東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 782 匿名さん

    >>781 匿名さん

    780さんではありませんが隣駅・神楽坂のパークコート神楽坂は70年定期借地権で現在10年経過しています。
    駅1分のせいかべらぼうに値上がりしています。

  2. 783 マンコミュファンさん

    >>782 匿名さん
    え、、、パークコート、しかも神楽坂と比較!?

  3. 784 坪単価比較中さん

    >>781 匿名さん
    メモし忘れましたが..MRでの説明で、近隣定借物件のリセール状況のスライドがあります。その中に70年定借の物件が2件あり、どちらも購入時より上がってました。

    >>782 匿名さん
    補足頂き、ありがとうございます。

  4. 785 マンション掲示板さん

    パークコート神楽坂と比較とは勘違いも甚だしいな
    桜プレイスを無視するとは、、期間が違うと言えど何かしら解説が欲しいね

  5. 786 匿名さん

    >>784 坪単価比較中さん

    なんかそれ、完全にセールストークに飲み込まれてますよ
    売り手は自分らに不利にならないようにしかトークしませんから

  6. 787 マンション掲示板さん

    そもそもパークコート神楽坂は飯田橋駅も使えるからこの物件とは交通利便性が段違いなんだよね

    真に比較可能な物件はこの物件に関しては存在しないから桜プレイスがもし定借70年だったとしたらとか、シティテラス目白がいま坪単価350くらいだからもしこれが定借だったとしたらいくらだろうかと想像するしかない

    坪単価260とか280くらいで買えればそこまで失敗しないとは思うけどね

  7. 788 匿名さん

    今、この価格で所有権買おうとするとかなり地方に行かないと買えない。その地方の所有権マンションと、この定借マンションでどちらが失敗する可能性が低いかというと、こちらの定借マンションな気がする。
    定借だけど70年定借だし、駅近ではないけど、山手線の内側の文教地区はそれなりの価値があるはず。

    個人的な意見としては、新築時坪300が、築10年(残存60年)で坪275、築20年(残存50年)で坪250、築30年(残存40年)で坪180ぐらいを想定してるんですがどうでしょうかね?

  8. 789 匿名さん

    祖母の相続で築50年近いマンションを所有してましたが、どうにか売却できたのでこちらを検討中です。

    都内の比較的良い立地でしたが他の建て替え事例のように容積率に余裕があるわけでなく、全額自費による建て替え派賛成と反対派が対立して大変でした。

    ここは70年後まで建物を維持するというゴールが確定しているので安心です。
    古い所有権マンションほど手に負えないものはありません。本当にこりごりです。

  9. 790 マンション検討中さん

    >>789 匿名さん
    ゴール確定って、要するに好むと好まざるにかかわらず、決められた時期までに退去しなくてはならないってことですよね。
    それがホントに良いことなのか、どうもスッキリしないんですよね。
    所有権であれば、仮に自分が建て替え反対派ならば、建て替えることになって大金負担するのがどうしてもイヤならば、自分の意思で、かつ自分の好きな時期に退去できるわけです。
    逆に建て替え賛成派ならば、建て替えしないことになって、老朽化がガマンできないならば、同じく自分の意思で退去可能ですよね。
    もちろん、自分の意向通り建て替え可否が決まれば、全く何の問題もなくハッピーなことこの上なし。
    賛成派と反対派が対立して大変、手に負えないとのことですが、そんなに大変なものなのですか?
    出来ればもう少し具体的になにがどのように大変なのかを教えてもらえると助かります。

  10. 791 マンション検討中さん

    前向きに検討中のものです。
    立地は駅から遠いけどまあ許容範囲、価格も予算内なので問題はないのですが、周辺の住人環境が気になっています。特にメインエントランス近くに置かれているゴミ…。綺麗に捨てられているならまだしも、袋に入れられてないゴミが散乱していたり分別も全くされていない様子なのを見ると、周囲に住んでる人もそれなり…なんて考えています。また現地周辺ぶらぶらしていると怪しげな人に遭遇したり、失礼を承知で、ちょっと小汚い人がいたり…夜道も暗いので心配しています。この辺りの住人環境について少しでも情報お持ちの方いませんでしょうか??

  11. 792 マンコミュファンさん

    >>780 匿名さん

    地代は小規模宅地の特例前でこの価格ですか??

