- 掲示板
タイセイ・ハウジーという不動産会社がありますが、こちらの会社はどういう会社なのでしょうか?
賃貸管理会社としてのサービスや対応、仲介営業マンの対応など、タイセイ・ハウジーの管理物件にお住まいの方や以前お住まいだった方、仲介店舗を利用された方、賃貸物件オーナーの方、不動産業界の方達などからのご意見やご感想をお待ちしています。
タイセイ・ハウジー
https://www.taisei-hs.co.jp/
[スレ作成日時]2019-11-07 07:18:09
タイセイ・ハウジーという不動産会社がありますが、こちらの会社はどういう会社なのでしょうか?
賃貸管理会社としてのサービスや対応、仲介営業マンの対応など、タイセイ・ハウジーの管理物件にお住まいの方や以前お住まいだった方、仲介店舗を利用された方、賃貸物件オーナーの方、不動産業界の方達などからのご意見やご感想をお待ちしています。
タイセイ・ハウジー
https://www.taisei-hs.co.jp/
[スレ作成日時]2019-11-07 07:18:09
ここの関連会社の社員の対応が最悪で嫌な思いをしました。説明してるだけなのに、そんな目くじら立てて言われてもと半笑いで、こちらがびっくりするような不親切な対応でした。絶対に関わらない方がいいです。
タイセイ・ハウジーは絶対におすすめできない。
①新築の賃貸用マンションを借りました。「管理人室があり、管理人も常時ではないが居るので安心です。」と言われたが、契約から8年住んでいましたが、一度も管理人は居なかったです。
関東で大雪が降り、数cm積っても(駐車場から車が出せない、歩くと危険なレベル)雪かきもされませんでした。そのことにクレームを言ったら、「スコップを購入してご自分でどうぞ」と言われました。
②高い管理料を払っているのに、マンション内の清掃は1週間にたった1回だけ。しかも毎回どこを清掃したのか分からないくらい雑な清掃で、廊下に苔がびっしり生えていたり、クモの巣もたくさんありました。そのせいで築8年なのに外観は古く汚かったです。(タイセイ・ハウジーと契約した大家も気の毒に思います。)
③退去時に日割計算ができることや解約日の定義等が分かりにくく書いてあり、少しでも多く賃料を払わせようとしている。
駅徒歩30秒の物件だったので長く住んでいましたが、本当に最悪です。物件を探している方はタイセイ・ハウジーか、不動産会社はしっかりしている会社か調べた方がいいですよ。
退去後、敷金の連絡が1ヶ月以上ありません。また敷金だけでは無く、退去月を1ヶ月分払っており後ほど敷金と精算して返済しますと言われております為、賃料3ヶ月分を預けている状態です。
先日電話をしましたが、『順番に処理をしているのでお待ちください』との事。契約書には退去後1ヶ月で敷金返済の旨記載されておりますので、その旨を伝えると担当部署が違うから又連絡します。と。
振り込みには会社の締日等が影響する事は理解できますが、いくら返済されるかの内訳も今だ送られてこないのは怪しいです。きっと、かなり絞られて小さなお金しか返済しない予定なんだろうな。と思います。退去の立ち会いでは、何も問題なしでハウスクリーニング代だけで大丈夫ですよ!と精算されておりますけどね。
以前入居していましたが全くお勧めできません。ぼったくり業者です。入居前、入居中、退去後とあらゆる場面で対応に不満しかありません。経年劣化分まで借主負担という民法ガン無視の特約入れてくる悪徳業者です。周りにタイセイ管理物件への入居を検討してる人が居たら絶対に止めたいです。
契約決めた後からの対応の変化に驚きます。
内見と契約回りの担当者が契約後に私が来店してるのを明らかに気付いてるのに挨拶の一言もなくそっぽむいてPCをカタカタと。
書類関係も送ったと言ってるが添付されてなかったり色々適当です。
聞いてた話と違うことがあり問い合わせたら『はぁ、そうなんですね~担当から折り返します~」と明らかに馬鹿にした感じで若干キレ気味で対応されました。お昼に電話して折り返しは全く来なくて結局来たのは夜の7時過ぎです。
とにかく態度が悪いと感じます。
契約さえ取れればそれでいいって感じです。
ここでしか取り扱っていない物件だったので仕方なく内見にいき、初期費用の見積もりを見ましたが
初期費用で10万以上ぼったくられます。
交渉しましたが、正直下げなくても問い合わせが多いので他で決まりますって言われました笑笑
