東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 3425 匿名さん

    >>3423 マンション検討中さん

    高田馬場の再開発って何やるか知ってる?大したことしないよ。

  2. 3426 マンション検討中さん

    >>3425 匿名さん

    ここは山手線なのに注目されてなさ過ぎる。ひと昔の麻布のようだ。

  3. 3427 評判気になるさん

    この異常気象だと水災が気になります。ハザート見るとね、2階以上なら大丈夫かもしれないが、素晴らしいエントランスやられたら、みんなで負担で、武蔵小杉みないになるのかな?

  4. 3428 通りがかりさん

    >>3421 マンション検討中さん

    一人芝居

  5. 3429 マンション検討中さん

    >>3428 通りがかりさん

    雑司ヶ谷周辺ですが、再開発の可能性プンプンしますね。

  6. 3430 マンション検討中さん

    >>3429 マンション検討中さん

    不燃化プロジェクトは東池袋方面が主ではないですかね。
    ステアリの方はこれからかなり変わっていくと思います。

  7. 3431 匿名さん

    >>3430 マンション検討中さん
    東池袋は拘置所&刑場跡と日ノ出町エリアだから、土地の記憶を消し去るのに必死なんでしよ。

  8. 3432 匿名さん

    所詮借地マンションなのを忘れないでほしい
    地主様あってこそ
    毎月の地代をお納めしてやっと住める
    それが借地マンション
    しかもここは定期借地
    期限がくれば何も残らず

  9. 3433 匿名さん

    >>3432 匿名さん

    期限にはみんな死んでるよ

  10. 3434 匿名さん

    二次登録始まりますね!今度こそ当たりたい!

  11. 3435 匿名さん

    私もです センターは無しなので次ダメだったら残念ながらだけど検討はずします

  12. 3436 評判気になるさん

    >>3427 評判気になるさん
    当然、ブリリアなので。

  13. 3437 マンション検討中さん

    >>3436 評判気になるさん

    ブリリアのみなさん、聞こえてますかー?

  14. 3438 匿名さん

    >>3433 匿名さん
    子供と孫を一緒にするな

  15. 3439 匿名さん

    >>3432 匿名さん
    ローン組は金も借りて土地も借りる。
    借りてばっかりの生活ですね。

  16. 3440 マンション検討中さん

    >>3439 匿名さん

    次抽選いつなの?

  17. 3441 eマンションさん

    >>3440 マンション検討中さん
    内緒

  18. 3442 マンション検討中さん

    >>3441 eマンションさん

    今週末でしょ

  19. 3443 匿名さん

    >>3442 マンション検討中さん

    違うよ

  20. 3444 マンション検討中さん

    >>3442 マンション検討中さん

    もう週末行って登録するからいいよ

  21. 3445 匿名さん

    >>3438 匿名さん

    区分所有だろうと築60、70年経ってるズタボロマンション引き継がされた孫ははっきり言っていい迷惑だけどな
    仮に区分所有として大規模マンションで建て替え投票4/5も同意集められるわけもなく、孫にズタボロマンション遺してあげようってあなたがお考えになっていてそれを理由に区分所有買おうと思ってるなら改めた方がいいよマジで

  22. 3446 匿名さん

    >>3439 匿名さん
    それがブリリアなのです。

  23. 3447 マンション検討中さん

    >>3446 匿名さん

    ここやっぱり値付け間違えたとの事。
    東京建物の社員だけでなく、他の大手不動産会社の方も購入しているらしいです。

    ここまで安いと経営責任の問題になりますよね?

