東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田
匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 1956 検討板ユーザーさん

    1952です。
    皆さん、ありがとうございました。
    大変参考になりました。
    購入することに決めた後にいろいろ気になることが出てきてしまいまして笑

  2. 1957 マンション検討中さん

    >>1956 検討板ユーザーさん

    良いねー
    皆んな建設的に意見を言い合える感じで。
    ようやく購入希望者のみになってきた感じですね。

  3. 1958 匿名さん

    高層狙いの方いらっしゃいます?

  4. 1959 マンション検討中さん

    1951です。
    今は都電ユーザーではなく、混雑具合気になってたので私もみなさんの意見参考にさせていただきました。ありがとうございます。

    買うと決めてから、気になることでてくるのわかります!笑 ふわっとしてたものを具体的にしていきたいですよねー

  5. 1960 匿名さん

    >>1959 マンション検討中さん
    こちらは買うというよりも長期間借りると言った方が正しい表現ですね。

  6. 1961 検討板ユーザーさん

    >>1958 匿名さん
    サウスの10階以上を考えてます

  7. 1962 マンション検討中さん

    >>1961 検討板ユーザーさん

    金持ちですね。素直に羨ましい限りです。

  8. 1963 匿名さん

    >>1961 検討板ユーザーさん

    そんなに出せるのであれば、別のマンションは検討しないのですか?

  9. 1964 匿名さん

    シングルインカムのサラリーマンでは、ウエスト低層かイーストしか手が出ないです…。

  10. 1965 匿名さん

    まだ買えると決まったわけでもないのに
    中層階以上なら抽選を避けられるっぽいけどね

  11. 1966 マンション検討中さん

    マンション近辺で子供と気楽にキャッチボールなどできる広場や公園はありますか?
    目白台運動公園はこないだ立ち寄ってみましたが、ちょっと難しそうな気がしてます。

  12. 1967 匿名さん

    >>1966 マンション検討中さん

    雑司ヶ谷公園ならボール遊び用のスペースが設けられてます。

  13. 1968 検討板ユーザーさん

    >>1963 匿名さん
    市ヶ谷等、いろいろ検討しましたけど、価格と広さ(間取り)と周辺環境その他いろいろ考えて、ここにしようと思ってます

  14. 1969 マンション検討中さん

    >>1968 検討板ユーザーさん

    お買い上げありがとうございます。
    仲良くやっていきましょう。

  15. 1970 マンション検討中さん

    皆さん川の匂いは気になりませんか?

  16. 1971 匿名さん

    >>1970 マンション検討中さん
    気になります!
    なので低層はちょっと、、

  17. 1972 マンション検討中さん

    川ってそんなに臭います??
    気にしなきゃいけないのはサウスの低層階を検討している方でしょうか?

  18. 1973 匿名さん

    >>1972 マンション検討中さん

    先日、川沿いを高田馬場まで歩きましたが、私は全然気にならなかったですね。なので、臭うとしても、サウスの2階か3階ぐらいなんじゃないですかね?

  19. 1974 周辺住民さん

    毎日川沿いを江戸川橋まで散歩してますが、悪臭はしませんよ。
    川独特の水の匂い+生活の匂い的なものは感じますが。
    それも濃かったり薄かったり、風向きによっても違ってきます。

    大雨の後は洗浄効果か匂いがしなくなりますし、雨の少ない真夏などは感じるようになります。秋冬の寒くて乾燥している時期はまったく感じません。

  20. 1975 匿名さん

    >>1969 マンション検討中さん

    あなたは営業ですか

  21. 1976 マンション検討中さん

    >>1974 周辺住民さん
    いわゆるドブ川の匂いというやつですよね。
    面影橋近辺の神田川は汚いのでしょうか?

    https://dailyportalz.jp/kiji/170424199417

  22. 1977 マンション掲示板さん

    ブリリアと、ブリリアシティの違いはなんですか?

