東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-27 11:21:45

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。



物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/
プラウドタワー亀戸クロス 2024年8月時点の出物&同ご予算で都心派パワーカップルへの代替案【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64941/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 451 マンション掲示板さん

    高いとは思いますが、23区の平均が400に迫る勢いですから、デベも強気ですね。
    駅近再開発ですし。

  2. 452 匿名さん

    >>449 通りがかりさん
    豊洲って東急のですか? だとするとここが同じくらいならここ割安ですね。大規模商業直結は威力あるので。見に行ってみようかな。

  3. 453 匿名さん

    相場が過熱してるのはわかるとして、豊洲と同レベルの価格というのは凄いですね。

    もし安いと思う方がいれば孤高の天才、選び放題の大チャンスだと思います。是非フルレバレッジで勝負して欲しいです。

    真面目に大儲けするなら逆張りだと思いますよ。

  4. 454 マンション検討中さん

    平井にもプラウドタワー計画有り
    亀戸より坪20万くらい安い程度かな?

    平井駅1分のビューネタワー中古が坪211万で販売してるとこにプラウドタワー平井が倍近い価格で販売。
    さて、プラウドタワー平井の爆上げ相場でビューネタワーの中古価格はどうなるか?
    賢い諸君は早めに転売目的で安いうちに買い漁った方がいい。
    亀戸クロスの価格発表で周辺は便乗値上げしてるからな。

  5. 455 匿名さん

    逆張りなら今マンション買わないからw

    投資言うなら全ては価格次第だからなぁ。
    どんなクソ物件でも売られ過ぎならチャンスだし、ロケーション他各種条件揃ってても値段が割高ならただのババ抜きだし。

    つーかまた営業みたいの沸いてるの?
    割安感の醸成は無理筋でしょう笑

    亀戸指名で経済合理性度外視なら良い物件でしょうよ。
    この物件買えば近所の中では良い顔できるし、豊洲の中古や新築低層階にはない武器あるっしょ。

  6. 456 マンション検討中さん

    >>448 匿名さん
    そもそも豊洲と亀戸はファミリー的に求める価値観が違い過ぎる。
    ガチャガチャした街並に慣れた下町育ちには亀戸がいいけど、豊洲は意識高い系が多いので合う合わないは分かれるところ。
    マンションオタクは豊洲好きだよね。
    ブロガーは豊洲推し強いし、SNS全盛の時代はブロガー達の湾岸ポジショントークは侮れない。

  7. 457 匿名さん

    >>456
    一番侮れないのは野村不動産だと思うよ。
    日経平均爆上げの中、購入者に割安なチャンス与えるほど細い企業じゃないですよ。

  8. 458 マンション検討中さん

    モデルルームいってきました!!
    受付はバイトなのかな。とても仕事ができない!という感じでした。
    アルコーブとかはほぼないですね。一期で売られるのは西側だけのよう。

  9. 459 匿名さん

    >>458 マンション検討中さん
    西側はいくらくらいですか?

  10. 460 マンション掲示板さん

    >>457 匿名さん

    その通り。大手のデベロッパーの会議でブロガーの意見を参考にしましょう!とか言う社員いるわけない。そんな社員採用してる会社はとっくに潰れてるわ。

  11. 461 口コミ知りたいさん

    この時代に坪400でマンション買える世帯なんてあるの?
    なら都心の中古でいいと思うんだけど・・・
    皆さんよっぽど年収いいんですねw

  12. 462 マンション検討中さん

    >>459 匿名さん

    何階ですか?

  13. 463 マンション検討中さん

    今日、モデルルームに行ってきました。79m2で7500?8300万円、85m2で9200?13000万円くらいです。管理費と修繕費で45000円/月くらいが目安です。参考までに。

  14. 464 匿名

    >>463 マンション検討中さん

    あれ、思ってたよりは高くないですね。
    ありがとうございます。

  15. 465 匿名さん

    >>464 匿名さん

    これ、西側だからですよねー

  16. 466 マンション検討中さん

    いやいや管理費修繕費高すぎでしょ!