  24. 3448 マンション検討中さん

    >>3447 マンション検討中さん

    何いいたいか良くわからないんですけど。
    俺にとっては経営責任とか関係ない。

  25. 3449 匿名さん

    >>3447 マンション検討中さん

    値付けは間違ってないから、経営責任なんかならねーよ。サウスとイーストはほぼ倍率1倍、ウエストの一部で倍率が高くなっただけ。売り出し戸数も、戸数自体は多かったが、総戸数に対しては35%だから無茶苦茶多いわけでもない。
    どう考えても適正価格だし、これで経営責任とかなったら、毎年何人も役員の首を切らないといけなくなる。

  26. 3450 マンション検討中さん

    400邸以上売り出されたなら、一人くらいは一年半後引き渡しと同時に転売する人が出ると思う。果たしていくらで売れるんだろうか。

  27. 3451 匿名さん

    ここ買う人はマンクラのいいカモだわ
    実際に暮らしてから後悔してくださいw

  28. 3452 マンション検討中さん

    >>3451 匿名さん

    カモられちゃおうかな。
    こんな返答だけど、脳みそ捻り出して理解したの?

  29. 3453 マンション検討中さん

    >>3450 マンション検討中さん

    相場次第でしょうね。

  30. 3454 マンション検討中さん

    今日から重説ですね。検討中の方も含めて、確認して方がいいこと、確認しといて欲しいことなどありますでしょうか?

  31. 3455 通りがかりさん

    >>3452 マンション検討中さん

    あなたは捻り出す脳みそさえ無さそうですが大丈夫ですか?あ、カモだから大丈夫ですね。

  32. 3456 匿名さん

    >>3454 マンション検討中さん

    借地人に相当不利な借地契約になってるから気をつけて。
    購入者から修正を要求したところで修正されないし、従うしかないから仕方がないんだけどさ。よくこんな契約にするなって思う。

  33. 3457 マンション検討中さん

    >>3456 匿名さん
    例えばどの辺りでそのように思いましたか?

  34. 3458 匿名さん

    >>3456 匿名さん

    ありがとうございます。
    不利な契約の詳細は
    ・70年後に更地に戻す/物件買取不可
    ・売却時、地主に報告義務あり
    の公開されてる情報以外に結構キツめの内容ありましたか?

  35. 3459 eマンションさん

    >>3458 匿名さん
    売却時に地主に報告って考えてみれば当たり前だよな
    地代の支払い無くなるんだし、こいつに売るなとか言われるならアレだけど

  36. 3460 匿名さん

    ちょっとよくわからないんだけど
    ・70年後に更地に戻す/物件買取不可
    ・売却時、地主に報告義務あり
    これがない定期借地ってあるの?

  37. 3461 匿名さん

    >>3445 匿名さん
    定借マンション申し込んだ人が自己正当化しようとしてますね。
    年数経過して定借期限が短くなってるマンションより所有権マンションのほうが流動性高いことはお分かりですかね?
    マンションの寿命が来るまで持つとかそういう話だけではないんですよ。

  38. 3462 マンション検討中さん

    >>3461 匿名さん
    根拠をお示しください。

  39. 3463 匿名さん

    >>3462 マンション検討中さん

    自分で調べてください

  40. 3464 匿名さん

    >>3458 匿名さん

    ありますよ。不利というか曖昧というか、これ解釈の仕方によってはあり得ない条文だなとか。。。
    例えば、皆さんが気にしている解体工事の開始時期についても、もし対等な立場で契約書の内容について交渉できるのであれば、絶対にからあんな内容にしない。
    その他にも読んでてあり得ない!って思うところはいくつかある。性悪説に立って、熟読しておいた方がいい。
    一方で、契約書の内容については交渉できないから、諦めるしかない。だから、できることは当日いろいろ質問して、理解を深めるだけ。さらに、録音もしておくとよい。

  41. 3465 匿名さん

    35歳で70年定借のここを購入、山手線内側で仕事と子育て・教育を両立。
    65歳定年を機に夫婦2人用のコンパクトな住まいに住み替え(場所は郊外や地方でよし)。
    残40年なら十分に売れるだろう。
    それを若い世代が買って住めるところまで住む(最後まで住んでコンパクト・郊外に住みかえ、かな)。
    こんなサイクルでいいのではないだろうか。