  23. 1978 匿名さん

    >>1977 マンション掲示板さん

    大規模板状→ブリリアシティ
    大規模タワー→ブリリアタワー
    それ以外→ブリリア

  24. 1979 匿名さん

    >>1978 匿名さん
    関係ないもの→ブリシア

  25. 1980 マンション検討中さん

    >>1976 マンション検討中さん
    落合水再生センターまで行くと綺麗になるようなので、面影橋近辺は汚水だと思います。

  26. 1981 匿名さん

    >>1980 マンション検討中さん

    落合水再生センターからの汚水であることは否定しないけど、記事にも書いてあるように下水処理の技術が優れているので、かなり綺麗。ここより下流に行くと、一気に濁った汚い川になる。だから、このあたりの臭いはあまりきつくない。

  27. 1982 匿名さん

    >>1981 匿名さん
    いや、この前歩いたらにおいましたよ

  28. 1983 マンション検討中さん

    モデルルーム行く際には必ず現地を見てまわりますが、晴天の日、大雨の日に行った時には特ににおいは気になりませんでした。(意識して嗅いでみたりしました)
    もちろん短時間しかその場にはいないのでそれが全てではないと思いますが…

    あと水は綺麗な方でしたよ。高田馬場の方は透明に近かったです。

  29. 1984 匿名さん

    >>1976 マンション検討中さん
    記事では落合水再生センター辺りが一番綺麗で、江戸川橋辺りから汚くなるとあるので面影橋近辺は多少は濁り始めてるにしても、そこまで汚くないのでは?
    今度現地行って注意して見てこよう。

  30. 1985 マンション検討中さん

    >>1984 匿名さん

    私も実際何度か川沿いを歩きましたが、全然気になる匂いは無かったです。結構深いので上まで漂う事は無いと思う。

  31. 1986 匿名さん

    たぶん臭いって言っている人は、ただ叩きたい人ですね。検討者で、現地に行っている人であれば、このあたりの神田川は想像以上に水質は綺麗で臭わないことを知っていますからね。

  32. 1987 マンション検討中さん

    大雨の日は匂わないとありましたが、小雨くらいだと家族みんなが「ん?」と思うくらい臭いました。サウスに沿った道でしたので、サウス低層だと臭うかなあとは思いました。ただ毎日臭うわけではなさそうですね。

  33. 1988 匿名さん

    >>1986 匿名さん
    叩きたいわけではなく現実。
    欲しい人はマイナス面が見えなくなるからね。


  34. 1989 匿名さん

    現実はほとんど臭わないよ。

  35. 1990 匿名さん

    臭う人もいれば、臭わない人もいる。風向きにもよる。天気にもよる。
    どうせ個人差あるんだし、正直どうでもいい。許容できる人が買えばよく、許容できない人は買わなければいい。買いたい人は何度か現地行って、すでに確かめてるだろう?自分の鼻を信じて決めればよろしい。人の意見を参考にするようなものじゃない。

  36. 1991 匿名さん

    教育環境に魅力を感じて検討していますが、生鮮食料品などの買い物をよしやに頼る事に不安を感じてます。
    少し離れたスーパーで良いのですが、肉や魚、野菜、この辺りを品質よくリーズナブルに揃えることは、このエリアでは期待できないのでしょうか?

  37. 1992 匿名さん

    >>1990 匿名さん
    ほんとそれ。個性だよ。自分にとってはどうなのか現地で確かめればいいだけ。

  38. 1993 匿名さん

    ウエスト、サウス、イースト、それぞれJRの駅に行くには実際のところ何分何秒くらい差があるんだろう。

  39. 1994 匿名さん

    >>1993 匿名さん
    自転車で行くのか徒歩で行くのかで変わりそうですね。

  40. 1995 マンション検討中さん

    >>1993 匿名さん

    どうでも良い

  41. 1996 マンション検討中さん

    >>1991 匿名さん

    よしや隅々まで見て回りましたが、肉も魚も割といい物が置いてありましたよ。
    あと、地域相談会?の時に聞いたら、それぞれ自転車10分圏内くらいに専門店(いわゆる肉屋、魚屋)がありましたよ。八百屋はどうだったかな…すみません、ちょっと覚えていないです。

  42. 1997 匿名さん

    >>1991 匿名さん

    よしやで十分だと思ってます。今の住んでいるところのスーパーより充実してますし、値段もあまり変わりません。たぶん都心だとどこもこんなものだと思いますが、違いますかね?
    リーズナブルということでしたら、高田馬場のOKストアへ自転車で行くのがいいと思います。

  43. 1998 匿名さん

    >>1997 匿名さん
    よしやはOKと比べると全般的に2割くらい高い印象です。家計を節約したいとすると、普段使いには向かないかなと思っています。

  44. 1999 匿名さん

    現地いくたびに思うけど、この辺りもう少し綺麗にならんもんかいね
    ゴミが散乱してるし古い建物ばかりだし神田川沿いも汚ならしい

  45. 2000 マンション検討中さん

    2000到達!!

