東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオレゾン勝どきnexってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. リビオレゾン勝どきnexってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-12-21 13:05:01

リビオレゾン勝どきnexについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区勝どき5丁目1103番地2(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅徒歩9分
間取:1K~1LDK
面積:25.12平米~32.18平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-12 00:32:53

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビオレゾン勝どきnex口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    こういう立地はトレンドに敏感な人達が放っておかないでしょうね。
    今注目のオリンピックの選手村の近く。
    ウォーターフロントの人気は健在だと思います。
    ただ、今回のような台風などがあったとき、怖い立地でもありますね。

  2. 2 マンション検討中さん

    なんも被害なかったけど。

  3. 3 匿名さん

    そうなんですね、良かったですね。
    被害がなかった所は今後価値が上がっていくんでしょうか。そこは大きく注目したいですが。
    サイトのトップを見るとこれから10年位は再開発が続くみたいですので、変わっていく街を眺めながら暮らすのも面白いかもしれない。
    この辺りで駅から徒歩9分ってどう評価されますか?

  4. 4 通りがかりさん

    一回来てみるのがおすすめです。現状勝どきでは末端部分になりますので物件の回りはやや殺風景なとこもあります。駅までは清澄通りを歩きますが、歩道は広く植栽も豊かなので悪くないです。途中スーパー、コンビニ、ドラッグストアはあるのでその辺は困りません。

    豊海の再開発が終わるとこの物件周辺も少しばかり賑わうと思います。

    資産性については、この物件がヒットするような条件で検索してみてください。競合の多さたるや。

    近くには↓みたいな賃貸マンションもあるので借り手がつくには10万~11万円がいいとこですかね。
    https://www.taisei-pro.com/dimus_kachidoki/index.html

  5. 5 匿名さん

    これからオリンピックに向けて注目されている地域なのかな
    小学校も近いし、幼稚園や公園なども近所にあって、道幅も広い。段差や坂道も少ないという所から子育てするには環境が良さそう。

    これから期待できる立地ですが、地盤陥没などは多少心配な面があります。
    地震の時は対策をしっかりでしょうね

  6. 6 匿名さん

    ここだと本当にたくさんのマンションが現状でもあります。

    資産性とか転売とかそういうことを目当てにしていくよりは、
    街が暮らしやすいとか、
    通勤に便利とか
    自分たちが暮らしていくための条件を見ていく人が多くなってくるのではないかと思います。
    あと戸数が100戸弱というところも
    なにげにいいと思いました。
    それ以上だと多すぎて管理組合が機能するのが大変そうです。

  7. 7 匿名さん

    ここは特に共用施設もなく、ということですか?
    1LDKや1Kなど、単身者ように割り切って作ってあるので、派手な施設をつけなくていいっていうのは
    ランニングコストの観点から考えれば
    悪いことではないように思いました。
    特に必要な共用施設もここの場合は思いつかないですし。

  8. 8 マンション検討中さん

    晴海フラッグと被らない広さ

  9. 9 匿名さん

    「素敵なうさぎライフ研究所=うさ研」て何なんでしょう?
    あえてコンパクトな部屋に住むということをコンセプトにしてるのかな。
    おひとり様なら広すぎるよりこじんまりと無駄なく暮らしたいという人もいるかもしれませんね。
    狭いことで落ち着くというのもわからなくはないです。
    なんかホテル暮らしな感じもしますね。
    基本プランとしてBタイプとCタイプが紹介されてますがどちらが生活しやすいんでしょう。
    好みもあるでしょうけど。

  10. 10 匿名さん

    うさ研って「ミレニアル世代女性」をターゲットに消費行動を研究しているようです。
    女性のお一人様向けに良いですよ?っていうことを
    ここの場合は言いたいのかもしれません。
    バリバリ働いている女性ならば、
    通勤が楽になるならば勝どきもいいかもしれないですね。

  11. 11 通りがかりさん

    豊海再開発でここも便利になりますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551562/

  12. 12 通りがかりさん

    ここは豊海のマグロ丼の店にも近い立地ですね。
    https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131302/13187723/

  13. 13 マンション検討中さん

    和田室長が企画したマンションです。
    オススメですよ!