  42. 3466 匿名さん

    >>3465 匿名さん

    65歳で売るとき、残存は36年。次の購入者は住宅ローンは組めない。売るときは相当安値になる。

  43. 3467 通りがかりさん

    >>3466 匿名さん
    30年後がどんな状況かわかりませんが、今と同じような状況だとしたら、住宅ローン組めないと買い叩かれますね。

  44. 3468 匿名さん

    >>3466
    現在35歳とすると、65歳時は残存42年。
    入居時35歳(今は33歳だね)だとすると、65歳時に残存40年。

    定借中古の売買実績もそれなりにあるので、残存40年ならそれなりに売れるのでは(以前の定借は50年が大部分)。

  45. 3469 マンション検討中さん

    それを言い出したら、少子高齢化で30年後なんて必然的にマーケット縮小するから、そもそもが安値だよな。
    でもそれなら住み替える時には自分たちもコンパクトな家をキャッシュで買っちゃえば良いからなぁ。このマンションを手放したくなっても、売れないなら残存期間内で割安賃貸にでもすれば良いし。

  46. 3470 匿名さん

    >>3468 匿名さん

    なぜ解体期間を無視する?定借の残存は40年だけど、住める期間は36年。住宅ローンの審査は住める期間が重要。もちろん売買価格も住める期間が重要。

  47. 3471 匿名さん

    >>3470
    ここは定借期間終了4年前に解体始めて4年かけて解体するの?
    その間住めないのに所有者は地代払い続けて?
    それはマジかね?なんかあり得ない気がするが。

  48. 3472 マンション検討中さん

    >>3471 匿名さん

    契約書案に明記されてる。
    借地期間満了の48ヶ月前に通知、40ヶ月前までに同意がない場合も同意とみなす、みたいな内容だったかな。
    だから引き伸ばせても66年8ヶ月までしか住めないという認識でいた方がいい。
    その3年4ヶ月の間も地代負担あり。

  49. 3473 匿名さん

    それ通知でしょ。「48か月前に解体工事開始」って書いてあるのかね?
    あほらしい。。。

  50. 3474 匿名さん

    なんだ、通知か。

  51. 3475 匿名さん

    まあ法的な権利でいえば、定期借地権残存期間が終了するまでは1mmも壊せないはず。
    4年前に通知、同意を得るというのも当然で、次の住まいを探す期間を充分に取る必要があるということだね。

  52. 3476 匿名さん

    >>3475 匿名さん

    何もわかってないね。
    分かってなさすぎるから、定借は手を出さないほうがいいよ。もし、定借を買いたいなら、もっと勉強した方がいい。

  53. 3477 匿名さん

    >>3473 匿名さん

    どれだけ遅くても40ヶ月前に解体工事開始。40ヶ月前までに解体工事が開始されてなかったら、勝手に東建が解体工事を開始。

  54. 3478 匿名さん

    まあ自分は所有権派なんで検討してないからよく知らないが、契約者の皆さんこの話本当?
    契約書に >>3477 の内容が明記されてるの?

  55. 3479 匿名さん

    >>3478 匿名さん

    検討してないのに、なんでこんなスレにいるの?

    ちなみに、質問には答えてあげるけど、バッチリ明記されてるよ。。。
    この他にも、もっとひどい条文もある。
    今から修正できないから、仕方がない。クソ契約だよ。マジで。今から買う人は事前にしっかりと見せてもらった方がいい。

  56. 3480 マンション検討中さん

    >>3479 匿名さん

    このスレ来なくてよくね?
    違うところ行っってクレヨン

  57. 3481 マンション検討中さん

    すも見たらシティタワー品川が残存60年で7980万円
    3LDK ・89.18m2(26.97坪)(壁芯)
    JR山手線「品川」歩10分 でこっちの方が立地がいいですね

  58. 3482 匿名さん

    >>3472 マンション検討中さん
    68年まで引き伸ばせる。68年後の未来ならきっと。と聞きましたよ?