何も知らずにこの不動産を利用するとまずいですね。
とにかくここは利用しない方がいい、、
家賃みせて、後から後から金額を上乗せ、管理会社への月々の費用は強制、消火剤等も強制されたし、結局、案内時に説明した家賃から上乗せする。
あとは、申し込みした後、契約約款出てくるけど、信じられない位、借主負担名義が多い。特約でスレスレをやってる。それを退去時に盾とするから、借主負担が多くなる。。。その辺含めて検討を。
同じ物件に10年以上住んでいるが、タイセイリビングという24時間サポートに入れという案内が突然来た。単身だと1100円/月、2人以上だと2200円/月で、手続きしなくても3/1から勝手に引き落とすらしい。契約してないのに、そんなんありなんだろうか。既に指定の火災保険に入ってるし、管理費だっえ月額2200円だか払ってるのに。悪徳すぎる。
退去後直ぐに書き込むとタイセイから特定されそうで怖く、数年前の話で申し訳ないのですが、納得いかないのでコメします。
私もタイセイ管理物件に住んでいましたが、お恥ずかしながら騒音トラブルで下階の住人が乗り込んで来て、怖くて退去しました。
知り合いの職人から聞いた話では、タイセイ主導でリフォームされた部屋は堅くて安い床材を緩衝材等での防音もせずに使っているそうなので、RC造でもリフォーム前より足音(スリッパ・ラグ有)や椅子や引き出しの音等が反響しやすくなる事が多いそうです。小さな会社が行う賃貸物件の格安リフォームでは少なからずある仕様なので、自身の部屋や上階で騒音が発生したら諦めて、転居を視野に入れつつ生活した方が良いかもしれませんね。
余談ですが、下階の住人は管理会社に3回クレームを入れたそうで、私のところには2回電話(恐らく最初は全戸チラシと掲示物)が来ましたが、「軽い警告、電話口での現状確認」のみでした。他の物件でそのようなクレームを言われた事が無かったので、現地調査に来て貰った方が良いと思い、来訪を促してもタイセイが確認しに来る事は無く、ある日おとなしそうな下階の住人がガチ切れで乗り込んできました。
とにかく態度が悪く仕事も雑です。
契約さえすればあとはどうでもいいといった感じです。
契約書のPDFの添付がされておらず確認したら以前送ったと言ってその時に初めて添付されてきたり、
入居後、契約時に説明があった条件と違うことがあったので折り返しくださいと電話で問い合わせてもその後返答なしです。
騒音の相談をした際も、『そのくらい当たり前、言ってもいいけど言ったら他入居者と関係悪くなるでしょうね。』といった感じで明らかに怠そうな言い草で最終的に失礼します等もなくガチャ切り。
最低限のサポートもマナーもありません。
とにかくお勧めできません。
個人的にこんなにもひどい業者に当たったのは初めてです。
管理費払ってるのに掃除がされたことは一度もありませんし、深夜0時にマンションの共用部の電気が消えて家の鍵穴さえ見えないことが多々ありました。基本的に壁は薄くて上階の方の走り回る音が響き渡ります。
管理会社に相談しても無駄です。上から目線な上に対応はしないので嫌な気分になるだけです。
備え付けエアコンが故障し、タイセイハウジーに連絡すると、メーカーから修理の日程調整の電話がきます。と言われその後メーカーと日時を決め、いざ当日になってもなぜか来ない。メーカーに電話をしてみるとタイセイハウジーが修理依頼をキャンセルしたとの事。勝手にキャンセルした時点でムカついたが、100歩譲って何か理由があるかもしれないのでキャンセルは良しとしても、キャンセルした事、した理由を電話で伝えてくるべき。来ないものを待ち続けていた時間がアホらしい。社会人として報連相が出来ない会社は正直やばいとしか思えない。
騒音について苦情を都度入れていたが、最初の1件にしか対応してもらえず。
数か月前、最後に苦情入れた時に「契約先が変わってうちは手放す」と聞いた後、
連絡を取らずにいたら昨日やっと告知の紙がポスト投函。変わる先は書いていない。
管理会社としてのトラブル関係のサポートサービスの期限も当日打ち切り。
全く信用ならない。部屋のカウンターは色がハゲて、水玉模様のカビまみれ。清掃はしているから現状渡しですの一点張り。そこまで言うなら業者に見てもらってって丸投げ。駐車場もポストも汚い。
お湯は出ないわ、物は壊れてるわ、大変お粗末。
勝手にインターホンの工事されてて使えなくなるし、その案内もない。
確認したらこっちで工事会社に電話して確認せよと。まあよく分からない。大変不誠実。
