東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。



物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 7201 匿名さん

    ゲート東の低層階ってブライトよりも眺望の抜けが悪いし、エレベーターから遠い部屋はブライトよりも駅まで時間がかかる可能性もありますよね。
    ゲート東側低層、ブライト東側よりも安かったりしないかな。。。

  2. 7202 匿名さん

    >>7201 匿名さん

    流石にブライトより安いって事はないのでは?ゲートタワーは亀戸クロスの顔。逆に4Fは商業施設直結と同じフロアだから、エレベーターの導線で無ければ価格は高いと思う

  3. 7203 匿名さん

    >>7195 マンション検討中さん
    ゲート東側まで勝ち組ですか?

  4. 7204 マンション検討中さん

    >>7201 匿名さん

    これまでの野村不動産のやり方からして、残念ながらそれは無いと思います。
    むしろ3期に販売したゲート東の高層階より今後販売するゲート東の低層階を値上げする可能性すらあります。
    ゲート東の低層階をゲート西と同じように600万以上値上げをしてくるのであれば、14階モデルルームタイプの部屋で約8600万です。第3期に販売していた24階の部屋より高い価格設定になります。

  5. 7205 マンション検討中さん

    >>7203 匿名さん

    7195です。
    ゲート東上層までが現実的な価格だと思います。

  6. 7206 匿名さん

    >>7205 マンション検討中さん
    7203です。
    去年初めて販売した時に、亀戸は坪300超ってあり得ないと言われましたが、もう400になりそうですね。

  7. 7207 マンション検討中さん

    購入できればもはや勝ち組です。手付金10%なければ購入することすらできません。

  8. 7208 匿名さん

    >>7206 匿名さん

    駅近で商業施設直結で最新設備のユカイフルで内廊下で各階ゴミ置き場と各階宅配ボックス完備と公立小学校隣接と保育施設完備。もし駅直結や駅からペデストリアンデッキで結ばれていればブランズタワー豊洲と同等、それ以上の価格になっていたはず。

    東口の改札出口がマジでショボすぎるのが残念。エレベーターすらないし、ボロボロ。

  9. 7209 匿名さん

    >>7207 マンション検討中さん

    手付金10%はどこも一緒だよ。勝ち組の意味が分からん。

  10. 7210 匿名さん

    手付金が清算されて戻ってくるの来年の秋ですよね。。。あと一年以上も1000万円近く現金をホールドされるのは辛いですね。

    ちなみに私が契約したときは、手付金5%にすぐ下がって抽選もなしでした。なぜ今ごろこんな値上げ&抽選に?ブランズ豊洲が完売してこちらに流れてきましたか?

  11. 7211 匿名さん

    第一期西側3LDKの価格。
    当時は高くて誰が買うのかと思ったが、今となっては安く見える。。。

    5階 7,348万円 坪単価306万円
    6階 7,398万円 坪単価308万円
    8階 7,498万円 坪単価312万円
    10階 7,588万円 坪単価316万円
    12階 7,648万円 坪単価318万円
    13階 7,678万円 坪単価319万円
    15階 7,738万円 坪単価322万円
    16階 7,778万円 坪単価324万円
    18階 7,948万円 坪単価331万円
    21階 8,038万円 坪単価334万円
    22階 8,068万円 坪単価336万円
    23階 8,098万円 坪単価337万円
    24階 8,128万円 坪単価338万円

  12. 7212 匿名さん

    来年転売で売りに出る部屋は1億からスタートじゃないと?笑

  13. 7213 匿名さん

    >>7211 匿名さん

    値上げの問題ではなくブライトは安いよ。ゲートの売出しは3期からだし高い。駅から近いからね

  14. 7214 マンション検討中さん

    東口改札はエレベーターもエスカレーターもないから、子連れの人などは北口の改札まで回らされる。そうなるとエントランスから駅まで10分以上かかりそうですね。

  15. 7215 匿名さん

    >>7211 匿名さん

    坪単価で見たら安く感じるのに、間取り見たら今でも高く感じる

  16. 7216 マンション検討中さん

    いずれにしても野村さんのプラウド亀戸は大成功でしたね。ご立派です。

  17. 7217 マンション検討中さん

    >>7210 匿名さん
    手付金って売買金額の10%って書いてあったはずですけど5%って?

  18. 7218 匿名さん

    小岩も盛り上がりそうですので、相乗効果あると良いですね

  19. 7219 匿名さん

    >>7217 マンション検討中さん
    どこに書いてありました?普通交渉するものですが。

  20. 7220 匿名さん

    手付金10%なのかという議論は少し前にもあったけど、
    抽選にならなそうなら値下げできることはあるけど抽選なら問答無用で落とされる、というのが答えだったような。
    今期は抽選らしいのでそもそも10%払わない人は受けてもらえないんじゃないでしょうか。

  21. 7221 口コミ知りたいさん

    弁当屋での顛末を知るにつけ、やはり亀戸には表面からはわからないディープな世界があると感じました。
    双方とも小金は持っていそうだが、ああいう人種が入居して見栄の張り合いをするかと思うと余所者はうかつに手を出せません。
    鳩も付いてきそうですしね。

  22. 7222 匿名さん

    プラウドタワー亀戸クロス個人的には完璧だと思いますけど東口の改札が少し気になります。再開発の余地はないですか?きれいになって欲しいです。東京都JRの関係者の方々お願いします!

