月々5万円からの支払いがすごいと思ったら、2LDKで3600万円代の部屋なんですね。
セカンドハウスとして購入して、月5万円で賃貸オーナーとか思っちゃいました。
高岳駅近くのマンションは、排ガスや景観、日当たりなど何か諦めなきゃいけないのかなと思っていて、ここも隣のビルが気になるとのこと、仕方がないかなと思います。
かといって都心すぎる栄や伏見よりかはこちらの方が買い物は便利そうですし・・・
全てがパーフェクトに揃うわけじゃないですけど、よりいいなの数が多いマンションがいいのかなと検索していますよ。
低い階は防犯面のこともあるので安くても考えちゃうかな。
この辺は夜は人通りが少ないという印象がありますが、実際はどんなものですか?
近くにある急病センターも気になります(救急車の頻度とか)。
しかし東区泉でその価格帯ってマンション相場もだいぶ落ち着きましたね。
生活環境は以前とそれほど変わらないと思うのですが。
匿名142さん、同じこと妄想しちゃいました。
月々5万円で購入して、賃貸にしたらどれだけ収入が得られるのかなと。
交通アクセスが3駅3路線利用可能で、どの駅も徒歩10分以内、
最寄り駅ともう一つの駅が徒歩3~4分の場所なので、
賃貸の需要はけっこうありそうだし、
賃料も高めに設定できるのではと土地勘無しながら思ったりしました。
SUUMOで賃貸を検索してみたら東区泉2で2LDK、57㎡ちょいで11万5千円のが出てました。
ちょっと妄想膨らむかも。
マンションの前が寺や神社ならまだ安心ですが、駐車場は些か不安を感じますよね。
地主さんが手放さない土地であれば当面は駐車場のままになるのかな?
マンションは眺望の保証があるものではないので、できる限りリスクの少ない立地を
選んでおくべきなのでしょう。
プラウドはオプションが高いって口コミでよく見ますね。
ただ、実際に購入したことがないので料金一覧表(?)がわからず、いくらくらいがオプションになるのかわからないです。
どのくらいつける人が多いんですか?
駐車場は相続のタイミングで売られることも多いといいますよね。
心配ですが、色々考えると買えないですよね。
周囲でマイホームを購入している人が多くなってきているので、思い切りも大切だと感じています。
まぁ確かに一般相場からしたらオプションは高いわね。最初からやっとけよってオプションも確かにありますわ。うちは10万くらいかけました。
4000万も払ってるんだから、あとは自分の好みで好きにしたら?と思います。事前にモデルルーム見て決めてるんだから。
100万ですかすごいですね!でも欲しいの選んでいけばそのくらい行っちゃいますよね普通に。
うちはオーダーチョイスのみで10万くらいです。
LEDダウンライトとか欲しかったんですけどね・・・40万とか言われると、躊躇しました笑
エアコンやらベットやら食器棚やら、ほとんど新調しなければならないので、どのみち金はかかりそうです・・
食器棚とか、オーダーでつけるとかなりしそうですね(汗)
でも、キッチンにピッタリのサイズで作らるならば、スペース効率も良くなるし、
無駄なスペースも作らなくても良いところがいいように思います。
たくさんオプションつけると、
結構な額になってしまうんじゃ??
オーダーチョイスやオプションで最低限つけた方がいいものって何ですか?
エアコンや照明は外部にオーダーした方が安くなるので除外するとして
これだけはつけておいた方がいいものがあれば教えて下さい。
ずっと販売中っていうよりは売れたほうがいいとは思いますが、
安易な値下げも先に購入された方の心情を思うとよろしくはないですよね。
ただこれから先は、
おまけとか値下げとか
そういう形にはなってくる。
その分、物件はえらべないですけれど。
この周辺で2LDKの分譲多すぎだから需要が分散してて、売れてないんじゃね。シティータワー葵、ローレルアイ葵、プレサンス栄町。久屋大通最寄りも含めると、もっとあるね。
全く知りませんでしたが、折り上げ天井にもオプションで変更できるんですね。
天井は構造上変更できない箇所かと思い込んでました。
あと契約者さんの価格を値下げされたくないお気持ちは、
マンションの資産価値が下がるからなのですか?
ファニチャーフェアのお知らせ来ましたね。
今回はコロナでイベント自体はないですが、ショールームへ行ってお見積して頂けるみたいです。
私は何店舗か伺おうと思っています。
最近センパの地下に青果店が出来ましたね。
近くに出来て有り難いです。
この辺りだとスーパーって良いとこないですよね?
生協をマンションで契約してるって聞いてるんですが、生協ってどうなんでしょう?
こちらのマンションが生協と契約しているのですか?
生協は共用部に発泡スチロールの箱を置くことが
問題になっているようですし、
専用の商品受け取りボックスや受け取り設備が
用意されているといいですね。
2021年からまた次世代ポイントみたいのが出てくるかもしれないそうですね!
今回のは該当しなくて、とても羨ましかったのですが、もしかして今回条件に入れたら嬉しいですよね。
値引きしたとしても、完売したのは住民にとっても不動産会社にとってもいいことではないでしょうか。
売れ残りがあると、管理費などは不動産会社が支払わなくてはいけないって言いますし・・・
>>2021年からまた次世代ポイントみたいの
新制度ですか?
なんだか制度がどんどん変わるので、ついていくのに必死です。よくわからないので教えてください。
完売を窓口で直接確認された方がいらっしゃるのですね。
公式ホームページは最終更新日が11月24日なので、
タイムラグがあるのだと思います。
次回更新は12月8日となっているので完売のお知らせは
その日になるのかも?
2月の内覧会寒そうですよね。東向きとはいえ北面道路の上に南にはべったり別の建物があるので、寒さにがっかりしないように覚悟して行かないとですね。
実際住めば集合住宅だし機密性もいいはずだし暖房で快適になると信じてます。