管理会社とは名ばかりで管理されてんのかってほど、管理費だけぼったぐり。
こんなにも不誠実な会社があるものかどうか、電話対応も不服なテンションでお返事される。
立地もハード面も良いのに、人事はこれまでの経験上最悪と言わざるを得ない。
ついこないだ入居しましたが重要事項説明の際に
畳襖は全額借主負担の特約事項がありました。
確か畳襖は経年劣化の場合は借主側負担ではなく大家負担の認識だったのですが、退去の際に強制的に負担とのことでした。(退去時費用の目安15-20万くらいになるとのこと)
コメント欄も見る限りやらかしたなーと思ってしまいました。
中々難しいですね、、
何件か不動産屋を回りましたが、接客態度、連絡対応も雑で失礼で、二度と使うものかと感じたのがタイセイハウジーです。事前に何度か連絡のやり取りをしているにも関わらず、いざ店舗に行くと、ネットで調べたもので物件が見つからないと思うならうちで案内出来る物件はない、良い物件は早く動けた人から取られていくので…等と何も物件の案内をせず、最初から非協力的で呆れました。しかも、事前に条件を伝えていたのにも関わらず、その場でパソコンで調べ始めたと思ったら必須条件を度々間違えるなどやる気の無さも感じました。ただただ不愉快ですので、仲介手数料を払うのもバカバカしいと思い、すぐに店を出ました。今思ってもその判断は正しかったと思います。ちなみに店舗の雰囲気も悪く、地元の方からも評判が良くないと後ほど知りました。
最低です。小田急線沿線の店舗に行きましたが、まともな方は避けた方が良いかと思います。
私はタイセイハウジーが管理する賃貸不動産はおすすめしません。
退去時の原状回復でトラブルがありました。
タイセイハウジーが管理する賃貸不動産の退去立会いにて、タイセイハウジー社員の担当者より「エアコンの取り付け穴があるから壁一面張り替え」と言われ、壁紙一面張り替え退去費用を請求しようとしてきました。
その場で、入居時に撮影した該当の壁の写真と日付を見せ、エアコンの取り付け穴は入居時から存在していたことを証明し請求されることはありませんでした。
エアコンの取り付けで生じたビス穴については、
国土交通省が公開している『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』には、”エアコンは一般的な生活をしていくうえで必需品で、その設置のために生じたビス穴は通常の損耗と考えられる”と整理されています。
したがい、国のガイドラインの指針は、入居時にエアコン取り付けのためのビス穴があろうがなかろうが、エアコンのビス穴は通常損耗の範囲で費用負担は賃貸人(管理会社側)という整理でした。
賃貸不動産の管理会社がこのガイドラインの内容を把握していないことはありえないため、ガイドラインが指す”トラブルを生む管理会社”だと思います。
その他、入居時は不平等条項の特約もありました。
泣き寝入りしているケースが多いのではないでしょうか。
>>89 匿名さん
2階に住んでいます。床や壁が薄く、引越してきて数日で下の階の方が直接クレームにきました。特に騒音等立てた覚えはありませんが、足音がうるさいとの事。引越し当時は上の階も空いていましたが、上の階に入居があった後は確かに足音がかなり響きます。上下階の朝のアラーム音もわかるほど。そもそもの作りなのかと。。しかも、管理費を支払っているにも関わらず、アパートの共用階段は虫の死骸も半年も放置、電気が切れていてもそのまま。。雨が外から入って共用階段が水浸しになるのですが、水捌けが悪く1週間以上も水溜りができてしまい中々乾きません。(知り合いの業者に相談したところ、普通はそうならないように施工するそうです)。一度タイセーハウジーさんに管理費を支払っているのに、清掃や点検はされていないのか。どのくらいの頻度で点検する事になっているのか問い合わせましたが、把握されてなく、確認して折り返してほしいと伝えたところ、全く折り返しもありませんでした。数ヶ月後にやっと虫の死骸だけ無くなっていました。
管理が杜撰なため、トラブルが多いです。トラブルが発生しても、社員は居直り、逆にこちらが責められます。重要事項説明書に、うまく不都合なことを書き加えておき、契約時には説明しません。古い残置物を設備品に切り替える等の行為もされているようでした。この会社は利用しないほうがいいと思います。
>>96 通りがかりさん
クリーニングされてるのでしょうか?