  14. 14 匿名さん

    キッチン周りに色々物を置くことを想定したら廊下キッチンのCよりA・Bの部屋の方が使いやすそうな気がする。
    家具配置例のようにカウンターの前に机と椅子を置いたらリビングとうまく使い分け出来ますししね。
    ここは設備仕様も色々工夫されてるようですね。個人的には流レールシンクが良かった。三角コーナーが下に仕舞えるってかなり便利&すっきりしますね。
    ファミリータイプの部屋にもこれ採用して欲しいです。

  15. 15 マンション検討中さん

    近くのマンションスレッド情報ですが、近くにフットサル場できるみたい!

  16. 16 通りがかりさん

    最寄りバス停(徒歩1分)から都バスで銀座四丁目まで約14分。銀座勤め資産運用OLにお薦め物件ですね。

  17. 17 通りがかりさん

    豊海再開発で周辺の防潮堤も整備されるようですね。

  18. 18 通りがかりさん

    のらえもんブログで取り上げられましたね!
    https://wangantower.com/?p=17147

  19. 19 ご近所さん

    近くのコンビニで缶ビール買って豊海埠頭で物思いにふける週末。ありだと思います。※空き缶はコンビニのゴミ箱にね。

  20. 20 匿名さん

    流レールシンク良さそうですね。
    中がどうなってるのかわからないけど、汚れる部分が見えないのはいいかもしれない。
    もちろん見えなくても掃除はちゃんとしないといけないけど。
    掃除のしやすさとかはどうなんだろう?
    あと個人的にはグリルは欲しかったです。
    トースターとか置く場所が無い場合、グリルがあればトーストもできるし、グラタンとか干物焼いたりもできる。
    レンジにオーブンが付いてればいいんだろうけど。
    コンパクトなプランの場合レンジとか炊飯器はどこに置くのかな?
    冷蔵庫の上?にレンジ?炊飯器は?

  21. 21 ご近所さん

    >>19
    おれ、焼きそばとか作ってビール飲みながら街眺めてるよ。
    楽器やってたり、車の撮影してる人もいる。
    ずいぶん前だけど、歩いてたら倉庫の人に鮭もらっちゃったw

  22. 22 通りがかりさん

    >>21
    ここから歩いて3分の豊海埠頭デイキャンプ場が復活するようでしゅね。焼きそばプリーズでございます!
    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/sisetugaido/koento/deikyanpuzyo.html

  23. 23 匿名さん

    間取りは1R~1LDKのみなので、単身者か資産運用のためのマンションですね。

    基本プランとうさ研プランと何がどう違うのかいまいちわかりませんでしたが

    水回りなどの設備も充実しているので、住み心地は良さそうかなと思いました。

    ただ、購入価格から考えて、もし賃貸で貸し出すとしたら

    月額どれくらいで計算したらよいのでしょうね。

  24. 24 匿名さん

    賃貸だと、新築分譲で購入だったら安くできないですよね。
    競合もこの辺りは実はあるし、最初から賃貸って難しいんじゃないかなぁ・・相当高くしないと。
    そういう意味では単身者が最初のうちは少なくとも実需で購入する場合も
    多くなってくるんじゃないかと考えています。
    ここだと通勤が楽になる人とか。

  25. 25 匿名さん

    デベ側も資産形成を全面に出してきているようになっていますね。
    ただ読んでいると、必ずしも賃貸投資というわけではなくて、
    自分が住んでいく上でも、安定した物になりますよ、というようなニュアンスでした。

    ワンルームはともかく、
    一人暮らしだったら1LDKで駅までこの距離だったら
    十分に便利なのではないかと思います。

  26. 26 匿名さん

    ひとり暮らしだったら…っていうのはたしかに。
    だから、賃貸用にっていうかんじの雰囲気になっているのでしょう。
    3畳の居室は、幅的に本当にシングルベッドを置いておしまいだと思います。
    クローゼットの扉の動線も考えて
    ベッドの配置はしていかねばなりませんね。

  27. 27 匿名さん

    外観かっこいいし、価格も安い! 

