東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。



物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 7001 マンション掲示板さん

    >>6998 匿名さん
    トラブルってなんですか?

  2. 7002 匿名さん

    >7001

    施工で2度やらかしちゃってる。

  3. 7003 評判気になるさん

    サンストリートにあった貧乏神神社はどうなりましたでしょうか?

  4. 7004 匿名さん

    ゲートタワー東側は千葉方面、西側は都心方面。低層中層ならどちらも横に20階程のマンションなかったでしたっけ?なので、高層階でないと都心方面の眺望は綺麗にみえないし、価格が200や300万円も違うなら千葉方面でも良いような気がしますがどうなんでしょうかね?

  5. 7005 匿名さん

    西側はブライトスクエア13階、東側はソシオグランデ19階だったと思います。

    またゲート低層の場合、東側は商業施設が目前、西側は緑道があるので少し余裕あり、という違いがありますね。

  6. 7006 匿名さん

    >>7005
    そういえば、やはりブライド中高層の方が眺望がよくて、資産性が高いということでしょうか。

  7. 7007 匿名さん

    >>7006 匿名さん
    長い目で見るとブライトの東側は眺望が塞がれる要因が少ないですよね。
    西側は可能性が低いけど再開発の可能性ありますよ。
    モデルルームの裏も19階建?のマンション建ててますよね。

  8. 7008 匿名さん

    >>7007
    19階?建てているのは葬式場建物の横ではないでしょうか?
    ブライドはスカイツリー方面眺めなければふさがれないかと…
    まぁ、どちらにせよもうゲートしかないですね。

  9. 7009 匿名さん

    ゲート西側待ちの方は相当多いと伺っております。。。やはり価格上げてきましたか。
    4階以下の竣工後販売の部屋以外はブライトは完売して今はゲートを少しずつ価格調整しながら売っていますね。なんだかんだ順調ですね。

  10. 7010 匿名さん

    >>7008 匿名さん
    そこです。葬式屋の横なので全然モデルルームの裏じゃないですね。すみません。

  11. 7011 匿名さん

    >>7009 匿名さん

    ゲートの東側は完売したんですかね?

  12. 7012 口コミ知りたいさん

    >>7002 匿名さん
    何があったんすか?

  13. 7013 匿名さん

    完売っぽいですね

  14. 7014 匿名さん

    何度かMR行っていますが、浸水リスクの高い低層部分は竣工後販売で、それのブライトは完売してます。たまにキャンセル分が先着で出てますが、今はゲートしか買えません。

  15. 7015 匿名さん

    それのブライトは → それ以外のブライトは

  16. 7016 匿名さん

    浸水リスクが高いというか商業に思いっきり被るところじゃないですか?

  17. 7017 匿名さん

    >>7016 匿名さん
    そうですね、ゲートの低層もその理由もあって竣工後の販売開始だと思います。
    ブライトの低層(4階以下?)も竣工まで売らないようです。

    今のところ出せば売れて一部は抽選の状況なのになかなか売り出しが出てこないのがもどかしいです。元々、竣工前完売は想定しておらずゆっくり売っていくとは発表されていましたが。。。

  18. 7018 匿名さん

    >ゆっくり売っていく

    それ売れなかったときの保険でしょ。売る側としては入居後は未販売住戸の管理費、修繕積立を負担しなければならないから避けたいはず。

    すみふが昔からゆっくり販売と言いながら結構頑張るよね。

  19. 7019 名無しさん

    ゲートもブライトも低層部については、商業施設が完成してから商業施設からの実際の騒音などが問題ないか測定したうえで販売すると言っていました。

  20. 7020 匿名さん

    完成後にじっくり販売。カメックス?は分からんけど、スミフ方式だと確実に値上げになるわな。

    実際問題、商業施設が開設して、予想以上の使い勝手が良いテナントの入居や、人の流れが変わるならまず値下げは考えられんよ。

    有明ガーデンが予想以上に過疎っているけど、スミフのトリプルタワーは値下げしてないしな。

  21. 7021 匿名さん

    商業施設併設のマンション初めて作るわけじゃないから、設計時に騒音は想定してるでしょ。

    測定して問題があったらどうするんだろうね。

  22. 7022 匿名さん

    >>7020 匿名さん
    トリプル値下げしてないというか値上げしてるのはスミフだから。
    竣工後販売=スミフ式 というわけではない。

  23. 7023 匿名さん

    金利も低いから、竣工前完売で是が非でもキャッシュを得たい訳でもないんだろう。
    商業施設が上手くいけば未販売住戸の坪単価も上げられるかもしれないし、上手くいかなくても需要はあるから売れると踏んでるんでしょう。