  12. 793 マンション検討中さん

    >>792 マンコミュファンさん

    小規模宅地?君はいったい何をいっているんだ

  13. 794 マンション検討中さん

    君もいつも同じ口調で相当ヒマだね
    抽選通ると良いね

  14. 795 マンション比較中さん

    見学してきました。
    既出の情報ですが、参考までに。
    ・駅からの利便性は重視しない人にはよい。
    ・副都心線西早稲田駅ならば常用可能か。この路線を使用する人なら許容範疇では!?
    ・夜道は周辺も含めて暗い。子供を一人で歩かせたくはない雰囲気。
    ・交通利便性悪いのに、駐車場設置率は25%。車必須な人にはきつい。
    ・意外と階数による部屋の価格差が大きい。
    ・間取りのバリエーションが少ない。ムービーも子持ち家庭を想定。DINKS向けではない?
    ・敷地は山手線内にしてはかなり広いが、棟の凝集感あり
    ・専有部仕様は高くない。スペックの高いマンションからの住み替えはきついか。
    ・co-working spaceは、周辺住民のため?土地貸主から地元への貢献を要請されたと。
    ・近隣の桜プレイスが借地期間残存41-2年で坪190-200なので、最悪20年住んでその程度で売れれば良いのでは?
    以上、とりあえずの印象です。

  15. 796 匿名さん

    桜プレイスとこのマンションだったら、
    立地と建物グレードはどっちが上でしょうか?

  16. 797 匿名さん

    私もゴミの散乱がどうしてもガマンできそうになく、あきらめようと思っています。
    今まで住んでいた自治体はゴミの収集は8時頃には終わっていたので、昼過ぎまで収集されないのはちょっと考えられません。収集時間が早まるとも思えず、メインエントランスがあれではちょっと…

  17. 798 マンション検討中さん

    一番商談進んでる人ってどこまでいってますか。ローンの仮審査した人とか?

  18. 799 匿名さん

    この値段なので、設備のグレードは我慢できるし、気に食わなければオプションでどうにかするんだけど、廊下側の鉄格子とか変えようのないものはどうにかならんの感があるね。
    数年前の下町の平均的分譲マンションのうちよりもグレードが全体的に下で妻のウケはイマイチだった。

  19. 800 匿名さん

    >>796 匿名さん

    立地はトントン、桜プレイスも雑司が谷6分で5分以内に届いてないので、ここと変わらないと思います。

    設備仕様は桜プレイスの方が格上です。
    壁式免震構造、フルハイサッシ、ウォールドア上釣り、天カセ、キッチン天板御影石、タンクレストイレ、など。あちらは明らかに高級マンションです。
    こっちは郊外マンションと同等。ディスポーザと食洗機がついているのは救いですが。

  20. 801 マンコミュファンさん

    >>800 匿名さん

    あちゃー。。
    同じ新築定借なら市谷加賀町のが良いですかね。

  21. 802 匿名さん

    近くの公園!!

  22. 803 匿名さん

    >>800 匿名さん

    確かに設備仕様は桜プレイスの方が良さそうですね。
    そうすると、桜プレイスにこのマンションが勝てるところは、規模と、それに伴う共用施設の充実度って感じでしょうか?それがどれだけ価格維持に寄与するかは分かりませんが…。

    借地の残存年数が桜プレイスと同じになるころには、今の桜プレイスの価格よりももう少し安めの価格になる覚悟をしておいた方がよさそうですね。

  23. 804 匿名さん

    桜プレイスは鹿島建設、当物件は長谷工だからねぇ。格が違うかと。
    しかし2006年築の目白プレイスなんて南向き3LDKの所有権でも6000万円台だったのよね。あの頃は底値だったといわれればそれまでだけど、うーんなんだかなぁ。
    目白プレイスも鹿島建設だね。今じゃ中古でも高くなってるしなぁ。

  24. 805 マンション検討中さん

    >>803 匿名さん
    ただ価格維持に使用設備は言うほど貢献しないんですよね
    暮らす上での充実具合ではいいに越した方がいいですけど
    結局、立地と広さがほとんどを決めるので

    同じ築20年で比べると、残り30年と残り50年の違いがあるのをどう考えるかだと思います

    残り年数で比べると築年数で差が出てくるので

  25. 806 マンション検討中さん

    >>802 匿名さん
    近くの公園になんかありましたか?

  26. 807 マンション検討中さん

    桜プレイスもハザードエリアでしたっけ?