  28. 28 匿名さん

    これくらいのお値段なら買えるかな~という層が多そうな気がします。
    資産として持っておいてもいいかなとも思えたり。
    自分で住んでももちろん良いでしょう。
    エントランスホールはどっかのホテルみたいな感じがしたけど
    ワークラウンジは好きな感じです。
    コーヒーメーカーや無人コンビニ、ネットワークプリンターまであって。
    ワーククッションとは?見たことがないので気になりました。
    なかなか気の利いた共用施設ではないかと思います。

  29. 29 マンション検討中さん

    購入しようと思っていましたが、コロナ影響で、今後この物件以外にも不動産価格が下落する懸念があり、もう少し様子を見ようと思います。

  30. 30 検討板ユーザーさん

    ここは隣に同じデペロッパーが、ほぼ同じ大きさの賃貸マンションも作ってるから、賃貸運用はしにくそうだね。

    一応コスモタワーと見合いになるところは賃貸にして、抜けるところは分譲で売る感じみたいだね。

  31. 31 ご近所さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  32. 32 匿名さん

    賃貸用のマンションと分譲マンションだと、
    一般的には設備が異なっていると思われます。
    分譲賃貸のほうが設備重視の人にはニーズはあると思います。

    ただ、お隣にそういうマンションが出来るのならば
    ここは自分用って言う風にする人も割合は高くなってくるのかもしれないですね。
    それはそれでいい。
    人の入れ替わりが少ないということにつながってきます。

  33. 33 マンション検討中さん

    こんなワンルームだらけで人の入れ替りが少ないって…ライフステージ変われば手狭になるから貸したくなるだろう?

    そんなときに隣に安い部屋があれば競合になる。ワンルームは賃料が第一になる傾向が強いから。設備が良いものを選ぶ人は近隣タワマンに需要吸いとられるよ。向こうは仕様も良いがエントランスの豪華さや共用設備までついている。すなわちここは借り手を探すのが大変な負動産になるリスクが高いということ。

  34. 34 匿名さん

    ここはワンルームではないし、タワマンとの差別化が図られてるので安心です。

  35. 35 マンション検討中さん

    このシリーズってなんとも他がやらないところをやっていく隙間戦略的な物件よね。
    ただ見方によってはタワマンが仕方なく作って手狭な部屋だけで構成しているという特徴のなさ。
    高収入リーマンの税金対策用マンション臭が拭えない。これは良い意味で。

  36. 36 匿名さん

    価格スレ見たけど@415ってマジ?調整なしであの価格でスタート?冗談だよね?
    天井高3メートルの高級レジデンス仕様とか?

  37. 37 匿名さん

    ここが勝ち組か。
    タワーは軒並み工期遅れて、パークタワーはタダでさえ4年後なのにさらに遅れるから、入居までは5?6年後。

  38. 38 マンコミュファンさん

    >>34 匿名さん

    そうですね、1LDKと読み替えてください。
    差別化ですか、大衆から見て総合的に劣っているとは思いますけどね。なので流動性が低いかと。

  39. 39 匿名さん

    今ってワンルームが掲載されていないんですが、
    どうしてなんでしょうか。

    物件概要には1R?1LDKという風にかかれています。
    数としては、1Rはそこまで数が多くないという認識でいけばいいのか。

    賃貸にした場合の家賃例が掲載されていましたが
    基本は投資で、と考える方、多いですか?