  17. 467 マンション検討中さん

    >>463 マンション検討中さん

    安過ぎませんか?
    坪単価320万の部屋まである。
    これは買いだわ。

  18. 468 マンション検討中さん

    >>460 マンション掲示板さん

    ブロガーの意見を参考にするのは消費者だよ。
    その消費者はデベ以外からの情報も欲しいからネットで検索するとブロガー記事を知る。
    買う買わないを判断する消費者目線を忘れたらいけない。

  19. 469 匿名さん

    >>467
    他の方も再三指摘していますがあなた方は本当に信用失いますよ。

    三井、東京建物や名鉄の掲示板も利用させていただいてますがここまで目に余る書き込みが多いのはプラウドさんだけではないでしょうか。

    個人的には亀戸周辺住民って金融リテラシーは低いと思うんですけど不誠実な対応には敏感だと思いますけどね。

  20. 470 マンション検討中さん

    どなたか天井高の情報があればお願いします^_^

  21. 471 名無しさん

    >>469 匿名さん
    野村のことを言うのは何とも思わないけれど、近隣住民のリテラシー云々は何か根拠があって仰ってます?貴殿の発言こそとても不快なんですが。

  22. 472 匿名さん

    >>471
    失礼しました。リテラシーに関する内容は訂正させていただきます。

  23. 473 マンション検討中さん

    天井は、2.5mでした。下り天井も所々ありました。やはり第一期で購入した方が割安になるのでしょうか。

  24. 474 匿名さん

    サッシ高はご存知でしょうか?

  25. 475 マンション検討中さん

    野村は1期で良い条件の部屋を買うか、完成後に値引してもらうかどっちか?の会社。

  26. 476 マンション掲示板さん

    >>468 マンション検討中さん

    大手デベは評論家気取りで、買うまで時間がかかる消費者は相手にしてないからね。あくまでもサクッと買ってくれる上客が消費者ですね。

  27. 477 マンション検討中さん

    >>476 マンション掲示板さん
    934戸の大規模をサクッと何も言わずにスンナリ買う家族だけで埋まるかな?
    これだけ大規模だと買う買わないで迷ってる客にも促しにかかるもんだよ。
    グロスで8000万近い部屋が中心なんだから広域でたくさん集客する必要がある。
    そのために坪310万台のパンダ部屋を作った。

  28. 478 匿名さん

    いままでが良い時代過ぎたので勘違いしてる営業多いよ、特に野村。
    すでにもう市況が変わってるからね。

  29. 479 匿名さん

    私は市況について上がる、下がるの明確な考えがありません。
    自分で考えられる知識も自信もないので神のみぞ知るくらいに思っています。

    強いて言えば初期に契約すると2年間市況のリスクに晒されてしまうんですよね。

    販売に苦戦して大々的に値下げする場合って既に契約した人に何か調整的なことってあり得るんですかね?

    素人質問ですみません。

  30. 480 匿名さん

    坪310万の部屋って壁ドン?

  31. 481 通りがかりさん

    >>479 匿名さん
    契約済の人に調整したのは有明のプレミストかなぁ
    契約者に調整してないっぽいのが所沢クラッシィかなぁ
    商業一体開発だと出来上がった後の方が評価される気がするから
    2年後の調整とか期待しないほうがいいんじゃない?
    てか強い立地条件が見えないで市況に流されると考えてる時点でどこも買えないでしょ。

  32. 482 匿名さん

    >>481
    ありがとうございます!
    契約済みの場合でも救済されるケースがあるんですね!
    ネットで見る限り裏では値引きが・・・なんてもあるみたいですし、交渉のハードルが高く感じておりました。

    強い立地条件というのは駅近ってことでしょうか?
    亀戸の駅力ですかね?

  33. 483 通りがかりさん

    >>463 マンション検討中さん
    えぇ、そんなに安いの?
    坪400とか噂されてたのにその値段、間違いじゃないの?

