東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークリュクス日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋大伝馬町
  7. 小伝馬町駅
  8. パークリュクス日本橋大伝馬町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-01-04 16:01:13

パークリュクス日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
最寄り駅徒歩4分で12駅9路線利用できるようで気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町208番15(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩5分
   都営地下鉄浅草線「東日本橋」駅 徒歩4分
   都営地下鉄新宿線「馬喰横山」駅 徒歩4分
   総武本線「馬喰町」駅 徒歩4分
   東京メトロ銀座線「三越前」駅 徒歩11分
間取:1R~1LDK
面積:25.01平米~46.55平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-07 12:11:13

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークリュクス日本橋大伝馬町口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    非分譲が半分。
    しかも、コンパクトサイズの間取りのみ。
    投資用ですかね。
    個人的には浅草線が便利でよく使います。
    値段も安いので。
    日本橋というよりは、東日本橋という印象が強いですが。
    でも東日本橋だと検討者の食いつきは悪いでしょうね。

  2. 2 匿名さん

    パークリュクスは資産形成コンパクトマンションですよ
    だから、投資用です

  3. 3 匿名さん

    リタイアしたら住みます。

  4. 4 匿名さん

    25㎡だとワンルーム、8畳しかないので、普通の分譲マンションよりは断然狭くなってしまいます。
    自分が住むというよりは投資用になってくるのかな。
    広さ的に購入するならもう少し広い所に住みたいですから。

    家賃も比較的抑えられるなら投資用としては需要が高くなってくると思います。
    狭いですけどね。

  5. 5 匿名さん

    全面に投資用という感じを打ち出してはいるけれど、女性の一人暮らしを想定しているようでもありますね。
    コンパクトな単身用とはいえ、40㎡台の1LDKもあるので、自分で購入して落ち着いた一人暮らしをするのも可能だと思います。
    広い部屋だとウォークインクローゼット、シューズインクローゼット、トランクルームまで付いているので、収納量は十分にありそうです。
    40㎡台の1LDKなら、仲のいいディンクスなども住めそうな気がします。

  6. 6 匿名さん

    賃貸のために持とうとしている人向けに
    女性向けですよ的な部分も出しているのかなぁと思いました。
    女性が満足する設備、女性が満足するエリア…的な感じで。
    こういうところだと、
    勤務先が近いという理由での借り手も望めそうですものね。
    女性だけじゃなくて、
    普通に男性もセカンドハウス的に考える人もおられるのでは。

  7. 7 匿名

    予定価格いくら?

  8. 8 匿名さん

    例えば自分が女性で一人暮らしするならば、女性向けのマンションに住みたいなと思います。 
    同じような方が住んで居るというのは安心の材料になる。
    男性と顔を合わせるよりも女性と顔を合せた方が安心だし、女性が住んで居るという事がわかるだけで印象が違う。

    そういった女性向けのマンションだと男性も住みにくいし肩身が狭くなりますから、わざわざ購入しないでしょうし。
    投資用以外はですが。

  9. 9 匿名さん

    >>7 匿名さん

    4000万円?6000万円?

  10. 10 匿名さん

    >>9 匿名さん

    坪単価500万円くらい?

  11. 11 匿名さん

    >>10 匿名さん
    おそらく。

  12. 12 匿名さん

    女性しか入居できないというマンションはもう今どきは難しいのでは。
    賃貸ならあるでしょうけど分譲だとねぇ。
    設備仕様のところにエレベーターの操作が書いてありました。
    この仕様だと自分の居住階のみ行き来できるということで良いんですよね。この点は安心なのではないでしょうか。
    ちなみにここは1フロア何邸になるのでしょう?

  13. 13 匿名さん

    >>12 匿名さん
    効率悪いエレベーター

  14. 14 マンション検討中さん

    25㎡3550万前後の部屋が最安
    坪単価470万からです

  15. 15 匿名さん

    >>14 マンション検討中さん

    安すぎ。

  16. 16 匿名さん

    420万円台からあるのでは?