  24. 7024 匿名さん

    スミフの値上げ商法も、売れるまでの維持管理費や借入金利、配当コスト等を回収しなければいけないから仕方なしにやってるともとれる。それが分譲価格を上昇させ、さらに売れ行きを悪化させる。悪循環に入ったら一気に・・・

  25. 7025 匿名さん

    >>7023 匿名さん
    竣工後でも売れるとは思ってるだろうけど、値上げまで想定してるかどうかは分からんね。そこまでいくとただの憶測じゃないかな?

  26. 7026 検討板ユーザーさん

    施行不良って何があったんでしょう。
    2回もあるって珍しい。

  27. 7027 マンション検討中さん

    >>7026 検討板ユーザーさん
    しつこいですね。モデルルームに電話すれば教えてもらえますよ。

  28. 7028 匿名さん

    >>7026 検討板ユーザーさん

    躯体に関わるところです。詳しくはモデルルームでどうぞ。

  29. 7029 匿名さん

    竣工後販売の部分については、値上げたいというモチベーションよりも、
    商業施設とかぶっていて騒音が予想以上にある可能性があるので、現物を確認してもらって契約してもらいトラブルを避けたい、というのが野村さんの考えているところでしょうね。

    今ギリギリまで値上げて売りたいのはゲート西側でしょう。私は買えなくて2LDKの部屋になってしまいました。

  30. 7030 匿名さん

    値上げしてくれた方が既に購入した者にとっては有難いわ。

  31. 7031 マンション検討中さん

    >>7014 匿名さん
    浸水リスクとかわざわざ出す意味わからん…4Fでそのリスク気にしてたら亀戸どころか江東区のほとんどが水の底だろ…何言ってんだ。

  32. 7032 匿名さん

    >>7031 マンション検討中さん
    亀戸は荒川が氾濫したら3m、江東区は荒川に接するエリアはほとんど水の底というハザードが出ているのは事実ではあります。亀戸(も含めてこの辺り一帯)は復旧まで一週間以上かかるエリアとのハザードが出ています。
    マンション購入の是非は別として、この辺りに住まれるのであれば災害への備えは特に重要ではあります。

    契約された方であればこのあたりのことは重説でしっかり説明され、ご納得して買われているはずです。

    せいぜい3-5mの予想ですから、4F以下は現物を見せないと売らないという判断はやりすぎですね。水没するのは一階と最悪ケースで二階の一部です。

    1. 亀戸は荒川が氾濫したら3m、江東区は荒川...
  33. 7033 匿名さん

    >7032

    浸水想定の階以上は無関係ってのは間違い。共用部分が被災して保険で賄いきれないと、管理組合負担になる。

  34. 7034 匿名さん

    カメックスには災害対策として、コージェネレーションシステムがあります!
    https://kameido-blog.com/?p=360

  35. 7035 匿名さん

    自分たちが生き残っても、周り360度が被災。水も何週間か引かない。救援も来れない。これは最大のリスクではある。

  36. 7036 マンション検討中さん

    >>7034 匿名さん

    読みました。文中に「中圧ガスと電気室が稼働していれば」とあります。電気室の場所によっては水害時は要注意、、かも。

  37. 7037 匿名さん

    >>7036 マンション検討中さん
    そうそう。肝心の電気室が地下にあるんだよねw
    子供だましに引っかかる亀戸民…。w

  38. 7038 匿名さん

    江東区全体が沈むような災害ってどのレベルを想定してるんですかね。そんなレベルで安全なところってあるんですかね。

  39. 7039 匿名さん

    HPのトップがいつの間にか新しくなりましたね!

