山手線10分圏内、駅徒歩5分、1種低層住居地域。さてどうでしょう。
<全体物件概要>
所在地:東京都中野区鷺宮3丁目119-1他(地番)
交通:西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩5分、都立家政駅から徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:62.22~80.28平米
竣工:2011年1月下旬予定
売主:野村不動産、大栄不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:野村リビングサポート(予定)
[スレ作成日時]2010-02-01 22:06:14
山手線10分圏内、駅徒歩5分、1種低層住居地域。さてどうでしょう。
<全体物件概要>
所在地:東京都中野区鷺宮3丁目119-1他(地番)
交通:西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩5分、都立家政駅から徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:62.22~80.28平米
竣工:2011年1月下旬予定
売主:野村不動産、大栄不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:野村リビングサポート(予定)
[スレ作成日時]2010-02-01 22:06:14
日当たり重視の日本人の感覚からすれば地下住戸は抵抗があるかもしれませんが、
防音性に優れ、プライバシーの確保がしやすく、何より安いというメリットがあり、
南向きで日当たりの良い地下住戸は早い段階で売れてしまうようです。
反面、湿気、低温、そして最大の問題である水害というリスクがあるため、
地下住戸の購入を検討している人はその地域の過去の水害歴をよく調べた方がいいでしょう。
↑
「古代からの日本人の知恵と自然の原理」
非常に説得力あり!
>「古代からの日本人の知恵と自然の原理」
>非常に説得力あり!
最近は、古代の人達が高波を恐れて住み着かなかった
湾岸地域に好んで住む人も多いようですが・・・。
>ハザードマップでは
>水害セーフとなっています
確かにこの物件付近はセーフかもしれませんが
駅前と後方には危険地帯があります
それとハザードマップは地面から上の話ですよね
地下階に関しての保証はなく
危険地帯が近くにあることがより一層
安心といかないでしょうね
ましてや近年の異常気象によるゲリラ豪雨時は
危険箇所より雨水がはけきれず浸水影響も考えられます
真っ先に影響するのは地下階ではないでしょうか
申し込み後の抽選結果が出てから、スレは荒れる傾向にあります。
抽選で外れた人がキャンセル待ちを狙って、急に立場を翻し物件叩きに回るんです。
悪意を持って地下を非難している方は、実は地下住戸に申し込んで抽選外れた方なのかも・・?
どちらにせよ、地下を申し込んだ方は様々なリスクも承知の上なハズ。
442のような口車に乗せられてキャンセルなんてしてしまったら、相手の思う壺ですよ。
452さんのように書くと、まるで今回地下に外れた人を勝手に犯人扱いみたいでかわいそう。。
そもそも地下外れた人いるのかもわからないのに。。
>>454
侵入は比較的容易かも知れませんが、心理的抵抗があります。
というのは、万が一、侵入した部屋で住人とはち合わせしてしまったら、
塀やフェンスをよじ登って逃げなければならないため、捕まるリスクが高いからです。
455
逆に、地下に住むリスクを鑑みることなく申し込みをするような安易な人なんているのですか?
大きな買い物なのだから、営業からの説明なんてなくても自分で調べるでしょう。ゲリラ豪雨も地下規制も将来何が起こるかなんて不動産会社にも分かりませんよ。何が起こっても購入者の自己責任なのが常識です。
例えば、地下の排水ポンプが壊れたり容量オーバーになったときは、浸水は免れません。
でも壊れたら〜容量オーバーになったら〜なんてこと、営業さんは説明しません。殊更安全面を主張して、地下に住む快適性とテラスを全面に出すでしょう。
不動産業界は売り手市場。しかも不動産に関しては初心者も少なくありません。だからこそ弱い消費者は損をしないよう、賢く見極めなければいけません。
元々日本古来より地下に設置されるのは
ムロと牢屋と防空壕くらいだったのにね
時代は変わったね
抽選前と後では掲示板の雰囲気ガラッと変わってますね。
前には「完売する条件そろっている」とあったけれど、
後はリスク満載の物件のような書き込みが増えている。
もう抽選が終わって、購入者がほぼ決まっている状況で、何のためにディスカッションしているのですか、文句をつければ幾らでも出てきますし、プラス思考でこれからの新生活に役立つ情報交換が望ましいですよね。
その前にいろいろ手続き等がありますが、来年入居までの期間、有意義な情報交換をしていきましょう。
>464さん
同感です。
抽選が当たって迷われている方もいらっしゃるのかもしれませんが
あとわずかの期間、しっかり考えて結論を出していただき、
心の決まった方々とは情報交換させていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
はずれました。
でも、すでにすっきりして、ほかの物件を見ています。
やっぱり、黄色い電車にのることとか、周辺の閑散とした環境に対し、
ちょっと悩んでいたから外れたのだと思います。
あたった皆様。
快適にお過ごしくださいませ。
鷺宮といえばペルルという有名なバーがありますね。
>466
私もハズレました。
二つのお部屋で悩んで一つに絞ったのですが、
いろいろ考えあぐねたので外れてしまったのでしょうか。
次の物件、探しているのですが、まだハズレたがっかりから
立ち直れていないのか、気合いが入ってないというか、
ピン!とくる物件に出会えてないのか・・・
似たような物件で良さそうなのありますか?