  40. 40 匿名さん

    うさ研プランっていうやつだと、
    かなり大胆に間取りを変更することが出来るみたいな感じです。
    他の方も書かれている方がおられましたが
    ニッチなところを狙っているっていうのはたしかにそうかも。
    あまり個性的にしすぎると、
    リセールしにくくなりそうだけど…。

  41. 41 匿名さん

    うさ研プラン、i-Be2(イビツ)、ユニークではあるけれど、どうなんだろうというのが正直な感想です。
    生活の場というよりはセカンド的な居場所という感じがしました。
    生活する場所という感じがしないのは、寝る場所があいまいな感じになっているからかな。
    ソファベッドなのか、それともそもそも寝ることを考えない部屋なのか。
    仮眠しながら仕事をする部屋としては最適な感じはします。
    いまひとつ理解ができていない感じではあります。
    確かにありきたりの田の字とかでは面白くないなと思ってはいたけれど、ぐっすり眠れる場所は確保したいなとは思います。

  42. 42 匿名さん

    ワークラウンジあるんですね。テレワークは今後進むかもしれないけれど、普通の企業のテレワークだと、ワークラウンジは使いにくいかなぁ。
    普通に個人的な資格取得の勉強とかなら使う人はいると思う。
    ズームで会議とかここだとしにくいし、
    会社によっては、誰も人がいないところで作業をするように、というお達しも出されているから。
    プリンタとかもあって
    便利は便利だと思うけれど。

  43. 43 匿名さん

    無人コンビニ60が気になる…
    外にわざわざ買い物に行かなくてもいいのは、今みたいな状況だととても便利。
    調べてみたんですが、
    コレ自体は設置料がかかるようです。
    ニーズに合わせて商品の入れ替えをしていってくれる。
    こういうのって、使われていくのか。あれば使っちゃいそうな部分はあるかも。

  44. 44 匿名さん

    自販機みたいなのって、食品が売られるとすると、賞味期限切れのものとかどうなるんだろう?と思う部分は正直あります。
    食べ物じゃなくて
    雑貨などが売られているのか。
    ただ、コンビニ自体は少し歩けばある環境なので、
    なんとなく難しいような気も。

  45. 45 マンション検討中さん

    賞味期限切れは業者が回収しますよ。

  46. 46 マンション検討中さん

    価格が高すぎですね。
    賃貸需要有るんでしょうか?

  47. 47 匿名さん

    物件価格は確かに高めですが、
    このあたりは結構人気の地域かなと思います。
    高めに設定しても割と早めに売れるのではないでしょうか。
    ただ、今年はコロナのこともあり、ハイペースでは売れないかな。
    見学も様子見ながらしか行けないですしね。

  48. 48 マンション検討中さん

    駅徒歩はあるけどBRTに期待ですね。(運行開始時期は延期になってしまいましたが…)
    BRTの駅が徒歩4分のところにできるから新橋や東京勤務の人はかなり便利そう。
    30平米が小さいなと思ったけどアウトフレームで使いやすそうだし洋室はセミダブルは置けそうだから十分かも…
    中央区の他物件の価格と、今後の豊海の再開発等を考慮すると割と安めな価格に感じる

  49. 49 匿名さん

    この地域は住居としてのニーズはあると思いますが
    1ルームで高額物件となると話は別かと思います。
    資産運用するにしても、それなりの家賃じゃないと無理ですし
    完売ってなかなか難しいのかなという印象を受けました。

  50. 50 匿名さん

    東京BRTがあると、相当通勤も変わってきますよね。
    料金などはどうなんだろう、とか
    終バスが何時くらいになるんだろう、とか
    諸々まだわからないことも多いけれど、
    あの混み合う電車に乗るよりはいいのかなぁ、と。

  51. 51 マンション検討中さん

    リビオ月島とどっちがいいでしょうか?

