間取りを確認しましたが、最上階の部屋が見つけられませんでした。
外部サイトの価格表を見ても13階の角部屋は残っていますが、
15階に空きはないかな。
早くも売れてしまいましたか?
駐車場についての質問です。
住戸数44に対して駐車場が14台あり、駐車場優先権がある住戸はないみたいですが、先着順でしょうか?それとも、抽選でしょうか?
数年毎に抽選するのでしょうか?管理規約や駐車場細則に記載されているのでしょうか?
もう埋まってるので恐らく先着順でしょうね。契約は基本1年毎の更新ですが、解約の申し出をしない限り自動更新ですね。空きが出た場合に管理組合から募集されますが、その際、先着順か抽選かは管理組合が決めます。
月々5万円からの支払いがすごいと思ったら、2LDKで3600万円代の部屋なんですね。
セカンドハウスとして購入して、月5万円で賃貸オーナーとか思っちゃいました。
高岳駅近くのマンションは、排ガスや景観、日当たりなど何か諦めなきゃいけないのかなと思っていて、ここも隣のビルが気になるとのこと、仕方がないかなと思います。
かといって都心すぎる栄や伏見よりかはこちらの方が買い物は便利そうですし・・・
全てがパーフェクトに揃うわけじゃないですけど、よりいいなの数が多いマンションがいいのかなと検索していますよ。
低い階は防犯面のこともあるので安くても考えちゃうかな。
この辺は夜は人通りが少ないという印象がありますが、実際はどんなものですか?
近くにある急病センターも気になります(救急車の頻度とか)。
しかし東区泉でその価格帯ってマンション相場もだいぶ落ち着きましたね。
生活環境は以前とそれほど変わらないと思うのですが。
匿名142さん、同じこと妄想しちゃいました。
月々5万円で購入して、賃貸にしたらどれだけ収入が得られるのかなと。
交通アクセスが3駅3路線利用可能で、どの駅も徒歩10分以内、
最寄り駅ともう一つの駅が徒歩3~4分の場所なので、
賃貸の需要はけっこうありそうだし、
賃料も高めに設定できるのではと土地勘無しながら思ったりしました。
SUUMOで賃貸を検索してみたら東区泉2で2LDK、57㎡ちょいで11万5千円のが出てました。
ちょっと妄想膨らむかも。
マンションの前が寺や神社ならまだ安心ですが、駐車場は些か不安を感じますよね。
地主さんが手放さない土地であれば当面は駐車場のままになるのかな?
マンションは眺望の保証があるものではないので、できる限りリスクの少ない立地を
選んでおくべきなのでしょう。
プラウドはオプションが高いって口コミでよく見ますね。
ただ、実際に購入したことがないので料金一覧表(?)がわからず、いくらくらいがオプションになるのかわからないです。
どのくらいつける人が多いんですか?
駐車場は相続のタイミングで売られることも多いといいますよね。
心配ですが、色々考えると買えないですよね。
周囲でマイホームを購入している人が多くなってきているので、思い切りも大切だと感じています。
まぁ確かに一般相場からしたらオプションは高いわね。最初からやっとけよってオプションも確かにありますわ。うちは10万くらいかけました。
4000万も払ってるんだから、あとは自分の好みで好きにしたら?と思います。事前にモデルルーム見て決めてるんだから。
100万ですかすごいですね!でも欲しいの選んでいけばそのくらい行っちゃいますよね普通に。
うちはオーダーチョイスのみで10万くらいです。
LEDダウンライトとか欲しかったんですけどね・・・40万とか言われると、躊躇しました笑
エアコンやらベットやら食器棚やら、ほとんど新調しなければならないので、どのみち金はかかりそうです・・