東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 2161 匿名さん

    >>2160 匿名さん

    そうなる。最初から地主と直契約より良いかな。
    東建潰れたら、そのときはたぶん不動産価格大暴落している。こんな物件なんの価値もなくなる。だから、考えても仕方がない。それが起きないように祈るだけ。

  2. 2162 口コミ知りたいさん

    >>2160 匿名さん
    東建がつぶれたら当然に直契約になるわけではない。
    一般的には、借地人の倒産は解除事由になっているだろうから、
    地主・東建との借地契約が終了すれば東建・居住者との転借地契約も終了する。
    とはいえ、地主もそんな事態を望んではいないだろうから、
    その場合には直契約にするような特約を設けているんだろうけど。

    あと、借地権の登記は不要。
    借地上に所有登記を備えた建物が建っていさえすれば効果は同じ。
    借地権登記の登録免許税が無駄なので、わざわざそんなことはしないと思う。

  3. 2163 匿名さん

    東建は借入多くてレバ効いてるからデベの中でも早めに傾く気がしてる。
    直契約になるとデベ相手より譲渡承諾に時間かかりそうとかあるよね。
    ま、そうなる前に売れば良いのか。

  4. 2164 匿名さん

    >>2163 匿名さん

    大手の中では確かにクレジットは低いけど、みずほが助けてくれるでしょう。あ、みずほもどうなるか分からないですね笑
    万が一そうなったら、かなりのインパクトがあるので、不動産大暴落で、どのマンション買ってても損すること間違いなしです。

  5. 2165 匿名さん

    >>2164 匿名さん

    あ、コメントし忘れました。
    そうです。その前に売ればいいんです。それはどのマンション買っても同じです。

  6. 2166 名無しさん

    ここって風水的にはどうなんでしょう?家の南に川があるのはよくないと聞きますが。。有識者の皆様ご教示ください!

  7. 2167 匿名さん

    東京建物が倒産する事態になる前に、恐らく他社を吸収合併して生き延びる選択をするだろう。
    リーマンショックの時に藤和不動産が地所レジに吸収されたように。
    倒産するリスクは低いと思うけど、旧安田財閥系とはいえメジャー7の中では最下位層なので、将来的には心配だね。
    ブランド力でいえば三菱・三井・住友・野村のが圧倒的に上だから。

  8. 2168 匿名さん

    >>2167 匿名さん
    住宅事業だけどこかが吸収、オフィスメインのその他についてはヒューリックが吸収?
    いずれにせよちゃんとどこかが責任持ってくれるなら安心ですね!

  9. 2169 匿名さん

    >>2142 マンション検討中さん

    全くの同感です。
    そのための宅配ボックス。
    玄関前にダンボール置いてあると雑然としていてちょっと嫌です。

  10. 2170 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    安田不動産という名前で、安田東建ヒューリック日本土地建物が合体するかもよ。
    そうなれば安心だから申し込みますこのマンション。

  11. 2171 匿名さん

    >>2170 匿名さん

    芙蓉系は不動産会社が多すぎる。どっかのタイミングで整理した方がいい。このマンションに全然関係ないけど。

  12. 2172 匿名さん

    >>2170
    合体するなら全部統合して「東京建物」。
    理由は国交大臣免許番号。

  13. 2173 匿名さん

    >>2166 名無しさん
    風水的には最悪ではないでしょうか。
    運気が流れてしまいます。

  14. 2174 匿名さん

    宅配ボックスの増設を望む意見もありますが、増設するとすれば入居後に一定期間の利用状況を見て、ということになるでしょうね。
    その場合、増設費用を負担するのは東建ではなく管理組合、つまりマンション所有者の負担になってしまう訳ですが。
    (契約開始後に)契約者が増設を要望しても、東建が増設に応じる可能性はかなり低いと思われますが、要望を伝えてみるのは良いと思います。

  15. 2175 マンション検討中さん

    定借物件は初めてでご存知の方がいれば伺いたいのですが、購入金額の内訳はどのようになるのでしょう?
    販売価格の10%強は前払借地料として、残額のうち幾ら位が建物価格(消費税対象)で残りは何見合いになるのでしょう?(借地権?)

