイル貼りだったり廊下壁は突板パネル貼りだったりで財閥系より豪華に見えますが、やはりコストダウン圧力は感じます。

  60. 60 マンション検討中さん

    >>59 マンション検討中さん
    ここはエントランス周りも普通な感じで、専有部、共用部両方でグレードが落ちてるのを感じますね。ピアースでも二層吹き抜けのインパクトあるエントランスが採用された物件もあるのに少し残念です。

  61. 61 マンション検討中さん

    まぁここまでグレードをとことん下げた名前ばかりディアナの実質ピアースですから、価格は相応に落とさざるをえないでしょうね。
    坪450とかの馬鹿げた値段で、谷底低地軟弱地盤のハザード真っ青世田谷アドレスの低仕様物件が人気出るわけないでしょう。。。
    せいぜい坪400前後でしょうね。直近の目黒アドレス祐天寺物件ですら坪400前半でしたからね。

  62. 62 名無しさん

    確かに説明会のモデルルームは使い回しで正直イメージ沸かず。その分販売価格が下がるんならまあ少しは納得するけど…

  63. 63 匿名さん

    >>61 マンション検討中さん
    確かに本気で検討始めると、懸案事項の多い物件だと思いました。
    地中に埋まった地下室までつくって販売戸数を増やすそうなので、価格は下がるのではないでしょうか。

  64. 64 匿名さん

    プランとしてはコンパクトなところが多いかもしれませんが、
    私個人としてはここはどちらかというと立地の良さがあると思っています。
    公園も近く、老後まで暮らしやすそうな印象です。

  65. 65 ご近所さん

    >>63
    販売価格を下げるために、地下1階に住居を設けて戸数を増やし、グレードを落とし、モデルルームを流用したりしているんでしょうね。
    それでも高い値付けになってしまうので、ピアーズではなくディアナコートにした、ということなのかな、と思っています。
    利便性は文句ないですが、懸案事項が多いので、慎重になってしまいますね。

  66. 66 匿名

    >>65 ご近所さん

    販売価格を下げるというよりも利益を出したいから地下を作ったりモデルルームを流用してる感じじゃないですかね
    ピアース祐天寺でも流用してて、価格を下げるためのような口振りでしたが、仕様や土地の成り行きなどを聞いてたらその様な意思は感じられなくて、利益を出すためだなと思いました

  67. 67 ご近所さん

    >>66
    見方を変えればそうなりますよね。

    そもそもハザードマップの青エリアで、あの地下住戸はどうかと思います。
    万一浸水したら、地下の共有部にも被害が出ますから、マンション全体の費用負担の問題になるでしょう。なので、上層階を買う人も考慮に入れといたほうがいいんでしょうね。

    でも、三軒茶屋で2010年以降築のマンションは少なく、しかも今回は「令和築」ですし、希少価値はありますね。
    そう考えると、滅多にない水害を心配しつつも、値段と相談して決める、ということになるのでしょうか。


  68. 68 マンション検討中さん

    >>67 ご近所さん
    令和築なんて正直どうでもええやろ

  69. 69 匿名さん

    >>67 ご近所さん
    たしかにこの浸水エリアで地下住戸を作るのは、まともなデベロッパーならあり得ない選択だと思います。

    たたでさえ、昨今、想定外の災害発生率が高くなっているのに地下住戸はないでしょう。

    武蔵小杉のタワマン同様、共用部浸水による資産価値暴落に怯えながら生活することになりそうですね。

  70. 70 周辺住民さん

    こちらのマンション近辺に今住んでるんですが、三軒茶屋駅徒歩6分は無理が無いですかね。。。
    都心なんで妥当なのかもですが、駐車場の数が少ないと管理組合の収入が限られるので、5年10年後の積立金が高額になりそうな気がしています。
    立地は良いですが、車の交通量は割と多めだと思います。

  71. 71 マンコミュファンさん

    坪単価480万でした。

  72. 72 匿名さん

    >>71 マンコミュファンさん
    気狂沙汰です‥
    買った瞬間坪100万の含み損ですね(笑)

  73. 73 マンション検討中さん

    >>71 マンコミュファンさん
    最低坪480?でしょうか?
    MAX480ですか?

  74. 74 匿名さん

    >>71 マンコミュファンさん
    この辺りで、坪480て、高いのですか?

