- 掲示板
どう評価しますか?
20世紀の後半からどんどん存在感が薄くなりました
[スレ作成日時]2019-10-16 19:38:44
どう評価しますか?
20世紀の後半からどんどん存在感が薄くなりました
[スレ作成日時]2019-10-16 19:38:44
>>79
マクロン氏が訪れたホテルの職業学校付近で、男性2人が逮捕された。
1人は平手打ちの実行犯。もう1人はマクロン氏が襲われる様子を撮影していた男。
その後、地元メディアの報道によると、捜査当局は2人の自宅を捜索。
動画を撮影していたとされる男性の家で、ヒトラーの『わが闘争』と剣や短剣、
コレクター品のライフルなどの武器を発見したという。
★ カルチャーパス (18歳以下の若者向け)
新型コロナウィルスにより停滞した文化事業推進・支援と若者への文化と芸術への
好奇心を喚起させるために、マクロン大統領は、5月半ば過ぎに、現在、18歳
(2003年生まれ)の若者、約80万人に対して、300ユーロのカルチャーパスを付与
することを発表しました。
マクロン大統領は、彼のTikTokアカウントでも、申請書のアカウントに名前を登録
するだけで使えるカルチャーパスは、「映画、小説、マンガ、ビデオゲーム、劇場、
ラップ、メタルなどなど・・あらゆる文化的な目的に使用することができます」
と話した、
若い世代には、若者の通信手段に向けて、自らのアカウントから直に発信する
あたり、しっかりと時代を把握している感があります。
https://ameblo.jp/rikamama-paris-blog/entry-12681169525.html
●『白人ナショナリズム―アメリカを揺るがす「文化的反動」』
渡辺靖 著、
中央公論新社、2020年5月、 (中公新書)
内 容
白人至上主義と自国第一主義が結びついた「白人ナショナリズム」。
トランプ政権の誕生以降、注目を集めるオルトライトをはじめ、さまざまな勢力が
連なる反動思想だ。反共、反多文化主義、反ポリティカル・コレクトネスといった
旧来の保守と共通する性格の一方、軍備拡張や対外関与、グローバル資本主義を
否定する。
社会の分断が深まるなか、自由主義の盟主アメリカはどこへ行くのか。
草の根のリアルな動向を現地から報告。
目 次
第1章 白人ナショナリストの論理と心理
(『アメリカン・ルネサンス』;まるで学会のような雰囲気 ほか)
第2章 デヴィッド・デュークとオルトライト、
(デヴィッド・デュークとの会話;「白人の公民権運動」 ほか)
第3章 白人ナショナリズムの位相、
(白人ナショナリズムの起源;クー・クラックス・クラン ほか)
第4章 白人ナショナリズムをめぐる論争、
(なぜ白人ナショナリストになるのか;リベラル派の欺瞞 ほか)
第5章 白人ナショナリズムとグローバル・セキュリティ、
(グローバル化する白人ナショナリズム;濃密な人的ネットワーク ほか)
フランスのNGOなどが、中国新疆ウイグル自治区での人権問題を巡り、強制労働や
人道に対する罪の隠匿の疑いで、「ユニクロ」フランス法人を含む衣料・スポーツ
靴大手の4社をフランス当局に告発したと発表。
(フランスのメディアの報道)
https://anonymous-post.mobi/archives/7336
★ 仏で一日の感染者が10万人を越えた (2021年12月25日)
フランスでは新型コロナウイルスの1日の感染者数が過去最多を更新、
10万人を超えた。
フランス保健省によると25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに
10万4611人確認され、3日連続で過去最多を更新、初めて10万人を超えた。
フランスでは変異ウイルスのオミクロン株によるとみられる感染が急速に
拡大。政府も週明けに臨時閣議を開き、飲食店などを利用する際にワクチン
の接種証明の提示を義務づける法案を諮る予定。
フランス、コロナ新規感染10万人超す 3日連続で過去最高更新
(2021年12月26日、毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20211226/k00/00m/030/016000c
ワクチンの父パスツールは捏造者、ワクチンは危険! -
サン=サーンス、「ピアノ協奏曲 第二番」
エミール・ギレリス(Pf)
ソビエト管弦楽団(ベルグルンド 指揮)
名演奏です
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11410727
ラロ「イスの王、序曲」
フランス国立交響楽団、エマニュエル・クリヴィン
2018年9月、パリ、
Lalo : Le Roi d'Ys (ouverture) (Orchestre national de France / Emmanuel Krivine)
Concert enregistre le 13 septembre 2018 a l'Auditorium de
la Maison de la Radio, a Paris.
Adeste Fideles - Notre Dame 2016
ドリーブ「ラクメ」 から「鐘の歌」
ナタリー・デセイ (ソプラノ)
Natalie Dessay,
" Ou va la jeune Hindoue "
L' Orchestre Colonne, 1995年、
デュパルク「旅への誘い」
ーーーーーシャルル・ボードレールの詩、
Christian D. Hoff, tenor, performs L'INVIATION AU VOYAGE and
LE MANOIR DE ROSEMONDE by Henri Duparc.
Performed on April 3, 2015 at the University of Maryland School of Music.