  34. 484 匿名さん

    >>463
    管理費・修繕費
    30代が定年する頃には月7万くらいかな?
    1000戸弱のスケールメリットがあっても庶民が気楽に払える金額じゃないですね。
    さすが高級マンションです。

  35. 485 匿名さん

    >>483
    ですよねぇ?

    69平米7500~8300万ならしっくりくるけど・・・
    事実なら想定より大分安い気がするけど、感覚麻痺しちゃってるかなぁ?

  36. 486 マンション検討中さん

    管理費修繕費が高いね

  37. 487 評判気になるさん

    ここら近辺は治安悪いし商業との導線気になる。
    駅前まではどうしようもないにしろ、せめて敷地内はより安全を確保してほしい。

  38. 488 マンション検討中さん

    >>480 匿名さん
    サービスルームがある間取
    太陽の光が直接入らないということは
    そういうこと

  39. 489 マンション検討中さん

    >>478 匿名さん

    駄目営業はプラウドというブランドは高い人気を誇るんですとか説明して買わないなんて有り得ないくらいの勢いで話してた。
    マニュアルだけで押し切るみたいな。
    それで売れるほど今の市況は甘くない。

  40. 490 通りがかりさん

    >>485 匿名さん
    確かに69平米2LDKならしっくりくるね

  41. 491 口コミ知りたいさん

    >>490 通りがかりさん
    ここって固定資産税どのくらいなんでしょう?駅地近タワーなのでそれなりにする?

  42. 492 口コミ知りたいさん

    管理費と修繕積立金計月40,000円(前のレスを参考に、75平米の予想価格)
    車があれば駐車場  月30,000円(営業さん談)
    固定資産税     月15,000円(個人的な予想)

    ランニングコストの予想として、月85,000円
    うーん

  43. 493 匿名さん

    >>492
    新築内廊下タワー&人件費高騰を考えるとそんなもんじゃないかなぁ?

    築10年の湾岸タワマン住んでるけど駐車場25000円とネット代町会費含めた諸々で月7万弱ぐらいだよ、
    何回か見直しはあったけどね。
    固定資産税は80平米で年間20万前後(減税期間はその半分で、上記7万には含んでいない)。

  44. 494 匿名さん

    ここってタワーマンションの分類に入るよね?

    だとすると階数が上がるごとに固定資産税も上がる。

  45. 495 匿名さん

    管理費の前に
    亀戸でこの間取りで3LDK8000万オーバーって高すぎでしょう。
    買えもしないパンダがいくらなのか知らないけど、出てる内容みると低層階でも諸費用込で8000万超えるでしょ。

  46. 496 匿名さん

    >>494
    そんな税制改正ありましたね。
    住宅ローン減税もこの物件だと3年少なくなっちゃうのかな。今のルールが確か2020年12月末入居までだったよね。

  47. 497 匿名さん

    >>495
    アルコーブ?インフレーム?
    今は建築費高いからね。新築だとどこも目糞鼻糞では。

  48. 498 匿名さん

    >>497
    天井高2.5メートル
    隣のソシオグランデでも2.6メートル
    ソシオグランデ悪くいうつもりはないけど、坪単価230万ぐらいだからプラウドの方が低くなるとは思わなかったよ。

    インフレームの原因て建築費なんですかね。

  49. 499 マンション検討中さん

    明らかに買いな案件
    住吉より遥かに良い

  50. 500 匿名さん

    >>496
    今気がついたけど、現行の制度だと住宅ローン控除受けられませんね。
    適用条件:2021年12月までに住み始める
    https://s.kakaku.com/housing-loan/articleview/?no=195