  27. 808 匿名さん

    桜プレイスの南東妻住戸が中古に出てますね
    86.69平米で6,180万円、坪単価約235万円

    残存42年でこのお値段なので、こちらの物件の将来価値が築30年時に同等であると想定すると、
    71.27平米 6,400万円のお部屋は、
    築30年 4,980万円
    築20年 5,480万円
    築10年 5,980万円
    くらいで売り抜ければ御の字じゃないでしょうか

    勿論、その時の周辺物件の坪単価により上にも下にもなるとは思いますが
    定借なので分譲時よりも資産価値が上がるのはほとんど期待できないでしょう

  28. 809 マンション検討中さん

    >>808 匿名さん

    コロナ、地球温暖化による大雨洪水、確実にくるとされる大地震、富士山噴火、全く先が読めません。
    悩んでいる人はリスク取らずステイも選択肢では。
    低金利で金の行き場がないのかもしれんけど、投資という観点では厳しいのでは。

  29. 810 マンション検討中さん

    各国とも国債発行乱発で、中央銀行の独立性侵され、リーマン越える不況!

  30. 811 マンション検討中さん

    >>772 マンション検討中さん

    全くそのとおりだと思います。
    良い意見も悪い意見も自分としては聞きたいと思っています。
    真剣に検討していそうな方の意見は参考にさせていただいています。

    自分的には、この物件の良さは都心立地にも関わらず、郊外長谷工型の企画であり、価格がリーズナブルであることです。
    ただ、その割には管理費だけが企画に合わず、都心のタワーや内廊下型物件と同じくらい高額なのが残念に思います。

    私が営業マンに聞いた限りでは、まだ管理費は確定ではないとのことで、
    検討中の皆様の意見や申し込み状況によっては、まだ見直しの可能性はゼロではないと考えています。

    ですので、気になる方は、モデルで管理費の高さについては懸念を伝えることは決して無駄ではないのではないかと思います。

  31. 812 マンション検討中さん

    きめた、ここ買う!

  32. 813 マンション検討中さん

    >>811 マンション検討中さん

    見直しお願いします。

  33. 814 マンション検討中さん

    >>811 マンション検討中さん

    見直し賛成の方、ポチっ!

  34. 815 マンション検討中さん

    また、貴殿のコメント出ましたね。
    抽選当たるといい良いが。。。

  35. 816 マンション検討中さん

    >>811 マンション検討中さん

    べったりみ●ほの天下りに甘い汁吸わすのか??

  36. 817 マンション検討中さん

    >>815 マンション検討中さん

    抽選の部屋、早くも出てますかね?

  37. 818 マンション検討中さん

    質問ですが、5.700万?って、イーストの一階南側だけですよね?

  38. 819 マンション検討中さん

    センターとかは、まだわからんのでは?

  39. 820 マンション検討中さん

    >>819 マンション検討中さん
    まだリリースしてないからね。

  40. 821 マンション検討中さん

    コロナで450も捌けるんやろか?

  41. 822 匿名さん

    ウエストの一番南側(今回の販売対象外)も自己日影でほとんど日が当たらないから次のパンダ部屋になる可能性が高い。たぶん5700万円台で出てくると思う。
    センターは売れ行きによって値上げもあるかもって言ってたけど、このご時世で値上げはない気がしてる。

  42. 823 マンション検討中さん

    >>822 匿名さん

    結局、値段は日陰とリンクしてるんですよね。

  43. 824 マンション検討中さん

    仮審査審査した人いるん?

  44. 825 マンション検討中さん

    ウエスト低層って今回ですべて販売しないの?

  45. 826 匿名さん

    >>811 マンション検討中さん

    管理費の件、次回予約時に申告してみます。

  46. 827 マンション検討中さん

    >>825 マンション検討中さん

    一番南側は出てませんでしたね。
    センターやサウスの東側といい、どういう基準なのでしょうか。

  47. 828 マンション検討中さん

    >>826 匿名さん

    是非、反応を投稿下さい!

  48. 829 匿名さん

    >>822 匿名さん

    同意。
    上がる可能性が高いと営業は言ってたけど、低層階は日当たり悪いしかなり安いと踏んでる。

  49. 830 マンション検討中さん

    注目度が高いだけに、東建は照会を捌くので精一杯で、実際の実需の温度感を見誤っている気がする。いくら引き合いが強いからといって、この状況下、450も捌けないと思う。

  50. 831 マンション検討中さん

    >>830 マンション検討中さん

    もう価格表アップしようよ

  51. 832 マンション検討中さん

    5月入居ってどうにかならないのでしょうかね…お子様をお持ちの方(我が家はちょうど小学校入学のタイミングにあたります)どうされる予定でしょうか?