  23. 7223 口コミ知りたいさん

    野村が地域貢献として資金協力をすべきでしょう。
    駅の混雑はもとより、周辺道路や上下水道、教育施設などインフラに重荷を負わせるわけですから

  24. 7224 匿名さん

    弁当屋襲撃した連中、ここ買ってそうで怖い。

  25. 7225 口コミ知りたいさん

    弁当屋のほうが上層階を買いそうで怖い。

  26. 7226 匿名さん

    亀戸はそういう街。
    野村も亀戸を理解して亀戸好きな人に住んで欲しいというMSGをムービーで発信してるわけで、後から移住した人が街や地元民に文句言うのは筋違い。

  27. 7227 匿名さん

    ここができることで新旧混ざる良い街になりそうでしよね。歴史のある町はいろいろな人がいるのは当たり前かと。そんなこと言ったら都内どこも住めません笑

  28. 7228 匿名さん

    >>7224 匿名さん
    だったら亀戸住まなきゃいい

  29. 7229 匿名さん

    >>7225 口コミ知りたいさん
    だったら亀戸住まなきゃいい

  30. 7230 匿名さん

    亀戸の日常

  31. 7231 匿名さん

    >>7221 口コミ知りたいさん
    鳩がついてくるってなにか慣用句かことわざですか?もしかして字面通りの意味でしょうか。
    (マンションと関係ないのですが先ほどから気になってしまって。。。)

  32. 7232 マンション検討中さん

    >>7210 匿名さん

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、手付金は住宅購入時の費用に充当されるわけではないのでしょうか?

  33. 7233 マンション検討中さん

    >>7222 匿名さん

    ここで書くのではなく、江東区に要望出した方が良いですよ。JRは区がお金を出してくれるのであればやる、みたいな記事をどこかで見た気がします。

  34. 7234 マンション検討中さん

    >>7223 口コミ知りたいさん

    今から東口の目の前に賃貸物件作っているようなので、野村不動産は地域貢献なんてする気はないでしょうね。
    カメックスを売った後の事なんてどうでも良いのかもしれません。

  35. 7235 匿名さん

    >>7234 マンション検討中さん
    野村が三井三菱になれないヒントかなぁと思ってます。
    まぁ、営利企業だし仕方ないですけどね。

  36. 7236 匿名さん

    >>7232 マンション検討中さん
    そうですね、初期費用や内装オプション費用を除いた分が来年秋に帰ってきます。

  37. 7237 匿名さん

    駅東口だけをみたらマジで坪250万円以下の地方レベル。駅の改装してくれないのか?商業施設が出来上がって人の流れが変わったら、歩道も狭いし信号待ちであぶないし。

    駅直結のペデストリアンデッキ構想があれば坪400は超える可能性があるだけに亀戸駅東口は残念すぎる

  38. 7238 マンション検討中さん

    商業施設のテナントは、いつ頃発表されるのでしょうか?

  39. 7239 匿名さん

    >>7238 マンション検討中さん
    来年の夏みたいですね

  40. 7240 匿名さん

    >>7237 匿名さん
    ゲート西側の金額を見ると、400を超える可能性は十分あります。

  41. 7241 マンション検討中さん

    >>7240 匿名さん

    可能性も何も上層階は9000万超え確定なので、その時点で坪400超えていますよ。24階とかだと坪420くらいの可能性も出てきますね。

  42. 7242 匿名さん

    >>7241 マンション検討中さん
    小岩の方がいいかもしれないですね。

  43. 7243 マンション検討中さん

    >>7242 匿名さん

    第4期以降は野村不動産の養分になりたい人向けですね。

  44. 7244 匿名さん

    アンチの皆さん、9000万円越えが高いとか坪単価400万円があり得ないとか言ってますけど現にみんな買いたくて並んでますよ?東京都の7副都心のひとつですし、どれをとっても申し分ない物件です。9000万円越えのマンションの購入を考える層はそれなりに知見と経験を積んでいます。ここの利便性、将来性、居住性をよく理解して購入を進めてる訳なんです。なのでここで愚痴言ってる人達は正直負.け.組.ですよね?