当たった方、これから忙しいですね!
でもいろいろと楽しみですね。
よし!良い住まいをさがすぞ!!
新宿線で似たような物件なら、急行停車駅徒歩3分のパークハウス上石神井
http://www.ph-ks27.com/
池袋線なら石神井公園で野村、三井、大京がこれから出だしてくる。
どれも立地は良いですよ。
現地見たことあるの?
西武新宿線沿いは都心への距離の割に安いんだよ。
高田馬場や西武新宿近くで働いている人ならいい選択だと思う。
人気路線で駅遠を選ぶか…
不人気路線で駅近か…。
それにマンション購入は何よりもタイミング。
希望を譲らず待ち続けてもいいけれど、
夢に描いていたような希望物件が出てくる保証はない。
どこかで折り合いをつけて購入者本人が納得していればいい。
消費税上がるかもしれないからちょっと急いだ方がいい、と最近思う。
>石神井公園なんかは再開発が予定されていて、次世代の吉祥寺といわれているくらいです。
交通が不便でしょ。
都心で働く人は西武線と大江戸線は通勤手段にカウントしない人が多いから。
470、476
鷺宮で中野区だから練馬より格上なんて、どんだけ笑われたいんでしょうね。全くもっておめでたい人。
鷺宮なんて中野区どころか、どれだけ知っている人いるんだか。
他の中野区民から"そこ(鷺宮)は中野だったんだ”と笑われると思いますよ(笑)
鷺宮を正当化するには中野区なんだっていうしかなかったのかな?中野区に依存するしかないですものね。
私は青梅市に住んでいる東京人だけど、横浜市に住む神奈川県民なんか格がちがうわ!って言っているのと貴方は同じです。
貴方が馬鹿にされている理由が少しは理解できます?
少しは理解いただけると、社会で馬鹿にされずに生きていけますよ。
それだけ鷺宮で練馬を馬鹿にしているスレに腹立ったんじゃないの?
練馬の人なら怒るかもね。
我が家は中野、練馬区の違いでそんな差別的な感覚はなかったけど。
石神井公園は行ったことあるけど、素直に近くにあんな公園あればなぁと思う。
でも何より我が家はプラウドがよかった!低層のね!
中野は下町でも鷺の宮は下町じゃない。
廃れているだけだ。
んじゃ、買った人はいいカモだったんだね。
プラウド 鴨ノ宮。
いよいよ今週末契約ですね。
というか、ここはもう完売のようですから入居予定の方々で中身ある情報交換をしたいと思います。
入居予定のみなさん、良い情報交換の場にしましょうね。入居予定の方は長いお付き合いになると思いますが宜しくお願いいたします。
ところでモデルルームはいつまで見れるのでしょうね?