  75. 75 マンション検討中さん

    それでも竣工前完売してしまうモリモト

  76. 76 匿名さん

    >>75 マンション検討中さん

    竣工前完売しなくて、特別商談会を頻繁にやってるイメージ強いけどね。

  77. 77 マンション検討中さん

    >>76 匿名さん
    イメージ笑

  78. 78 匿名さん

    >>77 マンション検討中さん

    記憶にあるだけでも、モリモトは文京本郷台、日本橋浜町、大塚、箱崎町、駒込で決算特別キャンペーンという名で大幅値引きしてますね。
    大塚とか1千万程度の値引きの案内が何度も来ていた。ここもやばそうだけど。

  79. 79 マンション住民さん

    >>78 匿名さん
    大塚と田園都市沿線を比較してはいけない。
    ここは坪500でも竣工前完売かと思いますよ。
    世田谷の人気に陰りなんて記事をよく見かけるが、
    都内田園都市線の根強い人気は健在かと思います。

  80. 80 匿名さん

    >>79 マンション住民さん

    竣工前完売してない事例がいっぱいあること暴露されちゃいましたね笑
    仕様が低い魅力の無いディアナは売れ残って値引きが定石のようですから、急ぐことは無いでしょう。

  81. 81 匿名さん

    ちょっとだけ気になったのですが、
    駐輪場の台数で平置きが1台とありますが、置き場所は決まっていたりするのでしょうか?
    全部で40台分なので、1戸で1台というのは少し少ないように思いました。

  82. 82 周辺住民さん

    最近の三軒茶屋マンションの駐輪場は、1戸1台分のみのキャパが多い気がします。
    (三茶のタワマンはどうだったか忘れてしまいましたが)
    後は管理組合の裁量で増やしてねのスタンスですが、そもそもそんな場所が無いので、ちゃんとした駐輪場の追加は難しいかもしれませんね。

  83. 83 マンション検討中さん

    ネガな方々には残念ながらこの立地で坪480なら瞬間蒸発でしょうね。

  84. 84 マンション検討中さん

    >>78 匿名さん

    物件(特に立地)によるのではないでしょうか。

    列挙されている物件名(地名)と三軒茶屋は全然違うと思います。

  85. 85 匿名さん

    確かに最近のモリモトは竣工前での完売が少なくなりましたね。
    名前のある立地は完売はしてますが、そこそこすぐに完売したのだと新宿御苑の物件とキャンセルは出たけど一時的に瞬間蒸発した駒場かな。

    でも少しネームバリューが下がる土地だと苦戦してますね。

  86. 86 マンション検討中さん

    >>85 匿名さん

    むしろ、最近大変順調ではないですか。

    麻布十番、東北沢、恵比寿WH、旗の台、祐天寺、たまプラーザ

    皆良い立地ですが...

    (これ以前については良く知りません.)

  87. 87 マンション検討中さん

    三茶で中目黒と金額的に変わらないのはどうかと思いますね

  88. 88 マンコミュファン

    平均が480万でした。
    33㎡1LDKの最低価格が5200万強。

  89. 89 マンション検討中さん

    >>88 マンコミュファンさん
    70m2台はどのくらいだったか分かりますか?
    追加になった案内会に予約しましたが、あまり予算オーバーならキャンセルしようかと思いましてww

  90. 90 匿名さん

    >>88 マンコミュファンさん
    申込の入ってる部屋とかありましたか?

  91. 91 マンション検討中さん

    >>89 マンション検討中さん
    1億越えでした

  92. 92 マンション検討中さん

    >>91 マンション検討中さん
    ありがとうございます!キャンセルします笑笑


  93. 93 マンション検討中さん

    >>91 マンション検討中さん
    一億いくらでした?

  94. 94 マンション検討中さん

    >>92 マンション検討中さん

    私も先日MRに行って来た者ですが、70㎡台は上層階の特殊住戸二戸しかなく、一戸は南西角でルーフバルコニー付き、もう一戸は公園寄り北東南三方角ですから、その価格が大台超えだからといって全体感を示していることにはならないと思います。

  95. 95 マンション検討中さん

    >>94 マンション検討中さん
    そうなんですね!70m2台が2部屋しかないのですか。。。すると3LDKはあとは80m2台の部屋のみですかね。80m2台の価格は出てましたか?