    この物件は2022年3月の引き渡し予定なので間に合いません。

    減税額が4000万円の1%×13年で
    今と比較して総額520万円支払いが増えます・・・

    すいませんが間違いあったら誰か教えてください。
    自分がバカなだけなんですけど盲点でした。

  51. 501 マンション断念中さん

    モデルルーム行ってきて、言われたことを咀嚼すればするほど周辺住民に目が向いてないと思い憤りすら感じる。4万円の管理費は各階のゴミ収集やら常時空調やら全くいらん設備に使われ、内廊下にするために無理やり2SLDKにいびつなスライドドア足して採光取れるといって3LDKにしている。採光なんてゼロだよあんなの。キッチンの後ろだよ?開け放しておくわけないじゃん…。無駄なスペース沢山あるし。4階が7500万円前後でそっから1億近くまで登ってくわけだが、とてもじゃないが買う気になれなかった。ゲート側が出たらもう一回聞いては見るけど、どうも亀戸の下町雰囲気を考慮しているとは思えない。最上階の3億の部屋は誰が買うのだろう。それだけ出せばもっと中心で買えるのではないだろうか…知らんけどw
    模型を見てまるでウォールマリアの壁のようでびっくりしたわ。町の明かりが変わる。ソシオグランデ価値下がるよね…。
    亀戸付近に住んで3年。サンストは知らんが、サンストなくても大丈夫だよ。成城石井大きいのできるし。ハナマサあるし。映画は錦糸町までチャリで5分よ?何作るんだろう…。

  52. 502 匿名さん

    板状マンションで内廊下やるとこうなるよね。
    廊下側は窓なしなワケだし。

  53. 503 マンション検討中さん

    こちらですが、管理費+修繕費で月4万円もするのですか?普通のマンションは2万円くらいですよね。30年住むとしたら、通常のからプラスの2万円×12ヶ月×30年=720万円なので物件価格が仮に安く見えたとしても高くなりますね、、、

  54. 504 匿名さん

    2万は安いわw

  55. 505 匿名さん

    修繕費はだんだん上がるし、最終的には3倍くらいになる。野村は亀戸でも金町でも超強気の価格設定。それだけ営業力に自信があるということ。
    世帯年収1000万円の低所得者は手出ししたら破綻、世帯年収1500万円でもキツイ、世帯年収2000万円以上の中流層がターゲットでしょうね。

  56. 506 匿名

    >>500 匿名さん

    新しい税制がまた出るのでは?延長されるといいですね

  57. 507 匿名

    >>501 マンション断念中さん
    タワーで各階ごみ置き場は必要ですよ。大規模ですし1階のごみ置き場まで持っていくなんてむりです。
    25階建てで外廊下はあり得ないので内廊下も必要。
    免震構造も良いと思いましたし、子供がいるので全館空調も良さそうだと思いました。


  58. 508 匿名さん

    >>506
    具体的な根拠というか情報てあります?

    景気が冷えることは政府も嫌がるはずだからそんなに焦らさないと思うんだけど。

    いや私だってもちろん延長して欲しいですよ・・・心配なんです。

  59. 509 匿名さん

    現時点の管理費はブラフと予想します。
    プラウドシティ東雲と同じで下げてくるのでは。その方が印象良いしね。

    錦糸町のブリリアがベンチマークなら2、3割下がるのかな。

    高い物件価格と苦しい間取りのガス抜きになるかどうかですね。

  60. 510 匿名さん

    >>503
    クオリティ考えるとそんなもんだよ。
    まあ亀戸10分前後の非財閥板マンだと多めに見積もっても1.5+1.5だろうから高いっちゃー高いけどさ。
    つかホテルのラウンジのコーヒーと場末のコーヒー屋の値段が同じな訳ないじゃん・・・

    >>501
    気持ちは分かるけど駅近大規模再開発商業隣接タワマンだよ?鉄板ネタだよ?
    亀戸相場を想定してる地元民に手が出る物件な訳ないじゃん・・・
    誰が買う?っていうけど都心や錦糸町を追い出された人が買うんだよ、今はどこも高い。

  61. 511 口コミ知りたいさん

    suumoで錦糸町ブリリアタワーの中古(築14年で67.89m2)をで見ると、管理費は
    1万5700円で修繕修立金は9970円。
    管理費は1m2あたり231円。
    築14年だから、修繕積立金は5年目位までは7千円位だったはず。