  59. 3483 匿名さん

    >>3480 マンション検討中さん

    ごめん、購入者だからいる。

  60. 3484 匿名さん

    >>3482 匿名さん

    問題はそこじゃない。契約書に明記されてるのが問題。売買価格は契約書を見て決まるし、住宅ローンの審査も契約書の内容で決まる。契約書の内容が全て。実際の解体工事が短くなったとしても関係ない。65年たった後に、後1年しか住めないと思ってたのに、後3年住めることになりましたって言われても意味がない。

  61. 3485 マンション掲示板さん

    >>3479 匿名さん
    サインしなければ良いのでは、皆でごねたら内容変わる可能性もあり。

  62. 3486 匿名さん

    そもそも分譲マンションって、美味しい時期を謳歌して住み替えていくのがいいと思ってたけど。皆さん、ギリギリまで住みたいんですね。建物は何十年ともつとしても、中身は20年も経つと結構厳しいものですが。

  63. 3487 匿名さん

    >>3484 匿名さん
    こちらは定借の66年住めるマンションということめすね。


  64. 3488 匿名さん

    >>3486 匿名さん
    定借は売却する時の残存年数がかなり重要
    桜プレイスも解体期間の置き方は同じでは?

  65. 3489 マンション検討中さん

    >>3481 マンション検討中さん

    品川駅徒歩10分の方が良いと思いますが。。

  66. 3490 匿名さん

    品川10分の圧勝やろ。。。

  67. 3491 マンション検討中さん

    >>3481 マンション検討中さん

    港区>>>超えられない壁>>>豊島区

  68. 3492 職人さん

    >>3479
    他にはクソ契約部分ありますか?

  69. 3493 マンション検討中さん

    >>3491 マンション検討中さん

    家族世帯にとって何も教育機関がない品川を選ばれる方が。。。かと
    しかも何も無い徒歩10分はどキツい。

  70. 3494 匿名さん

    すごいね、この人購入者なんだ。
    なんで契約しちゃったのかね。

  71. 3495 匿名さん

    >>3494 匿名さん

    品川の雰囲気が軽過ぎて好きになれないんじゃ無いかな。確かに駅降りてもオフィスだけで週末ピッチャンですしね。

  72. 3496 マンション検討中さん

    >>3495 匿名さん

    好みというなら雰囲気違うので分かります。
    ですがシティタワーの価格まで載せてるので資産価値はこちらの方が高いと思われてるのでは。。

  73. 3497 匿名さん

    スレ見てたら心配になってきた、、

  74. 3498 匿名さん

    >>3497 匿名さん

    このスレは元々不安を煽るようなことしか書かれてない
    肯定的な意見は全部否定から入った意見で潰されてます

  75. 3499 匿名さん

    雨のなか一期二次に申し込むのだるくなってきた

  76. 3500 匿名さん

    >>3499 匿名さん

    えー
    でも頑張ろうよ。

  77. 3501 購入経験者さん

    正直、定借買うのにそんな先まで深く考えていない。いくら深く考えても不確かさが大きすぎて意味ないし。住居費はコストとして発生するものとして、賃貸をベースラインに比べてる。賃貸でいるよりは、一生住んでも、途中賃貸に出しても、買った方が得くらいの概算の目論見で買ってる。そもそも、買えなければ始まらない。所有権なら買えない立地に買えるのが定借のメリット。そんなざっくりした感じで定借の渋谷タワーを買いました。

  78. 3502 匿名さん

    >>3481 マンション検討中さん
    73平米なら6380万円からでてますよ。

  79. 3503 匿名さん

    リバースモゲージとかあるじゃん。借地じゃ担保にして金借りれないよ

  80. 3504 匿名さん

    >>3501 購入経験者さん

    ここも買ったの?