  45. 7245 匿名さん

    高いなと思っても数年後には安かったなって思っちゃうんだろうな。ここ数年ずっとそれの繰り返し。

  46. 7246 匿名さん

    野村の社員が買えばいいじゃない。
    どうせ自分では亀戸には住まないだろうけど、投資用ならいけるっしょ。

  47. 7247 匿名さん

    不動産屋は城東買わないよ
    資産価値薄いの知ってるから

  48. 7248 匿名さん

    再来年から火災保険等へのハザードマップ反映が本格的に始まるので、ゼロメートル地帯のマンションの資産価値には影響出るでしょうね。
    今まではリスクがあるだけだったけど、これからは水害エリアはランニングコスト高くなってしまうので。

  49. 7249 匿名さん

    >>7244 匿名さん
    そんな予算あるならもう少し視野広げて時間かけて探せばいくらでも素敵な物件見つかるのに。

  50. 7250 匿名さん

    城東でも買ってる不動産屋結構いますよ。流石に大手役員クラスだと選ばないかもしれませんが。

  51. 7251 匿名さん

    >>7249 匿名さん
    それは貧乏人の心理。
    なけなしのお金はたいて買う人は
    もっといいとこーもっといいとこー
    ってなるんだよ。

    転んだら2度と起き上がれないから
    欠点ばかりに目がいく。

    余裕ある金持ちは、インスピレーションで即決。
    欠点の1つや2つ、別にどーってことないからね。
    他にも物件所有してるし。

  52. 7252 匿名さん

    市場の原理でいえば9000万円で動くなら他の物件もここも同程度の価値(需要)があるのでは。
    何をもって「素敵」かは人によって違うので、それぞれ素敵な物件に出会えると良いですよね。

  53. 7253 匿名さん

    単純に価格だけディスってるのは
    安く買いたいか同業他社
    なんじゃないの。
    高い高いと煽ったところて空売りできるわけじゃないし。

  54. 7254 匿名さん

    >>7249 匿名さん
    新築で同様の予算だと例えばどこですか?上がり相場の今、他の新築物件を待っていたら本当に買えなくなりそう。

  55. 7255 匿名さん

    >>7254 匿名さん

    ブリリア有明や有明のトリプルタワーが似たような価格だったような気がする。

  56. 7256 匿名さん

    有明って飲食店少なすぎませんか。
    亀戸クロス検討者は人情味のある飯屋にこだわりがありますから、有明ガーデンのチェーン店じゃ満足できないですよ。

  57. 7257 匿名さん

    >>7256 匿名さん
    確かに有明なら、小岩の方が良くない?になりますね。

  58. 7258 ご近所さん

    湾岸の眺望すてきですが、同価格帯で同スペックマンション内で比較検討となると、交通の便とのトレードオフにならざるを得ないですね。
    亀戸クロスは交通の便はよく、高層階なら、見晴らしは取れますね。

    私は亀戸クロスのなかで、都心方面の眺望というより、日当たり時間の長さで西向き住戸希望なのですが、東向きと比べてここまで価格差つくとは思っていませんでした。
    亀戸からの都心向き眺望って、そんなに売りになるほど何か見えるわけではないと思うのですが、どうなんでしょうね(スカイツリーもほとんどの住戸はバルコニーから身を乗り出さないと見えないのでは)

  59. 7259 匿名さん

    小岩も有明も人を選びすぎるよ。
    小岩は地縁ないとまず住む気にもならんでしょう。有明は街もマンションの立地も不便過ぎる

    ここの検討者で焦ってないなら、来年のプラウドタワー平井?の分譲待ちでしょう。

  60. 7260 匿名さん

    >>7259 匿名さん
    平井も坪350万位はいくでしょう。

  61. 7261 匿名さん

    有明はバス一本で銀座や東京や新橋など行けるからメチャクチャ便利ですよ。むしろ総武線各駅しかない亀戸の方が不便です。東京や新橋や銀座に行くのなら錦糸町で反対側のホームに乗り換えないといけないですし。

  62. 7262 匿名さん

    亀戸も乗り換え一回で全部いけますし、20分程度で着いちゃいますよ。そんな便利なのに徒歩2分が350万以下で買えるなんて感謝ですね

  63. 7263 マンション検討中さん

    >>7261 匿名さん

    亀戸も電車一本で総武線各駅沿線、全てに行けるじゃん。
    なんで東京と新橋と銀座が全ての世界で戦う必要があるんだよ笑

  64. 7264 マンション検討中さん

    平井待つなら亀戸かなー。平井が320万とかだったらそっちもありかもだけど、今の市況だと厳しいかな

  65. 7265 匿名さん

    >>7261 匿名さん
    台場住みですが、あなた有明に住んだことないでしょ。豊洲のノリで有明の物件を購入すると、何もない街とアクセスの悪さに愕然とすると思います。
    トリプルの駅近の棟はりんかい線を使う人ならいいかも。
    やはりJR線徒歩2分の亀戸クロスは比較にならないほど便利です。

  66. 7266 匿名さん

    ちなみに亀戸はバスも豊富ですよ。
    錦糸町まで入れたら電車バス共にアクセス最高!