  96. 96 匿名さん

    ルーバル付きが高くなるのは仕方ないですかね。
    モリモト のルーバル付きが、大手だと中住戸の価格なのでそれでも売れてしまうのは仕方ないですかね。

  97. 97 マンション検討中さん

    >>95 マンション検討中さん

    80㎡台は地下1階を除き大台超えでした。

    Dタイプ80㎡(5戸有り)は公園寄りの三方角で、単価が高くても仕方ない位置だと思います。

    中核の南向きA, B, Cタイプ 54?63㎡ 2LDK は8,000万円台が殆どです。

    まだ友の会の段階なので一般販売開始時に多少の価格修正はあり得ると思いますが、現時点で売れ行きは上々のようです。

  98. 98 マンション検討中さん

    >>97 マンション検討中さん
    文字化けしてしまいましたが、

    「A, B, Cタイプ54㎡ - 63㎡」という意味です。

  99. 99 マンション検討中さん

    >>98 マンション検討中さん
    詳細にありがとうございます!
    中古になったらかなり下がりそうなお値段な印象です。。。


  100. 100 マンション検討中さん

    近くに警察署、消防署がありますね。何かあったらすぐ駆けつけてもらえそうで安心と言えば安心ですが、緊急車両のサイレンはどのくらい響くのか気になります。

    出入りの際には近隣へ配慮してサイレン消してるところもあるそうですが、ここはどうなんでしょう。

  101. 101 周辺住民さん

    最近まで近所に住んでいました。太子堂3丁目交差点から世田谷警察署の通りは24時間バンバン通りますよ。私は大通り沿いにしか住んだことがないのですぐに慣れましたが、住宅地の静けさを求めている人など、気になる人は気になるかと。

  102. 102 マンション検討中さん

    このマンションは大通りに面していませんが、影響ありますか。

  103. 103 検討板ユーザーさん

    >>101 周辺住民さん
    ご近所さんの情報ありがとうございます。
    バンバン通るのは、サイレン鳴らしたままなんでしょうね。
    ちょっと厳しそう。

  104. 104 周辺住民さん

    >>102 建物の構造にもよりますのでそこまで音が届くかどうか何とも言えませんが、住宅地→かなり静かな環境→ちょとでもうるさいのはイヤと考える方がどう思うかわかりません。私の場合、目黒通り、外苑東通り、井の頭通りなどにしか住んだことない→個人的には消防署前の通りの規模は大通りだとはみなさないので全然平気……という、音に鈍感な人間なのですぐに慣れましたが。無影響とまではいかないのでは? 内側に入っているからこそ建物の防音は手薄いかもしれないし。それに、面している弦巻通りはそこそこ交通量ありますよ。

  105. 105 口コミ知りたいさん

    >>102 マンション検討中さん
    大通りのマンションで防音性高い窓のマンションですが、消防車のサイレンは別物なので響きます。当マンションは大通りではないと言うことで防音対策はしていないそうなので、音とハザードマップの立地などで今回検討は中断しました。

  106. 106 検討板ユーザーさん

    そうですよね。今住んでいるところも、大通りからは離れていますが、それでもサイレンの音は響きます。

    かといって建物の構造で響かないようにするにはよっぽど強固な防音が必要なのでは?たとえば二重サッシにするとか。でもここはそれ以外は音の問題は無さそうなのでそこまで求めるわけにもいかないでしょうね。
    建物の問題というよりも立地の問題だと思います。

    まあ、気になるかどうかは個人個人違うと思いますが。

  107. 107 匿名さん

    大通りでなければ防音でなくてもそんなに音が気になることはないのではと思います。
    例え防音性のある物件でもサイレンの音は普通に聞こえますし。
    隣の部屋の声が普通に聞こえるとかなら嫌ですが、さすがにそんなことはないですよね。

  108. 108 購入者

    丸山公園の近所アパートに住んでいますが、正直サイレンがそこまで気になったことは無いので個人差と思います。
    それよりも大通りから離れていて夜は車通りがない方がメリットです。

  109. 109 住民板ユーザーさん1

    まあいろんなネガティブ発言出てますが、
    田園都市線徒歩10分圏内ですから、坪450でもまあ竣工前完売でしょうね。迷ったり価格下がるの待ってるうちにひっそり完売という感じでしょう。
    一定数の需要は必ずあると見てます。

  110. 110 eマンションさん

    >>106 検討板ユーザーさん

    二重サッシにはなっているはずですので、あとは個人差かもしれませんね。立地は良いと思いますので。
    あとは土地の高低等検討してオーケーであれば。
    完売は早いと思います。

  111. 111 マンション検討中さん

    どなたか浸水対策について確認された方いらっしゃいませんか?
    地下にインフラ配置されているようなので、立地的に何か対策してるんだろうと思うのですが、案内会にまだ行けておらず、もし既に情報お持ちの方いらしたら教えてくださいませ。

  112. 112 評判気になるさん

    >>110
    二重サッシになっているはず?
    それ、何情報?
    もしかしてペアガラスのこと?
    いい加減なこと言わない方がよいのでは?

  113. 113 匿名さん

    Aタイプのリビングの窓ってどういう感じになっているんですか?
    間取り図的には柱部分を除いて二面に窓があるように思えるのですが、
    そうだとしたら部屋の中が明るくて良さそうですね。

  114. 114 マンション検討中さん

    Aタイプの窓、明るそうでいいですよね。目の前が電信柱になりそうでちょっと気になるのですが

  115. 115 マンション掲示板さん

    目の前の立入禁止と柵があり内側に鳥居があるあそこは一体何か聞いてますか?大きな建物が建てれる場所でしょうか?