Accompanied by Milena Gligic on piano.
「逝ける王女のパヴァーヌ」
" Pavane pour une infante defunte "
2009.10.12. Palau de la Musiica de Valencia
Orquesta Filarmonica Requena
director, Francisco Melero Belmonte
『 クープランの墓 』
" le Tombeau de Couperin " Maurice Ravel
Orchestre national de France, la direction de Cristian Macelaru
Structure :
- Prelude. Vif
- Forlane. Allegretto
- Menuet. Allegro moderato
- Rigaudon. Assez vif
シャルル・カミーユ・サン=サーンス
Charles Camille Saint-Saens
ルペンさん頑張ってください、
マクロンなんて糞は追い出しなさいよ
● ルーセル「バッカスとアリアーヌ」 組曲(1,2)
ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団、
ステファン・ドヌーヴ(指揮)、 2010年
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10102779
Albert Roussel " Bacchus et Ariane "
名著
「バカロレアの哲学、・・・・『思考の型で自ら考え、書く」
坂本尚志著、
2022年2月、 日本実業出版社、
1700円+税、
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784534059031
>>100
>「バカロレアの哲学、・・・・『思考の型で自ら考え、書く」
内 容
フランスの高校生はなぜ哲学が必修なのか?
「思考の型」=知(概念・言葉の定義)+力(論述・表現)。
「労働はわれわれをより人間的にするのか?」「技術はわれわれの自由を増大させるのか?」
「権力の行使は正義の尊重と両立可能なのか?」正解が1つとは限らない問題に「思考の型」
で答えを出す!頭に哲学を実装するバカロレア式。
目 次
第1章 哲学を学ぶフランス人
第2章 「思考の型」とは何か?
第3章 「思考の型」の全体像
第4章 労働、自由、正義―何がどのように教えられているのか
第5章 「思考の型」で哲学する
第6章 「思考の型」をさまざまな場面で応用する
ショーソン「交響曲 変ロ長調」
ベルリン フィルハーモニー、 2021年9月録音、
エルネスト・ショーソン,「 交響曲変ロ長調、Op.20 」
ジェローム・カルテンバック指揮、ナンシー歌劇場楽団、1998年、
サン=サーンス 「ピアノ協奏曲No.5、 エジプト」
Saint-Saens " Piano Concerto no.5 in F major, op.103, Egyptian "
Sofya Milikyan (piano),
Yi- Chen Lin (conductor), Orquestra Sinfonica RTVE
Teatro monumental,Madrid, Octorber,25, 2019
『プロヴァンス物語』 マルセルの夏、
1990年、仏映画、
マルセル・パニョール(原作)、
フィリップ・コーベール、 ナタリー・ルーセル、
ディディエ・パン、 ジュリアン・シアマカ、
ベルリン フィルハーモニー(グスターヴォ・デュダメル指揮)
エリナ・ガランチャ(メゾソプラノ)
コンサート、(ベルリオーズ、サン=サーンス、ビセーのオペラから)
>>106
コンサートの内容:
1. Hector Berlioz - Le Carnaval romain, Ouverture caracteristique op. 9
2. Hector Berlioz - "D'Amour l'ardente flamme" from "La Damnation de Faust"
3. Camille Saint-Saens - Bacchanale (3rd Act) from "Samson et Dalila"
4. Camille Saint-Saens - "Mon coeur s'ouvre a ta voix" (2nd Act) from "Samson et Dalila"
5. Georges Bizet - Selections from Carmen
6. Manuel de Falla - Excerpts from the ballet El sombrero de tres picos
7. Ruperto Chapi - Las hijas del Zebedeo "Al pensar"
8. Agustin Lara - Granada (Encore)
雨宮塔子著 「金曜日のパリ」
小学館(2007年3月発売)、
30歳を前にして、パリでの生活を始めた。とまどいもあった。新しい出会いもあった。
そして、結婚し、出産。パリで家族ができた―。渡仏から出産までの約4年にわたって、
はじめての海外ひとり暮らしで感じたこと、人生観を素直に書き綴ったエッセイ。
『 パリ20区物語 』
吉村 葉子【文】/ 宇田川 悟【写真】
講談社、1999年12月 発売、
目 次
1 右岸中心―歴史と文化のシックな香り(ルーヴル美術館;レ・アル;クロック・ムッシュを
求めて ほか)
2 左岸中心―カルチエ・ラタンと憩いの庭園(ムフタール市場;植物園とモスケ;