  67. 7267 匿名さん

    私にとって銀座行きのバスより、総武線の方が嬉しいです。

  68. 7268 匿名さん

    有明は、バス使うか高額な路線使わないと脱出できないイメージ。
    さらにほか鉄道に乗り換えなら、定期あるならいいけど無いなら地味に効いてくるかな。一方で豊洲有楽町線が主な導線でしょうか。
    亀戸でJR乗れば鉄道会社変えなくともたいていの所は行けるから楽ですよね。

  69. 7269 匿名さん

    >>7261 匿名さん
    錦糸町で反対側のホームに乗り換えないといけない
    と言ってる時点で総武線ほぼ乗った事ないと思う。
    バスが便利って、専業主婦かパート主婦。

  70. 7270 匿名さん

    >>7268 匿名さん
    そうそう、りんかい線とゆりかもめ線は高すぎて定期ないなら使うの躊躇います。
    その点亀戸はJRなのでどこへ行くにも便利で安い。

  71. 7271 匿名さん

    有明はトリプルの間取りが良くて魅力あります。
    が、街としてはイベントが開催されると訳わからん田舎者が大挙して押し寄せ、駅まで出るのも大変なことがありますよ。
    コロナの今の状況でこれなら、コロナ後は毎日イベントなんじゃないでしょうかね。。。

    個人的には大規模イベント施設がある街は落ち着かないので避けたいです。湾岸なら有明、台場はアウトで、豊洲豊洲ピットくらいなのでok。亀戸6丁目は地元の皆さんだけなので安心感あります。

  72. 7272 マンション掲示板さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  73. 7273 匿名さん

    >>7272 マンション掲示板さん
    他所は大変ですね・・・

  74. 7274 マンション掲示板さん

    ここも折り入ってちゃんと施工管理してるか確認した方が良いね。施工管理を徹底的にやって完璧なモノを作らせないと。安くないんだから。

  75. 7275 eマンションさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  76. 7276 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  77. 7277 匿名さん

    >>7274 マンション掲示板さん
    2回施工不良ありましたからね。信頼できない。

  78. 7278 匿名さん

    プラウド日吉も住民版が騒音の件で大荒れしてますよね。
    住民の質の問題かと思っていましたが、もしかして施工不良による防音不備という可能性も捨て切れないんでしょうか。素人には調べようもありませんが。。。

  79. 7279 匿名さん

    施工不良とは言え勝手に週刊誌にばら撒かれるのは困りますよね。他の住民からしたら迷惑極まりない。

  80. 7280 匿名さん

    >>7261 匿名さん
    快速停車駅でないから不便という意見がありますが、実はそうでもありません。

    総武線快速の終点である東京駅は、地下深いところに総武線快速のホームがあるので地上に出るのに時間が掛かります。

    東京駅で外に出たり新幹線に乗り換えたりするなら、総武線快速より総武線各駅停車と山手線の組み合わせの方が便利です。これは快速停車駅の錦糸町駅から移動する場合でも同じです。

    総武線各駅停車は本数が多く秋葉原まで8分程度なのでとても便利です。
    秋葉原は総武線山手線が交差する立体構造で、山手線の乗り換えはごく短距離です。

    有明はいい立地で私も好きなのですが、交通の便は圧倒的に亀戸が良いかと。

  81. 7281 匿名さん

    総武線の各停と快速ってもはや別路線ですよね。。。
    各停は山手線の中を通って新宿まで抜けて、快速は東京駅経由して鎌倉方面まで行きますからね。

  82. 7282 匿名さん

    終電で寝過ごすと津田沼まで行ってしまうというデメリットはありますね笑

  83. 7283 匿名さん

    常磐線特急で寝て起きたら仙台だったことを思い出しました。。。

  84. 7284 匿名さん

    クロ現で浸水エリアで家買った人の話やってますね

  85. 7285 匿名さん

    >>7264 マンション検討中さん
    亀戸も300万超えて高いとか言われていたのに、今はゲート西側が平均で400万に迫りそうな感じですから、平井の価格は本当に読めません。竣工後販売のゲート東側低層が予算を抑えたい方の落としどころな気がします。抽選覚悟ですが。。。

  86. 7286 匿名さん

    >>7284 匿名さん
    見てますが滋賀県あたりの3m沈んでしまうとんでもなく危ないエリアの話で、ゾッとしますね。
    亀戸はそれに比べればリスクは少ないのですが、備えることに越したことないです。

  87. 7287 匿名さん

    荒川のリスクについての解説始まりましたが、
    入居される方は見た方が良いですよ

  88. 7288 匿名さん

    マンションの良し悪しは置いといて、やはり横須賀線快速が止まる止まらないは大きいですって。より千葉寄りですが、新小岩なら東京駅や新橋や品川など一本ですし、銀座に行くのも近いですしね。

    亀戸だといちいち乗り換えないといけないので、不便かと思いますよ。まあ、この辺は普段使ってない方には分からない話かと思いますがね。

  89. 7289 匿名さん

    この話題も何度も出てるけどさ、快速が止まらないのは不便と感じるのは千葉県民なんだよね。

    亀戸からだと全く不便ではない。

    それに快速だと暫く地下でしょ?
    あれが嫌い。スマホ使えないし。

  90. 7290 通りがかりさん

    同じ話繰り返し過ぎ

  91. 7291 匿名さん

    二亀小増設部分に江東区が子育て支援施設を作るみたいですね。
    地域のハブとして亀戸クロスを活用して行こうという、江東区の気概を感じます。
    https://www.city.koto.lg.jp/281012/kodomo/kameido_siteikanri.html