  116. 116 行ってきました

    >>111 マンション検討中さん
    案内会行ってきました。 緑地沿いで絶対に良くはないので浸水について質問しました。地盤はしっかりしているので、と、周りに警察署消防などの公的機関があるので何回か治水工事??をしたとのことだけです。
    一階は地下一階の部屋を出すそうで、、ありえないと思いました。
    ディアナで高級アピール。価格はまだかなり強気です。
    3.4階は窓から電線&電柱が目の前です。

  117. 117 マンション検討中さん

    >>116 行ってきましたさん

    私が事前説明会で聞いたのは、過去近くで浸水があったので、世田谷区がかなりの対策を行い、1日xxxmm (これまで降ったことのない雨量)までの豪雨を処理出来るようにしてあるとのことでした。

  118. 118 マンション比較中さん

    お部屋の平均価格は坪500近くと、なぜここまで強気なのでしょうか?
    最上階の億ごえのお部屋が決まりそうだと聞きましたが、坪単価550超えって...

    ネットに上がっているだけでも:
    デベロッパーが民事再生手続き
    施工も未決定、竣工も変動する可能性あり
    蛇崩川の跡地、地盤も弱め
    地下に部屋を作る→高級マンションではない
    と、負の情報しかありません

    土地価格が軒並み高騰しているため、便乗してモリモトさんは刹那的に売り抜けを目論まれているのでしょうか?
    こちらのお部屋を検討しているのですが、ご意見お願いいたします!

  119. 119 匿名

    >>118 マンション比較中さん
    それでも売れる見込みがあるのだから、
    需要と供給のバランスが合っていると言うこと。
    以上

  120. 120 販売関係者さん

    施工は本間組みたいです。検討中ならまずは現地に行って確かめたほうがいいですよ。

  121. 121 マンション検討中さん

    >>118 マンション比較中さん

    民度が非常に高く、それなりに高い価格帯のこの辺りの物件を狙う人は、リスク、魅力と価格をよく吟味した上で決断出来る方々だと思います。

    人の意見を求める形でネガばかり列挙されている方には不向きな物件だと思います。

    ちなみに私はモリモト社員ではありません。

  122. 122 匿名さん

    >>118
    これだけネガティブな情報のある中で、あなただって検討してるんですよね??
    同じように三軒茶屋の新築マンションが欲しい人が多いってだけのことじゃないんですかね。

  123. 123 購入者

    浸水対策は蛇崩川増強幹線工事が上流側も合わせて来年5月までに完了予定ですので、どれくらいプラスになるかですね。
    https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/living/constructioninfo/current/11...

  124. 124 匿名さん

    >>118 マンション比較中さん

    民事再生を気にするのならばやめた方が良いと思います。
    民事再生すると、分譲済み物件の瑕疵担保責任が免除されるとかで当時、購入してた方々は保証されない状況にさらされましたから。

    今後も無いとは限りませんし、モリモトも安い訳ではないですから、見合わないと思ったら堅実に三井とか選んだ方が良いです。
    更に高くなってしまいますけれども…。

  125. 125 マンション検討中さん

    >>124 匿名さん

    こういう仕組みがありますよ。

    https://www.kashihoken.or.jp/m/kashihoken/

  126. 126 住民板ユーザーさん1

    まあ、ネガとか値引き待ちとかしている間に完売するでしょうね。希少性から都内田園都市線駅近の勢いは地味にすごい。

  127. 127 職人さん

    三茶徒歩圏はすごい人気あります。
    だから高くても、上の階はすぐ売れると思います。

    ただ、この場所で、1階(実質地下1階)と2階(実質1階)を、あの値段で買う人いるのかなあ。
    それが興味ありますね。

  128. 128 匿名さん

    さんちゃ

  129. 129 マンション比較中さん

    ここが浸水するなら、近隣のマンションも全滅だよ!
    ただ、モリモトさんも必死だから、絞れるところや余裕がありそうな検討者からは絞りに絞るのは当然だぜー

  130. 130 匿名さん

    >>125 マンション検討中さん

    それは勿論知っていて対象部分のお話になれば良いのですが、そうではない事例もありましたよ。

  131. 131 マンション検討中さん

    >>130 匿名さん

    どのようなケースですか?

