- 掲示板
マンションに住み始めて10年になります。理事会役員は順番で待って来るようですが、違法となるなら仕方なく非協力の姿勢を貫き通すつもりですが、違法でないなら引き受けるつもりは毛頭ありません。全住人を敵にまわしてでも無視するつもりです。応援期待します。
[スレ作成日時]2019-10-27 22:36:11
マンションに住み始めて10年になります。理事会役員は順番で待って来るようですが、違法となるなら仕方なく非協力の姿勢を貫き通すつもりですが、違法でないなら引き受けるつもりは毛頭ありません。全住人を敵にまわしてでも無視するつもりです。応援期待します。
[スレ作成日時]2019-10-27 22:36:11
マンションに住み始めて10年になります。理事会役員は順番で待って来るようですが、違法となるなら仕方なく非協力の姿勢を貫き通すつもりですが、違法でないなら引き受けるつもりは毛頭ありません。全住人を敵にまわしてでも無視するつもりです。応援期待します。
ただのわがままなんだから、そういう人は分譲マンションすまなきゃいいと思うけどね
全住民敵に回すと、理事するよりも数倍苦労すると思うけどね
自己満足だけの不毛な戦いですね
他の住民さんの応援はします
役員を輪番制にすると辞退する人が多く、輪番制が崩壊しかねない。
それを防ぐ方法をHPで調べたら、
管理規約で役員を辞退する区分所有者の管理費を値上げするというのが有りました。
これは、合法でしょうか違法でしょうか。
最初から理事を辞退すると罰金をとられるのに理事になっておいて理事会をバックレてもおとがめなしというのは不公平。正直に辞退した組合員がバカを見ることになる。理事会を欠席した理事も管理費は割増しにすべき。
法令上役員就任は組合員の義務ではないから「罰金」的なお金を徴収することは難しいだろう。「協力金」という形で自発的に払ってもらってます、というポーズが大事w
役員就任を免除されている非現住組合員から一定金額を取り立てる規約の有効性は裁判例でも認められているが、あの考え方が役員就任辞退者にストレートに適用できるとは限らない。
真面目に輪番役員やった人が、揉め事あるごとに「管理組合のせい!」だと、管理会社から悪者にされ(理事会は管理会社の逃げ場)、出張中を口実に3カ月に1度の理事会すら都合がつかないと逃げてる奴等の方角が近所と旨くやれている不条理があるから、スレ主の気持ちはよくわかる。
理事会で出席者が半数に満たないときは、
規約上出席理事の半数以上の賛成がないと理事長が決まりません。
これが困るのが管理会社との管理委託契約書の締結です。
まず困るのは定額委託業務費の徴収ができない。
金銭の出納である。