  92. 7292 匿名さん

    お茶ノ水、新宿を普段使いしてる身からすると快速はどうでも良い

  93. 7293 名無しさん

    弊社の若手社員の女の子が錦糸町に住んでますって言ってて、思わず「何で?」と聞いちゃったけど、最近は本当に若い人たちが多いみたい。
    https://news.careerconnection.jp/lifestyle/119359/

  94. 7294 匿名さん

    北向きの部屋の基準を100とするの

    西向き103
    東向き105
    南向き108?110

    という価格傾向があるみたいだが、この物件というか城東エリアは価値観が違うのかしら?

  95. 7295 検討板ユーザーさん

    向きによって違うから一概には言えないよ
    ここは西側高層が東京駅周辺都心部の夜景が見えてお勧めだし
    港区湾岸地域だと北側が都心一望で人気

  96. 7296 マンション検討中さん

    スカイツリーがどう見えるか気になります。

  97. 7297 マンション掲示板さん

    >>7289 匿名さん
    丸の内勤務の人々には総武線快速が最も便利ですよ。

  98. 7298 名無しさん

    >>7296 マンシ
    現在わ

  99. 7299 匿名さん

    猿江恩賜公園の横にマンション立つんだね

    私は浅草橋で都営に乗り換えなので、亀戸東口からがハマる‥それなりに混むけど

  100. 7300 匿名さん

    スカイツリーは北向きだと思うので、ほとんどの方の何処の部屋から見えるのでは?

  101. 7301 評判気になるさん

    >>7300 匿名さん
    東向きの部屋は見えないですよ。

  102. 7302 マンション検討中さん

    ブライトの1LDKって残っている住戸ありますか?

  103. 7303 匿名さん

    東向きの場合リビングの電気は何時頃から必要になりますか?
    今まで南向きの部屋だったのでピンときません。

  104. 7304 匿名さん

    よりリスクを考慮する形でのハザードエリアの見直し、ハザードエリア建築物への保険料段階値上げが今後も進むみたいですね。より西高東低の傾向が強まりそうです。

  105. 7305 匿名さん

    >>7303 匿名さん
    うちはやや東南寄りの東向きなんですけど
    11時頃から暗くなってきたと感じますね。

  106. 7306 匿名さん

    >>7305 匿名さん
    ありがとうございます。

  107. 7307 検討板ユーザーさん

    価格表届きましたー!
    角部屋は 16階で8800万円台
         21階で9200万円台
    中住戸は 16階で8500万円台
         24階で9100万円台
    2Sの内角 16階で8700万円台
         24階で9200万円台
    でした。
    もし抽選になったらあたりますように。

  108. 7308 匿名さん

    思ってた以上お手頃感が否めません。お得なお買い物ですね!

  109. 7309 検討板ユーザーさん

    >>7308 匿名さん

    もっと上がると思ってました…
    もっと上がって検討者減れば良いのにと私の中の悪魔は言っていたのですけどね( ; ; )

  110. 7310 匿名さん

    皆さん何階狙いですか?

  111. 7311 匿名さん

    >>7307 検討板ユーザーさん

    間取りってゲート東と同じになりますか?

  112. 7312 匿名さん

    安くはないけど条件考えれば若干弱気にも思えますね。
    総武線沿の後発意識して売り切りたいのでしょうかね。

  113. 7313 匿名さん

    この価格なら高層エレベーター一択じゃないか。

  114. 7314 匿名さん

    >>7307 検討板ユーザーさん
    平均で坪400確定ですね

  115. 7315 eマンションさん

    >>7307 検討板ユーザーさん

    2LDKの価格が知りたいです。
    もしわかれば教えてください。

  116. 7316 検討板ユーザーさん

    >>7315 eマンションさん

    北西 16階 7000万台
       21階 7200万台
    中よりの方 南西かな?63の方
       16階 7400万台
       24階 7700万台
    になってます

  117. 7317 匿名さん

    ゲート東に比べ16F角部屋600万円アップは流石に高すぎでは?と言っても今更、ゲート東を買える事はできないので、東を買った人はある意味ラッキーかも知れない

  118. 7318 匿名さん

    >>7317 匿名さん

    部屋の作りも同じで、スカイツリーの見え方も同じだし、都心か千葉方面かの違いで600万円は高すぎ。

  119. 7319 匿名さん

    ゲートタワー東側の中層や高層階はまだ残っているのでは?