  132. 132 匿名さん

    三軒茶屋駅まで徒歩6分。
    人気の駅に近いので良い立地ですね。
    かなり人気物件となる予感。

    公園が近いので、緑があって四季を感じやすいのは良いのですが
    人が集まると治安面は大丈夫なのかは気になりました。

  133. 133 ご近所さん

    付近に住んでる限り治安は良い方だと思います。
    幼稚園、小学校、中学校も近く、育児しながら長く住みやすいかと。
    ただ、個人的に地下部屋にはネガティブなイメージしかないので
    いざ住み始めた後の管理組合がうまく回っていくのかが気になりますね。

  134. 134 マンション検討中さん

    ちょうどこのマンションの前が、ポケモンGOのキャラクター?が出る場所らしく、今でも時々住民以外の人が沢山集ってます。
    時々ですけどね。
    三軒茶屋は住人の民度は低くない方かと思いますが、飲み屋が無数にあって酔っ払いが駅周辺の衛生状態を悪くしてます。
    幸い、駅からこのマンションに至る道は246沿に比べたら悪くないと思います。
    ちなみに中学校は結構遠いですよ。中学生の足で15分くらいはかかると思います。

  135. 135 匿名さん

    AタイプのようなL字型のバルコニーですが、
    一般的な一直線のバルコニーのタイプより部屋の中が明るそうですね。
    こういう部屋に住んでみたい気はしますが、何かデメリットはないでしょうか。

  136. 136 マンション検討中さん

    現実的な値段なので、都心勤務のサラリーマンにもなんとか手が届く範囲ですね。安いという意味ではありませんが。ファミリータイプの部屋は人気なのでしょうか?街的にはシングル向けの方が人気ぐありそうかと。

  137. 137 マンション検討中さん

    ↑ちなみに駒沢タワー購入を見送ったものです。駒沢は意外とファミリー層が多く良かったのですが、間取りが気に入らず。

  138. 138 マンション比較中さん

    やはり、というか、まあわかっていましたけど、完売御礼間近ですね...
    おそるべし三茶パワー

  139. 139 匿名さん

    >>138 マンション比較中さん
    完売なので書き込みが無いのですね。

  140. 140 匿名さん

    ここは内廊下かつワイドスパン。
    暮らしやすいようにできていると思います。
    今、公式ホームページに掲載されている間取りを見ると、ファミリーから単身者まで対応しているように見て取ることができます。
    Gタイプの1LDK33㎡タイプだと、
    これだったら一人だとゆったり気味に暮らせそうです。

  141. 141 匿名さん

    このスレって、営業さんが書いていると分かりやすい書き込みが定期的に現れて、おもしろいですね。

  142. 142 マンション検討中さん

    >>141 匿名さん

    新入社員の修行用かもしれません。こんなところで一生懸命アピールする必要がないくらい販売は順調だと聞いていますので...

    時々競合デベさんかなと思われるネガ書込みも見られますね。

  143. 143 匿名さん

    Gタイプのバルコニーがちょっと飛び出た形になっていますが
    そこに洗濯物を干せるような感じなんですかね。
    あまりこういったマンションで外干しする方はいないかもしれませんが。

  144. 144 マンション検討中さん

    小さい子供が汚したり、傷をつけてフローリングを傷めてしまわないか心配でフロアコーティングを検討してます。ガラスコーティングが気になっていますが主人がUVコーティングがいいと意見が分かれています。アドバイスいただきたいです。

  145. 145 マンション検討中さん

    >>144 マンション検討中さん
    UVコーティングなんてあり得ない。ツヤツヤの表面に物でも落とそうなら白い傷ができて粉吹くしフローリング自体も傷めることになる。本末転倒です。いまどきのフローリングはコーティングなんていらないし傷が気になるならワックスを塗ればよいしどうしてもやりたいならフロアマニキュアナノくらいにしておくのがいいですよ。

  146. 147 マンション検討中さん

    >>146 口コミ知りたいさん
    完全にオプション業者のデマ。コーティングなんてそもそもいらないんだよ。

  147. 148 匿名さん

    間取りの感じが広々として好きです。
    ウォークインクローゼットもあり収納もそれなりにあるので、
    お部屋としては全く不満なところが無いように思います、

  148. 149 口コミ知りたいさん

    >>45 匿名さん
    裏手には空き地がないように思うのですが、もう少し具体的に場所お分かりになりますでしょうか?

  149. 150 マンション検討中さん

    >>146 口コミ知りたいさん
    フロアマニキュアは10年に1回の塗り直し。UVは物を落とすと白い粉や傷が発生して塗り直し不可。フローリングなのに不自然に光りすぎるし。悪徳業者は出てってください。

  150. 151 通りがかりさん

    >>150 マンション検討中さん
    フロアマニュアは、10年に1回の塗り直しでは
    ないです。使用の仕方により塗膜のすり減りやすさが変わるので少なくとも1回以上は、塗り直しします。UVコーティングの白い粉についてですが塗膜の柔らかい会社は削れて粉が出ます。塗膜の硬い会社のUVコーティングなら普段の使用で削れません。結果的に粉は出ません。