オプション申込会までは見れるのかなと思っていますが。。。
とあるオフィス。
<社員A> 「部長、私石神井公園のマンション当たったんです!」
<部長> 「おっ、凄いな。石神井公園は子供にもとってもいい環境だ。近代小説にも登場してくるぞ。ところでデベはどこだね?」
<社員A> 「三菱地所です。」
<部長> 「丸の内ビルと岩崎弥太郎の三菱だな。君、竜馬伝を観ているかい?」
<社員A> 「い、いえ・・あっ時々・・ところで駅校舎とその周辺も再開発されるんですよ。 池袋線は副都心線と有楽町線がつながっていて、来年は東横線ともつながるんですよ。」
<部長> 「そんなになるのか?それ楽しみだな。」
その翌日。
<社員B> 「あっ、部長、聞いてください!私念願のマンションに当たったんです!」
<部長> 「ほう君もかね、それはおめでとう。場所はどこかね?」
<社員B> 「西武新宿線の鷺宮です。」
<部長> 「名前は知っているよ。練馬区だったかな?」
<社員B> 「違いますよ、いやだなぁ。練馬区なんかと一緒にしないでくださいよ。中野区ですよ。」
<部長> 「・・・(あんなところまで中野区だったのか・・)いやぁ、すまない。ところでデベはどこだね?」
<社員B> 「良くぞ聞いてくれました! 今を時めくプラウド。野村不動産なんですよ!」
<部長> 「おおっ、知っているぞ。モンサンミッシェルで撮影しているCMだな。」
<社員B> 「それも違いますよ・・。でもとっておきの地下一階の広い高級低層マンションなんですよ。」
<部長> 「地下で高級・・???まぁ、それなら鷺宮駅前も再開発の計画があるのかね?」
<社員B> 「特にありません。」
<部長> 「・・・では、2回も頓挫した新宿の乗入が可能になったのかね?それとも他の線とつながるのかね?」
<社員B> 「新宿乗入は物理的に不可能なので、永久にないそうです。他との乗入もいまのところありません。」
<部長> 「・・・よかったじゃないか・・。では仕事に戻りたまへ。」
これはフィクションです。
新宿マイシティに西武新宿線のホームになるように作られているという都市伝説があるね
>491さん
長文お疲れ様です。
それで何が言いたいのですか?
地下住戸とか練馬と中野とか・・・。もうおなかいっぱいですよ。
誰かも言っていますがこのスレでNegative commentしても
今更どうしようもないと思うのですが・・・。
こういう私も構ってしまうからいけないのですが(苦笑)。
>490さん
近くの高井戸のモデルルームは完売してもまだありましたし(入れるのかどうかは分かりませんが)、
鷺宮で全戸申し込み・契約があったとしても引き渡しまでは何があるのかわからないので、
完成するまではモデルルームは残しておいていつでも販売できる状態にしておくのではないでしょうか。
なのでまだまだモデルルームは見れると思います。
>490さん
ちょっと前に、私も気になったので営業さんに聞いたのですが、まだはっきりとは決まっていないけれど
6月末か7月上旬くらいかな?という感じでしたよ。
長くても7月までではないかと思われます。
オプションとか見たくなっても見れなくなるから早めに見ておいたほうがよさそうですね。モデルルームの維持費もあるでしょうから引渡しまであるということはなさそうですね。
抽選に当たった方、おめでとうございます。
当然、当たった方すべてが契約する(又はできる)わけではないと思う。必ず、キャンセルが出ると思う。ただ、それが希望する部屋かどうかはわかりませんが。これからまだチャンスはあると思う。
私も身内に住んでもらいたくてMRに出かけた。本当に魅力的と思った。しかし、勧めた身内に断られた。
駅から近くて、線路から少し離れている。中杉通りを渡らなくても小学校や児童館に行けるロケーション。
低層住宅地ですから10メートル以上の高さの建物はできないし、日影規制もある。
生活の利便性でも、買い物はOKストアーでほとんどOK!マルエツも開店したし、オオゼキだってある。
都立家政通りにはおいしいお菓子屋があり、さらに好みはあるけれど有名ラーメン店もある。最低限のものはそろっているといえる。
確かに昭和チックで現代を感じさせない雰囲気でそれほど栄えている街ではない。しかし、歩いてすぐの鷺ノ宮駅から西武新宿駅に出れば、伊勢丹だってある。伊勢丹までの距離はJR新宿駅と同じぐらいとおもう。
住むには、鷺宮は良いところと思う。