  120. 7320 検討板ユーザーさん

    >>7319 匿名さん
    高層はほとんどないですね

    1. 高層はほとんどないですね
  121. 7321 匿名さん

    表記が「供給済」ではなくて「分譲済み」ですから、本当に売り出したほぼ全ての部屋が契約まで完了してるんですね。驚き。

  122. 7322 匿名さん

    東側はゲートとブライトでそこまで価格差ないですね。
    ブライト西側を買えた方は本当にお得でしたね!

  123. 7323 匿名さん

    コロナで激変してる中、あまり前の話しは参考にならないのでは。
    ブライト買うってことは少なくとも日経、ダウが2万割れの時に頭金入れてるんだから。
    見送って株とか仮想通貨で増やしてゲート買ってお釣りでてる人もいると思うよ。

    個人的には近隣の微妙な中古とか新築の方が割高感あると思うな。

  124. 7324 匿名さん

    皆さんそんな短期の株売買やってるんですか。。。
    頭金の現金足りなくて長期保有してる株まで売りました。涙

  125. 7325 匿名さん

    コロナ直後の値段で買えたら苦労しないでしょ。
    戻れるならブライトより買いたいものたくさんあるし、後出しジャンケンありなら億万長者だよ。

  126. 7326 周辺住民さん

    >>7320 検討板ユーザーさん
    先着順で売り出している空いている部屋、価格がエグすぎる...
    最上階のプレミアムフロアと、高層階のスカイツリービューバルコニー付きの部屋、どんな方が買えるんでしょう。サラリーマン世帯には高嶺の花です。

  127. 7327 匿名さん

    結構弱気な価格でしたね。
    もっと高くなると思いましたが反応が良くないのかな。
    ゲートだと駅距離だけじゃなくて、エントランスの豪華さとか商業直結で人気かと思いましたが。

    逆に言えば買いたい人にとってはブライトから待ってた人も悪くなかったのかもね。

  128. 7328 名無しさん

    管理費とか固定資産税もずっと掛かるしね。

  129. 7329 匿名さん

    戸数考えたら妥当

  130. 7330 名無しさん

    ここでは、
    武蔵小金井のような品質事故はないですよね?

  131. 7331 匿名さん

    改めて完成予想CGを見ると、
    マンションと商業施設の間の道の舗装にまで江戸切子の模様が施されているんですね。
    芸が細かくて良いですね!

    1. 改めて完成予想CGを見ると、マンションと...
  132. 7332 匿名さん

    商業施設の名前はここ独自のものがいいですね。野村不動産の過去の商業施設の名前だけはやめてほしい、、、

  133. 7333 マンション検討中さん

    >>7330 名無さん

    既に2回あったみたいですよ。

  134. 7334 匿名さん

    あそこまで酷いのはないでしょ

  135. 7335 マンション検討中さん

    一般に品質が酷い(悪い)という場合、以下の二通りの観点があります。
    1. 製品もしくは顧客への影響が甚大である
    2. 守るべき基準および手順から大きく逸脱している

    武蔵小金井より酷くないというのは1.の観点からの発言と思いますが、2.の観点からはどのようになるでしょうか?


  136. 7336 匿名さん

    >>7332 匿名さん
    本当にそう思います。過去のものとは規模も違いますしここまで力を入れているのであれば、亀戸独自のネーミングが良いですね。

  137. 7337 マンション検討中さん

    しかしながらこのプロジェクトが成功すれば成功するほどソコラ亀戸クロスになるのではないでしょうか。

  138. 7338 匿名さん

    たしかに。。。
    「亀戸にもある商業施設ソコラですよ!」的な営業が目に浮かびます。

  139. 7339 マンション検討中さん

    さすが、これは酷すぎます。
    『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0...

  140. 7340 匿名さん

    https://friday.kodansha.co.jp/article/185690
    野村不動産 「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒

    普通に考えてその物件に関しては欠陥住宅でしょうが。たからと言って、ここがそうとは思わんけど。

  141. 7341 匿名さん

    あっちは清水でしょ?
    こっちは前田

  142. 7342 匿名さん

    >7340

    ここも傷物。

  143. 7343 匿名さん

    兄弟物件でとんだ不祥事が起きてしまいましたね
    野村不動産は信頼できる会社なのでしょうか

  144. 7344 匿名さん

    ここは野村だけではないですし施工会社も違いますし、必要以上にリンクさせるのはどうかと。

  145. 7345 匿名さん

    >>7343 匿名さん

    ブランドに力を入れてる分、しわ寄せが来てるのでしょうか。
    広告費用だって馬鹿になりませんから、建築費でコストカットするしかないですね。

  146. 7346 名無しさん

    この記事読みましたが、小金井やばそうですね。
    野村って過去にもやらかしてるらしいので、ここも他人事じゃないのでは?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0...

  147. 7347 匿名さん

    野村って大きな施工トラブルは市川以来なんだけど、ここで二連発に武蔵小金井。何があったんだろう。

  148. 7348 匿名さん

    武蔵小金井はトイレの壁って言われてたけど発端は床の施工不良による音問題ってのがフライデーで露見した。ここのコンクリトラブルもまだ新しい情報が出てくるかもね。

  149. 7349 匿名さん

    >>7346 名無しさん
    やらかした事がないデベはどこもないんじゃ…w

  150. 7350 匿名さん

    けど、責任って野村というより施工会社じゃね?