  46. 2001 マンション検討中さん

    >>2000 マンション検討中さん

    いっちゃえ3000

  47. 2002 匿名さん

    >>1998 匿名さん

    OKが安いのは知ってますが、うちはよしやを普段使いですね。値段は今のスーパーと変わらないので。

  48. 2003 匿名さん

    >>1994 匿名さん
    徒歩だとどうですかね?

  49. 2004 匿名さん

    >>1998 匿名さん

    OKは普段使いするにしては遠くないですか?

  50. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん
    OKは普段使いするにしては遠いですね。 やはりここを買うとなると、よしやと付き合わなくてはいけないですね。
    長い目で見て大丈夫かしっかり考えたみたいと思います。

  51. 2006 マンション検討中さん

    よしや、品揃え悪くないのではと思いました。思っていたよりも、広かったです。

    自転車持ってないため、OKに行くときは、敷地内のレンタサイクルを使用しようかと思います。

  52. 2007 eマンションさん

    >>2006 マンション検討中さん

    成城石井高田馬場店もあるよね、近くにマイバスケットもあるし、不便はないかなと

  53. 2008 匿名さん

    よしやで満足しない方は、普段どのようなスーパーを使われているのか、単純に疑問に思う…。

    基本はよしや、土日で晴れてたら自転車でOK行って買いだめかな。

  54. 2009 検討板ユーザーさん

    >>2008 匿名さん
    私も同じパターンを考えてました!
    あとは休日に池袋のデパ地下を利用するつもりです

  55. 2010 匿名さん

    川の臭いは天気や気温、風向き、降雨などの条件次第で匂う時もあれば、殆ど気にならない時もあります。個人的には臭いが気になる時の方が年間通して少ないと感じますが、川の臭いが受け入れ難い、我慢ならないという人は、ここは見送った方が良いかもしれません。逆に、臭いはそれほどでもない、許容範囲だという人は検討してみてもいいと思います。この掲示板の情報で判断するより、自身で周辺を歩いてみることをお勧めします。

    よしや以外のスーパーに関しては、三徳の西早稲田店や早稲田店を利用するのも一考だと思います。高級スーパーというほどではありませんが、通常のスーパーよりは高品質なものが多く、他のスーパーでは取り扱いのないものも売っていて、なかなかいいスーパーだと思っています。車で買い物に行きたい方は、大久保の新宿本店なら駐車場付きなので、そちらを利用するのもいいでしょう。

    三徳
    https://santoku.co.jp/shop/

  56. 2011 匿名さん

    あと、駐車場付きのスーパーで言えば、ごく普通のスーパーですが、ライフ落合南長崎駅前店も意外と使い勝手が良いです。こちらだと雨の日でも傘を差さずに駐車場から直接店内に入れるので、雨の日の買い物にはとても重宝します。アイテラス落合南長崎という同じ建物内には、ライフ以外にも、ダイソーやカルディなどのショップやファミレスなどがあるのも便利です。

    ライフ落合南長崎駅前店
    http://www.lifecorp.jp/store/syuto/885.html
    アイテラス落合南長崎
    https://iterrace.jp/

  57. 2012 マンション検討中さん

    昨日現地行きましたが川はかなり臭いました
    ドブ川みたいな臭いです
    スーパーもそうですが周りにお店が少なすぎなのと、どの駅も徒歩通勤は現実的ではないですね
    都電乗ってみましたがおそすぎで論外でした
    大通りに出ても住宅街ばかりで雰囲気が良くないと嫁に言われ、ハザードもあり拒否られてしまいました
    嫁に気に入ってもらおうと現地に行きましたが逆効果でした

  58. 2013 匿名さん

    >>2012 マンション検討中さん

    倍率が減りました。ありがとうございます。奥さんにも否定してくれてありがとうございますとお伝えください。

  59. 2014 マンション検討中さん

    >>2009
    私も全く同じイメージしてました!笑
    面影橋利用なので、基本休日にOKか池袋の西武かISPに行って、仕事後に行かないといけない時はよしやかなと。

  60. 2015 検討板ユーザーさん

    >>2014 マンション検討中さん
    同感です!
    普段使いはよしや、休日には池袋のデパ地下に出かけるつもりです。(嫁がデパ地下巡りが大好きなので笑)
    山手線内の主要エリアならタクシー使っても大した金額ではないので、たまには外食も良いねと嫁と話してます。