  81. 3505 匿名さん

    >>3502 匿名さん

    安いが、もうシティタワー品川はオワコンだわ。
    設備が古すぎる。
    この先ボディーブローの様に厳しくなると思うよ。

  82. 3506 匿名さん

    >>3505 匿名さん
    それ言ったらここだって10年後は同じこと言われますよ。

  83. 3507 匿名さん

    >>3506 匿名さん

    20年後ね

  84. 3508 匿名さん

    >>3507 匿名さん

    それで新築定借のマンションを住み替えるのも悪くないね。

  85. 3509 マンション検討中さん

    >>3508 匿名さん

    定借は永住するつもりでと言ってるマンションブロガーいらっしゃいますけどね。

  86. 3510 匿名さん

    >>3507 匿名さん
    残存約60年あるので大体10年後の後この姿ですよ。

  87. 3511 匿名さん

    >>3505 匿名さん

    新築での購入者にとっては、修繕費がどれだけ高くなったところで、屁とも思わないけどな。それぐらい安い宝くじマンションだったから。
    逆にあんな安値だったことを知っているが故に、あの中古の値段で買おうとは思わない。ただ、立地、グレードともにここよりはシティタワー品川の方が上だが。

  88. 3512 マンション検討中さん

    3481を書いたものです。品川の方がいいという意味で書いたんですが誤解を与えてすいません。

  89. 3513 匿名さん

    >>3512 マンション検討中さん

    気にしなくて良いですよ。
    シティタワー品川と比較していただけるだけで、この物件も皆さん注目していると言う事ですので。

  90. 3514 匿名さん

    はう

  91. 3515 マンション検討中さん

    >>3511 匿名さん
    新築時の安値気にしてもしょうがないような。
    どうせ申し込んでも当たらなかったんだし。

  92. 3516 マンション検討中さん

    >>3505 匿名さん
    古すぎるという設備が専有部か共用部かで話が変わってくる。
    専有部だったらリフォームすればいいだけ。不動産は立地だよ。

  93. 3517 匿名さん

    通知の翌日に追い出されるようなことはないですが、

    >>3475 匿名さん
    さすがにそれは違います。定借終了時に更地にして返すので。

    解体が2年と見て、通知から解体着手の間に出る、ということです。
    その時、敷金が戻って来る。

    ただ、21世紀もあと少しで終わるというような、ずっと先の話ですけどね。

  94. 3518 匿名さん

    >>3516 マンション検討中さん

    シティタワー品川でしょ
    なんちゃって外廊下タワマンは、この時代には遅くね?共有施設もひと昔感あるし、ちょっと保有したいとは思わないかな。

  95. 3519 匿名さん

    >>3518 匿名さん

    でこのマンションの抽選はいつあるの?

  96. 3520 匿名さん

    >>3517 匿名さん

    あなたの知識も間違っています。
    解体工事期間中も借地料は発生します。そのため、敷金も戻ってきません。敷金が戻ってくるのは、解体工事が完了し、土地を底地人に返したタイミングです。
    このマンションの場合、解体工事は、道路が狭く、工事しづらいために40ヶ月が見込まれていますので、48ヶ月前に解体スケジュールなどを東建に通知し、40ヶ月前までに工事開始。40ヶ月前までに解体工事が始まらなければ、東建に解体工事を委託したとみなされ、東建が勝手に解体工事を開始する。つまり、どれだけ遅くても40ヶ月前までに退去が必要。
    ちなみに、第三者に賃貸で貸す場合も、40ヶ月前までに終わる定借でないといけない。そうしないと、東建の許可が取れない。

  97. 3521 マンコミュファンさん

    >>3520 匿名さん
    こんな条件悪いんですか。よく皆さん購入しようと思いますね。
    住めないのに借地料払うとは。

  98. 3522 マンション検討中さん

    一期一次で当選キャンセルされた方もいるんですねー。マンマニオススメ部屋に一部群がっただけで、大半は倍率も付かず。そこまで人気物件でもなかったかー。

  99. 3523 マンション検討中さん

    >>3521 マンコミュファンさん
    ラストの解体期間住めないのに借地料払うのは普通なのでは。
    その期間が40か月と長くはありますが。

  100. 3524 マンコミュファンさん

    >>3522 マンション検討中さん
    販売員さんたちが優秀なんですよ。コロナでモデルルーム訪問も制限あった中で、なるべく抽選にならないようバラけるように仕向けられたんでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