マンション本体も、細かく見れば不満があるかもしれないが、普通以上の生活ができる内容だと思った。MRでは、話題の地下室を想定した間取りでした。あのオープンテラスは趣味などがある人なら大活躍する空間だと思う。もちろん、低層住宅地で10メートル以上の建物ができないとしても、地下から測れば10メートル以上になるというデメリットもあるが、一戸建てでもオープンテラスの空間が取れない家はたくさんある。考え方次第ではないか。
鷺宮がどんな街なのかこれを見ると感じがつかめると思う。
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/554000/d004393.html
期待される西武新宿線の開かずの踏切対策はかなり先になりそう。
火災さえ起こらなければ、地震にも強いのではないかな?祖父(故人)の話では、関東大震災の時、このあたりは被害が少なく、多くの人が避難してきたと聞きいた。そんなところに魅力を感じている。
入居される方は、私と同じ地域に住む方となる。是非、明るく、住みやすい環境を一緒に作っていきましょう。
鷺宮・都立家政から練馬・中村橋って狭い範囲で実質的に同じ地域だから近所のスーパーってけっこうあるよ。
OK ピーコック 丸正 いなげや 自由が丘ガーデン 西友 つるかめ オオゼキ 東急ストア
オリンピック
中野区、練馬区、杉並区が隣接しているから幼稚園でも行政区に拘る人は少ないと思うよ。
富士見台なんか駅の北は練馬で南は中野、少しあるけば杉並区で住居表示の区だけ見ていると
地理感が無くなったしまったように感じるほど。
練馬駅周辺はレストランやラーメン、居酒屋の美味しいお店が多いから結構楽しめますよ。
とりあえずは豊島園のタッポストのピザでも召し上がれ。
元はといえばここの土地は大地主さんが住んでいたくらいですから、立地に恵まれてることには間違いないのでは。
私はこのマンションに出会えたとき、自分の幸運に拍手を送りたいくらい気に入りましたよ。結局私達夫婦は自然環境が譲れなくて、他を契約いたしましたが…
少々の不安や不満があっても、それはどこを選んでも一つや二つあるものです。抽選に当たった皆さま、おめでとうございます!
一時的にでもご縁があったマンションなので、最後にエールを送りたくなりました。
庭付き一戸建ては子育てには良かったですが、ガーデニングの趣味の無い私には芝刈りや季節の花を維持するのは正直重荷でした。タワーマンション35階は、夜景を楽しんだのは数ヶ月で、通勤にはエレベータ待ちが不便でした。
実際に生活をはじめると想定外のことも出てくるでしょうが、既に頭金も振り込みましたので逃げられません(笑)今はオープンテラスでワンコがくつろぎ、人目を気にせずアプローチの練習をする日を楽しみにしています。
私から発信できる地元情報はあまり無いのですが、商店街やスポーツクラブなどの情報を探していたら、たまたまここに来ましたので、ひとことつぶやかせてもらいました。※等身大の生活観があって住みやすい所だと思ってます※
そうですよね。
通行人から覗かれにくいここのオープンテラスはホント夢が広がりますよね!!!うらやましいです!
今から楽しみですね!
<500
僕の妻?・・・
面白いデータを見つけました
学区別年収
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/04.html
データが古い・・・。
もう完売ですか?
ローン正式審査や買換不成立なんかでの多少のキャンセルは出るでしょうね。
キャンセルされた住戸は、どのようにして販売させるのでしょうか?
抽選のあった住戸であれば、まずは外れてしまった方々にお声が
かかるとは思うのですが、抽選のなかった住戸の場合はどうなるのかなぁ、
と思って。
ローンは、営業さんが事前審査を進めているので、
ほとんどの方は大丈夫でしょうね。
下町中野区、さびれた西武線、地下住戸あり物件、問題あり施工会社などなど
マイナスイメージをあおる書き込み多かったけど。
一度で売り切るなんて凄いじゃない。
同時期販売スタート、または既に販売開始されていてた地下あり物件大手分譲で他数件。
どれも駅5分~10分以内だったけれど、坪単価ここより恐ろしく高い。
他は人気区アドレス。それにもっと高級感あった。
でも高級感ってあくまでも’感じ’=イメージで、主観の問題だから、
イメージにお金上乗せするか、実をとるか。
ここのような価格設定の、次はいつどこでどのデベが出してくるか。
完売と聞いて、申し込めばよかったと…少し落ち込む梅雨空の朝。
私は、抽選でハズレました。
残念です。
キャンセルで順番がまわってくることもほとんどないのに
次を探す元気がまだ出てきません。
この物件くらいの価格設定で良い物件、出てくるかなぁ。
どなたか、励ましてください!