  151. 7351 匿名さん

    理由次第じゃないですか。
    施工会社に無茶な値下げをさせてるせいで品質に影響してる、とかだったら野村の責任だし、野村で頻発してる理由も納得ですが。

  152. 7352 匿名さん

    >>7341 匿名さん
    大手ゼネコンの優秀な社員はビルの建設に取られますからね。マンションにはエース級は来ない。
    清水であれなら前田なら、、、と考えたりします。

  153. 7353 匿名さん

    二度あることは三度あるからな。
    そろそろ見えなくなってきている部分も多いし、三度目は引渡し後かな。

  154. 7354 匿名さん

    亀戸、平井、小岩、全てのプラウドタワーに影響必至。会社としてどう対応するかで真価が問われる。何とかしろよ野村不動産

  155. 7355 匿名さん

    >>7351 匿名さん
    今回のって防振ゴム付け忘れとかレベルが低すぎる。表には出てこないけどたぶん二次請け三次請けの問題。

  156. 7356 匿名さん

    施工の問題とかピンキリよね。
    ここの二度の説明文もそうだけど正直専門用語が多くて一般人にはピンなのかキリなのかまったくわからないんだよね。
    問題起きた時は「ちゃんと言ったからね!」ではなくてある程度わかりやすく誠意ある対応が必要なのでは。
    武蔵小金井の件は結局売主と購入者の信頼関係が築けなくてどちらも損する最悪な展開になってると思う。

  157. 7357 匿名さん

    武蔵小金井の件は程度の軽い内容なのか、深刻な内容なのか・・・
    読んだけどよくわからん。

  158. 7358 名無しさん

    まず、法定の基準を満たさないっていうのが相当やばいのはいうまでもない。
    10000歩譲って、施工会社の施工ミスは仕方ないとしても、その後の対応がやばすぎ。
    ほぼ脅しのような口止めをさせるとか、もはや信頼関係もあったもんじゃない。
    そんな会社が売ってるマンションなんか正直買いたくない。アフターサービスとか悲惨なんだろうなと容易に想像がつく。

    建物の外面だけ豪華に着飾っても中身がこれじゃ。。。


  159. 7359 名無しさん

    三井みたいに必要なら建替も含めて万全に対応しないと信頼なくすよね。

  160. 7360 匿名さん

    つい先日、第4期の説明を受けた者です。
    1-3期よりかなり価格が上がっていてびっくりしたのですが、ゲートタワーだと階層下がってもこの先3ldkで7000万円台はでなさそうですかね?

  161. 7361 名無しさん

    野村は後発でブランド力も弱いんだからしっかり建てないと信頼されないぞ

  162. 7362 匿名さん

    株価が下がってるから何事かと思ったらそういうことでしたか。
    記事を見てると今回発覚したのはきっと氷山の一角のような気がします。
    既に契約してしまった方は気の毒ですが、施工ミスの潜在的リスクを背負って所有することになりますね。




  163. 7363 検討板ユーザーさん

    今現在ここの購入を検討されてる方に質問です。

    私も高層階の要望書出していて、欲しくてたまらない状況なのですが、残念ながら抽選ということです。
    そこで、もし抽選に漏れたときどうするのかお聞きしたいです。

    ここの15階以下に再び行くのか、中古探すのか。

    私はもし外れたらパークタワー勝どきサウス、ダメなら晴海フラッグかなぁと考えています。
    嫁が晴海フラッグは無いと言ってますが…

    入居時期が大分違うのでやっぱりここが良いのですがね。
    悩ましい…

  164. 7364 匿名さん

    前田建設と清水を比べないで下さい。全然違いますから。あと、ここは売り主に三菱地所レジデンス入ってますから!比較対象になりません。

  165. 7365 通りがかりさん

    >>7347 匿名さん
    よく見たら、市川の時もゼネって清水だったんだね

  166. 7366 匿名さん

    スーゼネの清水で起きる事は正直どこでも起きそうな気はするけどな。
    どちらかというと住民説明会の内容とか初期対応が悪い印象。
    ミスがあったらあったでしっかり対応すればさすが野村さん、てなったと思う。

  167. 7367 匿名さん

    >>7366 匿名さん

    Sの現場って結構管理悪いよ。
    業者が好き勝手ラジオ流したりしょっちゅう落下事故あったり

  168. 7368 匿名さん

    コンクリの件も通知義務があるレベルならちゃんと場所と対象住戸を開示して「実際は大丈夫ですけど心配おかけしてすみません」てやっといた方が良いと思うわ。
    あとあと第三者に指摘されると炎上しそう。