  151. 152 マンション検討中さん

    >>151 通りがかりさん
    別にフロアマニキュア推しではないけど、10年に1回塗り直し程度ってメーカーに言われたよ。
    あとUVコーティングはそもそも不自然にテカテカさせて何の意味あるの。せっかくのフローリングの質感なのに。フローリング嫌ならタイルにすればいいじゃん。

  152. 153 マンション検討中さん

    コーティングは専用スレを見ればよいのでは。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3161/

    この物件に関する情報交換をしましょう。

  153. 154 マンション検討中さん

    >>149 口コミ知りたいさん
    裏ではなく真正面ではないでしょうか?裏側は内科、外科の病院ですよね。弦巻通りのこの物件の真向かいに、何十年も手付かずの荒れた空き地があります。キャンピングカー?コンテナ?みたいのも放置されていたり、雑草も生え放題です。隣のマンションの敷地でもなさそうです。近隣に何十年も住んでますが、ずーっと放置状態です。

  154. 155 周辺住民さん

    >>154 さん、>>149さんはここじゃなくて、別の予定地の話をされていますよ。>>45ってメンションしてあるじゃないですか。

  155. 156 マンション検討中さん

    まだ売れていない物件はありますか?
    モリモトさんの社員さんでも誰でも構わないので教えてください。

  156. 157 住民板ユーザーさん3

    こちらでフロアコーティングが話題になっていますが私はガラスコーティングにする予定です。テカテカしなくてとても自然な見た目ですよ。今週末にショールームにいくのでそこで決定する予定です。

  157. 158 匿名さん

    フロアコーティングって幾らなんですかね…。
    モリモトマンション買った時にオプションでありましたが特にやらなかったなぁ。。
    標準で光沢がある感じでしたし。

    十数万円するならそれを家具とかに使ったほうが良いかなというのが感想です。

  158. 159 匿名さん

    >>154
    三茶駅近くで閑静と言われても、だからこそか目の前の道も狭いし、美容室のあるマンションだけならともかく、あんな不気味な土地が目の前にある物件は、ハザードエリアであることも含めて、資産価値的にはかなりマイナスだと思う。

  159. 160 マンション検討中

    >>159 匿名さん
    まあ、そんないきらなくても、早期完売しちゃうので。。。

  160. 161 マンション検討中さん

    >>159 匿名さん
    ふふふ、マイナスだからどうしたのかな?
    購入したかったのに、必要なものがたりなかったのかな?
    それとも値下がりを待つために、こちらでがんばってるのかな?
    もう残り少ないからがんばって!

  161. 162 マンション検討中さん

    残りは8千?9千万円台の中層階が僅かですね

  162. 163 匿名さん

    次の販売期、特に戸数が書かれていなかったので、どうなっているのか…と思っていました
    もう残りは少ない状態なんですね
    そこまで安いって言うわけじゃないし(場所柄仕方ない)、
    どうなんだろうと思っていましたが、
    中層階がわずかだけっていうのは、すごい売れていたんですね。
    上層階の資産価値があるところと、低層階のコスパ抜群のところ、両方から売れていったということになります。

  163. 164 匿名さん

    緑道隣接って書いてあるけれど、それによるメリットって、すぐとなりに建物がない以外、なにかメリットってあるのでしょうか。
    人通りがそれなりにある場所なので
    セキュリティ面で良いとか?人の目が常にあるということになるのかなとも思うのですが。
    ただ単にデベ的には自然がありますよ的なアピールしか使っていないのかもしれないけど・・・。

  164. 165 評判気になるさん

    近所なので見に行ったのですが、すぐ隣に建物がない事は最大のメリットでありますが、確かにそれ以外良いことは思い浮かびませんね。
    逆に夏場の虫や蚊の問題が想像できるのと、土日を中心に子供の声はうるさそうな気がするのと、たまたま私が見に行ったのは夜だったこともあり薄暗い公園なのでちょっと変な人がベンチにいたりして、ちょっと怖い感じがしました。
    あと、もともと緑道は川なので何となく気温が高いと空気が悪いと言うか少しにおう感じはしています。
    完璧な物件はないと思いますが、ハザードにかかっていたり、リスクに対して価格が高いとは思います。
    場所柄、かなり稀少な物件とは思いますが、それを逆手に強気すぎる価格設定の印象です。

  165. 166 匿名さん

    緑道が隣接されているので子供がいる場合すぐ遊びに行けるし、安全面というところからすると魅力的だなと思います。
    遊具で遊んだりもできるし、公園が近いのはファミリー世帯にとってはメリットが大きい。
    もちろんファミリーに需要があり、リセールするときも買い手が見つかりやすいんじゃないかと。

    ただ、低層階の場合、虫が入っていたり砂ぼこりがきたりデメリットもいくつかあります。

    住むなら中層階行こうかなと

  166. 167 マンション検討中さん

    165
    変な人はあなたみたいな人だと思う、わざわざ下げコメント書いてるのはなぜですか?
    価格設定はあなたの考えの及ばないところで行われています。

  167. 169 マンション検討中さん

    [No.168と本レスは、 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  168. 170 匿名さん