  17. 17 匿名さん

    場所は良さそうだと思うんですけど、1LDKで最高6千万円台ですか。単身だとちょっと贅沢かな。もちろんそうではない普通の感覚の方もいらっしゃるのだろうけど。
    価格を考えないとして、自分用と考えると40㎡はほしいかなと思います。
    こちらの良いところはリビングダイニンからトイレや洗面室のドアが直接見えないところかなと思います。マスターベッドルームも5畳前後あるのでベッドを置いても余裕がありそうです。

  18. 18 匿名さん

    坪420万円からだと、大伝馬町でどのくらいの表面利回りですか?

  19. 19 マンション検討中さん

    420万円台は1LDKでした。利回りは4.5%強だそうです。ワンルームタイプは4.3%くらいでした。

  20. 20 口コミ知りたいさん

    賃貸区画も賃借人付分譲するみたいですが、ぜんぜん埋まっていないので、春以降埋まっていないと安くなりそう。

  21. 21 匿名さん

    賃貸はほぼ満室って聞きましたが何情報?
    むしろ賃貸で住みたいなと思ったもんで。

  22. 22 匿名さん

    ワンルームになってしまっているし、25㎡しか平米数が無い所が残念
    部屋の広さが7畳だとベッドを置いたらかなり狭くなってしまいます。
    8畳以上は広さが欲しかったかな
    投資用として賃貸で貸し出す目的なら、立地が良いので需要があるのでしょうけど。自分が住むならちょっと狭いかな

  23. 23 マンション検討中さん

    賃借人付き分譲は確か21部屋中3部屋が空室でした。これをどう評価するかは個人次第。

  24. 24 匿名さん

    非分譲住戸というのが賃借人付き分譲というものなのですね?
    現状だと3戸先着順ということになっていて、
    建物の中も見せてもらえるっていうことです。
    建物の中の雰囲気もわかるので
    その点もいいと思います。

  25. 25 匿名さん

    結構売れてますね!

  26. 26 匿名さん

    ワンルームの割には玄関の収納も多めなのがここの特徴だとかんじました。
    ワンルームでも賃貸だったらこういうところは
    人気があるタイプだと思います。
    ただ、トイレとバスルームの区切りは一応ありますが、脱衣室にトイレが有るビジネスホテルで見られるタイプの作りになっていました。
    そこだけもったいないなぁ。
    他人が来ないんだったら割り切ってこれでもいいのかもしれないけれど、

  27. 27 匿名さん

    プランを見ていると1LDKのAタイプ以外は、ワンルームと1Kで構成されているようです。
    25㎡前後。
    賃貸向けという割り切った広さになっています。
    同じ広さでもBタイプの1Kタイプは、居室が横長で、比較的、物の配置はしやすそうに見えます。
    縦に細長いと、ベッド位置に悩むかもしれません。

  28. 28 匿名さん

    こういうところだと、あまり実需の人は多くないのかもしれないですね。単身者が、独身のうちは実需で結婚したり退職したら賃貸用にと思っている人もいるかもしれないけれど…。

    1Rタイプは、分譲マンションだけあって、
    設備が充実しているところがいいだろうなという印象を受けました。
    収納もごくごく普通のアパートよりはずっとある。

  29. 29 匿名さん

    公式サイトにある、賃借人付分譲住戸って何なのだろう。
    もう既に賃貸となっている物件のオーナーになりませんか、という理解でいいのでしょうか。
    恥ずかしながら、このようなパターンを初めて見ました。
    利回りも出ているけど、
    修繕費や管理費も加味する必要はあるそうです。

  30. 30 匿名さん

    >>29 匿名さん

    地主が賃貸に出す住戸じゃない?

  31. 31 通りがかり

    現オーナーである三井から購入して、オーナーチェンジをする様です。
    売買手数料は不要で、購入と同時に賃料が入るのでテナント募集等の手間が省けます。
    投資としての検討している人にとってはいいのでは?

  32. 32 匿名さん

    皆さんキャッシュで買っているのかな?
    投資用ローンってどうなんだろう?