  52. 52 マンション検討中さん

    人によるだろ(笑)

  53. 53 匿名さん

    マンション内に入ってるコンビニは会社が管理するのではないでしょうか?マンション住民としての
    負担はそれほどないと思いますが、売れ行きが悪い場合は撤退するということもあります。
    コンビニ自体はマンション中にあるということはとても便利だと思いますが品ぞろえによっては必要ないかなという気もします。
    子供がいればお菓子などを気軽に買えていいと思いますけどね。

  54. 54 匿名さん

    マンション内の無人コンビニ関しては、その運営している会社のホームページを見れば
    詳しく料金に関しても書かれていますよ。
    うーん、使う人が多ければメリットはあるのだと思いますが。
    ただ、人がいるタイプのミニショップと比べれば相当負担は軽い。

  55. 55 マンション検討中さん

    オリンピックありきの金額なのかなくてもその金額かどうか。
    駅近物件あるのでこの物件のポジションはどうなのか。
    実需オンリーなんかな。

  56. 56 匿名さん

    一人暮らしがほとんどのマンションとなるとミニでもコンビニの利用は多いかもしれないと思います。
    もちろん品揃え次第ではあると思うけれど。無人だと販売できる商品にも限界があるかなとは思います。
    単身者に一番需要がありそうなお弁当とかは販売できないだろうし、飲料とかパンとかカップ麺とか?
    いま写真見ました。想像とは全く違って自販機のようなものなんですね。洗剤とか化粧品に見えるけど飲料とかカップ麺とかなのかな?
    自分ならマルエツやファミリーマートまで行っちゃうかもしれません。

  57. 57 マンコミュファンさん

    坪単価が高すぎる。リセールするときは経年しているので、新築時価格では到底売れない。駅まで9分とかなのに、強気すぎる。競合物件多く実需以外は選択肢にないですね。

  58. 58 匿名さん

    無人コンビニ600ってなんだ?と思ったんですが、それ自体が商品名みたいでした。
    そこのサイトによれば入れて欲しいものをリクエストすることも出来るらしいですし、使い勝手は良いんじゃないでしょうか。
    カップ飲料やちょっとしたお菓子なんかだとこういったコワーキングスペースを使わない住人が買う事もあるでしょうからね。
    ワークラウンジは結構評価高そうです。

  59. 59 匿名さん

    無人コンビニ、設置してもらうのに料金が必要らしいんですよね。
    かかってもいいから便利なら、契約は更新すればいいし、
    そうでないならば、更新しないまでですが…

    変にミニショップを作って、人件費もかかったりするよりは
    こちらのスタイルの方が合理的だと思います。

  60. 60 マンション検討中さん

    無人コンビニ自販機なんてマンションの外に置いて近所の人も使えるようにしたらいいのに。そしたらむしろ設置料金もらえるかもしれない。

    坪単価の話については、ここは面積狭いから結局グロスが安いっていう話だとおもうので同じグロス価格は競合いないってことかと。

  61. 61 匿名さん

    無人コンビニ気になりますね。
    慣れるまであんまり使わないかもしれませんが、
    意外と実用性ありそうなものに思いました。

  62. 62 マンション検討中さん

    パークタワー勝どきの25平米は3600万円からと、見事にここの25平米とは被らない価格で出してきましたね。

  63. 63 匿名さん

    投資用として良さそうに思っているものの
    駅まで9分という部分が若干きになるところではありました。
    買い物面に関しては全く心配なくむしろ便利なエリアですね。

  64. 64 マンション検討中さん

    かなり出来てきました。

    1. かなり出来てきました。
  65. 65 匿名さん

    無人コンビニって、あの駅にあるパンやお菓子を扱う自販機のような設備ですかね?
    自販機で賞味期限が短い商品を扱うなら定期的に入れ替えが発生するでしょうが
    年間の契約料はどのくらいかかるのか教えていただきたいです。

  66. 66 名無しさん

    >>65 匿名さん
    それ知ってどうするのでしょうか?