  61. 2016 マンション比較中さん

    スーパーなどの店が少ないのが不満な人は
    そもそも都心区や準都心区には住まない方がいいよ。
    基本的に買物は不便だから。

    物件価格がここと同程度以下で
    店が多くて交通便利な所が好きなら
    外周区主要駅の駅近物件を検討したらいいと思う。
    例えば、赤羽、北千住、錦糸町、蒲田とかね…。

  62. 2017 匿名さん

    >>2016 マンション比較中さん
    最近の赤羽、錦糸町はここより高いからね

  63. 2018 匿名さん

    >>2013 匿名さん
    こういう人とお隣さんになりたくないんだが。

  64. 2019 マンション検討中さん

    よしやとOKの価格差なんて他のマンションとここの価格差より大分小さいと思うのですが…
    住居費安くできる分うちはその辺はあまり気にしないです。

  65. 2020 マンション検討中さん

    よしやってそんなに高いですか?
    現地見に行った際に下見しましたが、近所のイトーヨーカ堂とほぼ変わらず、特別高いとは感じませんでした。

    売ってるものもしっかりしてましたし、ちょっと足伸ばせば他にもスーパー色々あるので何も不自由しなそうです。

  66. 2021 マンション検討中さん

    物の値段も、川の匂いも、駅までの距離も、感じ方は人それぞれ。
    匿名掲示板の書き込みはあくまで参考程度にして、あとは自分で実際にしっかり確認して、納得出来ればそれで良いのです。

  67. 2022 匿名さん

    これからは出社回数も減るし、住環境や子育て環境を求めて、駅距離の許容範囲は広がっていくでしょうね。

  68. 2023 匿名さん

    >>2022 匿名さん
    高校以上の子供は通学で毎日駅まで歩くんだよ。親目線だけで語るな。

  69. 2024 匿名さん

    >>2020 マンション検討中さん

    私もよしやの価格は普通だと思います。
    ただなんで生鮮食品の売り場を1階ではなく2階にしちゃったのかなーって思います。ベビーカーで行ったときに、あの生魚臭い業務用エレベーターを使うのはちょっと嫌ですね…。

  70. 2025 匿名さん

    >>2023 匿名さん

    言葉遣いが汚いですね。
    大学へ通学1時間以上かかる地方の駅近物件へどうぞ。

  71. 2026 匿名さん

    >>2023 匿名さん
    子供の目線はたしかに大事ですね。毎日のことですからね。

  72. 2027 マンション検討中さん

    >>2014 マンション検討中さん

    池袋ISPリニューアルして広くなっていいですよね~!
    コロナ禍でも人が多いのが難点ですが。
    普段はやはりよしやが便利ですよね。

  73. 2028 匿名さん

    >>2027 マンション検討中さん

    池袋ISPに行く場合、どのように行きますか?
    都電の東池袋からだと少し遠いですよね?やはり副都心線で雑司ヶ谷から池袋でしょうか?

  74. 2029 マンション検討中さん

    >>2028 匿名さん

    副都心線で行くのが便利だと思います、都電だと結構歩くので不便だと思います。
    一番3番出口側の車両に乗り、丸ノ内線のホーム突き抜けた一番端の改札から出ると目の前ですよ。
    都電はサンシャイン行くのには便利なんですがね、東池袋と池袋が少し離れて地下で繋がってないのでちょっと不便ですよね。

  75. 2030 マンション検討中さん

    >>2023 さん
    私は2022さんではないですが、子どものいない夫婦(今後も予定なし)なので、2022さんのおっしゃることよくわかります。子どもがいる方は、当然子どもの生活も考慮して検討するでしょう。子どもがいる人だけが全てではないですから、あなたも様々な目線を持った方がよろしいかと。

  76. 2031 マンション検討中さん

    >>2030 マンション検討中さん

    様々目線は大事だね

  77. 2032 周辺住民さん

    ここの場所から池袋西武やISPに行くなら、明治通りの学習院下バス停まで歩いて、池袋駅東口まで都バス池86系統に乗るのが一番楽ですよ。マンションからバス停までは平坦ですし、池袋西武の目の前で降りられますから。

    副都心線利用だと、雑司が谷駅までの坂の上り下りや入口から深いホームまでの行き来も必要ですし、池袋も西口の東武のデパ地下やエチカに行くならまだしも、西武やISPだと全く反対側になってしまいますからね。