  33. 33 匿名さん

    賃借人付分譲住戸というのは31さんのご説明の通りだとすると、なかなか魅力的な感じがしますね。
    購入と同時に賃料が入るってことは、ローンの支払も軽くなるというわけですよね?
    5駅5路線利用可能で、ほとんどが5分以内で駅に行けるのだから需要は無いわけがないように思います。
    家賃もけっこう高めなのでは?
    リスクとしては収納も小さくて長く住むには適していない感じなので、入れ替わりが激しそうな点とリフォームなどでしょうか。

  34. 34 匿名さん

    31さん、ありがとうございます。そういう仕組みが新築のマンションであるだなんて、知らなかったです。
    オーナーチェンジしていくということは、
    既に入られている方がおられると、確かに一から自分でやっていかなくて良いので楽なのはそうかも…。
    というか思ったんですが、
    ここは賃貸に、と思っている方がとても多いということになるのですね。

  35. 35 匿名さん

    パークリュクスというシリーズは、
    三井不動産の中でも投資用マンションのシリーズっぽいですよね。
    いくつかシリーズがある中で
    このブランドは都心部のコンパクトなところが多い。
    ここの場合、投資用ローンよりはキャッシュの方が多いのだろうか。
    投資用ローンは、条件が厳しいところが多い印象。。

  36. 36 匿名さん

    これって最初のうちは店子さんがいたとして、
    その方が引っ越されて、次の方が決まっていない間は
    収入は特に保証はない状態なんですよね?
    そこが気になると言えば気になるかも。
    家賃保証があるところもあると聞きますが、ここの場合はどうなのでしょうか。

  37. 37 口コミ知りたいさん

    ないんじゃないですか。サブリースなんていらないですよ。
    この立地で借り手が見つからないなんてことはないですから適正家賃でまた貸すだけです。
    礼金もらえますから退去は美味しいですよ。再開発が進めば家賃もあげられるかもしれないし。

  38. 38 口コミ知りたいさん

    それはともかく、利回り4.2-4.7%だとあんまり美味しくないんじゃないですかね。
    ワンルームだと実需の買いもないでしょうしキャピタルは取れないでしょうね。

    インカムもそんなでないでしょうし売値と減少した残債が利益ですかね。
    もしもし不動産屋とやってることは変わんないですね。三井のブランドが付いてる分お得っていうことぐらいですかね。

  39. 39 匿名さん

    うーん、表面利回り4.3%
    こういうのが初めての場合は
    三井ブランドっていうのはものすごく心強いかもしれないですね。
    自分で住むために購入される方は
    おそらくあまり多くはないだろうとは思いますので、ほぼほぼ賃貸っぽいですね。

  40. 40 匿名さん

    1LDKの物件は一応あるけれど、
    基本的にはワンルームか1Kで構成されているマンションです。
    本当に最初から
    賃貸のために考えられていたということなんでしょう。

    分譲賃貸ならではの設備の良さ、というのを武器にしていけるといいのだと思いますが、
    設備仕様面は結構普通な感じなのかな。。

  41. 41 口コミ知りたいさん

    独身男性ですが自分で住むための購入を考えています。
    収納は少ないですね。
    でも、路線を眺めていてどこに行くにも便利がいいなと思いました。
    秋葉原は日比谷線でも行けますが歩いて15分なら私の感覚では徒歩圏内かな。
    価格も魅力的ですね。
    ただ、自分で住むことを考えれば後もう少し出して2DKとかにした方が良いのかと迷います。

  42. 42 匿名さん

    徒歩でも通勤できる人も検討者の中にはおられそう。
    この場所だと、電車に乗ってどこかに行くっていうのも便利だろうけれど
    歩きあるいは自転車で通勤できるのを見越して、という方もおられるかもしれない。
    新型コロナなどの感染症対策っていうのもあるけど
    純粋に朝のあの電車に乗るの辛いですから汗

  43. 43 匿名さん

    満員電車がクラスターになりましたっけ?

  44. 44 匿名さん

    満員電車は特にクラスターになっていないようですよね。窓を開けたりしているし
    みなさんが対策をされているからだとは思います

    ただ、いろいろな考え方がある。乗りたくないという人はいると思うし、
    乗らないで通勤できるならばそうしたいと考える人はいても自然だと思いますヨ。

    ここの場合は自分で買って通勤を楽にするというよりは
    賃貸でそういう人向けに貸し出すという方がニーズはあるかも?

  45. 45 匿名さん

    クラスターは、夜の歓楽街関連ですね。
    連日の感染者の半数以上は、その様な店の関係者。
    早く営業停止指示をして欲しい。

  46. 46 匿名さん

    総戸数41戸と小規模マンションですが、竣工して約1年。

    かなり苦戦しているのかなと感じました。

    まさか完成後の販売ではないですよね?