本日、物件を見に行きましたが
無垢フローリングなのにすえた匂い
洗面台も割れており、取り替えてくださるか聞きましたが
オーナー次第ですね????
4方八方に割れているのに
これは火災保険とかで治せないのでしょうか?
多額の賃料を払うのにそのままでかそうという神経がわかりません、まだ掃除されていない部屋と知らずに畳の前でスリッパを脱いで歩いてしまい、足が痒くなりました。
何を聞いて見まともな言葉が返ってこず
失礼すぎたのでやめました。
何故掃除代をたっぷりとっているのに掃除をきっちりしてから
物件を提供しないのかも不思議です。
タイセイハウジングが管理の物件だったので
金剛嫌な思いをしたくないし
気に入った物件でしたがやめました。
帰ってきて気持ち悪かったのでそお風呂に直行しました。
最低最悪の気分です。
今回契約した賃貸がこのタイセイハウジーの管理でした。問い合せたいことがあり電話したところ男性の声で「仲介業者通して貰えますか」と鼻で笑うような態度。(仲介業者から言われて電話した旨を伝えても同じことを繰り返されバカにしたような態度。)大変気分が悪かったです。
今回は引越しまで時間が無いので契約しますが本当ならこんな所と契約したくないです。選べる方は絶対使うべきではないです。
入居時に必要だという1万円の除菌消臭代の作業内容を聞いたところPEPOPA(ペポパ)というAmazonで1850円で売っているスプレーを振っているとのこと。1Kの部屋で1850円のスプレー全てを使い切るわけもなく、スプレーを振るのに恐らく5分もかかるとも思えないのにこれで1万円。ぼったくりですね。
>>104 eマンションさん
少額裁判制度を知らない不動産会社と大家は、居ませんので行政書士で裁判をしてくれる先生に依頼すれば、手続き金が5~6万円必要ですが、弱者を守る制度として石原都知事時代に作られた鬼に金棒な制度ですので今からでも遅くないかもと思います。手順とすると行政書士の先生に依頼し手続きをして貰うと今回の対象者の不動産会社または大家に裁判通知が行きます。ここで真摯な対応をしないと簡易裁判書から
裁判通知が来て依頼主は、会社を休むなら休業補償も貰えますし、出廷しなくても構いませんし判決は、即日で必ず勝訴に成り、契約書は、少額裁判が興される時点で紙切れに成り不動産業者と大家は、敗訴が確定しますので敷金が戻らない時やクロスのひっかき傷や床の穴や傷等が無いのに莫大な費用を請求される場合は、殺し文句として『少額裁判をしても良いですか』と言えば意味を痛いほど理解していますので活用した方が良いです。
タイセイハウジーが管理会社の物件を内見に行きました。
出された初期費用がぼったくりすぎて、私は2つ返事で「うんうん。別のとこにするからもういいよ」と退散しました。
入居時にも、退去時にも名ばかりのクリーニング代を請求するし、敷金も基本的に返ってきませんとのこと。この見積もりでokするようなお客もいるんですかね。
一般人でも借りられる、県営やUR物件のほうが圧倒的に好条件です。
次に住む物件の管理会社がタイセイハウジーです。
現状復帰の襖畳経年劣化関係なく借主負担というのはフローリング、壁紙とは関係ないのでしょうか。
重要説明事項を説明された際に仲介会社に畳襖ないのでこれは関係ないですと説明を受けましたがコメント見てる限り不安です。