    一方、>>463様の情報だと、ここは85m2で管理費修繕積立金の合計が45000円らしい。
    内訳が不明だけど、仮に管理費33000円・修繕積立金が12000円とすると、管理費は1m2あたり388円にもなる。

    同じタワーでブランド力も同等ですから、物件価格はまぁこんなもんかな、と思いますが、
    ランニングコストがあり得ないほど高いですね。
    45000円という情報が正しければ、という前提ですが。

  62. 512 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  63. 513 匿名さん

    なんかさぁー、ここ頑張って購入決めたとして、
    入居は2年後でしょー?

    その頃、都心のマンションどんどん値下がりしてそうじゃない??

    もしそうだったら、かなりヘコむよねー

  64. 514 マンション掲示板さん

    >>508 匿名さん

    今のところ延長の情報はないですね。
    ハルミフラッグの営業の方は減税を考えずに試算してました。延長されたらラッキーって感じですかね。

  65. 515 マンション検討中さん

    まだMR行ってないので何とも言えんが
    管理費高いな、ゆかいふるのせいなん?
    光熱費の削減効果がわからんからなー
    駐車場いくらなのかなー

  66. 516 マンション検討中さん

    >>513 匿名さん

    2022年に日銀総裁が退任。
    金利が上昇する可能性はそれ以降
    裏を返すと2022年までに固定金利でリスクを無くすことかな。

  67. 517 通りがかりさん

    >>511 口コミ知りたいさん
    内訳次第かと
    その内訳なら修繕積立金の段階アップが必要になる可能性あるかも
    高級マンションは初めから修繕積立金が高めで段階アップしない物件も多いからね

  68. 518 マンション検討中さん

    20代、頭金1千、世帯収入1千万くらいで、前向きに検討してるけどキツいかな…
    さすがに管理費高杉。

  69. 519 マンション検討中さん

    マンションもサブスク時代やね

  70. 520 マンション検討中さん

    >>518 マンション検討中さん
    パンダ7498万から何とかなるんでは?
    10年住んで転売が前提だけど

  71. 521 通りがかりさん

    >>518 マンション検討中さん
    7500万+諸費用500万=8000万から頭金1000万を引いた7000万で変動ローン組んだ場合
    金利0.42とすると毎月の返済額が約18万、ここに管理修繕費のっけて22万
    固定資産税は住宅ローン減税で相殺、ボーナス返済なし、車はもたない前提です
    世帯1000万だと手取り600-700くらい?月の手取りが50万なら、月28万で暮らせばいいんでしょ
    20代ならまだ伸びしろありそうだし子供なしなら余裕 買っちゃえよ

  72. 522 ご近所さん

    バカ高。その一言です。
    仮に購入して入居しても周りは借金貧乏のお方達。
    私は借金貧乏にはなりたくないので断念します。

  73. 523 eマンションさん

    >>517 通りがかりさん
    そもそも、ここは高級マンションか?
    施工は長谷工と同様に庶民向けマンションが得意な前田建設で、実際アルコープも殆どないし

  74. 524 匿名さん

    そもそも23区の新築マンションが平均で70平米7200万円くらい。亀戸とはいえ、駅前で70平米8000万円なら高くは無い。世帯年収1500万円以上ならチャレンジする価値あり。それ以下は厳しい。

  75. 525 匿名さん

    リビングイン3部屋はきついね
    テレビの大音量が響いて、話し声もするなんて落ち着かないよ

  76. 526 匿名さん

    サブスクって・・・
    普通の賃貸がサブスクなのにすごいこと言うね。
    なんだか携帯端末一括払いと分割払いを掛け合わせた逆ハイブリッドみたいですね。

  77. 527 匿名さん

    >>526
    サブスク言いたいだけかとw

    ただ定額制で決められた複数のアパートに自由に引っ越し放題みたいなサービスがあったような・・・
    5万コースなら木造アパート、30万なら分譲マンション、
    50万なら都心アパートメントみたいなのがあってもいいw

  78. 528 マンション検討中さん

    >>520 マンション検討中さん

    10年住んで転売しないとダメなのは何でですか?