    緑道、別にメリットがないように思っておりましたが
    子供さん小さかったりすると、他の方が書かれていたように確かに良いのかもしれないですね。
    安全に歩くことが出来る。
    緑があるということも良いですが、安全面という点では確かに良い。
    低層階だと…虫とかそうですよね。
    虫コナーズみたいのを使いつつ…。

  169. 171 匿名さん

    三茶の駅チカなので、あまり子供がいる人は多くは入らないのでは、とは思いますが。
    すぐ近隣に小学校がありますから、
    入る人も中にはおられるでしょうけれど、多くはないように感じられる。

    三茶ってスーパーあったっけ?って思っていたんですが
    西友が徒歩圏内にあったんですね。

  170. 172 匿名さん

    あまり三軒茶屋を知らない方でしょうか。
    この辺りは大通りを少しそれれば住宅地ですし3LDKの間取りは子持ち家族の入居を充分想定していると思いますよ。
    スーパーも西友以外にも東急ストア、ハナマサ、マルエツ、ピーコック等が普段使いできる距離にあります。
    もう少し足を伸ばせばオオゼキ、ダイエー等もありスーパーは多いですよ。

  171. 173 匿名さん

    それなりに買い物する環境としては整っているようですね。
    このあたりのエリアについてあまり詳しくなかったのですが問題なさそうな印象。
    駅まで徒歩6分とありますが、自転車もいらなそうなので便利ですね。

  172. 174 口コミ知りたいさん

    >>167 マンション検討中さん
    変な下げコメントではないでしょ。モリモトはそもそも価格設定おかしいから!

  173. 175 評判気になるさん

    >>174 口コミ知りたいさん

    いやいや、全然おかしくないよ!いいものを作って高く売る、そういう方向性の会社でしょ。(それがいいものかの価値判断は人それぞれでしょうけどね)

    割安なものでいいなら、そういうマンションも沢山あります。値段が一番大切で仕様は二の次という人も多いですよね。

    少なくともこのマンション含めてモリモトマンションは大半が早く売れているのだから、価格は妥当と皆判断しているのですよ。

  174. 176 匿名さん

    モリモトのマンションはよく知らないけど、何か特別なように思ってる人がいるのは面白いね。
    自分が興味を持つエリアではディアナコート文京本郷台というのがあったが、普通のマンションで苦戦してたね。
    あと、ピアース下北沢は資料請求したが、値段的に投資用には割に合わないと思ってやめといた。

  175. 177 評判気になるさん

    >>176 匿名さん

    シモキタは地下の部屋以外はすぐ売れてましたね。販売所に行った時には既に完売してました。

    同僚がモリモトのマンションに住んでいますけど、すごく気に入ってますね。特別ななにかがあるんでしょうね笑

  176. 178 匿名さん

    >>177 評判気になるさん

    下北沢が人気だったのは知ってるよ。早く資料請求したから、私なら買う気なら買えたね(笑) モリモトファンにしては出足が遅いな。。。
    特別な何かがあると思うかどうかは個人的なものなので否定はしない。例えばスミフファンなんてのもけっこういる。あとプラウドファンも多いね。
    ただ、一度倒産したゾンビ企業だってのは今の状況ではちょい不安かな。

  177. 179 匿名さん

    >>177 評判気になるさん

    ごめん、一応ピアース下北沢のスレッド見てみたけど、最後は値下げしたみたいだね。人気があると思ってたんだが。。。
    ちなみに自分はそのスレのNo.6を書き込んでる。

  178. 180 通りがかり

    >>178 匿名さん

    「ゾンビ企業」は言い過ぎでしょう。ゾンビ企業とは実質的に破綻しているが政府等に支えられて存続している企業ですよ。
    民事再生で財務状況が改善したこと、それ以来のモリモト物件の売れ行きと発展振りを考えると、不安視する必要はないと思います。万一の場合でも公的機関の瑕疵担保責任保険が付いてますので、購入者が不利益を被ることはありません。

    一般的に、民事再生を行うと債務が大幅に減免されて会社の財務内容は改善します。民事再生を行ったJALより、債務免除なしで自力で頑張って来ているANAの方が財務的に余裕が少ないのが典型的な例です。

  179. 181 匿名さん

    >>180 通りがかりさん

    でもねえ、リーマンショックで倒産したわけでしょ。
    コロナの経済的ダメージはこれから。厳しいんじゃないの?
    倒産デベの物件ともなると資産価値に影響がないわけはないと思うが、どうだろうね。