    駅に近くてアクセスが良いのですが、

    この地でワンルームはあまりニーズがないのかもしれませんね。

  47. 47 匿名さん

    値段が強気すぎるのかもしれないですね。
    強豪が多いので
    何かここならでは…というのがあればわかりやすいのだろうけれど。
    あと11戸という段階なので
    値下げという話にもなりにくい。

  48. 48 マンション検討中さん

    竣工後に売主が先に賃貸に出してオーナーチェンジで分譲してる特殊な物件なので、スタートがそもそも遅いし、売主も焦って売る必要ないからずるずるやると思いますよ。

  49. 49 匿名さん

    駅近で便利なエリアですね。
    ただ買い物がちょっと困りそうな印象がありますが、
    最寄りですとまいばすけっとですか?
    この辺の方々はどこで主に買い物されるのでしょう。

  50. 50 匿名さん

    新日本橋のハナマサ24時間営業のようです
    http://www.hanamasa.co.jp/shop/tokyo/shin-nihombashi.html

  51. 51 マンション掲示板さん

    小伝馬町周辺はマンションエステが多いから気をつけてください

  52. 52 匿名さん

    ライフインフォメーションだとスーパー系は割と揃ってるみたいですね。
    庶民派スーパーから高級スーパーまで揃ってて、買い物環境は意外と良いのかもしれません。
    毎日外食やデパ地下で買うわけにはいかないので…。自炊派にもちょうど良いのではと思います。

    周辺に史跡が多いのも驚きました。来年、渋沢栄一の大河が始まる頃には色々賑わいそうですね。

  53. 53 匿名さん

    このあたり、歩いているとちょいちょい歴史系のものは見かけますね。
    看板とかに詳しく書いてあるのを見たりして、へーって思ったり。

    昔からずっと安定して人が暮らしているので
    土地として安定しているのだろうか。
    災害などに強い印象は特にこのあたりには持っていないのですが
    調べてみても面白いかも。

  54. 54 匿名さん

    設備仕様を見ていて思ったんですが、セミオートバスが1LDKだけについている設備とのことでした。
    他の1Kやワンルームって
    湯はりは自動で行われないっていうことなんだろうか?
    普通の賃貸アパートよりは浴槽広いから
    湯船に浸かりたいって人、おおそうなんだけどなぁ。

  55. 55 匿名さん

    1Kやワンルームは投資用にと考える人も多いでしょうから
    設備的な初期投資が、部屋そのものにされていないのかもしれません。
    その方が安く売れる?し。
    投資するほうは、
    以下に初期投資を抑えるかというのはすごく考えるところですから。

  56. 56 匿名さん

    ワンルームでも結構なお値段がしてしまうんですね。
    場所も場所なので仕方がないのかも。

    投資の利回りも公式サイトに出てきているのですが、
    やはり投資用…ということなのか。
    なんとなく実需の方がここはありそうなんだけどなぁ。

  57. 57 匿名さん

    この辺りで生鮮食品、安くて良いところないかなぁと思ったんですが
    野菜と果物だったら、浜町プロデュースというところが良いという話と友人に聞きました。
    品物も新鮮だそうです。
    比較的ここからも近いそうなので、
    そこはすごくいいなぁと思います。

  58. 58 匿名さん

    皆さん、ワンルームは勿論投資用ですよね?

  59. 59 口コミ知りたいさん

    アドレス悪くないのに
    なんでこの評価?
    もちろん、築年数が経てば家賃は下がるだろうが
    それは投資型のワンルームならどこも同じだし

    このアドレスで土地の価値がなくなるわけないんだがな

  60. 60 匿名さん

    パークリュクスは、投資賃貸用マンションが前提のブランドですよ

  61. 61 マンション検討中さん

    >>59 口コミ知りたいさん

    この評価ってどの評価?

  62. 62 口コミ知りたいさん

    >>61 マンション検討中さん
    口コミが2.6とかだし
    投資用だから引くなったんか?

  63. 63 匿名さん

    浜町のダイヤレジデンスとどっちがいい?