  169. 7369 匿名さん

    ゼネコン規模が小さくなるほど一回のミスが命取りになるので、変なミス少ないですよね

  170. 7370 マンション検討中さん

    第三者の指摘は痛い、、何かあったら売主・ゼネコンが補償してくれると考えるしかないですね。

  171. 7371 匿名さん

    野村やばいなー
    大丈夫かここも

  172. 7372 匿名さん

    >7359

    杭不足は建て替え必須でしょ。住友も三ツ沢でやってる。

    瑕疵担保責任は瑕疵がない状態にすればいいわけだから補修で済むものは補修で済ます。

    ここと武蔵小金井の問題は情報開示をきちんとしてないことかな。

  173. 7376 マンション検討中さん

    >>7360 匿名さん

    今後、上層階より下層階の値段を上げることもあるって言っていたので、難しいかもですね。

  174. 7377 匿名さん

    どんどん値上げして利益出まくってるのに
    施工会社叩いてしょぼい工事させてるのかな

  175. 7378 匿名さん

    メジャー7と呼ばれている中でも、住友・野村みたいに施工不良を指摘されると入居者を脅すデベもあれば、ちゃんと対応するデベもある。
    施工会社も同じで、スーゼネと呼ばれるからといってどこでも同じではありません。清水より前田の方が良いケースだって十分にあります。

  176. 7379 匿名さん

    [NO.7373~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  177. 7380 匿名さん

    前田が清水より上って発想はなかったけど、どのみち購入先は野村不動産だからね。
    一次的には野村不動産がしっかりやるべきでしょうね。

  178. 7381 匿名さん

    そもそも清水はやってしまったから、前田も?という発想がおかしいと思わないですか?

  179. 7382 マンション検討中さん

    そんなこと言ったら野村のマンションどこも買えないですね笑 清水建設の関わるマンションもビルも住めないし使えないですし笑

  180. 7383 匿名さん

    ここもすでに2回問題起こしてるのが何よりの証拠

  181. 7384 通りがかりさん

    >>7382 マンション検討中さん
    そうなっちゃうでしょうね。
    開き直ることじゃなくて、それだけ信用問題ってことだと思うんだけど。

  182. 7385 匿名さん

    なんかまた、騒がしい人が来ましたね。。。笑

  183. 7386 匿名さん

    またら契約者に論破されてすぐいなくなりそう。

  184. 7387 マンション検討中さん

    ここはまだ引き渡されてもないのに文句言うのは違うのでは。何もないのに決めつけで言ってしまうのはただの風評被害。

  185. 7388 匿名さん

    三菱もやらかしてるし、三井も然り。
    日本ではマンション買えないな!
    気にしてる人たちは自分で家を建てるしかないよ!

  186. 7389 匿名さん

    構造的なことなら大問題ですけど、そうじゃないなら一発退場にはならないから、野村さんはちゃんと対応してくれれば、なんとかなるでしょ??

  187. 7390 匿名さん

    >>7388 匿名さん
    繰り返される施工不良。それがマトモな人の結論です。

  188. 7391 匿名さん

    >>7388 匿名さん
    自分で家を建てるのはもっと危険ですよ、ハウスメーカーはまだいいとして、小さな工務店だと倒産したりとか笑

  189. 7392 匿名さん

    ネガしてもまた消されるだけですよ。

  190. 7393 匿名さん

    建設業はよく知らんがサンプリング的なチェックされるの?
    今までの2回の施工不良もそれで発見されたとかじゃないの。

  191. 7394 匿名さん

    ゆかいふるって夏もつけっぱなしで良いですか?
    今の時期、エアコンをつけたり消したりしているのでつけっぱなしで良いなら助かります。

  192. 7395 匿名さん

    >>7373 通りがかりさん
    買えなくて残念でしたね。お気持ちお察しします。
    年収を上げてからまたお越し下さい。

  193. 7396 匿名さん

    >>7391 匿名さん
    いや、外注ではなく、一から十まで自分で建てるんですよ。
    心配性な人はそれしか残されてないでしょう。
    食べ物も自給自足ですよ!笑


  194. 7397 名無しさん

    既に買ってしまった人は自分のところは欠陥なんてないと信じたい。そんなもんですよね。
    マンションだけじゃなく物を買うということにはリスクが付き物ですし。
    問題なのは、程度が大き過ぎるという点でしょうか。
    この手の話はタチが悪いのは、入居後にしか気づかないということなので、個人的には入居後にしっかり確認された方が良いかと思います。
    まあ、知らぬが仏という言葉もあるので、現実から目を背けたいのであればそれも1つです。

  195. 7398 匿名さん

    買えない、すっぱいぶどう民が多すぎwww

  196. 7399 匿名さん

    >>7394 匿名さん
    野村からは、換気も兼ねてるから24時間つけっぱでよろしくって言われたよ

  197. 7400 マンション

    >>7379 匿名さん

    口が悪い民度の低い人と同じマンションに住みたくないなぁ、、、
    施工不良と同じくらい、住民のレベルが心配。
    高い買い物してお財布も心も余裕がなくなっちゃったのかな。

  • スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
シティインデックス行徳テラスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