  67. 67 ご近所さん

    >>64
    陽当りが良いのがよくわかりますね

  68. 68 匿名さん

    管理費で設置するものだから、年間どれくらいかかるのかっていうのは
    一応知っておきたいっていうのはふつうだと思います。
    思っていたよりもかかっているのだったら正直微妙ですし。

    「無人コンビニ600」で調べると出てきます。
    ある程度の金額もわかりますが、このマンション自体どういう契約になっているのかまでは…。
    公式サイトの記載によると月々3万円から、ということでしたよ。

  69. 69 マンション検討中さん

    ここの立地は、台風による大雨などの際、高潮で冠水する懸念はないでしょうか?

  70. 70 ご近所さん

    ハザードマップを見ると、もっとも安心な地域ですね。
    水門や防潮版などがあるので大丈夫でしょう。

  71. 71 坪単価比較中さん

    売れ行きはあまりよくないようですが、やっぱこういう明らかに投資向けの物件は敬遠されがちですか?

  72. 72 マンション検討中さん

    >>70 ご近所さん
    ハザードマップ確認しました。
    ありがとうございます。

  73. 73 匿名さん

    >>71
    第一期終わり間際に新型コロナ発生で、実質4ヶ月販売止まっているのに売れ行き悪いみたいな言い方はダメでしょ? 
    価格は比較的安く、陽当たりもいいので良い物件だと思いますよ。

  74. 74 マンション検討中さん

    ただし、半住半投といいつつ賃貸に出そうとしたところで隣に同じデベが賃貸マンション建ててるから注意だけどな。

  75. 75 匿名さん

    無人コンビニの管理費は意外とお高いのですね・・・
    まあ、定期的に商品を入れ替える必要があるし有人のミニショップに比べれば
    人件費がかからずコストは安上がりなのかもしれませんけど。
    そう言えばベンダーは無料と聞いた覚えがありますが契約方式が違うんでしょうか。

  76. 76 匿名さん

    ベンダーは無料なんですか?
    少なくても最初のうちは無料なのかもしれないですね
    契約更新のタイミングでどうなるか。
    その時の条件によって
    管理組合で継続するか否か話し合われることにはなると思います。
    クレカとかしか使えないんだったら
    なんとなく使う人は限られてきてしまうような。
    せめて交通系のICカードが使えればいいのだけど。

  77. 77 匿名さん

    基本的に、単身者向けの物件だから、仕事自体は自宅で行うことができそうに思うけど…でも結構、更にワークラウンジ推していますね。

    一人暮らしだったら、手軽に暮らせるけれど結局値段が合うかどうか。一応、ローン例が出ていて一ヶ月あたり10万円以下という風に出ていましたが、ここから更に管理費や修繕積立金が発生します。

  78. 78 匿名

    >>77 匿名さん
    あと固定資産税と都市計画税もバカ高い

  79. 79 匿名さん

    1LDKなので単身者向きな物件ではありますが
    キッチンやバスルームなど、割と選ばれた設備になっていると感じます。
    このキッチンだと、確かに料理もいろいろできそうかな。

    駅までちょっと距離があるのですが
    資産運用として考えののは難しかったりするのでしょうか。

  80. 80 匿名さん

    >>78
    このマンションというより中央区に文句言えば?
    郊外の安いマンション買いなよ笑

  81. 81 匿名さん

    固定資産税と都市計画税は土地の価格により税額が異なってくるんですよね。
    駅近は土地の評価額が高いので税額も高くなると思いますが、
    戸建てやマンションの場合は何か税負担の調整措置が取られるんでしたっけ?