  52. 833 マンション検討中さん

    >>832 マンション検討中さん

    このご時世、更に遅れる要素あり。
    いずれにせよ中途半端。

  53. 834 マンション検討中さん

    >>831 マンション検討中さん

    アッピッピー?

  54. 835 マンション検討中さん

    >>834 マンション検討中さん

    願います。

  55. 836 マンション掲示板さん

    >>801 マンコミュファンさん

    市谷加賀町も専有部仕様はこことそんな変わんないけどね
    立地はあちらのほうが上だからあの値段出せるならここ買う意味ない
    ただし、価格維持率はこちらのパンダを選べばそこまで変わらない気がする
    こっちは階差で値段の幅大きいんじゃないかな
    低層、高層どちらを選ぶかですリセール格差があるのはこちらだと思う

  56. 837 マンション掲示板さん

    >>832 マンション検討中さん
    通う学校の近くで仮住まいしかないでしょうね
    今の家も早く空室で売り出せるのでそれが一番いいと思います
    仮住まいが嫌なら一ヶ月で転校するしかないですね

  57. 838 マンション検討中さん

    うちも見学行った際は、完成までこのエリアで賃貸を勧められました
    保育園、幼稚園、小学校のタイミングが5月になるのは不利だからと

    ところで高南小学校の評判はどうなんでしょう?
    目白小への越境も可能みたいですが、倍率高ければ抽選になるみたいで。
    それぞれの評判など分かる方いれば聞きたいです。

  58. 839 匿名さん

    ファイナルディスタンスで
    営業さんが少なくて大変かもよ?

  59. 840 評判気になるさん

    >>836 マンション掲示板さん
    つまり低層、高層だとどちらの方が良いですか?

  60. 841 匿名さん

    >>840
    なんでそこまで尋ねるかなぁ。少しは自分の頭も使いなよ。

  61. 842 マンション検討中さん


    大雨による浸水被害を減らすため、事前にリスクを知らせる新たな取り組みです。
    国土交通省は、不動産業者が土地や住宅を取り引きする際、契約相手に対してハザードマップを提示し、浸水リスクを説明するよう義務づけることになりました。

    相次ぐ水害では、実際に浸水被害が出た地域がハザードマップで浸水が想定される区域と重なることが多く、事前にリスクを把握する重要性が高まっています。

    これを受けて国土交通省は、不動産業者が土地や住宅の取り引きをする際に契約相手に行う「重要事項説明」の中で、川の氾濫や高潮などの浸水想定区域が記されたハザードマップを提示して、対象物件の浸水リスクを説明するよう義務づけることになりました。

    一方で、自治体がハザードマップを作っていない場合には、契約相手にそのことを伝えることも義務づけられます。

    さらに、物件が浸水想定区域の外にあっても、雨の降り方や地形によって浸水する場合もあり注意が必要だと伝えることや、避難所の位置も示すことが望ましいとしています。

    国土交通省は、宅地建物取引業法の規則を改正して来月28日に施行することにしていて、「住む前から地域の水害リスクを把握することで、水害に備える意識を高めてもらいたい」と話しています。

  62. 843 匿名さん

    明らかに低層だよ。
    新築では一斉売りだから、階差を値段に大きく反映させざるを得ないけど中古でなら階下の方が高値で売れることなんて、余裕である。

    中古は、売り出すタイミング次第で大きく出口が変わる。
    倍率上がっちゃうかもだけど。

  63. 844 匿名さん

    >>838 マンション検討中さん

    中学受験組には目白小が人気ですよね。

  64. 845 匿名さん

    ここは階数や方角、眺望で価格の差を付け過ぎですよね。。。
    ウエストでも、インナーフォレスト正面はかなり値段が高くなるようですし。

  65. 846 デベにお勤めさん

    このあたりで生まれ育った者です。治安は悪くないですよ。歴代総理の邸宅が近くにありますし。公園も多いし、子育てには悪くない環境かと。確かに最近はアジア人の方が多く住まわれてるように感じます。それでモラルが低下している可能性もあります。怪しげな人なんて東京であればどこにでもいますし事件事故は人がいればとこでも起きます。大通り沿いを歩けば明るく人通りもあるので安全です。近道して細い路地裏へ行けば可能性はあるかもしれませんね。小さなころから遊びまわっていたので、裏路地は熟知していますが大きな事件があったのは一度だけです。その場所はもうなくなっていますし、鬱の娘を殺害し自分も自殺してしまったというとても悲しい事件でした。総じて治安は良いほうだと私は思います。
    実家が近いこともあり私も前向きに検討したいと思っています。