  16. 2176 マンション検討中さん

    >>2175 マンション検討中さん

    権利金ですよね。まあ実質前払借地料ですが。多分4割くらいありますよ。
    市谷の物件でも話題になっていましたが4割超でしたよ

  17. 2177 匿名さん

    >>2172 匿名さん
    地方出身なので親に「東京建物のマンション」って言っても理解してもらえないのがつらい。
    もう少し財閥名を出してほしい。

  18. 2178 匿名さん

    >>2177 匿名さん

    このマンションは土地が借地なので「東京」の「建物」でぴったりな名前で良いじゃないですか。

    そんな私はどの部屋を申し込もうか最終検討に入っています。

  19. 2179 マンション検討中さん

    ルーバルなしの4LDK検討されてる方はいらっしゃいますか?

  20. 2180 匿名さん

    >>2178 匿名さん
    天才!このマンションへの布石でしたか!

  21. 2181 匿名さん

    しかし、このマンションの近辺は本当に大型はおろか中型のスーパーもないんだな。期待してオーケー覗いてみたら、日用品はペットボトルドリンクは二階で、一階に降りるのに一々時間のかかるエレベーター使うか階段で降りなきゃいけなくてびっくりした。
    色々魅力もあるけど少なくとも買い物の不便さはかなり覚悟しなきゃいけない事を痛感させられたわ。

  22. 2182 マンション検討中さん

    >>2179 マンション検討中さん
    検討してます。狙ってる部屋はかなりの倍率付くみたいで当たればラッキーくらいに思ってます。

  23. 2183 匿名さん

    >>2178 匿名さん
    東京の借地マンションと言えば?→東京建物
    って誰もがいうくらい借地マンション界でのトップティアになってほしい。そうすればこのマンションも更に価値が高まるかもしれない。

  24. 2184 マンション検討中さん

    >>2182 マンション検討中さん
    ありがとうございます。数も少ないし広さと価格考えたらやっぱり人気なんですかね。

  25. 2185 匿名さん

    >>2181 匿名さん

    徒歩5分以内に1軒、徒歩7分以内に3軒、徒歩10分以内に4軒あり、徒歩11分のオーケー含めて5軒あるのに、「このマンションの近辺は本当に大型はおろか中型のスーパーもない」との書き込みは当たらない。

    よしや目白高田店 徒歩約4分
    ダイエー高田店 徒歩約7分
    三徳西早稲田店 徒歩約7分
    ワイズマート高田馬場店 徒歩約10分
    オーケー高田馬場店 徒歩約11分

    加えて、オーケー高田馬場店は、エレベーターか階段だけでなく、エスカレーターでも2階から1階に下りられる。「一階に降りるのに一々時間のかかるエレベーター使うか階段で降りなきゃいけなくて」は明らかに事実に反している。

    視察が不十分だったのか、故意に嘘を書き込んでいるのか知らないが、あまり適当なことを書かないように。

  26. 2186 マンション検討中さん

    >>2184 マンション検討中さん
    ルーバル付きの部屋は無抽選で行けそうでしたよ。
    安さが売りのマンションなので、坪単価高めの部屋はそこまで集まってないみたいです。
    おそらく次期に回りそうということだったので、今回は人気部屋に特攻することにしました。

  27. 2187 匿名さん

    >>2185 匿名さん
    たまたま行った時期が悪かったのかもしれないけど下りエスカレーターはとまってた。
    スーパーサイズは感覚的なものもあるが、どのスーパーも近くのよしやと似たり寄ったりのサイズ(ワイズマーケットは幾分大きめ)で、中型とは言えないと思うが。
    少なくともワンストップで食品、日曜品全般、子供文房具全般などを買い揃えられるお店が無いように見受けられるけど、どこかある?

  28. 2188 匿名さん

    >>2187 匿名さん
    「下りエスカレーターはとまってた」のは、偶然であって、通常なら動いている。

    この物件の周辺地域では、よしややワイズマート程度の大きさならごく普通。ダイエーは比較的小さめだが。三徳は、この地域では普通よりやや狭い程度。

    もっと広めのスーパーが周囲に複数軒ある環境を所望なら、ここではなく山手線外のもっと郊外のエリアで物件を探そた方がいい。

  29. 2189 匿名さん

    >>2188 匿名さん
    だからそう言う事でしょ。言い方違うけどア 同じ事言ってない?
    (むしろ上から目線的な言い振りで、そちらの方かが下品)