  40. 7040 匿名さん

    >>7039 匿名さん
    都心を見晴らす贅がある、いいですなぁ!
    西側高層羨ましい!

  41. 7041 匿名さん

    >>7037 匿名さん
    ネガの言うことは大体デマだが、
    このネガの言っていることはほんまや。。。笑

    1. ネガの言うことは大体デマだが、このネガの...
  42. 7042 匿名さん

    >>7038 匿名さん
    安全な土地はないと言う点はまさにそうだと思います。

    亀戸のリスクは具体的には大型台風による荒川氾濫ですね。大型台風の際は隅田川上流の水門を閉じて荒川に流すので、隅田川以西の都心は水害に対しては比較的安心です。その分荒川周辺のリスクが上がっています。

    湾岸エリアはその点水害には強いですが、地震の液状化リスクがあります。

    備えあれば憂いなしなので日頃から備えれば、どの場所でマンション購入してもリスクは抑えられます。

  43. 7043 匿名さん

    >7041

    地下に受電設備置いたら冠水したらどうなるかなんてちょっと考えれば小杉で実際に起こる前からわかることなのに。子供のころ近くの半地下のマンションで冠水して受電設備に水が入って付近一帯が冠水なんての経験してる。タワマン初めて見に行ったときこれダメじゃんって思ったんだけどいまだにこんな設計してる。

  44. 7044 匿名さん

    付近一帯が冠水→付近一帯が停電だった。

  45. 7045 匿名さん

    ゴムボートを買ったほうが良いでしょうか

  46. 7046 通りがかりさん

    高層マンションで電気室を地下以外に…。
    かなり難しいと思いますが…。
    ちなみに防潮板の高さはどれくらいなのでしょう?

  47. 7047 匿名さん

    防潮板は1mですね。

    大雨によるものはそれで対応しつつ、荒川堤防決壊レベルは諦めているという設計だと思います。

    またコジェネレーションも、どちらかというと地震による停電を想定したシステムだと思います。

  48. 7048 通りがかりさん

    >>7047 匿名さん
    ありがとうございます!

  49. 7049 マンション検討中さん

    川が氾濫したのって最近はいつなんですか?

  50. 7050 匿名さん

    >>7049 マンション検討中さん

    ないでしょ

  51. 7051 匿名さん

    聞いたことないですね

  52. 7052 マンション検討中さん

    >>7047 匿名さん

    そんな感じですよね。
    マンションの防潮板は1mらしいですけど、ゲート電気室には防潮板ないですよね。。
    水が入っても大丈夫なのですかね?心配です。営業さんは問題ないって言ってるので信じるしかないですよね!

  53. 7053 匿名さん

    ここ最近は10年に一回のペースで氾濫危険水位超えてますよ。
    https://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index010.html

    荒川がなぜ荒川と呼ばれているか、
    水神様がなぜこの場所に建てられているか、今一度考えてみてください。

  54. 7054 匿名さん

    トランクルームにキャンプ用品入れてる場合じゃないです。
    防災グッズとゴムボート(笑)入れましょう。

  55. 7055 匿名さん

    本家のカメックスは水タイプだけど、このカメックスは水に弱い…

  56. 7056 口コミ知りたいさん

    荒川静香さまを守り神にします!

  57. 7057 匿名さん

    >>7042 匿名さん
    ちゃんと液状化予測マップ見ていますか?
    江東区内陸も湾岸も、液状化リスクは変わらないですよ?
    江戸時代以前まで遡れば江東区は全域埋立地なので地盤の弱さは変わらないのです。

  58. 7058 匿名さん

    江東区江戸川区葛飾区は水害・液状化ハザードエリアで、地震による倒壊・火災旋風の危険箇所も多いのは都の客観的なデータでも分かる。
    だから、昔から交通アクセスの良さの割に安かったんだ。

    そしてここは周辺相場から見ると安くない。地縁がないなら、数ある街の中からあえて江東3区の街を選ぶリスクとベネフィットをよく天秤にかけた方がいいよ

  59. 7059 匿名さん

    周辺相場って亀戸の中だけの話ですよね。それってあまり意味なさないですよ。

  60. 7060 匿名さん

    >>7058 匿名さん

    亀戸買うなら、森下か清澄白河でいいやんってなるけどここまでの大規模物件は存在しないからね。
    他の街ってどこのこといってるんや?