  66. 847 マンション検討中さん

    眺望、日当たりで極端に単価差がついてる方がリセールでのサヤの取りがいはあるよね

  67. 848 匿名さん

    サウスが文句なしで条件いいですね
    中層階以上は、春には桜並木が楽しめますし

    ウエストの低層階は自己日陰が気になりますね
    イーストは壁ドンになるので安いですね
    イーストの最上階は目の前の建物より背が高くなりますが、それでもウエスト低層階並みの価格設定になっているので狙い目だと思っています

  68. 849 マンション検討中さん

    サウスは本当に良いですね。近くで桜を眺められるのは、ドラマのようです。希少価値も高いので、一定のニーズはありますね。
    日当たりも丁度良さそうなので、私も検討しています。営業の方もサウス中層は人気だそうです。

  69. 850 匿名さん

    >>849 マンション検討中さん

    日当たりも眺めもとてもいいですよね。
    先々週末の時点でですが、要望書の提出はサウスが一番多いと営業さんはおっしゃっていました。
    中には一番最初のMR訪問でサウスに出された方もいたそうですよ。

  70. 851 マンション検討中さん

    >>850 匿名さん

    サウスは第一期で購入しないと、本当に良い部屋が買えないですね。実際隣の桜プレイスも桜が見える方角が人気があったらしく、中古市場でも価値を維持できるんだと思います。

    抽選にならない部屋を選択したいですね。

  71. 852 匿名さん

    >>851 マンション検討中さん

    ここ数年、近隣の中古市場をウォッチしてきましたが、桜プレイスは北東、北西が良く出ますが、南向きは全然売りに出ていないです。つまり住み良いということだと思います。

    シティテラスも売りに出るのは明治通り・都電沿いの西向きが大多数で、東向きは僅かです。

    中古に出ない=住み心地が良い、とも考えられます。

  72. 853 通りがかりさん

    川沿いなので、中国人に人気出そうですね。夜の神田川は怖くて歩けませんが。

  73. 854 匿名さん

    >>852 匿名さん

    桜プレイスの北東や北西住戸のような条件が悪い住戸は半分リセールも狙った購入層、南側は完全に実需の購入層だから、中古市場への出回りに差があるのかと。
    だから、この物件も中古で出回るのはウエストとイーストが多くなるのは必然だと思いますよ。

  74. 855 マンション検討中さん

    >>854 匿名さん

    ウエストは高いよ

  75. 856 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん

    ウエストは部屋による。高い部屋もあれば、安い部屋もある。

  76. 857 マンションマニアさん

    >>856 匿名さん

    で貴殿は低層どのタイプ申し込むの?

  77. 858 匿名さん

    >>856 匿名さん

    ウエストは何階までなら買いだと思います?

  78. 859 マンション検討中さん

    やっぱり南向き買った方が、何かあったとき損しないだろうね。

  79. 860 マンション検討中さん

    >>859 マンション検討中さん
    庶民には手が届かないのです。
    上場企業の管理職より。

  80. 861 匿名さん

    >>858 匿名さん

    4階ぐらいまで。少なくとも坪300は超えちゃだめだと思ってる。

  81. 862 マンション検討中さん

    管理費高いし、疲弊する可能性高いので、他の物件探したほうが良いよ
    間違えて買うと、本当に定借なので痛い目にあうよ

  82. 863 マンション検討中さん

    まさしく。
    桜プレイスの過去成約みても桜の眺望以外は、激安まで落とさないとまじで買い手つかない。レインズで確かめな。
    一生住むなら我慢してウエストにしなさい。

  83. 864 匿名さん

    私は不動産関係者なので、桜プレイスの新築分譲時販売額一覧を持っていますが、最近の中古成約事例では、激安まで下がっているというのは嘘になりますね。
    分譲時の坪単価は、一部の高層階南東向きを除き平均240万円程度です。最近成約の成約事例は、平均225万円程度で、残存42~3年であることを考慮してもなかなかの高額で成約されているのが実情です。中には分譲時よりも高い金額での成約事例もありますよ。

  84. 865 匿名さん

    お金に困ってない富裕層までいかなくても、ある程度頑張れるのならサウス低層が最良の選択肢だろう。
    住んでの満足度とリセールの両方を享受できる。
    ウエスト低層は日陰が多く、カビなど心配…
    ウエスト中層買うんなら、もう少し積んでサウス低層が買える。
    まあ、賢い皆は同じように考えてるだろうからサウスはもう要望書出ちゃってるだろうけど。