    すみません、私は>>518の者じゃないのですが
    参考にしたいのでどなたか教えてください。

    こういうことに疎いもので。。。

  79. 529 マンション検討中さん

    >>528 マンション検討中さん
    永住するには7498+諸費用500万の完済リスクが高いこと
    5年以降は固定資産税が倍になり10年以降はローン控除が終了
    11年目から修繕積立金が大幅値上がりする可能性が高い
    次に買ってくれる人は築浅が良いし、10年目以降はリフォームを視野に入るので完全に痛み切らないうちに逃げ売る
    大規模修繕工事は一般的に築13年から15年くらいで工事前と最中は売りにくくなる

    築7年目以降は売った後に住み替えるマンションを探す。
    良いマンションを見付けたら次へGO

  80. 530 匿名さん

    まだ60㎡以下の部屋は予定価格が出てないのでしょうか?

  81. 531 匿名さん

    坪単価は平均370万円ですが、坪単価292万円のパンダ部屋は抽選になりそう。坪単価636万円の部屋は誰が買うのだろうか。
    全体的な感想としては意外と安いですね。70平米台で7000万円前半の部屋もありますし。
    ここはモモレジさんも期待していますね。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-6986.html?sp

  82. 532 マンション検討中さん

    本日相談会に行って来ました。
    感想としてマンション価格自体は決して高いものではないのかなと。
    管理費がおよそ33千円、修繕積立金が12千円、駐車場代が30千円から36千円、固定資産税が年400千円となってます。
    管理費のうち10千円は各戸備え付けの倉庫代という気がしました。
    駐車場は機械式です。

    聞いた話では世帯年収10,000千円から15,000千円をターゲットにしているらしいです。

  83. 533 坪単価比較中さん

    固定資産税が年40万ですか!?そんなにするものなんですかね…。

  84. 534 検討板ユーザーさん

    このマンションはキャピタルゲインでますか?

  85. 535 匿名さん

    >>533 坪単価比較中さん
    5年目までは優遇政策あるからもっと少ないですし、夫婦で住宅ローン組めばローン減税で十分カバー出来ますよ。

  86. 536 検討板ユーザーさん

    >>535 匿名さん

    嘘はよくないなー。
    このマンションの引き渡し時期に税優遇されるかは未定ですよ。

  87. 537 匿名さん

    価格的にはいいなぁと思っているのですが、やはり京葉道路のすぐ近くなのが心配です。
    信号の待ち時間もそうですが、大型車も多く交通量がとんでもないので。
    マンション自体は奥まっているとはいえ、排ガス等の影響はどうなのでしょう?

  88. 538 マンション検討中さん

    >>536 検討板ユーザーさん

    財務関係の仕事をしています。これまで再三延長されてきた住宅ローン減税ですから、急になくなることはないでしょう。政府としてもこの景気後退気味の中で住宅の動きを鈍らせるようなことはしたくないはずですから。なにより13年に延長したばかりですから、すぐにそれをゼロにしてしまうということはほぼあり得ないと思っています。

  89. 539 マンション検討中さん

    >>537 匿名さん
    排ガスの影響を気にするのであれば、そもそもこのようなマンションは検討すべきではないと思います。

    気になったのは商業施設の運営等ですね。
    てっきりアリオのような商業施設が入るのかと思っていましたが、そうではなく、あくまでも野村が運営、募集するそうです。
    商業施設の運営ノウハウって野村は持っているんですかね?