    都電利用だと、マンションから面影橋は近いとして、東池袋四丁目から池袋西武やISPまでは少し距離がありますし。

    実際、ここの近所の人達が西武やISPに交通機関を使って行く場合、学習院下からのバス利用が圧倒的に多いですよ。

  78. 2033 匿名さん

    >>2030 マンション検討中さん
    このマンション、子供いないと子供のうるささが耳障りになりそうな感じがしてますが、どう思います?
    当方も子なしでして悩んでいます。

  79. 2034 マンション検討中さん

    >>2033 匿名さん

    子無しの夫婦は、このマンションでは少数派になるので、コミュニティの観点からは少し居心地が良く無いかもしれないね。でもシニアの方もいるので、安心しても良いよ。

  80. 2035 匿名さん

    子なしさんなら、ここのようなファミリー向けマンションではなく、最初からシングル・ディンクス向けのマンションを検討した方が良いと思う。それでもあえてここを選ぶなら、物件のコンセプトや特性をよく理解した上で、それなりの覚悟を以って購入された方が宜しいかと。入居後に、「こんなはずじゃなかった!」と後悔して、クレーマー化したりしないためにも。

  81. 2036 通りがかりさん

    >>2033 匿名さん
    若い子あり夫婦が多い印象ですしモデルルームでも子供の泣き声が気になりました。シアターの上映内容も子供のためのマンションを全面に出している内容が気になり、実際住んだら子育て世帯以外は疎外感を感じそうなマンションですね。

  82. 2037 マンション検討中さん

    シニアもほぼいない印象なので居心地悪そうです。子供好きなおばあちゃんなら嬉しいのかも。

  83. 2038 マンション検討中さん

    モデルルームの4LDKぶち抜きタイプの方の部屋は、見た通りDINKSご夫婦の住居だから、そういう住まいのあり方のひとつとして、お子さんがいらっしゃらないご夫婦が住むのも想定内では?
    少なくとも私は子持ち優先とか、子持ちのための物件とは特に感じてないです。結果として子持ちが多いというだけで。安くて文教地区ですし。

    ただ、子持ち同士では(まぁお互い様か…)となることが、DINKSご夫婦にとっては耐え難い、となることは十分に有りうると思います。だって我慢する義理は無いですしね。
    子持ち側は当然子どもの出す騒音など、他者に配慮して暮らす必要がありますが、許容度の違いはやはりあるかも知れませんね。

  84. 2039 匿名さん

    小学生くらいの子供がいる家庭ならサウス低層よりイーストとかウエストの高層を買った方が、子供同士のよくある変なマウント取られなくて良さそう。

  85. 2040 マンション検討中さん

    >>2039 匿名さん

    クソどうでも良いけど。

  86. 2041 匿名さん

    ここの人は出身大学だとか、勤務先だとか、子供の学校だとかでマウントとりたがるようなので、早稲田大以外とか、非上場企業勤務とか、公立小に通わせてるとかだと肩身の狭い思いをするようです。

  87. 2042 匿名さん

    >>2040 マンション検討中さん
    低層購入希望者が強がってます。
    大変ですね。このマンションは低層の方が倍率高そうですからね。

  88. 2043 匿名さん

    >>2041 匿名さん

    またコンプレックスの塊の人が出てきた…。
    そんなことでマウント取ろうとか思う人もいないし、あなた以外そんなことでマウント取られたとか騒ぐ人もいないって。コンプレックスの塊すぎて気持ち悪いんだけど。

  89. 2044 匿名さん

    みなさんプラウド高田馬場も比較検討されました?

  90. 2045 マンション検討中さん

    >>2041 匿名さん

    そもそもMARCHや関関同立以下の人いるの?

  91. 2046 マンション検討中さん

    もうやめなよ、つまらんネタ振りは…

  92. 2047 匿名さん

    この週末ベビーカーを押しながら、JR高田馬場駅から現地、現地から雑司ヶ谷駅まで歩きました。ご参考に。
    JR高田馬場駅の改札(改札出て数段階段を降りたところからスタート)→現地(メインエントランスあたり)は、15分30秒でした。
    で、そのまま現地(メインエントランス)→雑司ヶ谷駅(宿坂通り経由)は、9分でした。
    どちらもベビーカーがなければ、もう少し早くなるかも。高田馬場駅からのルートは明治通りを渡る信号にどれだけひっかかるかでかなり違います。
    感想としては、JR高田馬場駅を普段使いするのは少し辛い。たまにどうしても山手線を乗りたいときに使うぐらいかな。外回りに乗りたいときは都電で大塚駅まで行った方が良さそう。
    雑司ヶ谷駅はギリギリ許容範囲。ただ、予定外だったのは、エレベーターが一番近い出入口にはなく、ベビーカーだと副都心線の池袋側の出入口まで行く必要があります。+2分ぐらい。それなら、ベビーカーなら西早稲田駅の方がいいかもって思いました。今度、西早稲田駅を試してきます。