  61. 7061 匿名さん

    >>7057 匿名さん
    亀戸の液状化については何も言ってなくない?

  62. 7062 マンション検討中さん

    10年に一回のペースで氾濫危険水位超えているとの話しや、リスクとベネフィットという話がありますが、それを言うならちゃんとリスクを定量的に考えましょうよ。氾濫して水浸しになったり、液状化したのは何年で何回あるんですか??その確率が知りたいです。

  63. 7063 匿名さん

    >>7062 マンション検討中さん
    リスク定量化したのが行政の出してるハザードマップですよ。

  64. 7064 匿名さん

    ゲートタワーを購入したけど、妥協して買ったから何かフワフワして満たされないわ。できれば駅直結の勝ちどきや、広い間取りがある晴海フラッグが良かったけど、2024年は長すぎる。

  65. 7065 匿名さん

    横須賀線快速が止まるが千葉よりの新小岩と各駅しか止まらない東京よりの亀戸。どちらが利便性が良いかな?

  66. 7066 匿名さん

    錦糸町も生活圏の亀戸の方が便利な気がしてる

  67. 7067 通りがかりさん

    >>7064 匿名さん

    妥協するよりワクワクして満たされた方がいいような…。
    勝どきや、晴海フラットも候補でした!
    勝どきって全てが駅直結ではないですよね?
    私たちには亀戸が良かったので第1期1次で購入しました。
    ワクワクが止まりません♪

  68. 7068 検討中です

    >>7067 通りがかりさん

    ワクワクが止まらない新築マンション購入羨ましいです。入居まで待ち遠しいですね♪
    こちらは武蔵小金井クロスにしましたが入居が伸びてテンションダウンしとります。

  69. 7069 匿名さん

    こちらも入居が楽しみでワクワクさんです!

  70. 7070 購入経験者さん

    もし亀戸で水害被害があったらカメックスって名前が広がりそうで嫌だな。
    言うてないやろ精神でいるけど。

  71. 7071 マンション検討中さん

    バスもよく使います。
    浅草方面にも出てるし、お台場にも出てます。
    LRTが実現してくれればいいのになぁ

  72. 7072 マンション検討中さん

    >>7071 マンション検討中さん
    インタビューにもそんなこと書いてありましたね。
    亀戸からお台場や有明行けるのは知らなかった。電車だとすごく交通費かかるし。

  73. 7073 匿名さん

    >>7072 マンション検討中さん

    バスで行けるお台場でしたっけ?でも、土日しか運行していなかったはず。便利ですかね...

  74. 7074 マンション検討中さん

    カメックスでゴムボートが、とか出てましたけど、ここが水浸しでボート必要になったら私の住んでる江戸川区なんて海に沈みますね。。。城東地区は水害怖いですよね、わかります。

  75. 7075 匿名

    ゲート西高層階の予想価格聞いてきました。9000万超えるとの事。同じ条件の東から600万値上げってありえんでしょ! 同じマンションでこんなに価格差つけて平気で売ろうとする野村不動産の神経理解出来ない。亀戸で坪400超って、他検討した方がいいね。

  76. 7076 契約済みさん

    >>7075 匿名さん
    それって74.56平米の3LDKでしょうか?9,000万円超えるのは何階以上になりそうでしょうか…。

  77. 7077 匿名さん

    >>7073 匿名さん
    台場方面は大江戸温泉の無料バス使えばいいですよ!

  78. 7078 匿名さん

    ブライトも2LDKですが坪400万超えの部屋が問題なく売れているし、
    ゲート3LDK高層階、高くても問題なく売れそう。

  79. 7079 評判気になるさん

    水害なんて起きないから大丈夫カメよ

  80. 7080 匿名さん

    亀戸の時代がきましたね

  81. 7081 匿名さん

    >>7077 匿名さん
    大江戸温泉を利用しないのに送迎バスを使うんですか?