  30. 2190 匿名さん

    >>2189 匿名さん

    下りのエスカレーターが存在するのに、そのことに触れずに「一階に降りるのに一々時間のかかるエレベーター使うか階段で降りなきゃいけなくて」という書き方は、事実に対して余りにも不誠実過ぎ。

    地価が安く、売場面積を広く取れる郊外とは違って、山手線内にはアナタが思っている規模の「大型」「中型」スーパーは少ない。「大型」「中型」スーパーが当たり前の郊外での生活感覚が基準のアナタには、このマンションや山手線内でのマンション購入は勧めない。

  31. 2191 匿名さん

    >>2183 匿名さん

    東建の社名の由来を営業に聞いてみたら面白そうですね。今週モデル行くので聞いてみます。

  32. 2192 匿名さん

    >>2190 匿名さん
    中型スーパーは多くはないが都心部でも珍しいものではない。中型スーパーが好みなら郊外の選択が必要と言う誤認したメッセージを出すのは如何なものか。(我が身を振り返れ)
    販売戦略に影響ありそうなメッセージを潰すために他者を非難するやり方は行儀悪いよ、売主さん。

  33. 2193 匿名さん

    >>2192 匿名さん

    都心部には「中型スーパー」が多くないと、現にアナタも認めているじゃないか。「中型スーパー」が多くある環境を望むなら、都心部よりも郊外で物件を探した方が、はるかに望む環境を手に入れ易い。誤認でも何でもありはしない。

    アナタの書き込みが、販売戦略にどれだけ影響するかは甚だ不明だが、根拠もなく、他人の書き込みを「売主さん」と一方的に決め付けるな、とだけ言っておこう。

  34. 2194 匿名さん

    よしやで満足できない方は、郊外に住んでいるだけでしょ。このマンションだけでなく、都心に住むという願望を捨てた方がいい。

  35. 2195 匿名さん

    >>2192

    あなたが言う「都心の中型スーパー」って具体的に挙げてみてくれる?

  36. 2196 匿名さん

    >>2195 匿名さん
    すぐに思いつくところで、
    新宿三丁目 イトーヨーカドー(ヨークフーズ)
    四谷 ライフ
    大崎 ライフ
    他にも必要なら例を書くけど、都心でも全く珍しくないんだが。

  37. 2197 匿名さん

    誰か部屋ごとの倍率をモデルで聞いてアップしてくれないかな。
    見送りになりそうだけど倍率だけは気になる。

  38. 2198 マンション検討中さん

    >>2196 匿名さん
    買い物の参考にしたいんでもっと例をくださいっ

  39. 2199 匿名さん

    >>2196 匿名さん

    それで、都心のどれだけのエリアをカバーしてると思ってるの?

  40. 2200 マンション検討中さん

    中型スーパーって、新大塚のライフとか、巣鴨の西友とかのイメージなのかな?

  41. 2202 匿名さん

    >>2196
    新宿三丁目のヨークフーズって、富久のこと言ってるの? あなた東京に住んでないでしょw

    ヨークフーズ 新宿富久店 1648㎡
    ライフコモレ四谷店 809㎡
    ライフ大崎ニューシティ店 1303㎡

    セーヌよしや目白高田店 1016㎡
    オーケー高田馬場店 993㎡

  42. 2205 匿名さん

    読んでて思うのですが「この周辺はスーパーの規模感に欠ける」って話で意見一致してますよね。。
    山手線内にどこにあるんだとか、書かせるだけ書かせて文句言って、それ論じたところでこの周辺のスーパーの規模が大きくなるわけではないし、このへんにしませんか。
    臨機応変に出かけるなりして、割り切って生活を楽しんだほうがよいかと。

  43. 2206 匿名さん

    駅徒歩10分超えるマンションでスーパーに悩むのは論外。
    東建さんの商業担当にスーパーを近隣で誘致してもらおう。

  44. 2207 匿名さん

    >>2205 匿名さん

    「この周辺でこのスーパーであれば妥当」ってことで一致してると思ってるけど?