  82. 82 匿名さん

    固定資産の減税は、あるにはあるけれど、一定以上の広さが必要だったかと思います。
    ここの場合は30平米前後の住戸が多いので当てはまらないのではないか。
    もっと緩和されると
    土地の取引自体も活発になりそうなのになぁ。

  83. 83 匿名さん

    税負担の調整って、住宅ローン減税くらいしか思いつかないんだけど、他にもあるのですか?あるんだったらものすごく嬉しいけれど…
    人によって当てはまるかどうかというのもあるから、
    自分で調べたりとか、モデルルームで聞いてみるとかしてみるといいでしょうね。

    ここは駅までの距離は、勝どきの中ではまあまあかな・・。
    実質、歩いて10分位ですね。

  84. 84 匿名さん

    単身者向けのマンションなので、賃貸用にと考えている方が多いように思います。
    駅まで実質10分はかかってしまうようにも見えるけれど
    それって賃貸としてはどうなのだろうなぁ。
    自分で暮らす分には、悪くはないのでしょうけれど。

  85. 85 匿名さん

    自分で賃貸のマンションを借りるときのことを想定すれば、
    どういうところが借りられやすいのかっていうのはわかるんじゃないかと思いますよー。

    賃貸のアパート・マンションよりは設備はずっと充実しているし、
    自分が現役でバリバリ働いているうちはこ職場に近いから良しとして、
    リタイアしたら、それはそれでこの辺りは交通は郊外よりは充実しているから
    それなりに暮らしやすいのではないかなぁ。

  86. 86 匿名さん

    このマンション、正面右手に高い建物があることで、ある時間が過ぎると日が当たらなくなると思われます。
    この辺は将来の賃貸価格や借手の確保に影響しないでしょうか?

  87. 87 住民板ユーザーさん1

    現時点と変わらないと思いますよ。
    それより豊海のタワーの影響のほうが大きいでしょうね。

  88. 88 匿名さん

    ファミリータイプじゃあるまいし
    そんなに日当たり気にしない人沢山いるよ

  89. 89 匿名さん

    >>87 住民板ユーザーさん1さん
    豊海にタワーマンションが出来るという情報ありがとうございます。
    検索したら、もろ南ですね。
    慎重に考えます。

  90. 90 匿名さん

    共用施設のワーキングスペースは仕事だけではなく、勉強をするスペースとしても活用できそうですね。
    プリンターも設置してありますから、学校の課題などもできるのがいいです。
    視線を気にしなくていいワークブースがあるのもいいですね。
    自宅で働いている方やオンライン授業などが増えている昨今ではこういったスペースは大いに活用できそう


  91. 92 匿名さん

    仕事だと、さすがにセキュリティの関係でワーキングスペースを使うのはNGな会社は多いのではないかなぁ。自宅外に持ち出さないルールのところが多いように思う。できれば家族の目に入らないようにというところもあると聞きます。学生さんのリモート授業とかだと確かにいいかも知れないですね。発言する必要がない授業だったら、気分転換でこういうところでしてもいいのかも。マンションの共用部、コロナの影響で閉めているところが多いと聞きますが、こういう場合はワーキングスペースの扱いってどうなるのだろう

  92. 93 匿名さん

    ワークラウンジね笑

  93. 94 匿名さん

    ワークラウンジは24時間利用可能だそうですし、人が少ない時間帯を選んで利用すれば集中できて仕事がはかどりそうです。
    こちらのマンションの竣工は3月下旬になっていますが、その頃までにコロナも落ち着いているといいですね。

  94. 95 匿名さん

    出来上がって来ましたね。

    1. 出来上がって来ましたね。
  95. 96 匿名さん

    大分仕上がっていますね。
    思っているよりも落ち着いた外観とう印象です。
    周辺は意外と明るいので夜道もそこまで心配ではないかもしれませんね。

  96. 97 買い替え検討中さん

    もしかしてあんまり売れ行きよくない?

  97. 98 匿名さん

    周辺はマンションが立ち並んでいますし、売れ行きに関しては周辺にマンションが多い
    ということもあり、まずまずになってきてしまうのかな。

    ワーキングスペースは24時間利用可能と現時点ではなっているようですが、
    管理組合で時間設定される可能性もあります。
    勉強をしたりできるスペースが共用施設にあるので、子供がいる場合は利用価値が高いですね。

  98. 100 買い替え検討中さん

    エアコンや照明考えていたんですが優待価格でも高いですよね…

  • スムログに「リビオレゾン勝どきnex」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