  82. 7082 匿名さん

    ゲート中層階の西向き角部屋はいくらですかね?千葉方面と価格差が200万円超えるならパスしようかな。

  83. 7083 名無しさん

    検討できるのは夫婦で大手企業とかのパワーカップルとかですね。羨ましいです。

  84. 7084 匿名

    >>7076 契約済みさん

    20階以上は超えるかもしれないと言われました。

  85. 7085 匿名

    >>7082 匿名さん
    200どころか500以上の価格差になるみたいです。ありえないので私はパスです。同じ価格なら他にも選択肢広がりますので他探します。

  86. 7086 職人さん

    ここ買う方々は年収いくらくらいなんだろう? 3LDKで8000万なんて無理。ましてやコロナ禍で。

  87. 7087 マンション検討中さん

    周辺マンションや隣のマンションから住み替えが結構ありそう。
    一次取得者にはキツイ

  88. 7088 匿名さん

    お聞きづらいのですが、皆さん世帯年収いくらですか?

  89. 7089 匿名さん

    >>7085 匿名さん

    それは高層階の話ですよね?低層や中層の価格差を知りたいです。

  90. 7090 匿名さん

    >>7088 匿名さん

    つまらないし、下品。

  91. 7091 匿名

    9000万越えても欲しい人達並んでますよ。錦糸町亀戸両国方面でこんな超大型マンションで大型商業施設直結、駅近、文句なしのハイグレードマンションはこれから現れるのは難しいでしょ。あと、豊洲、勝どきより亀戸がJR総武線使えて生活面では全然便利ですよ。ここは希少性も兼ね備えてるから正直お金さえあればみんな欲しい物件には間違えない。

  92. 7092 匿名さん

    >>7090 匿名さん
    どのくらいの世帯年収で検討しているのかという素朴な疑問でしたが、書き方が悪くてすみません。
    うちは1400ですが、3Lは諦めて2LDKの部屋にしました。

  93. 7093 匿名さん

    野村不動産、本当に絶妙な価格を攻めてくる。
    抽選にならず、売り手はつくギリギリのラインは今の市況だと高層階坪400超えなのかも。

  94. 7094 検討してます

    ダブルインカム世帯が多いと営業担当が言っていました。
    1400で部屋の広さを妥協したくないなら、晴海フラッグはいかがでしょう。
    92.45平米南西角部屋13階7400万円まだ空いてますよ!銀座までタクシー1,000円ちょいで行けるベイエリアですよ。亀より水害は海なので水圧解放されてますし。

  95. 7095 マンション検討中さん

    >>7089 匿名さん
    明確な金額は出ていないのではっきりしないですが、中層階についても東側と比べて500万円くらいは上乗せしてきそうです。
    低層階は今回売り出さないのでわからないです。

  96. 7096 マンション検討中さん

    東側より多少高いくらいなら、ゲート西側購入しようと思っていましたが、コスパが悪いのでやめようと思います。坪400超えってブランズ豊洲でいいじゃないですか。。。
    まだ供給されていないゲート東側14F以下に賭けたいと思いますが、まさか同じ間取りの上層階より高いなんていう馬鹿な真似することはないですよね?

  97. 7097 匿名さん

    >>7096 マンション検討中さん

    やりかねませんね。なぜなら、商業モールのテナント発表という最大の隠し球があるので。。しかも竣工後に販売となればリアルに生活イメージも湧くので、超強気で来ると思います。

  98. 7098 検討板ユーザーさん

    いやはや、要望書出してたのですが今日連絡きました。
    22から24階の、3L希望ですが全部抽選になると言われました( ; ; )

  99. 7099 マンション検討中さん

    >>7098 検討板ユーザーさん
    自分も今週末モデルルームに行ったのですが、
    同じことを言われました。
    この掲示板で何言われてても、9000万出せる人はいるし、駅2分・商業直結は強いなと感じましたね。

  100. 7100 匿名さん

    ゲートタワー西の中層階角部屋っていくらですか?

  • スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