  64. 64 住民板ユーザーさん1

    都心のシングルタイプの賃貸マンションは空室が増えてるから心配。
    コロナの一過性要因だったらいいんだが。

  65. 65 匿名さん

    >>64 住民板ユーザーさん1さん

    そうなんですか?
    ウチは先月売りに出したら、直ぐ売れたよ。

  66. 66 匿名さん

    相場なんでしょうか、みなさんも書かれていますが強気な価格。

    郊外ならもう少し広い間取りの物件も買えてしまうと思います。

    竣工して1年過ぎてもこの価格帯で販売ということは値下げは考えていない感じ。

    この価格帯で完売は難しい気がしますけどね。

  67. 67 マンション検討中さん

    賃借人付きだから売れなくても賃料入ってくるし、三井不動産も焦って値下げしてまで売る気は無いでしょ。賢いよねほんと。

  68. 68 匿名さん

    強気な価格帯ということですが、 このあたり周辺の坪単価、416 万円/坪 (126 万/㎡)からすると
    3500万超えと割高な印象です。
    ですが、これはあくまで中央値ですから、駅からの距離を考慮すると個人的な見解ですと妥当な価格設定になっているのかなと思います。

    平米数がかなり狭くなっていますので、かなりコンパクトになっているということで好みが分かれそうですね。

  69. 69 匿名さん

    完全に投資用でしょう。
    現金買い向けだと思います。

  70. 70 マンション検討中さん

    投資用=現金買い、のロジックがわからん。

  71. 71 匿名さん

    家賃収入でマンションのローンを返済する予定ですが…

  72. 72 匿名さん

    投資用ローンの金利高いよね?2%くらい?

  73. 73 匿名さん

    ショッピングもそれなりにできる環境なのと、
    そこそこ飲食店が多いのが個人的にこの辺のエリアで好きなところですね。
    投資用としても良いですが場所的には住みたいところです。

  74. 74 匿名さん

    そうですね。
    ファミリータイプがあれば良かったのですが。

  75. 75 マンション検討中さん

    ファミリータイプ欲しいなら違う物件見ればいいやん。パークリュクスのスレで何言ってんの?笑

  76. 76 匿名さん

    1Rでしたらこれくらいの収納が一般的ですかね?
    ここはマンション下にトランクルームが付いていたりしないのでしょうか。
    1Rにそこまで求めてはいけないかとは思いますが。

  77. 77 匿名さん

    >>76 匿名さん
    はい

  78. 78 匿名さん

    公式ホームページでもアピールしているように投資用コンパクトマンションが
    コンセプトのようなので収納を含めて広さを求められる方には不向きなのかも。
    契約された方で実需は少なく賃貸で入る方が大多数になるんでしょうか。

  79. 79 匿名さん

    おそらく、賃貸の方は多くなるでしょうね。
    実需で持たれていたとしても、次のオーナーが賃貸で、というふうになる可能性もありそうです。
    ここまで近くにたくさんの駅があって、たくさんの路線が使えるならば
    賃貸としてはかなり有利だと見て取ることができるでしょう。
    この辺りはマンションも多いので、どうしても競合も大きくなってきてしまうのかもしれませんけれど。

  80. 80 マンション検討中さん

    文章書くの下手すぎ。

  81. 81 匿名さん

    販売住戸は、全部賃借人付き住戸。
    これは、実需の人は全く考えていなくて、賃貸用にと考えている人だけなので解りやすいが…
    だから
    普通のマンションの分譲とはだいぶ性格が違う。
    実需の人が混在しているということもないので
    管理組合がきちんと営めるのかが気になる点です。

  82. 82 マンション検討中さん

    ズレたコメントが増えてますね。
    句読点の使い方から79と81は同一人物ですかね。

  83. 83 匿名さん

    ここのような1Rプランはやはり投資用として購入を検討される方が多いのでしょうか?
    永住するということはまずなさそうなところですし、
    こういったマンションは利回りが良いのでしょうか?

  84. 84 匿名さん

    >>83 匿名さん
    セカンドハウスで購入します。1LDKタイプ。
    リタイアしたら断捨離して、夫婦で住む予定。

  85. 85 匿名さん

    ひっそりと完売してますね。
    おめでとうございます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