  45. 2208 匿名さん

    >>2206 匿名さん

    全く悩んでない。そりゃあ、大型スーパーを誘致してくれたら嬉しいけど、全く今の状態で困らない。

  46. 2209 匿名さん

    >>2207 匿名さん
    妥当かどうかは個人の価値観にまかせればよいので、ここで問題にしなくていいんじゃないですかね

  47. 2219 マンション検討中さん

    [2124から本レスまで、情報交換を阻害する目的の投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。以降同様の発言に対しては、ご利用制限を実施する場合がございますので、お控えください。管理担当]

  48. 2220 匿名さん

    >>2202 匿名さん
    セーヌもオーケーも食品フロアが二階に分かれてるは不便を感じますね

  49. 2221 匿名さん

    ここもだけど長谷工の大規模マンションって単一規格品の同じようなデザイン、見た目の物件目立つよね。安っぽいというか....


  50. 2222 マンション検討中さん

    >>2220 匿名さん

    ワーキングスペースをスーパーにしてくれ~。
    ゴキブリなど増えてしまうかな…。

  51. 2223 匿名さん

    >>2222 マンション検討中さん

    スーパーはいらない。保育園が欲しい。

  52. 2224 マンション検討中さん

    >>2223 匿名さん
    うちもスーパーより保育園が欲しい派です。
    物件の引き渡し時期が5月であるため、保育園問題が発生しそうでしたので、今回は見送ることにしました...。

    大規模マンション作るなら、3月下旬までに入居を検討してもらいたかった。

  53. 2225 匿名さん

    >>838 マンション検討中さん
    随分前の投稿で見ているか分からないが、この場所から目白小に通うのは、ちょっと遠いし坂あるし大変だと思う。高田1・2丁目の坂上や3丁目からなら越境もアリかもしれないが。目白小の越境入学は例年高倍率だから、必ずしも希望が叶うとは限らない。どうしても目白小が希望なら、中古物件も含めて学区内で探した方がいいと思う。

  54. 2226 マンション検討中さん

    >>2224 マンション検討中さん

    保育園に変えてもらいましょうよ。

  55. 2227 デベにお勧めさん

    コストコントロールのプロフェッショナル
    長谷川工務店にまかせなさい!

  56. 2228 マンション検討中さん

    >>2226 マンション検討中さん
    仮に保育園に変えてもらえたとしても、住民優先とかでなければ意味ないのです…。また、約450世帯が一斉入居ですから、必ずしも全園児が敷地内の保育園(仮)に入れないのではと感じました。

  57. 2229 マンション掲示板さん

    >>2228 マンション検討中さん

    それって、保育園できなかったら、もっと最悪ってことですよね…?

  58. 2230 匿名さん

    今から保育園なんて作れるわけないでしょ。
    ワーキングスペースを優雅に使わせて頂きやす!
    あっざっす!

  59. 2231 マンション検討中さん

    >>2229 マンション掲示板さん

    まぁ基本入れないと思った方がいいでしょうね。
    認証に入れたらラッキーって感じです。

  60. 2232 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    ワーキングスペース、まだ利用料未定ですよね。いつ決まるのでしょうか?

  61. 2233 マンション検討中さん

    >>2232 匿名さん

    オーナー割引効くので300円くらいかと

  62. 2234 匿名さん

    >>2233 マンション検討中さん
    一般利用との差も気になりますね。

  63. 2235 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  64. 2236 匿名さん

    >>2235 匿名さん

    コワーキングスペースの家具などは運営者負担ですよ。管理組合は負担がありません。その代わり利用料が取られます。
    ただ時代の流れによってはコワーキングスペースではなくて、他のテナントを見つけるって話は出てくるでしょうね。

  65. 2237 匿名さん

    >>2236 匿名さん
    そうなのか。ワーキングスペースはあってもなくても構わないから、あんまり気にしてなかったけど。

  66. 2238 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    地代や修繕費はマンション住人負担と聞いたような気がします。

  67. 2239 匿名さん

    >>2237 匿名さん

    そういう方にとっては外部委託のコワーキングスペースはいいですよね。共用部としてコワーキングスペース的なものがあったら、使わなくても管理組合から金が取られますからね。外部委託の普通のコワーキングスペースであれば、使いたい人が金払って使うだけですから。使わない人にとってはプラスはないけど、マイナスもないって感じです。

  68. 2240 匿名さん

    週末また現地見てくるかな。川のにおいとか虫とかスーパーとか色々とチェックして来なきゃ。

  69. 2241 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    地代は住民負担は普通です。コンビニが入っていても地代は住民負担です。ただ賃料がないみたいなので、地代分は持ち出しです。通常は賃料で回収しますが。
    修繕費として住民負担になるのは躯体や給排水などのベースとなる部分です。家具などは運営者負担になっています。

  70. 2242 マンション検討中さん

    >>2240 匿名さん

    何回訪問してるの?買う気あるん?

