高嶺の花。近所に住むものですが、最寄り駅については東北沢駅に圧倒的に近いので、わざわざ歩いて上原駅はいかないでしょうね。但し、東北沢駅を利用していますが上原での乗り換えはあっても、そこまで不便は感じません。補助26号線の拡張はPositive?何年かかるかわかりませんが。
家族構成によりますが、リビングを広いほうがいいのか、各部屋が広いほうがいいのか、
収納に広さを使うのかというのは、それぞれの家族構成で違ってくると思います。
子供がリビング学習をするという家はリビングが広いほうが、子供も勉強できるスペースを確保できていいです。
ですが、リモートワークをするということを考えると部屋が広いほうが、お互いプライバシーを保って生活できるので、
部屋の広さはある程度あったほうがいいのかなと思います。
そう考えると間取り選びって難しいですね。
お値段も公式サイトに具体的に出ているんですね。
さすが代々木上原っていうかんじ。
でもこの手のタイプのマンションで、トップページに価格を出しているのってすごく珍しいように思います。
それは、もう販売がおしまいに近づいているからですか?
最近は値段が書かれているマンション、多くなってきました。
ですが、前はそんなに多くなかったような・・・
2LDKで億ションですか。
第一種低層住宅で近隣の高さ制限もあるはずですし、日当たりは約束されている感じ。
部屋の中に吹き抜けがあるので開放感があるでしょうね。
LタイプとKタイプは左右反転した間取りですが、どちらがいいんでしょうね。
北向きバルコニーですが、洗濯は干していいでしょうか。
おしゃれなマンションは浴室に干すのが一般的かな??
とりあえず、マンション前の敷地は、特に問題はないということなんですよね?
それならばよかったよかった。
マンションそのものだけではなく、やはり周りの情況も気になります。
こちらでいろいろと教えていただけて
本当にありがたいです。
立地が良いだけに、かなりの高額マンションですね。
今、ホームページを見ると先着分10邸が販売されているようです。
実際の物件を見て購入できるのは良いですが
この価格帯の物件はなかなか手が出ないな。。
あと2邸で北向きかと思ってたのですが、南向きのお部屋とかでてますね!
キャンセルということでしょうか?高いけど、いつもsnsの広告にでてて、憧れはしてました。高いからキャンセルでても、手が届くわけではないけど。
最近の建物の機能性だと、窓は閉めておけば基本的には電車の音自体は気にならないと思います。
換気口のところから外の音が入ってしまう可能性があるので
そこに防音フードみたいなのを気になる人はかぶせる形になる。
今の時期は、窓を開けておくと気持ちが良いものですが、流石にそれだと電車の音がしてしまうかな。
こちらの物件に興味があり、現地周辺を歩いてきました。東北沢は駅の周辺も静かで綺麗でとてもいいですね.60m2のお部屋でも1億とのことで手が届きませんが、7-8000万ならもう絶対欲しいです。(たぶんそう思ってる方が多くいらっしゃるのでしょう汗)
完売間近と聞きました。先着順、L、P、Oの間取りが公開されていたので、残り3戸でしょうか。
都内でも割と広く間取りが取ってあり、悠々と過ごせそうな印象でした。
吹き抜けがあってすごく風通しがよさそうです。
エレベーターホールの吹き抜けだけじゃなく、部屋に吹き抜けある間取りもあったりして、すごく素敵でした。中庭感ありますね。
吹き抜けのあるプランはなかなか無いのでちょっと魅力的に思いました。
価格が価格なのでちょっと厳しいところはありますが
いつかこういう物件に住んでみたいです。再開発が進めばより暮らしやすくなりますし、
ここに住める人が羨ましいです。
総戸数が65戸に対して駐車場台数が26台はそこそこ確保されているような印象ですね。
ただちょっと気になったのは、平置きが45,000円で機械式が40,000円となっていましたが、
一般的に平置きの方が高いものなのでしょうか?
駐車場は、他のマンションを見てみてもわかると思うのですが、
平置きタイプの方が、機械式よりも駐車料金が高く設定されている場合が多いです。
機械式は、パレットの上げ下げがあったりして、
実際に車を運転できるまで、手間がかかります。
平置きタイプは、何もせずともそのまま車に乗り込んで運転できる。
手間がかからない分、平置きにしたい方は多いです。
ニーズがある方が、料金は高くなるという次第です。
車を頻繁に出し入れするなら平置きがいいと思いますが、
平置きは屋根がついていないので雨風で車が傷みそうですね。
平置きで屋根つきであればプラス5000円も納得できると思いました。
吹き抜けのあるマンションの見学を一度もした事がないのですが、
一般的なマンションとの違いはありますでしょうか?
風通しとか採光とか、吹き抜けがあると良い点ってあるのかなと思いまして。
見学しました。まるでシカゴなどのオフィスビルのミニバージョン。吹き抜けとは魔法の空間、空と一体、一部屋まるごと空間、三面空が見える空間が部屋の真ん中にある。考えてみて。めちゃくちゃ素敵でした。めちゃくちゃ高い。
空間専門デザイナーがデザインしたマンション。ほぼ全室プライベート吹き抜けがある。
吹き抜けは音の反響が気になるところですね。
住んだことないので深夜の感じがわかりません。
ここに2億出すならフォレセーヌ渋谷富ヶ谷かな。
まあ最近皆さんローン通らないでかなり苦労してるし、ここもまだまだ残るでしょう。
バルコニーのところにハイサッシを採用していたり、
フラットな天井なところが細かいですが好きでした。
生活にはあまり影響するところではありますが、
気持ち的に開放感がありそうなのでこういうお部屋に憧れます。