  180. 182 匿名さん

    >民事再生を行うと債務が大幅に減免されて会社の財務内容は改善します。

    そのおかげで存続したのであれば、やっぱりゾンビ企業で間違ってないと思うが。

  181. 183 匿名さん

    モリモトはマンションは元々評価されてて民事再生になった原因はREITでの失敗じゃなかったでしたっけ?
    マンション売ってるだけならモリモトは企画力の高さから何の問題も無かったのに欲をかいてしまったのが駄目でした。
    実際に民事再生になっても支援する投資家が出てきましたし。

    民事再生のデメリットは最終的に瑕疵責任が免除される事ですね。
    対処出来る簡易な瑕疵は対応しますが、大きな費用がかかるような瑕疵については、責任がない事を主張してきます。
    実際に前回の民事再生の時はそういうのがあったでしょう。

    ただ今のこの状況はまだ大丈夫でしょう。
    完売する物件もそこそこありますし。

  182. 184 匿名さん

    >対処出来る簡易な瑕疵は対応しますが、大きな費用がかかるような瑕疵については、責任がない事を主張してきます。

    やはりリスクが高いね。そういうのこそ手厚く補償してもらわなくちゃ。
    三菱地所や三井のようにはいかないということか。

  183. 185 マンション検討中さん

    ネガの質が低すぎる、、、財務諸表くらい読めないのかね?

  184. 186 匿名さん

    ネガのつもりはない。
    ただ、一度民事再生となった不安定企業をあまり持ち上げるのはいかがなものか、と思ったまで。
    プロパストなんかも似てるね。

  185. 187 通りがかり

    >>183 匿名さん

    瑕疵担保責任保険には入っていますので、購入者がこの点で不利益を被ることはないかと

  186. 188 マンション検討中さん

    >>186 匿名さん
    > ただ、一度民事再生となった不安定企業をあまり持ち上げるのはいかがなものか、と思ったまで。
    何も分かってない情弱どもに、プロの俺様が教えてやってんだぜ(キリッ)ですね!ステキ!

  187. 189 マンション検討中さん

    >>186 匿名さん
    反論の質も低いですね

  188. 190 匿名さん

    縦型の間取りが多い中、ここはキューブ型かな。
    専有面積も他のましょんと比べて広い感じがして使い勝手よさそう。
    駅に近いのもいいなと思うのですが
    家族ですむことを考えると駐輪場は1家庭に2台は欲しいかも。
    単身者の方も多いかな少なめなのかな。

  189. 191 匿名さん

    盛り上がると民再ネタが必ず投下される安定のモリモトスレですね。笑

    最近の経営は知りませんが、リーマンと違いコロナでダメージあった業界、それほど多くないのでは?少なくともモリモト買う層には影響なさそうです。

  190. 192 匿名さん

    80平米の間取りは一番奥にリビングがありながら、
    それぞれの個室はプライバシーを優先した作りになっていていいですね。
    リビングインは子供が小さいうちは目が行き届いて便利ですが
    成長に伴い使いにくくなってしまう気がします。

  191. 193 マンション検討中さん

    >>184 匿名さん
    三井や三菱だって大して対応変わらないでしょ
    晴海フラッグの三井不動産大炎上中だよ

  192. 194 匿名さん

    地所は南青山が有名。
    三井は、以前住んでた近くの某パークコートでトラブルがあったときに手厚い対応だったとは聞いている。

  193. 195 マンション検討中さん

    >>194 匿名さん
    全く本物件に関係ない内容ですね。三井がよければそちらへどうぞ。

  194. 196 匿名さん

    >>195
    >>193 に答えただけ。

  195. 197 マンション検討中さん

    ハザードが思っている以上だったので離脱します。

  196. 198 匿名さん

    三茶って人気の街ランキングによく入っているけれど、
    実際に暮らすとなると、どうなんでしょうか。
    キャロットタワー周辺のイメージがとても強いです。
    商店街もあるので
    このマンションの方に行けば、暮らしやすい環境が整っているのでしょうか。

  197. 199 評判気になるさん

    三茶は凄く住みやすい良い町だと思いますが、高速と環七が近いので車通りは多いです。
    週末は飲み屋街もにぎやかなので、コロナを気にする人は暫くは避けて通った方がいいかもですね。

    また、世田谷区は65歳以上の高齢者比率が非常に高く、
    品川区のように区の特別給付金を払う余裕はありません。
    三軒茶屋というより世田谷区に何十年も住むかは別途検討した方がいいかも。

    近隣のスーパーですが、1番近かったサミットは閉店してスーツ売ってるので、
    今1番近いスーパーは環七沿いにあるピーコックか、246沿いのマルエツになります。

  198. 200 通りがかりさん

    警備会社はどこですか?
    浴槽は、魔法瓶とかサーモバスとかは標準ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