東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん

    >>59 >>60
    写真をありがとうございます。
    けっこう広い土地ですね。
    モデルルームとしての利用が終わったらマンションになりそう。
    この一帯は目白プレイス、シティテラス目白、目白ガーデニア、レジディア目白、桜プレイス、そしてここ、その先にはシティタワー西早稲田とパークタワー西早稲田。
    すっかりマンション街になりました。
    駅は遠いですが住環境としては優秀なのだと思います。

  2. 62 マンション検討中さん

    >>61
    なかなか広い土地を確保している上、よくよく見ると2階もあるため、(恐らく)ファミリー向けの大きめの部屋が並ぶのかな?と予想しました。

    仰るとおり、周辺にはファミリー向け大規模マンションが多いため、455戸は周辺相場への一時的な売り圧になるのでは?と妄想しています。苦笑

    因みにレジディア目白は総賃貸物件、桜プレイスは一般定期借地権50年の総分譲ですね。

  3. 63 匿名さん

    ブリリアシティ西早稲田、出ましたね。
    455戸もあるのに一番小さい部屋で71㎡なのが意外でした。
    都心指向の子育てファミリーがターゲットでしょう。
    この広さでさすがの定借、6400万円は心が動きます。

  4. 64 匿名さん

    公式サイトです。
    https://www.bc454.jp/

  5. 65 匿名さん

    これは売れるな。70㎡台で最安5700万台とは。

  6. 66 マンション検討中さん

    >>65 匿名さん

    ライバル物件からネガの嵐が殺到しそうですね。
    購入希望者も押し寄せるでしょうけど。

  7. 67 匿名さん

    高いです
    皆、定期借地であることを理解してるの?

    3LDK 70m2代が6000万円台だとして、
    月々およそ18~20万円の返済(利息込)
    管理費+修繕費で月々3万円程度
    定借なので、低く見積もっても地借代+解体準備金で月々2万円程度
    総計月々23~25万円ほど
    所有権だったら、地代等はかからないことを考えると(その分固定資産税がかかるが)、大体8000万円台~一億円の物件を返済するのと同額になる
    そして、定借だから35年経過後はフルローンが組めなくなり、当然リセールバリューは落ちる

    一度、試算してみると良い
    とんだ高級物件を不利な条件で購入していないか

    そもそも定期借地って、3Aの立地なら分かるけど、この立地は・・・
    将来をしっかり考えて判断された方が賢明かと

  8. 68 匿名さん

    所有権とのランニングコストの差は、地代・解体準備金ー土地分の固定資産税 でしょ。月1万程度じゃないのかな。

  9. 69 匿名さん

    不動産を相続してくれる子供がいないなら、定期借地の安いメリットが最大に活かせるよ。

  10. 70 匿名さん

    5700万円台~って、どうせ一階の水害リスクの部屋なんだよね
    南向きの条件良い部屋なら7000万円台~だな

  11. 71 匿名さん

    >>67
    ネガさん早速登場ですか。
    吉祥寺か国分寺あたりから飛んできたの?
    同じ価格帯ですもの仕方ないですね。
    こちらは山手線内側。駅はちょっと遠いけど乗車時間は短いです。
    今みたいなウイルス感染が怖い時も短時間乗車またはチャリ通勤さえ可能です(^^)

  12. 72 マンション検討中さん

    いいエリアに、規模やブランドも魅力的!
    と思いきや、定借で、
    しかもハザードマップで思い切り浸水区域…。

    そこを我慢できればいい物件なのはわかってるんですが、
    これは見送ります。

  13. 73 匿名さん

    先行スレがあったのに立てるのって、どうなの?

  14. 74 匿名さん

    中古物件をいくつか定点観測してると、
    どんなに立地や作り、ブランドが良くても、
    定借のものってずっと残っているので、
    リセールのことを考えると手が出せないです、というか高いです。

  15. 75 匿名さん

    定期借地なんて、最後の数十年はいかにリセールで逃げるかのなすりつけ合いですよ。。
    それに、解体時期が近づくにつれ、管理体制がずさんになること必至
    暗い未来しか待ってないですよ
    よく理解せずにモデルルームふらっと行って、お化粧だらけの部屋見て、今の相場より安い!なんて、定借であることを考えずに購入とか、悲惨ですよ。。
    そもそも、定借は所有権じゃないんだから
    資産形成としては中途半端(何十年か経つと資産価値が急落し、買い手もつかない)
    地貸者が得するだけで、賃貸を将来分まで僅かに安く契約してるようなもの
    購入者が美味しいところとしたら土地代分安く見える価格面だけ
    しかも、高いっていうね。。これはないわ

    参考までに、
    2013築 桜プレイスの新築分譲時
    79平米3LDK 4950万円~
    2022築 こちらの物件の販売額
    71平米3LDK 5700万円~

    ↑見てもここ選ぶやつ、無知すぎるだろ。。

  16. 76 匿名さん

    最近ちょっと潮目が変わってきた感じがするな。
    これまでは予想以上の値付けというのが普通だったが、思ってたより目に優しい、というのが出てきてるような。
    ここは普通のサラリーマン家庭でも買える貴重な山手線内側物件だね。

  17. 77 eマンションさん

    >>75 匿名さん

    三鷹のスレにかエレ。

  18. 78 匿名さん

    というよりも、定借だからの価格だと思います。
    加えて、プッシュされている最低価格は恐らく、水害の際に浸水の影響を受ける可能性の大きい1階ではないでしょうか。

    デメリットをいろいろ考慮すると、高い。

    今のマンションバブル前が普通の価格だとするならば、
    現在よりも1500万?低くてやっと目に優しい、妥当な価格?