  71. 2243 匿名さん

    >>2242 マンション検討中さん

    3回目やで。1回目はチラッとだから実質2回。

  72. 2244 匿名さん

    >>2241 匿名さん
    賃料免除する代わりに管理費免除っていってこいなのね。東京建物さんに騙されてるみたい

  73. 2245 匿名さん

    >>2241 匿名さん
    賃料取れるとしたら面積的に月100万くらい?として、それを約450戸で割ると、約2200円。
    この辺りが実質的な管理費増分に当たると言えそうです。

  74. 2246 匿名さん

    敷地内にジュースとタバコの自販機置いて稼ぐのはありでしょうか?

  75. 2247 匿名さん

    >>2246 匿名さん
    1000円入れてやる、あの何が当たるか分からない自販機とかも意外と儲かりそうですよね。
    管理費削減できるなら置きたい。

  76. 2248 匿名さん

    >>2245 匿名さん

    共用部になっているよりはマシです。共用部になっていたら、その内装費、修繕費など全てが住民負担で更に管理費は上がっていたはずです。
    一番いいのはコワーキングスペースの運営者が賃料を払うことですね。ただこの立地のコワーキングスペースでそんな収益性が高い気がしないので無理なんでしょうね。。。

  77. 2249 匿名さん

    ジュースやタバコの自販機に関しては、飲みこぼしや空き缶・ボトル、タバコの吸い殻やパッケージのゴミなどで共有部が汚くなるので、自分としては設置には反対ですね。恐らく管理組合内部でも意見が割れるかと思います。

  78. 2250 匿名さん

    >>2249 匿名さん
    こういうしっかりした人が理事長やると良いんだろうな。
    個人的には自販機賛成だけど。

  79. 2251 匿名さん

    300円という料金設定は絶妙ですね。
    会社から帰って1ー2時間ちょっとゆっくりする(勉強や読書をする)みたいな使い方派気が引けそうです。
    100円なら心理的抵抗が下がるのですが。

  80. 2252 匿名さん

    >>2248 匿名さん

    コワーキングの運営者、大丈夫なんですかね?このコロナ不況を乗り越えられるんでしょうか?
    最大手のWeWorkもやばい状況だし、Regusなんて米国ではChapter 11を申請しまくりだし…。竣工までに潰れちゃったら、どうなるんでしょうか?

  81. 2253 マンション検討中さん

    >>2251 匿名さん

    ノーマネー
    ノーライフ

  82. 2254 匿名さん

    たとえ無事開業しても、この立地だと需要が少なくて、コワーキングの運営会社業が撤退してしまう可能性はないのでしょうか?撤退したら、新しい運営会社を見つけるか、管理組合が直接管理して集会室みたいに使うことになるのか。その点がちょっと気になりました。今度聞いてみようと思います。

  83. 2255 匿名さん

    >>2245 匿名さん
    外部利用者より実質負担額が高くなるなんて事は勘弁してほしい。
    毎日利用する前提で外部利用者が月5000円なら、入居者は2500円以下くらいでないと、マンション利用者が外部利用者の負担を肩代わりしてるようになってしまうね。

  84. 2256 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    これは子供が喜ぶやつww 導入に一票!!!!

  85. 2257 マンション検討中さん

    マンションって色々めんどくさいね
    こんなことが住んでからもずっと続くのかと思うと戸建てが羨ましくなる

  86. 2258 匿名さん

    >>2257 マンション検討中さん

    どーぞどーぞ、戸建てへ行ってくださいな

  87. 2259 購入経験者さん

    考え方や価値観の違う人達が、共同で財産を管理するのは容易じゃないですよ。自分の意見を押し通してばかりでもいけないし、主張すべきは主張しないといけないし。

    管理会社任せにしておいた方が楽だが、いいように金を吸い上げられるばかり。日常の管理業務や物品購入、共有部の光熱費や保険契約、大規模修繕に至るまで。

    住民間の協力関係をいかに上手く築けるかが大事。

  88. 2260 匿名さん

    この物件、安めなんだろうけど駅遠すぎて断念
    遠いよ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