  85. 866 職人さん

    近隣の者ですが、エントランス部分のゴミ捨て場は各アパート、自宅の前にゴミ回収になると東京建物から説明会で言われています。
    粗大ごみの不法投棄や、早朝に犬の糞をゴミ置き場に捨てていく人、駐車場利用者が家庭ごみを捨てたりしていて、ゴミを分別しない住民もいたのでゴミ置き場が解散になると聞いて清々しております。

  86. 867 匿名さん

    >>861 匿名さん

    なるほど、賢いですね。

  87. 868 マンション検討中さん

    予約がとれなくて出すのが遅かったのか、希望していた部屋には既に要望書が出されており、抽選になるのは嫌だったので第4希望で出しました…(結局早い者勝ちなんだな)。
    ここ見る限りそんなに人気ないのかな?と思っていたのですが、偏りがあるのか?それともやはり人気なのか?わからないですが。

  88. 869 マンション検討中さん

    どのタイプが抽選になるんですか?
    先に要望書入れても、何も優遇されませんので、同じ部屋を申し込んで抽選にされたほうが良いと思いますよ。

  89. 870 匿名さん

    >>868
    真剣な検討者はこんな掲示板見てないし、ましてや書き込みなんてしませんよ。
    ここはバーチャル空間です。

  90. 871 マンション検討中さん

    >>869 マンション検討中さん

    そうなんですか、営業さんにはまぁまぁ強めに他の部屋をオススメされました;

  91. 872 マンション検討中さん

    先週見学しました。
    想定以上に好調のようで、おそらく2期からは値上げをするようです。
    1期で買えたら運が良いといわれました。
    次の打合せは9月以降じゃないと予約がとれないと言われました。
    9月には第一期の売り出しを始めるようです。
    ここでは売れないという書き込みが多いので、何を信用していいのかわかりません。

  92. 873 マンション検討中さん

    ここは今の市況では割安ですが、専有部は特徴のない田の字の間取りが大半ですね。
    高額の買い物なのに、駅遠だし、ワクワクする要素がないなという気がします。
    それが許容できれば買いなんでしょうけど。

  93. 874 販売関係者さん

    >871さん
    抽選にせずに要望ばらけた方が営業は嬉しいですからね。
    抽選に落ちた方が他の部屋買ってくれるとは限らないですし、1期での販売戸数も多く謳えるし。

  94. 875 検討板ユーザーさん

    >>866 職人さん
    粗大ゴミの不法投棄は業者が白いバン
    で捨てていくのも何度も目撃しています。
    先程買い物に行ったらマンション予定地南側の川沿いの植え込みの上に業務用の金属製の換気扇カバーとフェンスが捨てられていました。
    マンション建設後はどうなるか分かりませんが、監視カメラでも付けていた方がいいのではないでしょうか。

  95. 876 マンション検討中さん

    私は抽選でも、先に要望書出した人に落ちてもらえる可能性があるなら、3倍程度ならそこに要望書出します

  96. 877 マンション検討中さん

    >>874 販売関係者さん

    なるほど、うまい具合に誘導されたのかもしれないです。
    家を買うのは初めてなので、色々勉強しなければ…無知でお恥ずかしい。
    抽選チャレンジされる方は、外れた場合はセンターコートとかで探される予定ですか?
    値上がりと脅されて予算不足にならないか不安です。

  97. 878 マンションマニアさん

    >>877 マンション検討中さん

    抽選落ちてもこれから、本当に良い立地の定借物件いっぱい出てくるので、我慢された方が良いですね。
    落ちてくるナイフを掴むなとは、そういう事です。

  98. 879 マンション検討中さん

    >>878 マンションマニアさん

    君はいったい何をいってるんだ。

  99. 880 匿名さん

    >>877 マンション検討中さん

    実際の登録は要望書とは違う住戸もできますよ。
    要望書が入らなければ、売りにも出ない可能性があるので、まずは選択肢を増やすために要望書は被らないように出しておいて、本登録で要望書ベースでの倍率を見て変更するってのはありです。
    なので、今の時点では間違ってない選択だったと思いますよ。

  100. 881 匿名さん

    抽選になるって分かっていて要望書出す人ってどういう意図なんでしょう?
    南西角部屋の4LDKとか、最上階でどうしてもその間取りや眺望じゃなきゃ譲れない人とかなの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