  19. 79 匿名さん

    >>78 匿名さん

    そしたらブリリアシティ三鷹と同じになるよ?

  20. 80 マンション検討中さん

    定借っても70年
    地代と解体準備金次第では全然アリだと思います

  21. 81 匿名さん

    https://ieeei.biz/archives/437
    定期借地権の住宅購入を考える人に是非読んでほしい記事

    私は高い買い物するんだったら、所有権がいいな
    定期借地権なら、賃貸のが身軽でいいと思っちゃう

  22. 82 匿名さん

    記事が古過ぎでは?
    50年定借の話をしてるけど、今は70年が当たり前でここも70年。

  23. 83 通りがかりさん

    70年も借地料払わないといけないのでしょうか。

  24. 84 周辺住民さん

    お知らせ看板には「住居、店舗」って書いてあるけど、HPには店舗の記述がないね。
    ミニスーパーでも入ってくれないかな。

  25. 85 匿名さん

    地代次第だけど、ここの物件価格には前払い地代も含まれているということなので、月払い地代はそれなりに抑えてくると予想(月払い地代が高い物件はほぼ販売苦戦してきた)。
    所有権物件では余計にかかる土地分の固定資産税に毛が生えた程度ではないかな。

  26. 86 匿名さん

    454戸全部が3LDKか4LDKで70㎡以上ってびっくりです。うちは子どもがいないので相続もなく借地権大歓迎でも50㎡台半ばの2L希望なのでお呼びでない感じですね。たしかに小中学校が近くて子育てには向いている場所だとは思いますが。

  27. 87 匿名さん

    ウォールドアなので実質2LDKとしても使えるし、メニュープランで完全な2LDKにもできるはず。
    自分なら2人暮らしでも70㎡ぐらいあったほうがいいかな。定借だから安いしね。

  28. 88 匿名さん

    コレは楽しみ、三鷹モドキの定借よりも。

  29. 89 マンション検討中さん

    ブリリアシティって磯子とか練馬とかの郊外のイメージでしたが西早稲田ですか。

    タワーじゃない普通のマンションで450戸というのもすごい。
    自転車置き場は1軒あたり2台分以上あって、下手な郊外マンションより充実してるw
    駐車場はちょっと少ない感じもしますが。
    とにかく山手線内側ではとてもユニークですね。

    勤務先が皇居北部(飯田橋・九段・神田・大手町)エリアや新宿・池袋なら自転車通勤ができそうです。

  30. 90 匿名さん

    高齢夫婦が退職金を不動産に換えるためにタワマン買うパターンはあるが、
    子なしダブルインカムで旅行や外食に便利な都心を借りる人も増えてるからね。
    そういう世帯の場合「ペット可」だとなおさらウケが良いと思う。

  31. 91 匿名さん

    間取り2つ出てますね。
    どちらも洗面所がリビングインでないのは好印象です。
    トイレには手洗いボウル付き、通路側柱が食い込んではいるものの玄関位置は奥まっていて安っぽさは感じられません。あくまで二次元で見た場合ですけど。
    二重床二重天井なので仕様も基本レベルを超えているように思います。
    ちょっと好意的に見すぎかも知れませんが。

  32. 92 マンション検討中さん

    都電の騒音はどうでしょうか。

  33. 93 匿名さん

    雑司ヶ谷って言うのが良いよね。

  34. 94 匿名さん

    また定借、はい終了
    桜プレイスの新築時平均坪単価240で、ここは300だと…桜プレイスも定借のくせに高い高い言われて大苦戦だったのは記憶に新しいところ
    マンション価格高騰でみんな金銭感覚が麻痺しちゃってるな
    定借で水害エリア、交通利便性も普通(雑司が谷は急坂で駅近じゃない)、おまけに高過ぎ

    誰が買うのかね

  35. 95 eマンションさん

    衝撃的な価格。

  36. 96 マンション検討中さん

    この辺り、どの駅からも微妙に遠いんですよね。

    雑司ヶ谷へは急坂を登るか、遠回りして緩やかな坂を登るかになるし、高田馬場も微妙に遠くて登り坂だし。
    都電が江戸川橋まで行っていてくれればよかったのですが。
    バスも、早稲田の電停のところあたりから曲がって行ってしまうし。