  93. 2048 匿名さん

    夜ご飯作るのが面倒くさくなってお惣菜やお弁当買ってこようと思ったら、どの辺が利用できそうですか?(よしや以外で)
    近くに松屋や吉野家、テイクアウト可能なラーメン屋が無さげで心配してます。

  94. 2049 マンション検討中さん

    >>2047 匿名さん
    ベビーカー利用ならエレベーターの場所的にも坂のキツさ的にも西早稲田の方がいいかなと思いました。
    若干距離は伸びますが、警察署の前など通るから夜でも安心ですし。

  95. 2050 匿名さん

    >>2048 匿名さん

    雑司ヶ谷駅のところにオリジン弁当がありますね。

  96. 2051 周辺住民さん

    こちらのマンションにお住まいになる場合、都電や副都心線、山手線以外に、都バスの学習院下と甘泉園公園前のバス停に発着するバス便を上手く使いこなすことで、鉄道駅からの距離を一定カバーできますよ。現地下見の際には、これらの路線バスにも乗車するなどして、バスでのアクセスも加味して、検討されることをお勧めします。

    1.学習院下バス停(マンションから徒歩約6分、道程平坦)
    https://www.navitime.co.jp/poi?node=00016722&ncm=1
    ①池袋駅東口(甘泉園公園前から所要約8分)
    池86系統池袋駅東口行(1時間当たり5本程度)
    ②新宿伊勢丹前<新宿三丁目駅>(甘泉園公園前から所要約17分)
    池86系統渋谷駅東口行もしくは新宿伊勢丹前行(1時間当たり5本程度)
    (時間はかかるが、原宿や渋谷へもバス一本で行くことも可能)

    2.甘泉園公園前バス停(マンションから徒歩約6分、道程ほぼ平坦)
    https://www.navitime.co.jp/poi?node=00018202&ncm=1
    ①高田馬場駅(甘泉園公園前から所要約6分)
    上69系統・小滝橋車庫前行もしくは飯64系統・小滝橋車庫前行(1時間当たり6~7本程度)
    ②江戸川橋駅(甘泉園公園前から所要約9分)
    上69系統・上野公園行もしくは飯64系統・九段下行(1時間当たり6~7本程度)
    ③新宿駅西口(甘泉園公園前から所要約22分)
    早77系統・新宿駅西口行(1時間当たり3本程度)

  97. 2052 匿名さん

    >>2051 周辺住民さん

    すごい!ありがとうございます!
    永久保存版としてメモっておきます!

  98. 2053 周辺住民さん

    <訂正>
    2051番投稿の学習院下バス停の箇所で、池袋駅東口や新宿伊勢丹前への所要時間を「甘泉園公園前から」と書いていしまいましたが、正しくは「f学習院下から」でした。訂正させていただきます。

    1.学習院下バス停
    誤:①池袋駅東口(甘泉園公園前から所要約8分)

    正:①池袋駅東口(学習院下から所要約8分)

    誤:②新宿伊勢丹前<新宿三丁目駅>(甘泉園公園前から所要約17分)

    正:②新宿伊勢丹前<新宿三丁目駅>(学習院下から所要約17分)

  99. 2054 マンション検討中さん

    >>2053 周辺住民さん

    ローンはどこに申込される予定ですか?

  100. 2055 マンション検討中さん

    子なし夫婦で購入予定のものです。
    通勤や地縁など総合的に判断して購入を決めています。
    確かにお子さんがいらっしゃる方が多いのかもしれませんが、だからって子なし夫婦で居心地悪くなるだろうなんて全く考えてません。子どものいるご家族たちのコミュニティが…というご意見もありましたが、必要以上に他の住人の方と距離を縮めたくないのでむしろコミュニティなどにはあまり関わりたくないです。お子さんがいるご家庭がマジョリティになるのでしょうし、泣き声や音なども理解してますが、だからといって子どものすることだからうるさいのは仕方ない、などと言う方がいないことを願います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