  90. 540 マンション検討中さん

    >>538 マンション検討中さん
    年数が短くなることはあっても住宅ローン減税自体がなくなることはまずないと思います。
    もしそうなれば、様々な方面からの反発が必至でしょうから、政府もそこは決断できないでしょうね。

  91. 541 匿名さん

    >>536 検討板ユーザーさん
    固定資産税の優遇措置は今年度の税制改正で既に予定済みです。
    情報のキャッチアップが出来ていませんね。それで他人の意思決定を消極的にミスリードするのは感心しませんね。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html

  92. 542 匿名さん

    79㎡が7300万かあ。
    坪単価292万が駅徒歩2分×商業教育との大規模一体開発。
    これハズレなし、リセールバリュー鉄板やん。
    亀戸のイメージに抵抗ある人でも完成後に見たら印象ガラッと変わるレベルの再開発だよ。
    プラウド住吉の駅遠なんか坪320万以上したから亀戸の安さが際立つ。

  93. 543 匿名さん

    934戸捌くためにパンダをしっかり用意
    世帯年収ターゲットに1000万からを意識した坪単価300万前後が用意された。
    部屋によっては10年後でも今の低金利と景気が維持されたと仮定したらリセールバリューは110%近い部屋も有りそうだ。
    流石に10年後は国内で国債を賄えなくなり金利は上昇するとは思うがインフレで相殺されてマンションの価値はトントンかもしれない。

  94. 544 匿名さん

    >>541
    536さんは住宅ローン控除のことを言っていると思いますよ。
    この物件が現税制の住宅ローン控除の対象外であるのは間違いないはずですよ。

    私含めて皆さん恩恵が受けられるので延長には賛成ですが、実際に延長されるかは本当に不透明です。
    現税制は住宅ローン控除(1%)のメリットが住宅ローンの金利(0.5%程度。信用のある富裕層ほど下がる)を上回っており、いびつな制度になっているとの声も一定数あります。欧州では既にドイツやイギリスが制度を廃止しており、個人的には「延長される」と断言される方は無責任極まりないと思います。
    税制メリットは約500万円です。受けられないことも織り込んでおいた方が安心だと思いますよ。

    一般検討者より

  95. 545 購入決定

    今日見学に行って来ました。
    やはりいい!ここに住みたいと思いました。
    野村のブランド、デザイン、機能にひかれました。現時点でモデルルーム見学のキャンセル待ちは500組だそうです。
    各フロアにゴミ置き場が設置されていて、下まで行かなくていいのが魅力でした。
    価格は事前に予想されていたより安く感じました。管理費は、トランクルームやSECOM等便利機能が満載なので高いですね。

  96. 546 匿名さん

    この掲示板の一部のコメントですが非常に悪質に感じますね。
    様々なことが信用できなくなります。

    皆さん、当たり前のことですが
    税制などで気になることがあれば直接税務署にご確認されるか、最低でもモデルルームで聞いた方が良いと思います。
    モデルルームのような公式な場で未定の税制が適用されるような説明は絶対されないし出来ないです。

    ご自身とご自身のご家族を守ることができるのはあなただけです。

  97. 547 匿名さん

    >>539 マンション検討中さん
    そうなんだ。スミフが有明で商業のリーシング手こずってそうなイメージだから、野村大丈夫か?

  98. 548 匿名さん

    確かに住宅ローン減税の現行制度は21年12月までだけど、上に出てる固定資産税の優遇措置延長、黒田総裁任期中の超々低金利政策で経済活性化を図る中で、一番国民に分かりやすい住宅ローン減税を取り止めるてのは中々考えにくいけどね。一番制度としても歴史が長いわけだし。しかも直近で条件付きながら控除期間3年延長してる。

    取り止めるにしても代替政策は提示されるだろうし、これだけの状況の中ですらリスクと考えるなら、不動産価格暴落と金利上昇の方を心配した方がいいよ。後者も現状殆ど考えにくいけど。ここは王道鉄板案件だし。

  99. 549 匿名さん

    3年延長自体が消費税増税のバーターなんだけどねw

  100. 550 長嶋??雄

    住宅ローン減税

    個人的には
    完全廃止40パー
    メリット減での延長40パー
    現行を踏襲40パー
    とみますネェ

    んーどうでしょー

  • スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