サン・ジェルマン・デ・プレ ほか)
3 右岸中央―繁華街と気さくな下町(マドレーヌ寺院;シャンゼリゼの切手市;
ロマン派博物館 ほか)
4 外周部―高級住宅地と新開発地区(国立図書館;モンパルナス;カタコンブ ほか)
「暮らしのアート 素敵な毎日のために」
戸塚真弓 著、
中央公論新社、(2018年7月発売)
内 容
パリに暮らすなかで学んだ、豊かで快適な生活のためのフランス流“衣食住の芸術”。
〈目次より〉
日曜の昼は家族とごちそう/ひいきの店で学ぶ生活の知恵/
フランス人はクロワッサンを食べない/初めて出合った極上の家庭料理/
狭くても工夫に満ちた台所/心ときめく白いナプキン/主婦を気遣う皿の使い方/
フランス式夕食会のエスプリ/ワイングラスの安全地帯/グラスは上等なほど長持ちする/
“布の魔術”で模様替え/アンチックに新しい命を吹き込む/人も家も見られて美しく/
ひとつのアクセサリーを愛おしむ粋/一流レストランは女を磨く/絹のスカーフの手洗い/
誰が決めたの? 「語学は若いうちに」/お世辞や社交辞令は知的なゲーム
ルーセル『 蜘蛛の饗宴 』
パスカル・ヴェロ指揮、ケベック交響楽団、
” Le Festen de l' Araignee "
Orchetre Symphonique de Quebec
Pascal Verrot
サティー 「ピカディリー」
「雀のお宿」
フランス民謡
フォーレ「キティ―ワルツ」
組曲「ドリー」より
Faure ," Kitty-Valse Op.56 "
ヴァイオリンソナタ第1番 (サン=サーンス)
Violin Sonata No. 1 (Saint-Saens)
Paul Huang (violin)
Jessica Osborne (piano)
クロリスに (A Chloris),
R Hahn,
Patricia Petibon
グノー「小交響曲」
Gounod " Petite symphonie "
シャブリエ「牧歌」、「村の踊り」
エルネスト・アンセルメ指揮、スイスロマンド管弦楽団、
ラヴェルのオペラ 「子供と魔法」
指揮:MIKKO FRANCK
フランス放送管弦楽団
Jodie Devos, Clara Guillon,
「マ・メール・ロワ」(組曲)
NHK交響楽団、指揮:沖澤のどか、
2022年7月9日、 オーチャードホール
サン=サーンス《サムソンとデリラ》より「春は目覚めて」
ジュリエッタ・シミオナート
サンサーンスのオペラ 「サムソンとデリラ」より、
「君が御声に我が心は開く」
エリーナ・ガランチャ(メゾソプラノ)
2017年5月、
▼ フランスの原発政策 ▼
マクロン大統領が2022年の2月、原発を最大14基も新設すると発表した。
ロシアからのエネルギー自立を訴え、「フランスは原発があるがために、ガスに依存せずに
すんでいる」と主張。
ドビュッシー「アラベスク、No1」
スタにスラフ・ブーニン(Pf)
ワルトトイフェル、「ワルツ、女学生」
ロベルト・シュトルツ指揮、ベルリン交響楽団、
■「私立学校からみる近代フランス―19世紀リヨンのエリート教育」
前田 更子【著】、 \4,400(本体\4,000)
昭和堂(京都)、 2009年2月、
内 容
絹織物の都リヨン の私立中等学校(228校)はどのような役割を担っていたのか。
社会的ニーズとの関連において検討し、19世紀フランスの公教育システムの形成・
変容過程を地域社会から考察する。
さらには教育に関わる職能集団の変質をたどりながら、フランス国家のあり方を再検討
>>126
>「私立学校からみる近代フランス・・・19世紀リヨンのエリート教育」
目 次
第1章 教育者団体ユニヴェルシテの特徴と限界―「中等教育の自由」
論争を手がかりに
第2章 私立中等学校の制度的位置と基本的性格
第3章 リヨン社会のなかの学校―工業化・都市化とともに
第4章 私立中等学校長とリヨン教育協会―「ラテン語税」廃止運動を
めぐって
第5章 カトリック系私立中等学校の発展とその理由
第6章 学校を支える人的ネットワーク
■「フランス学校日記」
八代 尚光【著】
NTT出版、 1991年4月、
内 容
父親の海外赴任でフランスへ。日本人が一人もいない学校で過ごした10代。
その中で、出会った人びと、出来事を高校生のみずみずしいタッチで描く
さわやかなエッセイ。
目 次
1 1982‐1985年(セーヌのほとりのニューイー;マークとシニョレル一家;
サン・クロワの小さな日本人;サン・クロワでの一日 ほか)
2 1987‐1989年(インターナショナル・スクール・オブ・パリ;
多彩な生徒たち;国際色豊かな先生方;ISPの授業形式;ISPでの一日 ほか)
3 フランス人と日本人(再会と別れ;アンの受験勉強;さびしがり屋のフランス人)
? 学校選択のパラドックス、~~~フランス学区制と教育の公正
園山大祐 編、 勁草書房、
https://www.keisoshobo.co.jp/book/b99166.html
2012年2月
フランスの学校選択制は、何が問題点とされているのか。
社会学的統計手法による分析を行い、階層や都市社会学の視点から考察する。
『フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者』
ペパン,シャルル【著】〈P´epin,Charles〉、永田千奈【訳】
2022年2月、 草思社、 \1,650(込)
フランスの高校では哲学が必修、
バカロレア(大学入学資格試験)では文系理系を問わず哲学の筆記試験が課される
目 次
1 プラトン
2 アリストテレス
3 デカルト
4 スピノザ
5 カント
6 ヘーゲル
7 キルケゴール
8 ニーチェ
9 フロイト
10 サルトル