    山手線内だし、(江戸川橋方面に行くバス停も含め)決して歩けない距離では無いので、郊外のバス便物件とはもちろん違うのだけど、それが故に「微妙に」遠いのがかえって気になって、「ここじゃなくて城東地区の駅前物件とかでも良いんじゃないか」と悩んでしまって決めきれない。。。という感じ。

  37. 97 マンション検討中さん

    あと、この物件は新宿区物件になるのか豊島区物件になるのかで大きく違いが出るかもしれません。

    豊島区新宿区と比べてどうこうと言いたい訳ではなく、この辺りは豊島区の外れで文京区新宿区の間に豊島区がはみ出しているような感じになっていて、更に目白とか雑司ヶ谷とか豊島区の近隣地区に行く場合、結構な坂道を登らないといけないし、学習院の広大な敷地で他の豊島区の地域から隔てられているので、このエリアで保育園が見つからずに、豊島区の他の地域の保育園へとなった場合、どうなるのかな、と。

    この地域は2Dの地図だけでなく、地形の高低を頭に入れて地図を見る事が大事な地域です。

  38. 98 匿名さん

    >>97
    ここの土地は新宿区西早稲田と豊島区高田にまたがっています。
    マンションの所在地は「主となる出入口が存する箇所」で決まります。
    HPのランドスケープを見ると明らかに豊島区高田ですので豊島区アドレスだと思います。

  39. 99 匿名さん

    定期借地権の物件は、土地代がかからないのと、資産価値の維持が困難なことから、所有権の物件に比べて3割ほど安く設定されるのが一般的な理解です。
    最多価格が6400万円台ということで、仮に所有権だとすると9200万円くらいになりますね。
    まあ、高いですね…高値市況なので相場どおりなのかもしれないですが。

    最寄駅が都電というのも微妙ですね。
    せめてメトロ駅が徒歩5分以内なら、定借でも買い手は現れるかもですが。
    近くの雰囲気は好きなのですが、やはり定借なのと立地が不安です。
    これからの少子高齢化時代に、定借はかなりの不安があります。一生住める保証もないですし。

    あと10%価格が安ければ…というところですが、期待できなそうなので豊島区の周辺中古を待ちたいと思います。

  40. 100 匿名さん

    >>83 通りがかりさん

    はい。仮に地代+解体準備金が月額3万円だとして、70年分のコスト(3万円×12ヶ月×70年=2,520万円)が売値にプラスされます。
    お部屋にオプションつけたりしたら、一億越えてくるかも。

    ところで前払い地代も売値に含まれているということは、新築時にここを買ってリセールする人は損をしますね。
    次の買い手は月額の負担だけになるわけですから。

    70年間ここに住む覚悟があって、子孫がいない人ならアリなんだと思います。

  41. 101 マンション検討中さん

    定借ネガの長文氏は買わないんでしょ? 消えてくれないかな。
    なんでこのスレにいるの?新設のつもり?それ嫌がらせだから。
    こっちは全部承知した上で検討してるし、定借マンションが誕生して25年、講釈いただかなくても結構です。

  42. 102 評判気になるさん

    >>100 匿名さん
    前払い地代は、未消化分は売値に加算して次の所有者に請求するはずですよ。
    固定資産税と一緒。

  43. 103 投資購入希望

    今後は山手線の内側か外側かの差は大きくなる。投資家の視点がそこだからマンションも引きずられる。
    ここは人気化するだろう。

  44. 104 マンション検討中さん

    コロナショックで投資家軒並み死亡、実需エリアが人気となる可能性も

  45. 105 匿名さん

    定借って良い立地多いけど、ここはイマイチだなぁ

  46. 106 マンション検討中さん

    ここは谷底のロケーションは良いとしても交通の便が厳しいですね。
    雑司ヶ谷までの坂は何度も通っていますが、電動自転車でも降りてしまうほどとてもキツいです。
    都電はどこに行くかにもよりますが、乗り継ぎは不便で使いにくいので結局は高田馬場まで歩く選択をしそうです。

  47. 107 通りがかりさん

    この付近の桜並木は見事です。
    毎年春、桜を観にこの辺り来ますが、面影橋から椿山荘を通って江戸川公園までがお勧めの散歩コースです。

  48. 108 匿名さん

    454戸捌かなきゃいけないからこの価格。それでいて大規模のメリットを享受できる。
    ここは相当な人気になりそうだ。
    ネガは早速の牽制球かもね(笑)

  49. 109 匿名さん

    発想が斜め上ですな

  50. 110 匿名さん

    3.11で帰宅困難を経験して以来、買って住むなら職場から歩ける(1時間程度)範囲と決めています。
    ここは定借ではありますが70㎡以上で7000万前後という予算に収まるので前向きに検討します。
    神田川のリスクはありますが城東地域を買うのと同程度だと認識しております。
    このような考えを皆さんどう思われますか?忌憚ないご意見をいただければと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