平和台は微妙なところで鷺宮との差を感じ、抽選に外れた事を悔みました。
本当にこの物件は、バランスがとれていたと思います。
プラウド鷺宮のHPが更新されて、完売御礼になりましたね。
やはり人気物件でしたね。
また、楽しめる物件が出てくるといいですね。
マンションギャラリーに行ったら、
キャンセル待ち受付中って書いてあった気がします。
実際にキャンセルが出るかはわかりませんが。。。
プラウド鷺宮キャンセル待ちシーとなるものが自宅に届いた。
まだ、購入できる可能性がゼロというわけではないと思う。
ところで、鷺宮6丁目の集合住宅解体現場、野村不動産さんが施主の住宅が建つようだ。マンションなのかは分からない。ここも一種低層住居専用地域。ただしこちらは下井草駅と鷺ノ宮駅の中間に位置するから駅からの距離は少しある。もし、マンションだとしてもプラウド鷺宮とは比較できる物件ではないかもしれない。
ここを指向する人は駅徒歩5分以内ってところでしょ。
思いつくままに物件あげると。
上石神井(地所)
石神井公園(三井、大京、野村)
江古田(藤和)
練馬平和台(野村)
永福(セコム)
大山(地所)
526さんのおっしゃる場所には野村のプラウドが建つみたいですよ。
戸数はこの物件より少ないらしいけど、
鷺宮周辺で探している人であれば検討材料にはなるのでは?
526,529さんのおっしゃっている場所には、
プラウドの戸建て、マンションのどちらが建つのでしょうか?
529さん情報ではマンション?
場所を詳しく教えていただけませんか?
マンションみたいです。
最寄りは下井草になるのかな?
どちらにしろ鷺宮より駅から歩くようです。
中野区は東京西部では珍しくヤキトンやモツ焼き屋さんが多い。
隣接する杉並や練馬では殆ど無いのですがね。
西武新宿線や中央線沿線は美味しいモツ焼きが多いから探してみると良いですよ。
他にも美味しい居酒屋も多いですよ。
有名な居酒屋ブログでもご参考まで。
http://hamada.air-nifty.com/raisan/
http://xn--f9j2b9904c.jp/plog/
>535さん
そうなんですか?
私は今回契約することになったのですが、
私の担当の営業さんはとても感じのよい方でしたよ。
担当の営業さんによって、物件の印象って左右されると思うので
そういう意味では、私はラッキーだったのかもしれません。
535さんも、次はいい営業さんに巡り合われることをお祈りしております。
宅建も無い若い方で勘違いされている人もいるかもしれませんね。
お会いした野村の営業は地所にコンプレックスもっているように思えました。
地所物件でも見て、建物の内容で比較してみると良いかもしれませんね。
地所物件の方が高級、高額。
でも近隣地域でほぼ同時期に売り出した物件で
野村は完売、地所はMR撤退させてもまだ売り続けている。
地所のほうが条件いい土地取得して建てていると思うけれど、
でも購入希望者のニーズに合っていない…つまり高すぎ。
その点ここのところ野村はニーズをよく読みとってバランス取れた
物件出している。
財閥系最大手を抜こうというライバル意識はあるかなと思うけど、
コンプレックスは感じなかった。
地所はデベに土地を卸す側だから立地は良くて当たり前。全般的に高級高額だけど、ちまちま売るのがイヤなのかたまにバーゲン価格やるんだよね。
野村は売り方と 価格設定が上手い。線路沿いとかイマイチな立地が多いが、駅近も多い。でもイメージ宣伝が恥ずかしい。
キャンセル待ちシートが我が家にも参りました。
これを提出するとひょっとして声がかかるかもですが、
この場合、キャンセルした人がオプションをつけたりなど
していたら、価格ってどうなるんでしょうね?
[プラウド鷺宮]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE